SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
認知症ケア学会 企画フォーラム:企業人の活動による認知症ケアの可能性
Report
Dementia Friendly Japan Initiative
co-founder at Dementia Friendly Japan Initiative
Follow
•
1 like
•
1,019 views
1
of
19
認知症ケア学会 企画フォーラム:企業人の活動による認知症ケアの可能性
•
1 like
•
1,019 views
Download Now
Download to read offline
Report
Business
認知症ケア学会 企画フォーラム:企業人の活動による認知症ケアの可能性。「企業が認知症ケアに果たす役割」。
Read more
Dementia Friendly Japan Initiative
co-founder at Dementia Friendly Japan Initiative
Follow
Recommended
認知症地域ネットワークフォーラム IN 東北
Dementia Friendly Japan Initiative
1.1K views
•
25 slides
第8回北欧に学ぶ創造性教育160323
Kazuhiko Kawasaki
435 views
•
4 slides
YouthUPs20161015_04_新しい暮らしと生業を創発する協働共創拠点ーーリビングラボ
YokohamaCommunityDesignLab
123 views
•
13 slides
ICC Startup Conference 2016
Masashi Kobayashi
1.5K views
•
3 slides
ICC STARTUP 2016
Masashi Kobayashi
5.4K views
•
11 slides
認知症講座
Yuki Toibana
9.1K views
•
58 slides
More Related Content
Viewers also liked
『内定・入社後のトラブルと対応策』
bktproject
13K views
•
44 slides
201407福岡ソーシャルワーク研究会
Jun Nagayama
2.7K views
•
89 slides
『ソーシャルワーカーのための労働相談ハンドブック』
bktproject
2.7K views
•
48 slides
労働法教育ガイドブック
bktproject
10.5K views
•
36 slides
企業の募集要項、見ていますか?
bktproject
70.6K views
•
32 slides
認知症ケアとはなにか?
Asutsugu Kurono
2.2K views
•
80 slides
Viewers also liked
(10)
『内定・入社後のトラブルと対応策』
bktproject
•
13K views
201407福岡ソーシャルワーク研究会
Jun Nagayama
•
2.7K views
『ソーシャルワーカーのための労働相談ハンドブック』
bktproject
•
2.7K views
労働法教育ガイドブック
bktproject
•
10.5K views
企業の募集要項、見ていますか?
bktproject
•
70.6K views
認知症ケアとはなにか?
Asutsugu Kurono
•
2.2K views
こころの健康 メンタルヘルス講座(2014.9.26 別海町)
Kana Aizawa
•
5.9K views
ブラック企業対策プロジェクト 見分け方ガイド
bktproject
•
90.2K views
精神症状の理解とアセスメント⑤
Kana Aizawa
•
21.3K views
精神症状の理解とアセスメント⑦
Kana Aizawa
•
23.1K views
Similar to 認知症ケア学会 企画フォーラム:企業人の活動による認知症ケアの可能性
『認知症フレンドリー』に関して企業ができることは?
Dementia Friendly Japan Initiative
1.4K views
•
68 slides
Ot×企業 no.2 (2015.03.14)
Dementia Friendly Japan Initiative
1.2K views
•
18 slides
DFJI-OT Vol.05
Dementia Friendly Japan Initiative
1K views
•
12 slides
PROPSプレトーク(今年度開催概要) 120617
Kengo Nomi
1.1K views
•
27 slides
20141025 三四郎会報告会
Akihiro Nonaka
1.3K views
•
55 slides
Innovation cafe vol 2
Dementia Friendly Japan Initiative
1.3K views
•
39 slides
Similar to 認知症ケア学会 企画フォーラム:企業人の活動による認知症ケアの可能性
(20)
『認知症フレンドリー』に関して企業ができることは?
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.4K views
Ot×企業 no.2 (2015.03.14)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.2K views
DFJI-OT Vol.05
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1K views
PROPSプレトーク(今年度開催概要) 120617
Kengo Nomi
•
1.1K views
20141025 三四郎会報告会
Akihiro Nonaka
•
1.3K views
Innovation cafe vol 2
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.3K views
2012nptechjp_net2tokyo
孝弘 笠原
•
1K views
『認知症プロジェクト』から ~ 再帰的な12の視点 ~
Dementia Friendly Japan Initiative
•
654 views
セクターを越えたつながり~ DFJIの取り組み~
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.3K views
20211114 necchu okinawa_2
Hideki Ojima
•
564 views
Socio design note
Rina Yamashiro
•
398 views
Kobe_Medical_Device_Innovation_24Feb2016
Shin Yamamoto
•
509 views
『プロフェッショナル進化論』
Naoki Sugiura
•
1.7K views
会社紹介資料 0107
ssuser3b8a32
•
5K views
会社紹介資料
ssuser04425c1
•
2.5K views
Ezostyle WAN2010_02_21
networkwan
•
499 views
【確定版】会社紹介資料 1130
ssuser3b8a32
•
32.5K views
A Lean UX Workshop
Masayoshi Arakawa
•
1.7K views
これからの働き方について大切なこと
Takashi Sabetto
•
1.7K views
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
•
1.3K views
More from Dementia Friendly Japan Initiative
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
Dementia Friendly Japan Initiative
294 views
•
20 slides
超福祉展クロージングセッション 第一部
Dementia Friendly Japan Initiative
778 views
•
21 slides
Zoomを使おう!(初級編)
Dementia Friendly Japan Initiative
360 views
•
15 slides
Workshop for occupational science Seminar
Dementia Friendly Japan Initiative
792 views
•
36 slides
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges
Dementia Friendly Japan Initiative
1.1K views
•
77 slides
ICT for what
Dementia Friendly Japan Initiative
854 views
•
33 slides
More from Dementia Friendly Japan Initiative
(20)
『"旅のことば"の周辺』(シンポジウム「共創するケア」にて)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
294 views
超福祉展クロージングセッション 第一部
Dementia Friendly Japan Initiative
•
778 views
Zoomを使おう!(初級編)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
360 views
Workshop for occupational science Seminar
Dementia Friendly Japan Initiative
•
792 views
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.1K views
ICT for what
Dementia Friendly Japan Initiative
•
854 views
認知症ケア学会:認知症アクションガイドブックに関する発表資料 (part.3部分)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.5K views
マルチステークホルダープロセス
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.5K views
高齢社会デザイン論
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.3K views
Words for a journey workshop in yufu 08
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.7K views
Chance to Shine
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1K views
「旅のことば」を使ったワークショップ (天王寺:午後)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.4K views
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
Dementia Friendly Japan Initiative
•
651 views
旅のことばを使ったワークショップ (山鹿市)
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.2K views
「旅のことば」活用に関するご紹介
Dementia Friendly Japan Initiative
•
847 views
セクターを越えたつながりを創る ~ 富士宮プロジェクト、旅のことば、 アクションガイドブック ~
Dementia Friendly Japan Initiative
•
7.2K views
RUN TOMORROW Leaflet
Dementia Friendly Japan Initiative
•
2.5K views
The Dementia Project: Innovation Driven by Social Challenges - As a example ...
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.5K views
認知症にやさしいまちづくり ~セクターを越えたつながり~
Dementia Friendly Japan Initiative
•
82.3K views
社会的課題としての認知症 ~学生のみなさんの取り組みに向けて~
Dementia Friendly Japan Initiative
•
1.5K views
Recently uploaded
slide.pdf
ssuser7664a8
82 views
•
5 slides
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce
21 views
•
39 slides
fmx_credential.pdf
kiryutakumi
35 views
•
5 slides
柔軟なカスタマイズとセキュリティ万全なWebフォーム作成ならSPIRAL(R) form
SPIRAL Inc.
19 views
•
4 slides
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
10 views
•
19 slides
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
7 views
•
19 slides
Recently uploaded
(17)
slide.pdf
ssuser7664a8
•
82 views
【会社紹介資料】イー・フォース株式会社_2023_11.pdf
eForce
•
21 views
fmx_credential.pdf
kiryutakumi
•
35 views
柔軟なカスタマイズとセキュリティ万全なWebフォーム作成ならSPIRAL(R) form
SPIRAL Inc.
•
19 views
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
10 views
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
7 views
Service.pdf
Yasuyoshi Minehisa
•
23 views
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
11 views
スクラムコーチの問題発見
MieNishizono1
•
10 views
他社会計ソフトからの仕訳インポート(TKC)
Money Forward, Inc.
•
5 views
シナスタジア_企業紹介.pdf
takashikawamoto9
•
39 views
1ページでわかるTAPP.pdf
ssuser615e86
•
22 views
ハラスメント防止のためのコミュニケーションスキル
UnitedHealthCommunic
•
18 views
ビジュアルノベル発展に向けて
Keiichi Tabata
•
168 views
231027fy2023_2q
bm_pr
•
121 views
清田軌道工業会社紹介資料230728.pdf
ymoteki
•
10 views
p02_info 2.pdf
ssuser615e86
•
19 views
認知症ケア学会 企画フォーラム:企業人の活動による認知症ケアの可能性
1.
http://www.facebook.com/makoto.okada okadamkt@jp.fujitsu.com 富士通研究所 R&D戦略本部 (認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ / 国際大学GLOCOM) 岡田
誠 2015. 5.23 認知症ケア学会「企画フォーラム:企業人の活動による認知症ケアの可能性 企業が認知症ケアに果たす役割
2.
こんなに高齢者の方が増えていく時代に、私たちの ビジネスや市場の捉え方をどう変えればよいだろうか? まず、社員が外に出て感じるという文化を再構築するために、 どうしたらよいだろうか? 我々は、未来のステークホルダーとの関係を、どこから、 どのように、作っていけばよいのだろうか? アサヒグループホールディングス Voice II活動でのコメント 企業の中にある「問い」
3.
「私たち」を 重ねる 具体的な プロジェクトとし て重ねる 次の一歩がみえてくる オープン・リソース・コミュニティを創る
4.
Plymouth Citybus
5.
『自分の仕事から』 自分たちには一体何ができるだろうか? http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
6.
『まずはつかる』 (Jump In) よくわからないから こそ、
まずはどっぷ りつかってみよう。 http://learningpatterns.sfc.keio.ac.jp/No4.html/
7.
Start Goal http://runtomo.jimdo.com/ Run伴:認知症の人も参加し、たすきをつなぐ 帯広~広島 2500 km
8.
「工夫」を「ことば」で表現する http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
9.
「認知症とともによりよく生きる」とは?
10.
RUN伴とは(I) http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
11.
RUN伴とは(II) http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
12.
対話の場で、エピソードを重ねる http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
13.
本人のパターンより http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/
14.
認知症の人にやさしい金融サービス http://www.alzheimers.org.uk/site/scripts/download_info.php?downloadID=1294 【UK 金融憲章】 UKアルツハイマー協会 + 金融業界 日本語化 DFJI/GLOCOM/ 富士通研究所 http:// http://www.glocom.ac.jp/project/dementia/42
15.
http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/ 家族のパターンより
16.
2015年5月25日、 丸善出版より刊行 2014年5月 プロジェクトスタート 2014年11月 G7認知症サミット 後継イベント (英語版・日本語版) http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/ 次のステップへ
17.
「私たち」を 重ねる 具体的な プロジェクトとし て重ねる 次の一歩がみえてくる オープン・リソース・コミュニティを創る
19.
【ご参考】 旅のことば http://tabinokotoba.sfc.keio.ac.jp/ http://www.amazon.co.jp/dp/4621089277/ 認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ(DFJI) http://www.dementia-friendly-japan.jp/
認知症にやさしいまちづくりガイド http://www.glocom.ac.jp/project/dementia/wp- content/uploads/2015/04/dfc_guide.pdf
Editor's Notes
私にとって『これ以上はない』と思えるくらい大切なものは:人々の輝く笑顔
ここにいる人も、いない人も
ここにいる人も、いない人も