Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

HTML5でDRMってアリなの?〜誰も教えてくれないマルチデバイス時代のコンテンツ保護。その現状と展望

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 59 Ad

HTML5でDRMってアリなの?〜誰も教えてくれないマルチデバイス時代のコンテンツ保護。その現状と展望

Download to read offline

ブライトコーブ共催セミナー「知っておくと必ず得するクラウド上での動画ワークフロー/小規模から大規模プロジェクトまでカバーする次世代の動画管理方法」
http://go.brightcove.com/content/ja-20131209

Adobe担当分(DRMまわり)の資料です

ブライトコーブ共催セミナー「知っておくと必ず得するクラウド上での動画ワークフロー/小規模から大規模プロジェクトまでカバーする次世代の動画管理方法」
http://go.brightcove.com/content/ja-20131209

Adobe担当分(DRMまわり)の資料です

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you (20)

Similar to HTML5でDRMってアリなの?〜誰も教えてくれないマルチデバイス時代のコンテンツ保護。その現状と展望 (20)

Advertisement

More from Teiichi Ota (20)

Recently uploaded (20)

Advertisement

HTML5でDRMってアリなの?〜誰も教えてくれないマルチデバイス時代のコンテンツ保護。その現状と展望

  1. 1. ブライトコーブ 共催セミナー | 2013.12.09 HTML5でDRMってアリなの? 〜誰も教えてくれないマルチデバイス時代のコンテンツ保護。その現状と展望 太田禎一 | アドビ システムズ 株式会社 デジタルメディア ビジネス開発部 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. Photo: spinster cardigan http://www.flickr.com/photos/84906483@N08/
  2. 2. おまえダレ?    デジタルメディア・ゲーム関連のビジネス開発を担当しています 放送・出版・デジタルメディアを中心に、いろいろなお客様に最新 Adobeテクノロジーや、そのよさをお伝えする仕事 イベント・カンファレンスでお話したりも、ときどきします © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 2
  3. 3. はじめに… © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 3
  4. 4. 大事なことなので何度でも言います 普及率なめんな。 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 4
  5. 5. 動画配信テクノロジーの移り変わり デスクトップ 拡大期 1997〜 黎明期 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. デバイス乱立 まるっと統一 しちゃう? デスクトップ二強 5
  6. 6. それというのも、こんなことがありましてね… © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 6 Link : http://jp.techcrunch.com/2012/07/02/20120630steve-jobs-war-against-flash/
  7. 7. そこでいま期待が持たれている動画配信テクノロジーがこの2つ Apple HTTP Live Streaming (HLS) Dynamic Adaptive Streaming over HTTP (DASH) Apple社の独自規格 (IETFに仕様を気ままに提出*・公開) 国際標準化団体ISOの規格として認可 厳密に言うとどちらも HTML5ではなく、 HTML5 Video Elementsと 組み合わせて使うもの © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 7 * 2013年12月現在ドラフトバージョンは12、HLS自体のバージョンは6つにわたる
  8. 8. で、どっちがいいかって話になるわけです デファクト (事実標準) と デジュール (合議標準) の たたかい © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 8
  9. 9. 問題点のひとつ:普及率 iOS/OS Xと 一部のAndroidで しか使えない (後述) まだぜんっぜん 普及していない (後述) 普及率なめんな。 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 9
  10. 10. 問題点のひとつ:DRM 規格にはAES-128暗号化による 最低限のコンテンツ保護しか 定義されていない © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. そもそも規格として 具体的なDRM技術を規定していない (諦めた!) 10
  11. 11. で…そうです本日はDRMの話。 とくにHLS/DASHのDRMどうなるの? というお話をします。 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 11
  12. 12. DRM嫌いなひと結構いますよね… © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. Link : https://www.defectivebydesign.org/ 12
  13. 13. うん、DRMなんかウザいから やめちゃえばいいのに! © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 13
  14. 14. 気持ちはわかるけど… コンテンツを作ってもないし 権利も持ってない人間がそれ言うのは 筋違いじゃないかな? © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 14
  15. 15. DRM≒公開範囲設定 これがSNSだったら自分が発する 情報の「公開範囲」 自分で決めたいの当然でしょ? © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 15
  16. 16. 動画配信にDRMが必要なケース 著作権保護が必要な 映像および音声の 配信 機密情報を含む 映像および音声の 配信 アクセスコントロール による映像および音声の 収益化 TV番組/映画/スポーツ/ ミュージックビデオ/ 教育コンテンツ/ ラジオ/楽曲 etc., 新製品情報/製品・ サービストレーニング/ 企業戦略説明 etc., VoD・ライブ配信/ 単品課金/月額課金/ オンライン上映会 etc., © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. Photos: Kevin Dooley, Anderson Mancini, Andrew Magill 16
  17. 17. もちろんコンテンツ保護をあえてしない収益化戦略もアリです それで儲かる ならいいんじゃ ない? いいね! © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 17 Link : フリー http://bit.ly/18McbIH シェア http://bit.ly/1bPMSFQ
  18. 18. 大事なのはコンテンツホルダーの意にそったアクセスコントロール 今更だれも言わないけど 某Tubeって真っ黒ですよね。 http://www.youtube.com/results?search_query=嵐 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 18
  19. 19. じゃぁDRM技術、必要だとして どれがいまイケてんの? © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 19
  20. 20. 業界標準のDRMテクノロジー ハリウッドスタジオを含む業界団体 DECEがデジタルコンテンツ流通規格 「UltraViolet」で指定している DRM技術は5つ: Primetime (Adobe Access) Widevine Adobe Google PlayReady Marlin CMLA-OMA Microsoft Marline Developer Community Open Mobile Alliance 乱暴にいうと基本どれ選んでもだいたい同じですが Apple HLSのAES-128は推奨されてません © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. Link: UltraViolet http://www.uvvu.com/ 20
  21. 21. 普及率高めなDRM技術の比較:コンテンツ保護 & デバイス対応 Primetime DRM (Flash Player) Widevine DRM PlayReady DRM (Silverlight) Windows & Mac (Any Browser) YES (HD対応) 普及率:95.58% YES (HD対応) (Flash Playerにアドオン) YES (HD対応) 普及率:68.08% Windows 8 & RT (Windows 8 IE Modern UI) YES (HD対応) 普及率:100% NO 普及率:0% NO 普及率:0% iOS YES (App) YES (App) YES (App) Android YES (App - SD対応) YES (App - HD対応) YES (App - HD対応) Smart TV NOT YET SOME SOME クライアントインストールごと のロイヤルティ課金 NO POSSIBLE YES ストリーム数またはライセンス 発行数のロイヤルティ課金 YES YES YES 100% 80% Flash Support 60% Java Support 40% Windows Media Player Support 20% Quicktime Support SilverLight Support © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 21 Source: http://statowl.com/plugin_overview.php?&timeframe=custom|2008-09|2012-11 Nov-12 Sep-12 Jul-12 May-12 Mar-12 Jan-12 Nov-11 Sep-11 Jul-11 May-11 Mar-11 Jan-11 Nov-10 Sep-10 Jul-10 May-10 Mar-10 Jan-10 Nov-09 Sep-09 Jul-09 May-09 Mar-09 Jan-09 Nov-08 Sep-08 0%
  22. 22. 動画視聴のデバイス別シェア:クロスデバイス時代にPCは依然重要 普及率なめんな。 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 22 Source: http://success.adobe.com/en/na/programs/digital-index/1304-13926-online-video-report.html
  23. 23. いまもPC重要なのわかったけど これから伸びていくスマホ・タブレット にはどんなDRMがあるの? ほら世の中モバイルファーストだし。 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 23
  24. 24. HLS & DASH視点から見て現在使えるDRM (2013年12月現在) HLS対応ブラウザなら AES-128暗号化のみ (厳密にはDRMじゃないけど) モバイル ブラウザ MPEG-DASH自体に 対応するブラウザがまだ少数だが マルチDRMを睨んで鋭意開発中 主要なものほぼすべて (SDK) モバイル アプリ 主要なものほぼすべて* (SDK) © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 24 * Primetime DRMコンテンツのDASH配信は現在のところ「予定」
  25. 25. MPEG-DASHいいじゃん マルチDRMとか 結構いいじゃんMPEG-DASH! 普及すればさ。 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 25
  26. 26. MPEG-DASHの現実と展望 「プラス」と「マイナス」が混在: • NFLX/MSFT/GOOGの全面バックアップ • YouTubeでの採用。SME*の普及によりDRMなし の動画配信ではここ1~2年で主流になると考えられる • DASHで規定していないのでDRMがバラバラになる可能性 • モバイル (iOS全部+Androidの一部) ではすでに HLSがそこそこ普及しているのでDASHを 使うメリットがないと考える事業者が多い • AppleがDASHに対応する気配がまったく無い © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. * Source Media Extension 26
  27. 27. 「NetflixとHTML5 Video」← 実際にはMPEG-DASH + PlayReady 今んとこWin 8.1上のIE11と Chrome OSのChromeのみ © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 27 Link: http://techblog.netflix.com/2013/04/html5-video-at-netflix.html
  28. 28. Google (YouTube) とMPEG-DASH © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. Link: http://www.youtube.com/html5/ 28
  29. 29. YouTube「現在のブラウザのサポート状況」一覧 HTML5 Video Element H.264 WebM VP8 Media Source Extensions MSE & H.264 MSE & WebM VP9 Flash Player DASH Chrome (Win/Mac) ◯ ◯ ◯ ◯ ● ● ● IE11 (Win 8.1) ◯ ◯ × ◯ ● × ● IE11 (Win 7) ◯ ◯ × ◯ ● × ● Firefox 26 (Win) ◯ × ◯ × × × ● Firefox 26 (Mac) ◯ ◯ ◯ × × × ● Safari 7 (Mac) ◯ ◯ × × × × ● Opera 18.0 (Win) ◯ × ◯ ◯ × ● ● Opera 12.16 (Mac) ◯ × ◯ × × × ● Safari (iOS) ◯ ◯ × × × × × Chrome 31 (Android) ◯ ◯ ◯ ◯ ● × × Firefox 25 (Android) ◯ ◯ ◯ × × × × Dolphin 9.0.3 (Android) ◯ ◯ ◯ ◯ ● × × © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. Test Page: http://www.youtube.com/html5/ 29
  30. 30. YouTubeとMPEG-DASH ([詳細統計情報]コンテキストメニュー) © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. Sample: http://www.youtube.com/watch?v=1AS-dCdYZbo 30
  31. 31. YouTubeの動画プレーヤーいろいろ (2013年12月現在) 種類 テクノロジー 用途 RTMPVideoPlayer sample Flash Player RTMP/RTMPEを使ったマルチビットレート対応スト リーミング。公式チャンネルにアップロードされたコ ンテンツ保護が必要な動画やライブ配信にはこの方式 が使われていたが現在はあまり使われていない TagStreamPlayer sample HTTPを使ったマルチビットレート対応MPEG-DASH ストリーミング。現在多くのYouTube動画はこのプ レーヤーを使って再生される HTTPVideoPlayer HTTPレンジリクエストを使ったプログレッシブダウン ロード。従来はほぼすべてこの形式だったが、 YouTubeは大半の動画ファイルのMPEG-DASHへの再 エンコードを完了し、TagStreamPlayerへの移行もほ ぼ終わっているのでもはや使われていない HTML5 Player sample HTML5 Video ブラウザがMSE*対応で動画が短尺の場合はMPEGDASHストリーミング、長尺のものはFlash Playerベー スの動画プレーヤーにフォールバックする。MSE非対 応ブラウザの場合はHTTPレンジリクエストを使ったプ ログレッシブダウンロード iOS Safari Apple iOSの場合はすべてHLS © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. * Media Source Extensions 31
  32. 32. やっぱHLSがいいじゃん Flashとか使ってるし なんかメンドいなぁ… じゃあぜんぶHLSにあわせれば 間違いないんじゃね? © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 32
  33. 33. HLSの現実と展望 正直「微妙」な状態です: • iOSデバイスなら安心して使える (というより基本それ以外許されない) • PCではOS X Safari (国内シェア 9.7%) 以外で使えない* • iOSのモバイル世界市場占有率の相対的な縮小 • 米国スタジオのDRM要件を満たさない • AndroidやCEデバイスでの実装が非常に不安定 • NFLX/MSFT/GOOGは完全にMPEG-DASHに舵を切っている © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 33 * 後述のFlash Player (PC普及率95%) のネイティブHLS機能により状況は変わるかも?
  34. 34. 実はPCでもFlash Player + ActionScriptでHLS対応は可能 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 34 Link : http://www.longtailvideo.com/jw-player/ HLS Adaptive Stream Demo http://bit.ly/J2OiB1
  35. 35. さらに:Flash PlayerのネイティブHLS対応 (Primetime Player SDK) RTMPE pRTMP pHDS HDS+DRM RTMPE pRTMP pHDS HDS+DRM HLS HLS+AES128 pHLS/pHDS HLS/HDS+DRM (+Ad/Analytics) OSMF etc., (AS3 Lib.) OSMF etc., (AS3 Lib.) Primetime Player SDK (AS3 Lib.) * Oct. 2013 HLS Flash Player Video Core Flash Player Video Core Flash Player ~11.6 Adobe Video Engine Core Flash Player 11.7 (Apr. 2013)~ = Premium Feature Requiring Primetime Royalty (stream-based) © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 35 Link : http://www.overdigital.com/2013/12/03/technology-demo-adobe-primetime-1-2-native-hls-support-flash-player/
  36. 36. Primetime Player SDK (PSDK) ネイティブHLS対応デモ • • • iOS/Android/PCすべてをひとつの配信方式 (HLS) でカバー可能 AS経由でないネイティブ処理によるCPU負荷軽減と、継ぎ目ないコンテンツ/CM切り替え AES-128暗号化によるコンテンツ保護 (より安全なpHLSとPrimetime DRMにも対応) © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. Link: http://ptdemos.com/desktophls/ 36
  37. 37. Primetime DRM + PSDK:マルチレベルのコンテンツ保護機能 ただ日本国内の権利者には 「これでいいじゃん」 な考えも増えている様子… Primetime DRM 「ハリウッド推奨」DRM HTTP Progressive/HDS/HLS ファイル暗号化とセキュアな鍵配送 オフライン視聴、視聴期限指定、出力制御、 ユーザードメイン管理、キーローテーション、 Jailbreak検知などを含む高度なDRM AES-128 HLS+AES128 iOSのための最低限の コンテンツ保護 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. ハリウッド系で HDだとどうして もガチのDRMが 要求される Protected Streaming pHDS/pHLS ファイル暗号化と セキュアな鍵配送 (DRMサーバー不要の コンテンツ保護) 37 ハリウッド系の場合は “Standard Definition” (480pまで) コンテンツ保護機能の違い (英文): http://www.adobe.com/support/adobeaccess/pdfs/server/Access_Buying_Guide_v5.pdf
  38. 38. 「Web標準」でなんとかなんないの? んー、どっちかに決めんの めんどくさそ。Flashとか使ってるし。 まぁ、とにかくWeb標準に 合わしときゃ間違いないんでしょ よくわからんけど? © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 38
  39. 39. HLS & MPEG-DASHとWeb標準 確かに、 理想はWeb標準とその実装が HLSもDASHもまるっとカバー してくれること。 そしたらプレミアム動画が いっぱい世の中に出てきてみんなハッピー♫ © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 39
  40. 40. プレミアム動画配信に必須な3つの「Web標準」メディア技術 Web Cryptography API 3つすべて揃わないと プレミアムコンテンツは 配信できない ブラウザに暗号鍵を安全に 配達するために必須 コンテンツ保護ナシで HTTPストリーミングをする にはこれだけでオッケー (HLS/HDS/DASHにもJSで対応可) Encrypted Media Extensions Media Source Extensions 暗号で保護されたコンテンツ を再生するために必須 HTTPストリーミングを 実現するために必須 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 40
  41. 41. 各ブラウザベンダーのHLS/DASHおよびメディア機能への取り組み HTML5 Video Google Chrome (Desktop) HLS MPEG DASH Media Source Extensions Encrypted Media Extensions Web Cryptography API ● (v23~) ● (v26~) ▲ Netflix Plugin経由 ● × ● (v23~) Microsoft IE 11 on Win 8.1 (Desktop) ● × ● ● ● ● Firefox (Desktop) ● × ▲ ▲ × 嫌々検討中 ▲ Apple Safari (Desktop) ● ● × やる気ゼロ × やる気ゼロ ▲ ▲ ● × × ▲ Win対応済み × × Apple Safari (iOS) ● ● × やる気ゼロ × やる気ゼロ ▲ ▲ Google Chrome (Android) ● ▲ 「自称」対応* ● (v30~) ● (v30~) ▲ ▲ Firefox (Android) ● × ▲ ▲ × 嫌々検討中 ▲ Opera (Desktop) © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 41 * モバイルChromeの「自称」HLS対応: http://www.jwplayer.com/html5/hls/
  42. 42. Media Source Extensions (MSE) 標準化の状況 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 42 Link: http://www.chromestatus.com/features/4563797888991232
  43. 43. Media Source Extensionsの役割       4〜10秒ごとのセグメントに分割・断片化 (パッケージ化) された動画ま たは音声サンプルをHTTP受信し、決められた順番どおり継ぎあわせ Video要素またはAudio要素としてブラウザに渡す 動画サンプルと音声サンプルを組み合わせて再生する 各動画サンプルのダウンロード速度から接続帯域のトレンドを検知し、 動的により大きいまたは小さいビットレートのサンプルに切り替える 「アダプティブビットレート」に対応できる 従来はFlash PlayerやSilverlightのようなプラグインがなければできな かった機能をブラウザ自体でサポートしようという試み これが実装されていれば、原理上JavaScriptとの合わせ技でHLSもMPEGDASHもHDSもSmoothも、HTTPストリーミング技術はすべて対応可能に なるはず DRMやコンテンツ保護にはまったく関係ないが、モバイル環境への適応 やネットワーク帯域の節約にとっては非常に重要な機能 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 43
  44. 44. Encrypted Media Extensions (EME) 標準化の状況 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 44 Link: http://www.chromestatus.com/features/6578378068983808
  45. 45. Encrypted Media Extensionの役割        DRMサーバーと交信、Web Cryptoを 経由して取得した共通鍵で暗号化された 動画サンプルを復号化するための枠組み ただし、EME仕様では具体的なDRM技術の 種類や実装方法については決められていない Googleやるき満々の図 DRMクライアント機能を持ったソフトウェアモジュールはContent Decryption Module (CDM) 、つまり「プラグイン」というかたちで各 DRMベンダーから提供される プラグインの規格は存在しないのでブラウザごとに違う実装になる 今後特定のCDMをデフォルトで組み込んだり排除するブラウザベンダー が出てくるだろう。とくにApple すでに一部の環境でChromeにはWidevine CDMが、IEにはPlayReady CDMが提供され始めている Mozillaは自分の手を汚さずに済むよう、CDMプラグインの穴だけを開け るだろう。Operaはそれに追従するだろう © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 45
  46. 46. Web Crypto API (WebCrypto) 標準化の状況 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 46 Link: http://www.chromestatus.com/features/5030265697075200
  47. 47. Web Crypto APIの役割      秘密鍵・公開鍵の生成、公開鍵交換やハッシュ生成など、暗号を利用し たセキュアな通信や、暗号化された情報をローカルにセキュアに保持す るための基礎となる機能をブラウザ内でJavaScript APIとして提供 用途は必ずしもメディアDRMだけに限らない。電子署名などいろんな使 い方が生まれるだろう Chrome OSマシンの一部にはNetflixがこの機能をプラグインとして提供 し、PlayReady DRMが掛かったプレミアムコンテンツをMPEG-DASHで 試験配信している Windows 8.1 + IE11はこの機能に対応しており、他の2つの技術との合わ せ技でNetflixのMPEG-DASHに試験的に対応している ブラウザ自身がまともなDRM機能を実装するには不可欠なAPI © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 47
  48. 48. Web Cryptoで可能になるDiffie-Hellman鍵共有 (公開鍵暗号方式) ボブ(受信者) アリス(送信者) ボブの公開鍵 ボブの公開鍵 ボブの秘密鍵 ② 公開鍵のコピーをアリスに渡す ③ ボブの公開鍵を 使って平文データ を暗号化 ⑤ ボブの秘密鍵を 使って暗号化済み データを復号化 ④ 暗号化済みデータをボブに渡す ① 送信したい 平文データ © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. アリスはボブの 「秘密鍵」を知 らなくてもボブ に安全にデータ を配達できる。 ⑥ 平文データ を取得 48 Link: ディフィー・ヘルマン鍵共有 (Wikipedia) http://bit.ly/1geEmlH
  49. 49. オススメ! 公開鍵暗号は下巻で登場 ですがぜひ両方読んで いただきたい! © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. Link: http://www.shinchosha.co.jp/book/215973/ 49
  50. 50. DRMの仕組みでも使われる公開鍵暗号方式 動画プレーヤー (受信者) DRMサーバー (送信者) 動画Pの公開鍵 動画Pの公開鍵 動画Pの秘密鍵 ② 公開鍵のコピーをサーバーに渡す ③ 動画Pの公開鍵を 使って平文データ を暗号化 ⑤ 動画Pの秘密鍵を 使って暗号化済み 共通鍵を復号化 ④ 暗号化済み共通鍵を動画Pに渡す ① 送信したい 共通鍵 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. このように安全 に配達された共 通鍵を暗号化済 み動画データの 再生に使います ⑥ 共通鍵を 取得 50
  51. 51. ちなみに… みんな大好き「App Store」も同じ 公開鍵暗号を使った仕組み。 あれ、DRMなんですよ。 (なんで「App Storeウザいからやめればいいのに」って言う人いないんだろ…) © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 51
  52. 52. HLS & MPEG-DASHとWeb標準の展望 プレミアム動画配信に必須の3つの 「Web標準」技術は2~3年のうちに デスクトップとモバイル どちらも最新ブラウザすべてで使えるようになる。 そのときHLSでもDASHでも好きなDRMプラグインと 組み合わせて使えるようになる ☞ DRM普及率競争。 ただしAppleが他社DRMの参入を許すわけがないので iOS SafariだけはAppleに合わせるしかない。 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 52
  53. 53. いっぽうで… いま現在地球上で一番普及している HLS & MPEG-DASHクライアントが Flash Playerである事実 ((((;゚Д゚)))) © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 53
  54. 54. そろそろまとめ、いきますか? © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 54
  55. 55. まとめ 1. 世の中HLSとDASHの併用に落ち着きそう 2. DRMはHTML5時代のプラグイン=普及率大事 3. 混迷の時代に頼りになるのは意外にもFlash Player* © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. * ジョブズもきっと誇りに思ってる 55
  56. 56. おまけ:DRMを考慮にいれて動画配信へのアプローチを考えてみる 動画共有サイト 動画配信プラットフォーム 自前サーバー+CDN/クラウド 長所 予算ゼロも可能 ソーシャルと親和性高い サーバーを持つ必要なし スケール性高い 長所 プレミアム動画の収益化 コンテンツ保護可能 サーバーを持つ必要なし CMS・解析機能が付く サポートが提供される 長所 プレミアム動画の収益化 コンテンツ保護可能 カスタマイズ性最強 社内システム構築に適する 短所 サポートほぼゼロ 広告外すのが有料だったり コンテンツ保護不可能 社内システム構築には不適 短所 有料サービス (従量) 複雑なカスタマイズは不可能 社内システム構築には不適 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 56 短所 有償ライセンス+従量課金 構築にスキルが必要 サーバーの維持・管理が必要 CMS・解析などは別途実装
  57. 57. わかりやすく言い換えると… 動画共有サイト しらん広告やロゴ入っても 構わないからとにかく お金使わない方向で! 動画配信プラットフォーム 自前サーバー+CDN/クラウド プレミアム動画を配信したい。 プレミアム動画を配信したい。 自分で動画を収益化したい。 コンテンツ保護とか なくてオッケー。 動画視聴計測も欲しいし 配信管理も楽したい。 世界中に動画が共有 されてもむしろそれ歓迎! そこそこお金は使える! © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 57 収益化だけでなく 高度な視聴計測など 動画配信を完全に自分で 構築・コントロールしたい! ある程度の初期投資は 厭わない!
  58. 58. さいごにもういちど言いますが 普及率なめんな。 © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential. 58 わかったから もう…
  59. 59. © 2012 Adobe Systems Incorporated. All Rights Reserved. Adobe Confidential.

×