Advertisement

More Related Content

Similar to ビギナーがUNIQLOCKもどきを作ってみた(20)

Advertisement

ビギナーがUNIQLOCKもどきを作ってみた

  1. HTML5ビギナーズ スタッフ Taisuke Ozaki
  2.  この資料は、2014年5月23日に行われた勉強会「HTML5ビ ギナーズ」のLTに使用したものを基にしています。  イベントページ:http://atnd.org/events/50016  HTML5ビギナーズに参加された皆様の一助となれば幸い です。  サンプルのURLは非公開です。ごめんなさい!  ご意見やご指摘は… https://www.facebook.com/ozata92 にお願いします!
  3. Taisuke Ozaki  デジハリ卒業生  HTML5ビギナーズ スタッフ  文系大学生  大学やアルバイトでの開発経験ゼロ ozata92
  4.  jQueryで「こんなのできるよ」という話  プログラミングになじみの薄い方向け  難しい・新しい技術を解説するのではなく、 「簡単!できそう!」を目指すLTです。
  5.  UNIQLOCK(本家) http://www.uniqlo.jp/uniqlock/
  6.  制作時間:12時間程度  使ったもの  jQuery  jQuery UI  解説サイトにあるソースコード
  7.  パーツ  時計  背景の色が変化 ←この処理を見ていきます!  写真の表示  jQuery UIの恩恵を受け、かなり楽に制作  jQuery公式のライブラリ群。難しい動きを簡単に。  2段階折りたたみ、バウンド、破片を作りながら爆発
  8. $(function pAnime(){ $("#panel") .delay(875) .hide("slide", {direction: "up"}, 120) .delay(875) .show("slide", {direction: "left"}, 120) .delay(875) .hide("slide", {direction: "down"}, 120) .delay(875) .show("slide", {direction: "right"}, 120); setTimeout(pAnime); });
  9. jQuery標準のhide/showメソッドは、 時間とコールバック関数しか設定できない。 スライド処理を書くのに手間がかかる。 $("#panel") .hide(120) .show(120);
  10. オレンジ色の領域が上方向に消える = オレンジの背景が白に変化して見える $("#panel") .hide("slide", {direction: "up"}, 120)
  11. オレンジ色の領域が左方向から現れる = 白の背景がオレンジに変化して見える $("#panel") .show("slide", {direction: “left"}, 120)
  12. 一定時間後に自分を実行 = 繰り返しになる setTimeout(pAnime,5000);
  13. $(function pAnime(){ $("#panel") .delay(875) .hide("slide", {direction: "up"}, 120) .delay(875) .show("slide", {direction: "left"}, 120) .delay(875) .hide("slide", {direction: "down"}, 120) .delay(875) .show("slide", {direction: "right"}, 120); setTimeout(pAnime); });
  14.  jQuery UIのSlideエフェクトを使うことで 簡単に、自由にスライド処理が可能!  チェーンメソッドでつなぐ!  setTimeout()で繰り返し処理
  15.  「私ならもっとうまく作れるよ!」 → ぜひ作ってみてください!  「よくわからないけど、面白そう!」 → ぜひ作ってみてください!  「けしからん!モノ申したい!」 → Facebookまでご意見をください!
  16.  自分がワクワクするものを作る!  探そう、答えはある。  試行錯誤は時間のムダではない!  再燃焼させたい時には勉強会へ!
  17. 次はあなたの作品を! ありがとうございました!
Advertisement