Advertisement

「だから、作れる」とRO廃人は言った (Gunma.web #9 2012/05/26)

May. 29, 2012
Advertisement

More Related Content

Advertisement

「だから、作れる」とRO廃人は言った (Gunma.web #9 2012/05/26)

  1. for Gunma.web #9 @ 2012/05/26 ぱろっと(@parrot_studio) / parrot-studio.com
  2. Profile
  3. 最近省略しすぎなので細かく 10秒は(・A・)イクナイ!!
  4. ぱろっと(T.Tachiki) @parrot_studio 現職:プログラマ(会社員) 過去:SE/フリーランス/MMORPGの運営
  5. 仕事で書いた言語: Ruby Java JavaScript Perl PHP VB etc...
  6. プライベートで書いた言語: CoffeeScript C# Scala Lua ActionScript etc...
  7. parrot-studio.com さくらのVPSで稼働中
  8. 特徴
  9. 1. 顔文字を使う (´・ω・`)
  10. 2. ROのヘビープレイヤー RO = “Ragnarok Online”
  11. Twitterには 技術屋とROの内容が混在
  12. You may say : 「分けた方がいいんじゃないですか?」
  13. 技術屋+RO +ゲーマー +・・・=私 全部ひっくるめて「私」
  14. 「ROをやっている技術屋」 はわりと多い しかもレベルが高い・・・Σ(゚Д゚)ガーン
  15. RO.dev.talk
  16. うっとうしければ removeを (ノ´・ω・)ノミ(m´_ _)m
  17. そろそろ本題
  18. 先日話題の記事
  19. 「作れ」 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2012/04/_why-c06c.html
  20. そうは言うがな大佐・・・
  21. 「何を作ったらいいかわからない」
  22. 「写経しろ」 http://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2012/04/post-d365.html
  23. そうは言うがな大佐・・・
  24. 「つまらない」
  25. ですよ(´・ω・)(・ω・`)ネー http://twitter.com/#!/parrot_studio/status/191738884625924096
  26. ならば・・・
  27. 「自分が欲しいもの」を 作ってみては (´・ω・)?
  28. 例1
  29. 私は顔文字が好きだけど、 他に使っている人が どれくらいいるか?
  30. (´・ω・`)ショボーンとしたー #2 http://parrot-studio.com/shoborn/
  31. リニューアルで全面書き直し CoffeeScript / Bootstrap #2 #4 #7
  32. 例2
  33. ROにおいて AIで制御する味方キャラ 「ホムンクルス」
  34. 記述言語: (何かと話題の)Lua スマフォアプリ, ルータ制御スクリプト, Apacheモジュール etc... #7
  35. デフォルトAIのコードが 改造するには汚すぎ (ノ゚Д゚)ノ彡┻━┻
  36. 宣言的&オブジェクト的に 書き直すよ ( ゚д゚)o彡゚ #5 https://github.com/parrot-studio/ro-homu-ai
  37. 例3
  38. ROの攻城戦 (Guild vs Guild/GvG/Gv)
  39. リアルタイムに流れてくる 砦争奪戦のログ
  40. We want to know: 「”今”どうなっている(´・ω・)?」
  41. ROGv - Forts Watching System Sample : http://parrot-studio.com/rogvs/
  42. Client on Windows Web Server Send Data C# / .NET Framework REST API View Browser on Tablet (iPad) Ruby(Sinatra) MongoDB Others memcached #1 #2 #4 #5 #6 #7
  43. 最初は「現状」を見られるだけの 単純な仕組み
  44. 「履歴が見たいな・・・」 「ギルド/砦単位で 時系列解析したいな・・・」
  45. 以上の例から言えること
  46. 1. 自分が欲しいもの =自分が第一の利用者
  47. 「他人のため」を基準にすると、 そこに「自分」がいない可能性 =自分すら使わなくなる
  48. 使われなくなった例: ”Fragments of Stars” http://rostars.jp/ いいの、RailsとRESTの勉強になったから・・・(´・ω・`) #6
  49. 2. 小さいところから始め、 (要求に応じて)大きくしていく
  50. 3. 作るときに “ちょっとだけ” 話題の技術を意識する CoffeeScript, Bootstrap, MongDB, Lua ...
  51. まとめ
  52. 自分が欲しいものを、 小さいところから、 ちょっとだけ話題の技術込みで、 「作れ」 щ(゚Д゚щ)
  53. ありがとうございました (´・ω・)っ旦
  54. 【おまけ】
  55. 各スライド左下の数字は 関連している 「過去の発表」の番号です
  56. 最近、こんな話もありましたね・・・ http://togetter.com/li/298110
Advertisement