SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
高齢社会をさまざまな角度からみる ~認知症という視点から始めるアプローチ~
Report
Share
Dementia Friendly Japan Initiative
co-founder at Dementia Friendly Japan Initiative
Follow
•
2 likes
•
1,413 views
1
of
44
高齢社会をさまざまな角度からみる ~認知症という視点から始めるアプローチ~
•
2 likes
•
1,413 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Business
MCEI(Marketing Communications Executives International)東京支部の「お客さま学研究会」。認知症プロジェクトのプロセス的な位置づけについて。
Read more
Dementia Friendly Japan Initiative
co-founder at Dementia Friendly Japan Initiative
Follow
Recommended
企業における共創の取り組み by
企業における共創の取り組み
Dementia Friendly Japan Initiative
1.4K views
•
20 slides
認知症プロジェクト~社会課題解決のパートナーとして~ by
認知症プロジェクト~社会課題解決のパートナーとして~
Dementia Friendly Japan Initiative
1.6K views
•
24 slides
Workshop for occupational science Seminar by
Workshop for occupational science Seminar
Dementia Friendly Japan Initiative
793 views
•
36 slides
People design projecct at Keio University by
People design projecct at Keio University
Dementia Friendly Japan Initiative
1.6K views
•
36 slides
認知症の方の想いを探る by
認知症の方の想いを探る
TakeLab
2.5K views
•
20 slides
認知症ケアとはなにか? by
認知症ケアとはなにか?
Asutsugu Kurono
2.2K views
•
80 slides
More Related Content
Similar to 高齢社会をさまざまな角度からみる ~認知症という視点から始めるアプローチ~
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン by
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
Dementia Friendly Japan Initiative
1.5K views
•
53 slides
高齢社会デザイン論 by
高齢社会デザイン論
Dementia Friendly Japan Initiative
1.3K views
•
68 slides
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~ by
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
Dementia Friendly Japan Initiative
82.3K views
•
38 slides
『認知症プロジェクト』から ~ 再帰的な12の視点 ~ by
『認知症プロジェクト』から ~ 再帰的な12の視点 ~
Dementia Friendly Japan Initiative
654 views
•
23 slides
琴坂研究会B1紹介スライド / Kotosaka-Seminar_JapaneseClass_Introduction by
琴坂研究会B1紹介スライド / Kotosaka-Seminar_JapaneseClass_Introduction
Yushiro Nirei
1.1K views
•
40 slides
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式... by
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...
Takanobu Mizuta
471 views
•
72 slides
Similar to 高齢社会をさまざまな角度からみる ~認知症という視点から始めるアプローチ~
(20)
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン by Dementia Friendly Japan Initiative
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.5K views
高齢社会デザイン論 by Dementia Friendly Japan Initiative
高齢社会デザイン論
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.3K views
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~ by Dementia Friendly Japan Initiative
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
Dementia Friendly Japan Initiative
•
82.3K views
『認知症プロジェクト』から ~ 再帰的な12の視点 ~ by Dementia Friendly Japan Initiative
『認知症プロジェクト』から ~ 再帰的な12の視点 ~
Dementia Friendly Japan Initiative
•
654 views
琴坂研究会B1紹介スライド / Kotosaka-Seminar_JapaneseClass_Introduction by Yushiro Nirei
琴坂研究会B1紹介スライド / Kotosaka-Seminar_JapaneseClass_Introduction
Yushiro Nirei
•
1.1K views
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式... by Takanobu Mizuta
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...
Takanobu Mizuta
•
471 views
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論 by Takanobu Mizuta
FIX委員会メンバーセミナー(2017/6/21) 人工市場を用いた 金融市場の制度・規制の議論
Takanobu Mizuta
•
404 views
Ot×企業 no.2 (2015.03.14) by Dementia Friendly Japan Initiative
Ot×企業 no.2 (2015.03.14)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.2K views
People design projecct at Senshu University by Dementia Friendly Japan Initiative
People design projecct at Senshu University
Dementia Friendly Japan Initiative
•
768 views
20150605 fryday night シゴトをつくる by Daisuke Motomiya
20150605 fryday night シゴトをつくる
Daisuke Motomiya
•
1K views
MPTフォーラム 資産運用業界が期待する人工知能 ~調査活動の効率化と市場をより公正な場へ~ by Takanobu Mizuta
MPTフォーラム 資産運用業界が期待する人工知能 ~調査活動の効率化と市場をより公正な場へ~
Takanobu Mizuta
•
607 views
バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団) by Dementia Friendly Japan Initiative
バリアフリー推進ワークショップ(交通エコロジー・モビリティ財団)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.5K views
Reprojecting Innovation by IWASAKI NOBUSUKE
Reprojecting Innovation
IWASAKI NOBUSUKE
•
556 views
博士のキャリアデザインワークショップ講演 by Takayuki Itoh
博士のキャリアデザインワークショップ講演
Takayuki Itoh
•
4K views
大学におけるICT教育の事例 by Hiroki OKAZAKI
大学におけるICT教育の事例
Hiroki OKAZAKI
•
1.7K views
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜 by Tomoki Kaneko
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
Tomoki Kaneko
•
102 views
2017/9/19 東京都中小企業診断士協会 コンピュータ研究会 金融業界(特に証券業界)が期待する人工知能 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 ... by Takanobu Mizuta
2017/9/19 東京都中小企業診断士協会 コンピュータ研究会 金融業界(特に証券業界)が期待する人工知能 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 ...
Takanobu Mizuta
•
772 views
金融業界における人工知能と人工市場シミュレーションによる規制やルールの議論 by Takanobu Mizuta
金融業界における人工知能と人工市場シミュレーションによる規制やルールの議論
Takanobu Mizuta
•
324 views
プロジェクトマネジメント再入門 〜PjMは何であって何でないのか〜 by Ayako Togaeri
プロジェクトマネジメント再入門 〜PjMは何であって何でないのか〜
Ayako Togaeri
•
4.6K views
Kintoneを使ったjv会社の社員管理システム by Shotaro Matsuda
Kintoneを使ったjv会社の社員管理システム
Shotaro Matsuda
•
2.7K views
More from Dementia Friendly Japan Initiative
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて) by
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
Dementia Friendly Japan Initiative
294 views
•
20 slides
超福祉展クロージングセッション 第一部 by
超福祉展クロージングセッション 第一部
Dementia Friendly Japan Initiative
778 views
•
21 slides
Zoomを使おう!(初級編) by
Zoomを使おう!(初級編)
Dementia Friendly Japan Initiative
360 views
•
15 slides
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges by
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges
Dementia Friendly Japan Initiative
1.1K views
•
77 slides
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分) by
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
Dementia Friendly Japan Initiative
1.5K views
•
8 slides
マルチステークホルダープロセス by
マルチステークホルダープロセス
Dementia Friendly Japan Initiative
1.5K views
•
19 slides
More from Dementia Friendly Japan Initiative
(20)
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて) by Dementia Friendly Japan Initiative
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
294 views
超福祉展クロージングセッション 第一部 by Dementia Friendly Japan Initiative
超福祉展クロージングセッション 第一部
Dementia Friendly Japan Initiative
•
778 views
Zoomを使おう!(初級編) by Dementia Friendly Japan Initiative
Zoomを使おう!(初級編)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
360 views
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges by Dementia Friendly Japan Initiative
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.1K views
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分) by Dementia Friendly Japan Initiative
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.5K views
マルチステークホルダープロセス by Dementia Friendly Japan Initiative
マルチステークホルダープロセス
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.5K views
Words for a journey workshop in yufu 08 by Dementia Friendly Japan Initiative
Words for a journey workshop in yufu 08
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.7K views
Chance to Shine by Dementia Friendly Japan Initiative
Chance to Shine
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1K views
「旅のことば」を使ったワークショップ (天王寺:午後) by Dementia Friendly Japan Initiative
「旅のことば」を使ったワークショップ (天王寺:午後)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.4K views
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ... by Dementia Friendly Japan Initiative
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
Dementia Friendly Japan Initiative
•
651 views
DFJI-OT Vol.05 by Dementia Friendly Japan Initiative
DFJI-OT Vol.05
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1K views
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市) by Dementia Friendly Japan Initiative
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.2K views
「旅のことば」活用に関するご紹介 by Dementia Friendly Japan Initiative
「旅のことば」活用に関するご紹介
Dementia Friendly Japan Initiative
•
847 views
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~ by Dementia Friendly Japan Initiative
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~
Dementia Friendly Japan Initiative
•
7.2K views
RUN TOMORROW Leaflet by Dementia Friendly Japan Initiative
RUN TOMORROW Leaflet
Dementia Friendly Japan Initiative
•
2.5K views
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ... by Dementia Friendly Japan Initiative
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.5K views
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~ by Dementia Friendly Japan Initiative
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.3K views
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~ by Dementia Friendly Japan Initiative
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.5K views
専修大ワークショップ演習 by Dementia Friendly Japan Initiative
専修大ワークショップ演習
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.2K views
横浜型リビングラボに向けて by Dementia Friendly Japan Initiative
横浜型リビングラボに向けて
Dementia Friendly Japan Initiative
•
2K views
Recently uploaded
HMS vision.pptx by
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
212 views
•
3 slides
【エンリード不動産】ファクトブック by
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39
211 views
•
28 slides
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf by
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf
NoriakiYonezawa
15 views
•
10 slides
SNS改善提案書 by
SNS改善提案書
ktms784
8 views
•
5 slides
課題:バナートレース.pdf by
課題:バナートレース.pdf
apelilauno
10 views
•
3 slides
Helpfeelサービス資料.pdf by
Helpfeelサービス資料.pdf
ssuserb35af3
104 views
•
19 slides
Recently uploaded
(11)
HMS vision.pptx by ssuser6c5c0a
HMS vision.pptx
ssuser6c5c0a
•
212 views
【エンリード不動産】ファクトブック by enlead39
【エンリード不動産】ファクトブック
enlead39
•
211 views
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf by NoriakiYonezawa
【情熱Factory】経営シミュレーションゲーム_商談の達人.pdf
NoriakiYonezawa
•
15 views
SNS改善提案書 by ktms784
SNS改善提案書
ktms784
•
8 views
課題:バナートレース.pdf by apelilauno
課題:バナートレース.pdf
apelilauno
•
10 views
Helpfeelサービス資料.pdf by ssuserb35af3
Helpfeelサービス資料.pdf
ssuserb35af3
•
104 views
Webサイト改善提案書 by ktms784
Webサイト改善提案書
ktms784
•
9 views
ユーザー調査結果報告書 by ktms784
ユーザー調査結果報告書
ktms784
•
10 views
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf by SEIJIICHIKAWA1
ハローワークプラス_Webサイト改善提案書.pdf
SEIJIICHIKAWA1
•
6 views
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx by uchi825
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi825
•
84 views
写真結合版(サイズ圧縮).pdf by KoichiroOda1
写真結合版(サイズ圧縮).pdf
KoichiroOda1
•
139 views
高齢社会をさまざまな角度からみる ~認知症という視点から始めるアプローチ~
1.
http://www.facebook.com/makoto.okada okadamkt@jp.fujitsu.com 富士通研究所 R&D戦略本部 (認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ / 国際大学GLOCOM) 岡田
誠 2015. 5.19 MCEI東京支部 お客様学研究会 高齢社会をさまざまな角度からみる ~認知症という視点から始めるアプローチ~
2.
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120528/232617/ 岡田 誠(おかだ・まこと) 富士通研究所R&D戦略本部 シニア マネージャー(技術経営MOT担当) 実践知研究センター研究員 国際大学GLOCOM
客員研究員 認知症フレンドシップ・ジャパン 理 事 1961年生まれ。早稲田大学応用物理 学修士。1986年に富士通研究所に入 社。現在の担当は研究所のビジョン策 定など技術のマネジメント業務。 2011年に国際大学GLOCOM、NPO 法人認知症フレンドシップクラブとの 3組織共同プロジェクト「認知症プロ ジェクト」を立ち上げる。
3.
462万人(2012) (462万人+400万人) 700万人(2025) (700万人+600万人)
4.
認知症に関わる社会的状況 セクターを越えた課題として捉える
5.
Kirti P. Mishra:
Bop & Innovation
6.
Kirti P. Mishra:
Bop & Innovation
7.
Kirti P. Mishra:
Bop & Innovation
8.
企業・自治体・NPOなどのセクターを越えて、 認知症の課題を起点にする 企業 Business Sector 行政/公的機関 Public Sector コミュニティ Social
Sector “問い”
9.
行動変容のイノベーション Product + service innovation Market innovation Political innovation Cultural innovation Vicki Sellick,
Senior Programme Manager, Nesta
10.
システムチェンジ Impact Vicki Sellick, Senior
Programme Manager, Nesta
11.
経済的状況 サービスの存在 ギャップの存在 gap 人口構成
12.
高齢になっても安心して暮らしていける まちは本当に実現できるのか? 理想 現実 変化 企業にとって の意味
13.
コミュニティ・コンタクティビティ
14.
こんなに高齢者の方が増えていく時代に、私たちの ビジネスや市場の捉え方をどう変えればよいだろうか? まず、社員が外に出て感じるという文化を再構築するために、 どうしたらよいだろうか? 我々は、未来のステークホルダーとの関係を、どこから、 どのように、作っていけばよいのだろうか? アサヒグループホールディングス Voice II活動でのコメント 企業の中にある「問い」
15.
Start Goal http://runtomo.jimdo.com/ Run伴:認知症の人も参加し、たすきをつなぐ 帯広~広島 2500 km
16.
AIDMA AIDMA B B C2
2 アーリー アダプター イノベーター アーリー マジョリティ レイト マジョリティ RUN 認知症 ロゴ 拡がり RUN伴参加組織 企業 NPO/福祉 地域
17.
動画リンク http://vimeo.com/89067319 富士宮プロジェクト(ヒストリーピン) 写真を媒介とし、認知症の高齢者を含む多世代の交流の場を 作り出す取組み (「高校生」×「商店街」)
18.
エコ・システム
19.
関係性の重層化 確率を上げる 回数を増やす
20.
ADRの連鎖 (関係性構築のプロセス) (わらしべ長者型プロセス)
21.
http://www.britishcouncil.jp/programmes/society/futures Futures: Inspiring Social
Innovation – Across sectors, across borders –
22.
Future: Inspiring Social
Innovation - across sectors, across borders - http://www.britishcouncil.jp/en/programmes/society/futures
24.
実践の現場 ⑥ビジネスモデル ④コンセプト ②問い(検討テーマ) ①受動的な体験 概念空間 ③仮説・アイディア ⑤プロトタイプ ⑦サービスプロセス (業務・ルール・組織) 問いを作る 仮説を作る コンセプト デザイン プロト タイピング ビジネスモデル デザイン サービス デザイン 新たな問いの 設定 ラダーアクション
25.
キャズム内ネットワークの生成
26.
バウンダリー・オブジェクト
27.
バウンダリー・オブジェクト 異なるコミュニティやシステム間の境界(バウ ンダリー)に存在するモノや言葉、シンボルな どを意味し、コミュニティ同士をつなぐもの、 あるいは新たなコミュニティを形成するものと して生み出されるもの。 問い 足りなさ
空間 プロセス etc.
28.
ステークホルダーにとっての価値
29.
旅のことば 認知症 フレンドリージャパン・ イニシアチブ http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/ 認知症とともにより よく生きるヒント 前向きで実践的な 工夫を、共有できる 「ことば」に
30.
RUN伴とは(I)
31.
RUN伴とは(II)
32.
「旅のことば」の制作プロセス
33.
2015年5月25日、 丸善出版より刊行 2014年5月 プロジェクトスタート 2014年11月 G7認知症サミット 後継イベント (英語版・日本語版) http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/ カタチにする
34.
http://www.slideshare.net/takashiiba/ss-40965340 使い方:普段使いする「ことば」として
35.
http://www.slideshare.net/takashiiba/ss- 40965340 http://www.slideshare.net/takashiiba/ss-40965340 使い方:対話の場で、エピソードを重ねる
36.
認知症の人にやさしい金融サービス http://www.alzheimers.org.uk/site/scripts/download_info.php?downloadID=1294 【UK 金融憲章】 UKアルツハイマー協会 + 金融業界 日本語化 DFJI/GLOCOM/ 富士通研究所 http:// http://www.glocom.ac.jp/project/dementia/42
37.
『自分の仕事から』 自分たちには一体何ができるだろうか?
38.
Plymouth Citybus
39.
Stoke Damerel Community
College
40.
まとめ
41.
「私たち」を 重ねる 具体的な プロジェクトとし て重ねる 次の一歩がみえてくる オープン・リソース・コミュニティへ ~認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ~
42.
高齢社会をさまざまな角度からみる ~認知症という視点から始めるアプローチ~ 規模・ギャップ・行動変容型イノベーション コミュニティ・コンタクティビティ
エコ・システム バウンダリー・オブジェクト
44.
【ご参考】 Futures(高齢社会+UK) 社会イノベーション×サクセスフル・エイジング http://vimeo.com/49762048
英国イノベーションジャーニー http://vimeo.com/69131187 富士宮プロジェクト(高齢社会×高校) http://vimeo.com/89067319 旅のことば http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/ http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/ 認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ(DFJI) http://www.dementia-friendly-japan.jp/ 認知症にやさしいまちづくりガイド http://www.glocom.ac.jp/project/dementia/wp- content/uploads/2015/04/dfc_guide.pdf
Editor's Notes
私にとって『これ以上はない』と思えるくらい大切なものは:人々の輝く笑顔
ここにいる人も、いない人も