WACATE2013夏のセッション資料。
http://wacate.jp/
テスト技法の同値分割・境界値分析をとりあげたセッションでした。
This is the material of the study session about the equivalence partitioning and boundary value analysis.
Copyright (C) 2013 Kumiko Ohmi All rights reserved
同値分割
• ① どんな観点での分割が必要かを考える
• ② テスト対象の全体を確認する
• ③ 同値クラスにわける
• ④ 同値クラスごとにテストに使う値を選ぶ
境界値分析
• ① 対象の同値クラスの端を見つける
• ② ①の端と隣合わせの外側の値を見つける
同値分割、境界値分析の手順
17
Copyright (C) 2013 Kumiko Ohmi All rights reserved
① どんな観点での分割が必要かを考える
• どこに着目したテストが必要か明らかにする
– 個数(数値)の大きさ(購入可否・送料の割引率)
– 状況によっては、その他「文字の種類」などが考えられる
• ここから先は、観点ごとに考える
② テスト対象の全体を確認する
• 何を分割する?
• 今回…「入力は、0または正の整数のみ」
0、正の整数
同値分割の手順
18
全体
Copyright (C) 2013 Kumiko Ohmi All rights reserved
• 同値分割
• ① どんな観点での分割が必要かを考える
• ② テスト対象の全体を確認する
• ③ 同値クラスにわける
• ④ 同値クラスごとにテストに使う値を選ぶ
• 境界値分析
• ① 対象の同値クラスの端を見つける
• ② ①の端と隣合わせの外側の値を見つける
同値分割、境界値分析の手順
25
Copyright (C) 2013 Kumiko Ohmi All rights reserved
境界値分析とは?
2626
購入不可
(無効同値)
購入なし
(無効同値)
10 150 1519 10
送料有料 送料無料
49 50
送料半額
① 対象の同値クラスの端を見つける
② ①の端と隣合わせの外側の値を見つける
– ある同値クラスに入る値から見て、お隣の同値クラスの中
でそれに一番近い値を見つける
– 最小単位を気にする必要あり
• 小数点第何位?/分? 秒? マイクロ秒?
– 例 今回は整数なので、小数点は考慮不要
Copyright (C) 2013 Kumiko Ohmi All rights reserved
境界値分析とは?
② ①の端と隣合わせの外側の値を見つける
購入なし(無効同値) →0
送料有料 →1、9
送料半額 →10、49
送料無料 →50、150
購入不可(無効同値) →151
27
どの同値クラスに
属するか明記も忘
れずに。