Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
自宅ラック勉強会
Razzan Zhang
自宅ラック勉強会について
Razzan Zhang
自宅ラック勉強会20150328 LT自己紹介「自宅ラックと私」
HPCシステムズ株式会社
自宅DCのススメ (2) #dentoolt
whywaita
自宅ラック勉強会資料
Razzan Zhang
自宅ラック勉強会
Razzan Zhang
たのしいかたつむり講座 in 自宅ラックカレー部 2.0
riku Urata
2015年度の自宅NAS環境
Hiroaki Mizuguchi
1
of
13
Top clipped slide
俺と自宅サーバコスパ
Mar. 15, 2014
•
0 likes
2 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
3,021 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
自宅サーバはWebサービスにコスパで勝てるのか!?
Masayuki KaToH
Follow
Owner at PhalanXware
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
Ruby on Windows
Tomoya Kawanishi
1.3K views
•
13 slides
GroovyでJSON2014
Yasuharu Hayami
3.5K views
•
17 slides
タイル型ウィンドウマネージャawesomeのススメ
琢人 松鵜
8.6K views
•
22 slides
Setting up M17N Environment with ibus 1.5
Masataka Kondo
849 views
•
31 slides
ノーサーバ・ノーライフ、ご注文はサーバですか?
Yoshitake Takata
1.2K views
•
27 slides
自宅ラックとやらについてちょっと考えてみた
M Hagiwara
8.4K views
•
25 slides
More Related Content
Viewers also liked
(20)
自宅ラック勉強会
Razzan Zhang
•
757 views
自宅ラック勉強会について
Razzan Zhang
•
1.1K views
自宅ラック勉強会20150328 LT自己紹介「自宅ラックと私」
HPCシステムズ株式会社
•
1.8K views
自宅DCのススメ (2) #dentoolt
whywaita
•
2.3K views
自宅ラック勉強会資料
Razzan Zhang
•
2.3K views
自宅ラック勉強会
Razzan Zhang
•
529 views
たのしいかたつむり講座 in 自宅ラックカレー部 2.0
riku Urata
•
1.8K views
2015年度の自宅NAS環境
Hiroaki Mizuguchi
•
14.1K views
2015/06/13 第6回G-Study発表資料 プログラミング?コーディング?
Tsuyoshi Yoshida
•
1.7K views
自宅ラック勉強会#3
hikari1019
•
3.3K views
Gstudy 公開用資料
Yusuke Yokozawa
•
1.6K views
【 Zabbix 2.1 】 zabbix 2.2のVM監視機能評価 #Zabbix #自宅ラック勉強会
真乙 九龍
•
11.8K views
中古のCISCO電話機を動かすまでに苦労したこと
真志 金子
•
2.2K views
自宅サーバ仮想化
anubis_369
•
14K views
今時のLinuxにおけるGPUエンコード事情
zgock
•
10.2K views
自宅DCのススメ #dentoolt
whywaita
•
3.2K views
しつこくXenとzfsで作る家庭内vdiサーバ2015年版
zgock
•
10K views
ELK ではじめる自宅ネットワーク監視
npsg
•
6.1K views
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
zgock
•
49.3K views
IoTとDeep Learningで自宅警備員を育ててみる
Yasuyuki Sugai
•
24.5K views
More from Masayuki KaToH
(20)
APAC Community Summit DevOps Breakout 部屋.pptx
Masayuki KaToH
•
15 views
LINE × AWSの可能性や事例について語り合う夕べ
Masayuki KaToH
•
232 views
俺と Active Storage + CloudFront
Masayuki KaToH
•
418 views
俺とオープンデータ
Masayuki KaToH
•
141 views
Capacitor
Masayuki KaToH
•
125 views
俺と最近のクラウドAI系サービス
Masayuki KaToH
•
462 views
俺と超高速リアルタイム検索APIをたぶん支えているAWS
Masayuki KaToH
•
284 views
俺と AWS Summit 2019 振り返り
Masayuki KaToH
•
241 views
俺と ha4go と Civic Tech Application & Open Data Catalog
Masayuki KaToH
•
221 views
俺 と JAWS DAYS 2019
Masayuki KaToH
•
182 views
俺と otoya
Masayuki KaToH
•
256 views
俺とPrivate Forkと炭の選び方とC++からRubyへのブレイクスルーとポモドーロテクニックとコミュニティ貢献と浪人アカウントと糖尿病
Masayuki KaToH
•
378 views
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
Masayuki KaToH
•
270 views
俺と 2017 Code for Kanazawa Civic Hack Night運営
Masayuki KaToH
•
838 views
俺とキーボード
Masayuki KaToH
•
563 views
俺とディスプレイ
Masayuki KaToH
•
239 views
俺と通知
Masayuki KaToH
•
426 views
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
Masayuki KaToH
•
411 views
JAWS DAYS 2018 行ってきた & スタッフした
Masayuki KaToH
•
266 views
俺とGitHubとcodeシリーズ
Masayuki KaToH
•
482 views
Advertisement
Recently uploaded
(20)
モバイル・クラウド・コンピューティング-データを如何に格納し、組み合わせ、情報として引き出すか
Masahiko Funaki
•
2 views
統計学の攻略_正規分布ファミリーの全体像.pdf
akipii Oga
•
276 views
JSTQB_テストプロセスの概念モデル.pdf
akipii Oga
•
274 views
Forguncy8 製品概要 202305.pptx
フォーガンシー
•
57 views
JSONEncoderで詰まった話
とん とんぼ
•
144 views
ヘッドレス化したbaserCMS5とその機能
Ryuji Egashira
•
10 views
【DL輪読会】Poisoning Language Models During Instruction Tuning Instruction Tuning...
Deep Learning JP
•
143 views
統計学の攻略_統計的仮説検定の9パターン.pdf
akipii Oga
•
271 views
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
NTT DATA Technology & Innovation
•
192 views
開発環境向けEKSのコスト最適
ducphan87
•
0 views
触感に関わる共感覚的表現と基本6感情の対応関係の検証
Matsushita Laboratory
•
22 views
HTTPの仕組みについて
iPride Co., Ltd.
•
11 views
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
7 views
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
Kazumi IWANAGA
•
0 views
20230601_Visual_IoTLT_vol14_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
72 views
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
KotaMiyano
•
4 views
コードレビュー改善のためにJenkinsとIntelliJ IDEAのプラグインを自作してみた話
Rakuten Group, Inc.
•
39 views
JSAI2023_企画セッション(仕掛学)資料
Matsushita Laboratory
•
27 views
《杨百翰大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
d520dasw12
•
2 views
DrupalをDockerで起動してみる
iPride Co., Ltd.
•
22 views
俺と自宅サーバコスパ
俺と自宅サーバコスパ ふぁらお加藤
About Me • ふぁらお加藤 •
twitter @PharaohKJ • Facebook pharaohkj • OCR、地デジ、ソシャゲとかやってた • 次は何をやるのか・・・
Do you know
bitcasa? • Wikipediaにもあります。 • 2011年9月にサンフランシスコで開 催されたTechCrunch Disruptの最 終選考に残り、CrunchFundが bitcasaに投資した。 • $99/12monthsで容量無限のオン ラインディスクが借りられる。 • Windows/OSX/Linuxからマウント して普通のネットワークディスクの ように扱える。 • 去年の2月ごろ、キャンペーン価格 $69/12monthsで契約できた。
俺達の水が見つかった! http://www.hokuto-no-ken.jp/hokuto_archives/jackal.html より引用
sudden impact • どうしてこうなった、いや、やっ ぱりこうなった。 •
$99/12months から $99/month • 12倍に値上げだと、、、。 • 僕もう4Tぐらい人に見せられない ファイルが置いてあるんです が・・・。 • OSXのTimemachineをここにす る人もいたのにな。
だいたい1000円/月 SERVICE DISK USE MEASURED RATE 100G
Strage × 1,000G Strage × 100G VPS × movie ×
んーまぁ 1 Service 1000円/月ぐらい が現在の相場かなぁ
1000円/月の電気代 我らが北陸電力は 20.66円/kWh らしい つかっていい消費電力
x 24 hours x 31 days x 20.66円 = 1,000円 答えは 65W/h これ以下に抑えられればコスパいい!
自宅のサーバ事情 • HP ProLiant
MicroServer 12,980円 • CPU AMD TurionII NEO 2コア 2.2GHz 25W • メモリ 2G • HDD 250G • 追加HDD 確か 12,000円ぐらい x 3 • WesternDigital 3T x 3 さすが自宅サーバ、圧倒的性能!
消費電力測定 • サンワダイレクト 700-TP1052DWにて •
電源ON時 130W • 常用 50W • TimeMachine + rsync 90W
計算すると • アクセスしなければ50Wなので、アクセスしなければコ スパいい。 • 50W運用すれば、770円/月で、1月230円浮く。※メンテ ナンスの人件費は0円とする •
ハード一式の値段は 50,000円 ぐらいなので、217ヶ月、 18年後モトが取れます。 • ハードをサーバのみ 13,000円 とすると、56ヶ月、4.7年 後モトが取れます。
まとめ Web Serviceを使いましょう! おそらく数ワットで運用できるか、電気代が1/10に ならないかしないと無理。 コスパでみたら100%勝てません! でも自宅サーバを運用して得られるもので メシが食えればいいよね。
ご静聴ありがとうございました
Advertisement