Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Fireworks派から伝えたい、イマドキのFireworks活用法

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 31 Ad

Fireworks派から伝えたい、イマドキのFireworks活用法

セッション1 「Fireworks派から伝えたい、イマドキのFireworks活用法」
公開スライドです。

●Stage1 【CMSをプロトタイプとして使う、ワークフローのすすめ】
のスライドは、下記をご覧ください。
http://www.slideshare.net/fuwhat/cnio38-hazama4-28180561

●Stage2 【Fireworks VS. Photoshop でバナーを作ってみた】
で使用したデータは下記よりダウンロードできます。
http://r360studio.com/cssniteosaka38/cssniteosaka38-moridata.zip

------------------------------------------------------
CSS Nite in OSAKA, Vol.38
「なくなったわけじゃないけど、
Fireworksを使わないワークフローを考えなきゃいけないかも会議」
http://osaka.cssnite.jp/vol38/

セッション1 「Fireworks派から伝えたい、イマドキのFireworks活用法」
公開スライドです。

●Stage1 【CMSをプロトタイプとして使う、ワークフローのすすめ】
のスライドは、下記をご覧ください。
http://www.slideshare.net/fuwhat/cnio38-hazama4-28180561

●Stage2 【Fireworks VS. Photoshop でバナーを作ってみた】
で使用したデータは下記よりダウンロードできます。
http://r360studio.com/cssniteosaka38/cssniteosaka38-moridata.zip

------------------------------------------------------
CSS Nite in OSAKA, Vol.38
「なくなったわけじゃないけど、
Fireworksを使わないワークフローを考えなきゃいけないかも会議」
http://osaka.cssnite.jp/vol38/

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Viewers also liked (15)

Similar to Fireworks派から伝えたい、イマドキのFireworks活用法 (20)

Advertisement

More from Mori Kazue (14)

Recently uploaded (20)

Advertisement

Fireworks派から伝えたい、イマドキのFireworks活用法

  1. 1. なくなったわけじゃないけど、 Fireworksを使わないワークフローを 考えなきゃいけないかも会議 Fireworks 派 から伝えたい、 イマドキの Fireworks活用法
  2. 2. 今日のアジェンダ stage 1 CMS をプロトタイプとして使うワークフローのすすめ stage 2 Fireworks vs. Photoshop でバナー を 作ってみた stage 3 Fireworks の 現状と 二人が 思うこれからのツール
  3. 3. この二人がお届けします Fireworks が まるっとわかる教科書を 執筆しました
  4. 4. 森 和恵 (もり・かずえ) 「むずかしいことでも、わかりやすく伝 狭間 句美 (はざま・くみ) Web デザイナー&イラストレーター。 える」をモットーに楽しく学べるセミ ナーを開催。今後は、e ラーニングや などの Web 制作全般、イラストや書 電子出版の形式で、Web 制作を学ぶた 籍の執筆など活動中。 めの教育コンテンツにも注力していく。 神戸を中心に、Web 制作に関わる人 大阪では、ソフト産業プラザ イメディ のための勉強会やセミナーを開催し オ iMedio にて、Web 系セミナーを担 ています。 当。 stage 2 デザイン、コーディング、CMS 構築 はざくみと呼んでください。 stage 1
  5. 5. http://www.slideshare.net/fuwhat/cnio38-hazama4-28180561
  6. 6. stage 2 Fireworks VS.Photoshop で バナー を 作ってみた
  7. 7. Fireworksは、男性的な仕上がり Photoshopは、女性的な仕上がり 男性的・女性的の表現は主観ですが、同じ設定でも仕上がりが異なり ます。後日配布するFwPNGとPSDデータを見比べてみてください
  8. 8. Fireworks操作は、主にプロパティで
  9. 9. Photoshopは、あちらこちらで操作
  10. 10. Photoshopで Fireworksの機能を探してみた シンボル → パスツール → テクスチャ → フィルター → グループ → スライス → スマートオブジェクト ライブシェイプ+属性パネル パターン塗り レイヤー効果 レイヤーグループ Generator(生成)※CCのみ
  11. 11. スマートオブジェクト [ファイル]-[配置]で、Aiファイルを埋め込み連携
  12. 12. スマートオブジェクト ビットマップをスマートオブジェクトに変換し 再編集しても劣化しない(非破壊)状態に
  13. 13. ライブシェイプと属性パネル 長方形オブジェクトを属性パネルで再指定可能に ※バグでパネルが表示できない時は、オブジェクトを再選択するか、 オブジェクトのレイヤー名を[Alt]クリック
  14. 14. パターン塗り パターン塗りは、 「Pat」 ファイルで追加 Photoshop, Patternで検索 http://www.melsbrushes.co.uk/?p=1430
  15. 15. レイヤー効果(レイヤースタイル) レイヤーに[レイヤー効果]を付加できる
  16. 16. レイヤー効果(レイヤースタイル) レイヤーに[レイヤー効果]を付加できる
  17. 17. レイヤー効果(レイヤースタイル) レイヤーに[レイヤー効果]を付加できる
  18. 18. スタイルパネルで管理 レイヤースタイルを登録し再利用 Photoshop, Styleで検索 「asl」ファイルで追加 http://www.graphicsfuel.com/2011/11/photoshop-retro-text-styles/
  19. 19. レイヤー分けとグループ化 • 各オブジェクトが レイヤーごとに配置 • オブジェクト属性は レイヤー属性を確認 • グループ化したら レイヤーグループに • グループ化は [Ctrl]+[G]キーで
  20. 20. Generator(生成)※CCのみ レイヤーグループにファイル名をつけ、 変更時に[○-assets]フォルダへ自動的に書き出し • png か jpeg 形式 (*.png8や*.png24と拡張子で指定可) (*.jpg30%と拡張子で圧縮率指定可) • ファイル名の前に%で倍率指定 (%の後にスペースで区切りを) • , (カンマ)で区切って複数指定
  21. 21. Generator(生成)※CCのみ 自動生成するには、[生成]-[画像アセット]にチェック
  22. 22. ご紹介したPhotoshop機能 • スマートオブジェクト→元を保持する • ライブシェイプ+属性パネル→パス操作 • パターン塗り→Fwのテクスチャ • レイヤー効果+スタイル→Fwのフィルター • レイヤーグループ→グループ化 • Generator(生成)→自動書き出し
  23. 23. ありがとうございました r360studio r360studio.com stage 2
  24. 24. Fireworksの 現状と 二人が思うこれからのツール
  25. 25. Fireworksは、CCアップデートなし • CS6は、 サポート継続 ▫ セキュリティ更新 ▫ バグ修正 ▫ 次期OS対応 • 新ツールの開発 ▫ Web専用ツール ▫ 新しいワークフロー ▫ Future Web Tools http://blogs.adobe.com/fireworks/2013/05/the-future-of-adobe-fireworks.html
  26. 26. Fireworksは、最後まで使い倒す 数年はサポートが継続されそう いままでのテクニックを捨てずに使えばいい 相手に合わせる • チーム作業時は、 • Illustrator CCからのコピペができない
  27. 27. よい機会なので、他も使ってみる いろんなソフトを知って、 適材適所で使い分け •Photoshop派(ビットマップ操作が楽) •Illustrator派(レイアウトの自由さ) •その他( Sketch… )
  28. 28. Adobeの次期ツールに期待する 上条晃宏さんのブログ 「PsやAiから、 Fwへ移行 するWebデザイナーの数は 少なくない. Fwのような ツールの重要性は高まっ ている」 http://cuaoar.jp/2013/05/firewoks.html
  29. 29. 他の次期ツールに期待する Fireworks開発者の1人 Alan Musselman氏が デザインツール開発中 UnderDog http://tribaloid.com/
  30. 30. ワークフローの変化に合わせて 柔軟さが求められる… ひとつを突き詰める専門性もいいけど 「固執したり、 視野がせまく」なると この業界は生き残れない 「楽しく、 興味を持って、 チャレンジ」しよう! やればやるだけ、 得られるはず
  31. 31. ありがとうございました 森 和恵 狭間 句美 r360studio hazakumi r360studio.com fuwhat.com stage 3

×