Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 25 Ad

ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業

Download to read offline

プログラミング授業のネタ。
プログラミングでトイドローンTelloを飛ばします。
ScratchやPHP、Pythonなど、様々な環境で実施。
Scratchでカメラ映像を取得したり、PythonではOpenCVと合わせて、顔認識します。

プログラミング授業のネタ。
プログラミングでトイドローンTelloを飛ばします。
ScratchやPHP、Pythonなど、様々な環境で実施。
Scratchでカメラ映像を取得したり、PythonではOpenCVと合わせて、顔認識します。

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Similar to ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業 (20)

More from 株式会社 オープンソース・ワークショップ (19)

Advertisement

Recently uploaded (20)

ドローンをプログラミングして飛ばす!Scratch、PHP、Python、映像のプログラミング授業

  1. 1. ドローンをプログラミングして飛ばす! ScratchとPHPでプログラミング授業 株式会社オープンソース・ワークショップ OSSコンソーシアム ビジネス&教育ソリューション部会 永原 篤 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 1
  2. 2. • Scratch2&Tello • 論理的思考 • Scratch2&Tello&カメラ映像 • IoT? • PHP&Tello • センサー • Python&Tello&OpenCVで顔認識 • 未来感 本日のメニュー 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 2
  3. 3. 講師紹介 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 3 株式会社オープンソース・ワークショップ 代表 取締役 永原 篤 twitter@nagasheep 【本業】 学校ホームページ(小中高では1,200校) 大学・研究機関のポータルサイト など https://opensource-workshop.jp/company/customer
  4. 4. まずは飛ばしてみましょう。 最初はScratchで。 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 4
  5. 5. Scratch編の仕組み 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 5 Scratch用Telloアドオン Wifi • Scratch2の「http拡張」を利用 したアドオン読み込み • Scratch2で作成したUI • node.jsを経由してコマンドをソ ケット通信 • TelloとはWifi接続
  6. 6. 論理的思考 どこが論理的思考の要素? • 離陸、上昇、前進(何cm)、着陸などの細かな命令の組み合わせで、動い を指示できること。 • 正三角形を描く課題 • 離陸 • 100cm直進 • 〇度右回転 • 100cm直進 • 〇度右回転 • 100cm直進 • 〇度右回転 • 着陸 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 6 繰り返しも学べる 〇度の部分、想像してください。
  7. 7. 論理的思考 • 正三角形を描く課題 • 離陸 • 100cm直進 • 〇度右回転 • 100cm直進 • 〇度右回転 • 100cm直進 • 〇度右回転 • 着陸 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 7 (時間がイケそうなら)どなたか、作ってみます?
  8. 8. 論理的思考 • 60度? • 120度? 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 8 〇度の部分、何度と考えました? 正解は120度 (外角)です。 【学べること】 • 想定と実際の違いを使って間違いの検 証(デバック) • なぜ、間違えたか。を考えること。
  9. 9. プログラミング授業実績 日程 実施校など 2018~2019年 横浜の星槎中学高等学校のクラブ活動 2018年10月3日 星槎国際高等学校 厚木GCで総合の時間で2時限 2018年12月19日 山形県鶴岡工業高等学校 Scratch、PHP 実習の4時限 2019年1月28日 大阪市立都島工業高等学校 定時制 情報+で2時限 2019年3月19日 埼玉県 聖学院中学高等学校 物理部クラブ活動 2019年7月5日 東京都江東区で小学校3年生から中学2年まで10名 2019年7月9日 長野県立OIDE長姫高等学校 定時制 情報+で3時限 2019年7月11日 埼玉県 聖学院中学高等学校 物理部クラブ活動特別編 2019年9月 横浜、帯広の学校で授業予定 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 9 ご要望があれば出張授業に行きますよ!
  10. 10. Scratch2&Tello&カメラ映像 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 10
  11. 11. Scratch2&Tello&カメラ映像の仕組み 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 11 Scratch用Telloアドオン • Scratchからのコマンド送信 用通信とは別に動画取得用 UDP接続をオープン • ffplayでストリーミング再生 Wifi
  12. 12. 講義 IoT? • コマツ製作所の林業の例 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 12
  13. 13. 講義 IoT?もっと身近に。 • 自転車のシェアリングサービス 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 13
  14. 14. 講義 セキュリティの話も 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 14 • ペットカメラやロボット掃除機の脆弱性の話 • 怖がらせる必要はないけど、自分たちの生活とIoT の関連性は学んだ方が良い。
  15. 15. パソコン PHP編 – 動作環境イメージ 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 15 ソケット通信で 命令を送る Webサーバ ブラウザに画面を表示 飛行 • WebサーバApacheが画面 を表示 • クリックすると、PHP言 語のプログラムが動く • PHPからドローンに通信 して、命令を送る。 PHPプログラムで ドロンを動かす
  16. 16. PHP編 – 動作 • センサー • 高さの取得 > 高校生アイデアAIプログラム (自動で机を探して着陸する) • センサーとプログラムの組み合わせ > 自動運転などの次世代技術へ。 • 簡易宅配 • 設計 > サービスという概念、ビジネス 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 16
  17. 17. Python&Tello&OpenCVで顔認識 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 17
  18. 18. Python&Tello&OpenCVで顔認識の仕組み 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 18 • Pythonからコマンド送信用 通信、及びストリーム受信用 通信をオープン • OpenCVで顔認識、ストリー ム再生 Wifi 顔認識の分類器
  19. 19. イベント情報 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 19
  20. 20. 環境構築ワークショップ 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 20 • Zoom(オンライン会議)でやろうかな、と想定中 • 来たい人は、東京会場はOK 株式会社オープンソース・ワークショップ事務所 東京駅から徒歩5~6分(銀座線 京橋駅 2分) • この辺の情報はOSSコンソーシアムのメール マガジンで広報していく予定 https://www.osscons.jp/ メールマガジン > 新規登録
  21. 21. 2019年8月7日(水)、8日(木) 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 21 株式会社オープンソース・ワークショップ で出展しております。
  22. 22. 質疑 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 22
  23. 23. ご質問のある方 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 23 遠慮なくどうぞ!
  24. 24. お問い合わせ 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 24
  25. 25. お問い合わせ等 株式会社オープンソース・ワークショップ - https://opensource-workshop.jp/ 25 OSSコンソーシアム ビジネス&教育ソリューション部会 https://www.osscons.jp 株式会社オープンソース・ワークショップ https://opensource-workshop.jp 今日は懇親会もいまーす。 (^。^)y-.。o○

×