意志+面白さ=魅的?
- 2. 大人を探して
そもそも大人の学習とは何なのだろうか?
身近なところから「大人」の学習方法を探していくことにしていきたい。
2 つの典型的学習方法
一般的な学習方法は大きく分けて 2 つ存在する。
皆さんは子供の時、英単語を繰り返しノートに書いて
覚えようとしたり、友人と問題を出し合ったりした経
験があると思う。このような入力(刺激)と出力(反応)
を繰り返す学習は「行動主義」と呼ばれ、大人になっ
てからも推奨される学習方法である。
もう1つは、皆さんの周りには「○○が好きでしょ
うがない」という所謂オタクがいたと思われる ( ある
いはあなたがそうだったのかもしれない )。彼らの学
習は「好きだからやる」という純粋な意志が存在す
るのみの、「趣味としての学習」と言える。
この2つの学習はどちらも大人が行う学習方法であ
る。しかしこれらの学習は子供が行う学習方法でもあ
る。そのため、上記の学習を「大人が行う時」と「子
供が行う時」には一体どんな違いが存在するのか?̶
という疑問が生まれてくる。
私は今回、後者の「趣味としての学習」に焦点を
あて、「大人の学習とは何か」を掘り下げていくこと
にする。
行動主義的な学習は図の通りである。
最初に問題 ( 刺激 ) を読み、次に解答 ( 反応 )
をする。そしてそれが正解であればそれが強化
となり、これをひたすら繰り返すことで記憶に定
着させる。
ノートに何度も書く行為など、このような学習方
法を実践している方は少なくないと思われる。
標本採集、オタク、部活動̶etc
今回はこの趣味としての学習に焦点を当てていく。
○○について
答えよ。
解答する。
正解する。
刺激
反応
強化
繰り返す