SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
マシな画面を作る
Report
okumasama
Follow
Aug. 31, 2014
•
0 likes
•
158,668 views
1
of
56
マシな画面を作る
Aug. 31, 2014
•
0 likes
•
158,668 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
全日本学生ゲーム開発者連合(全ゲ連)第16回交流会資料
okumasama
Follow
Recommended
【Unity道場Houdini編】UnityとHoudiniで作るRealtimeVFX実践解説 後編
UnityTechnologiesJapan002
1.9K views
•
104 slides
UE4における大規模背景制作事例 描画特殊表現編
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
41.6K views
•
187 slides
UE4でTranslucencyやUnlitに影を落としたい!
com044
21.7K views
•
208 slides
UE4における大規模背景制作事例 最適化ワークフロー編
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
44.5K views
•
159 slides
Mask Material only in Early Z-passの効果と仕組み
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
8.5K views
•
16 slides
Lightmassの仕組み ~Lightmap編~ (Epic Games Japan: 篠山範明)
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
36.1K views
•
217 slides
More Related Content
What's hot
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
2.7K views
•
156 slides
アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
35.9K views
•
299 slides
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
44.2K views
•
143 slides
建築ビジュアライズにおけるLightmass実践使用方法 (フリーランス 真茅健一様)
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
17K views
•
210 slides
ゲームエンジンの文法【UE4】No.007 スタティックメッシュエディタ:スタティックメッシュアセットとアクターの操作
Tatsuya Iwama
1.8K views
•
46 slides
マテリアルエディタで作るVFX
Akihito Chiba
9.1K views
•
74 slides
What's hot
(20)
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
2.7K views
アーティストの為のプロファイル入門!~楽しいRenderDocの使い方~
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
35.9K views
UE4のライティング解体新書~効果的なNPRのためにライティングの仕組みを理解しよう~
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
44.2K views
建築ビジュアライズにおけるLightmass実践使用方法 (フリーランス 真茅健一様)
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
17K views
ゲームエンジンの文法【UE4】No.007 スタティックメッシュエディタ:スタティックメッシュアセットとアクターの操作
Tatsuya Iwama
•
1.8K views
マテリアルエディタで作るVFX
Akihito Chiba
•
9.1K views
『FINAL FANTASY VII REMAKE』におけるプロファイリングと最適化事例 UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
7.1K views
UE4背景アーティスト勉強会(後編) 実演+解説
Aiko Shinohara
•
46.7K views
UE4におけるエフェクトの基本戦略事例 前半
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
31.9K views
Kiteの少年と学ぶUE4.11の新シェーダ
Satoshi Kodaira
•
5.8K views
CEDEC2016: Unreal Engine 4 のレンダリングフロー総おさらい
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
52.5K views
初心者向け UE4 映像制作での シーケンサー と Movie Render Queue の使い方
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
26.9K views
もっとNiagaraを楽しもう!~UE4.25での作例と解説~ (UE4 VFX Art Dive)
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
38.9K views
大規模タイトルにおけるエフェクトマテリアル運用 (SQEX大阪: 林武尊様) #UE4DD
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
41.1K views
UE4のレイトレで出来ること/出来ないこと
Satoshi Kodaira
•
32K views
[UE4]マテリアルの注意すべきこと!~テクスチャロードとSwitch~
com044
•
14.6K views
UE4を用いた人間から狼男への変身表現法の解説
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
15.4K views
UE4.14.0 Forward Shadingのエンジン改造でセルシェードやってみた
com044
•
7K views
[CEDEC2017] UE4プロファイリングツール総おさらい(グラフィクス編)
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
•
58.1K views
シリコンスタジオの最新テクノロジーデモ技術解説
Silicon Studio Corporation
•
61K views
Viewers also liked
Unity道場08「絵づくりの基礎」ライティング虎の巻
小林 信行
49.2K views
•
43 slides
Unityのポストエフェクトで遊ぶ!
Yamato Honda
30.7K views
•
36 slides
Unity パーティクルシステム超入門
minoru nakanou
10.1K views
•
39 slides
【Unite 2017 Tokyo】Unityライティング最新情報
Unite2017Tokyo
4K views
•
53 slides
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
増田 亨
47.9K views
•
89 slides
なぜなにリアルタイムレンダリング
Satoshi Kodaira
89.7K views
•
151 slides
Viewers also liked
(6)
Unity道場08「絵づくりの基礎」ライティング虎の巻
小林 信行
•
49.2K views
Unityのポストエフェクトで遊ぶ!
Yamato Honda
•
30.7K views
Unity パーティクルシステム超入門
minoru nakanou
•
10.1K views
【Unite 2017 Tokyo】Unityライティング最新情報
Unite2017Tokyo
•
4K views
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
増田 亨
•
47.9K views
なぜなにリアルタイムレンダリング
Satoshi Kodaira
•
89.7K views
Recently uploaded
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
11 views
•
24 slides
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
45 views
•
38 slides
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
7 views
•
1 slide
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
13 views
•
9 slides
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
170 views
•
16 slides
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
28 views
•
18 slides
Recently uploaded
(13)
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
•
11 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
45 views
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
7 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
13 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
170 views
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
28 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
780 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
7 views
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
6 views
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
125 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
149 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
17 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
69 views
マシな画面を作る
1.
マシな画面を作る~Unity編~ EIKI`@illuCalab.
2.
目的 「折角ゲームエンジンを使っているのだから 少しリッチな絵作りを目指そう!」
最近隆盛を極めるUnity帝国ことUnity3D で ちょっとマシな絵作りをするためのTIPS紹介。 主に「Image Effect」と「Shader」の話をし ます。 1 gotoヘル子ちゃん
3.
自己紹介 EIKI` ・同人ゲームサークルilluCalab.代表
・プログラマー/ UI / 音/ その他全部 ・社畜 主な作品 2
4.
自己紹介 C86 Raiko
the Beast - Lost Record - 3
5.
自己紹介 C86 Raiko
the Beast - Lost Record - 4
6.
自己紹介 C86 Raiko
the Beast - Lost Record - 5
7.
効用
8.
効用 Before 6
9.
効用 After 7
10.
画面効果
11.
霧。Render Settingsから設定可能。 濃さや色を調整することができる。
空の色に応じて。 8 Fog(霧) Fog Off
12.
霧。Render Settingsから設定可能。 濃さや色を調整することができる。
空の色に応じて。 8 Fog(霧) Fog On
13.
Ambient Light(環境光) 環境光。Render
Settingsから設定可能。 環境全体のベースカラー。特に影によく現れる。 空の色か、その補色が基本。 9 Raiko Default
14.
Ambient Light(環境光) 環境光。Render
Settingsから設定可能。 環境全体のベースカラー。特に影によく現れる。 空の色か、その補色が基本。 9 White
15.
Ambient Light(環境光) 環境光。Render
Settingsから設定可能。 環境全体のベースカラー。特に影によく現れる。 空の色か、その補色が基本。 9 Blue
16.
Bloom(ブルーム) 画面の中で明るい所を光らせる。 光がにじみ出るような表現。
全体をふわっとさせる用途にも。 10 Bloom Off
17.
Bloom(ブルーム) 画面の中で明るい所を光らせる。 光がにじみ出るような表現。
全体をふわっとさせる用途にも。 10 Bloom On
18.
Flare(レンズフレア) 太陽をカメラで写した時に発生するレンズフレア。 遮蔽判定もしてくれる。
(見えない壁と判定が行われないよう注意) 11
19.
12 SSAO Screen
Space Ambient Occlusion の略。 周囲から遮蔽された狭い空間などを暗くする。 SSAO Off
20.
12 SSAO Screen
Space Ambient Occlusion の略。 周囲から遮蔽された狭い空間などを暗くする。 SSAO On
21.
13 SSAO オブジェクトが多いと多いほど力を発揮する。
綺麗に出したい部分は予めテクスチャにベイクしておく。 SSAO Off
22.
13 SSAO オブジェクトが多いと多いほど力を発揮する。
綺麗に出したい部分は予めテクスチャにベイクしておく。 SSAO On
23.
14 アンチエイリアス ポリゴンエッジなどのギザギザを滑らかにする技術。
MSAA、FXAAなど様々な手法がある。 (Raiko はFXAA2)
24.
Depth Of Field(被写界深度)
カメラの焦点を絞り、撮影対象より奥、 または手前をぼかす処理。 「イイ感じ」の雰囲気が出る。ミニチュア感の演出にも。 15 DOF off
25.
Depth Of Field(被写界深度)
カメラの焦点を絞り、撮影対象より奥、 または手前をぼかす処理。 「イイ感じ」の雰囲気が出る。ミニチュア感の演出にも。 15 DOF on
26.
Vignette and Chromatic
Aberration 口径色と色収差。「レンズっぽさ」を出すフィルタ。 周辺光量の低下と色ずれ。 16 vignetting off
27.
Vignette and Chromatic
Aberration 口径色と色収差。「レンズっぽさ」を出すフィルタ。 周辺光量の低下と色ずれ。 16 vignetting on
28.
17 Color Correction
画面カラーの補正・変更 CC default
29.
17 Color Correction
画面カラーの補正・変更 CC Raiko
30.
17 Color Correction
画面カラーの補正・変更 CC Vintage
31.
18 Contrust Enhance
コントラストの補正。 画面をくっきりさせるなど。 OFF ON
32.
19 ToneMapping HDR=ハイダイナミックレンジ域の入力をLDRに落とす
フィルタ。落とし込み方に幾つかの手法がある。 Filmic Tonemapping: http://www.leadwerks.com/werkspace/gallery/image/886-filmic-tonemapping/
33.
シェーダ
34.
20 RimLight 反対側にある光源から光がにじみ出てくる表現。
輪郭を光らせることで再現する。
35.
SSS(Subsurface Scattering) 表面下散乱。人間の肌など、物質の内部で光が散乱し
出て行く素材を表現する。 2000年代初頭の「リアルだけどどこか不気味」な人間を より現実に近づけるための大事な技術。 重い。 OFF ON 21
36.
その他
37.
Directional Light(SunLight) Unity
のSunLight はデフォルトが少し弱めなので、 くっきりと出したい時は強めの方がいいかもしれません。 影は大事です。しっかり出しましょう。 22
38.
環境マップ(Reflection Cubemap) 周囲の風景をCubemap
として切り出し、 それをテクスチャに反映する技術。 23 詳しくはIBL などでもググりましょう
39.
Raiko 実戦
40.
24 デフォルト
41.
24 Shadow
42.
24 Object Material
43.
Character Rimlight &
SSS 24
44.
24 Fur Shader
45.
24 Colored SSAO
46.
24 Color Correction
47.
24 Bloom
48.
24 Tonemapping
49.
24 Contrust Enhance
50.
24 Vignetting
51.
24 Anti-Aliasing
52.
24 デフォルト
53.
24 適用後
54.
まとめ
55.
まとめ Unityちゃんはやればできる子! ここで紹介したのはあくまで一例なので、
他にも色んなポストエフェクト・シェーダでの 表現を見つけていってください。 25
56.
おわり ご清聴ありがとうございました。 26
Powered by illuCalab. <http://illucalab.com>