Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Twenty Eleven で レスポンシブサイトを つくろう、そうしよう

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 152 Ad

Twenty Eleven で レスポンシブサイトを つくろう、そうしよう

Download to read offline

WordPress 3.2~ のデフォルトテーマ、Twenty Eleven をつかって、自分だけのレスポンシブ・ウェブサイトを作ってミました。
WordBench 東京勉強会 in KDDI スライド。

WordPress 3.2~ のデフォルトテーマ、Twenty Eleven をつかって、自分だけのレスポンシブ・ウェブサイトを作ってミました。
WordBench 東京勉強会 in KDDI スライド。

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Similar to Twenty Eleven で レスポンシブサイトを つくろう、そうしよう (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

Twenty Eleven で レスポンシブサイトを つくろう、そうしよう

  1. 1. Twenty Eleven で レスポンシブサイトを つくろう、そうしよう @Odyssey
  2. 2. おでっせい おかねがたりません サラリーマン WordPress 歴: もうすぐ6年 まけずぎらい WordPress 0.9.5 に出会う せいべつ:おとこ WordPress ME 2.0 を使う レベル:10 WordPress オフに参加 WordPress 公式日本語サイ せいそくち:さいたま ト運営チーム WordPress 日本語版作成 E ハイストリートのふく チーム(WordPress 3.2 リ E Galaxy SII リースリーダー) E iPhone 4S WordCamp/Bench に参加 E iPod Nano WordBench 写真部 E Nintendo 3DS WordPants 製作委員会 E Playstation Portable WordBench モクモク部 E MacBook Air WordBench モンハン部
  3. 3. http://8bitOdyssey.com/
  4. 4. 今日のお話でできたのが このデザインです。 http://8bitOdyssey.com/
  5. 5. おでっせい おかねがたりません おやバカ WordPress 歴: もうすぐ6年 まけずぎらい WordPress 0.9.5 に出会う せいべつ:おとこ WordPress ME 2.0 を使う レベル:1 WordPress オフに参加 WordPress 公式日本語サイ せいそくち:さいたま ト運営チーム WordPress 日本語版作成 E ハイストリートのふく チーム(WordPress 3.2 リ E Galaxy SII リースリーダー) E iPhone 4S WordCamp/Bench に参加 E iPod Nano WordBench 写真部 E Nintendo 3DS WordPants 製作委員会 E Playstation Portable WordBench モクモク部 E MacBook Air WordBench モンハン部
  6. 6. では行ってみよう∼!
  7. 7. 1998年 WWW ブラウザ
  8. 8. 1999年 WWW 携帯電話 ブラウザ
  9. 9. 2003年 WWW i E V ケータイ ブラウザ
  10. 10. 2007年 Web i E V ブラウザー ケータイ Ktai Style
  11. 11. 2008年 Web i E V  ブラウザー スマートフォン ケータイ Ktai Style
  12. 12. 2009年 Web i E V  ブラウザー スマートフォン ケータイ Ktai Style
  13. 13. 2010年 Web i E V  スマートフォン ブラウザー ケータイ / タブレット Ktai Style
  14. 14. 2011年 Web i E V  スマートフォン ブラウザー ケータイ / タブレット Ktai Style
  15. 15. つまり、手間が増えている ということです。
  16. 16. あきらめる…わけにも いかないし…
  17. 17. 手間と時間は 無限じゃないし…
  18. 18. がんばって スマホ対応したらしたで…
  19. 19. あなたのサイト、 こう思われてません?
  20. 20. いつも、オレが 使ってるメニューが スマホだと使えない じゃないか!!!(怒)
  21. 21. 2011年 Web i E V  スマートフォン ブラウザー ケータイ / タブレット Ktai Style
  22. 22. 2011年 今日のお話は ここをまとめてなんとか Web しようというお話です。 i E V  スマートフォン ブラウザー ケータイ / タブレット Ktai Style
  23. 23. 本日のアジェンダ
  24. 24. 本日のアジェンダ ・レスポンシブサイトとは?
  25. 25. 本日のアジェンダ ・レスポンシブサイトとは? ・Twenty Eleven
  26. 26. 本日のアジェンダ ・レスポンシブサイトとは? ・Twenty Eleven ・どのように実現しているの?
  27. 27. 本日のアジェンダ ・レスポンシブサイトとは? ・Twenty Eleven ・どのように実現しているの? ・子テーマの作り方をおさらい
  28. 28. 本日のアジェンダ ・レスポンシブサイトとは? ・Twenty Eleven ・どのように実現しているの? ・子テーマの作り方をおさらい ・子テーマカスタマイズのコツ
  29. 29. 本日のアジェンダ ・レスポンシブサイトとは? ・Twenty Eleven ・どのように実現しているの? ・子テーマの作り方をおさらい ・子テーマカスタマイズのコツ ・ぼくが実際に変更したこと
  30. 30. レスポンシブ・ (ウェブ)サイト レスポンシブサイトとは
  31. 31. レスポンシブ・ (ウェブ)サイト レスポンシブサイトとは レスポンシブ・ウェブデザイン という手法でデザインされた ウェブサイト。
  32. 32. レスポンシブ・ (ウェブ)サイト レスポンシブサイトとは レスポンシブ・ウェブデザイン という手法でデザインされた ウェブサイト。 ※語呂が悪いので、ウェブだけ省きました…
  33. 33. レスポンシブ・ ウェブデザイン
  34. 34. レスポンシブ・ ウェブデザイン のメリット
  35. 35. レスポンシブ・ ウェブデザイン のメリット ・必要な技術はHTMLとCSS
  36. 36. レスポンシブ・ ウェブデザイン のメリット ・必要な技術はHTMLとCSS ・どのデバイスにもソースはひとつ
  37. 37. レスポンシブ・ ウェブデザイン のメリット ・必要な技術はHTMLとCSS ・どのデバイスにもソースはひとつ ・今後登場するデバイスもOK
  38. 38. レスポンシブ・ ウェブデザイン のメリット ・必要な技術はHTMLとCSS ・どのデバイスにもソースはひとつ ・今後登場するデバイスもOK ・もちろんWordPressも
  39. 39. レスポンシブ・ ウェブデザイン
  40. 40. レスポンシブ・ ウェブデザイン のデメリット
  41. 41. レスポンシブ・ ウェブデザイン のデメリット ・CSS3未対応デバイスでは難しい
  42. 42. レスポンシブ・ ウェブデザイン のデメリット ・CSS3未対応デバイスでは難しい ・回線の細いモバイルデバイスにも PCと同じ画像を読み込ませてしまう
  43. 43. レスポンシブ・ ウェブデザイン のデメリット ・CSS3未対応デバイスでは難しい ・回線の細いモバイルデバイスにも PCと同じ画像を読み込ませてしまう ・自分で作るときっと気が狂う
  44. 44. ・自分で作るときっと気が狂う
  45. 45. ・自分で作るときっと気が狂う
  46. 46. いや、まじで(; ・`ω・́)
  47. 47. レスポンシブウェブデザイン は作るもんじゃない!
  48. 48. レスポンシブウェブデザイン は作るもんじゃない! パク…インスパイア するものだ!
  49. 49. つまり
  50. 50. レスポンシブウェブデザイン にするのが大変なのではない。
  51. 51. レスポンシブウェブデザイン にするのが大変なのではない。
  52. 52. レスポンシブウェブデザイン にするのが大変なのではない。 そう、WordPressならね。
  53. 53. Twenty Eleven
  54. 54.
  55. 55. Twenty Eleven
  56. 56. Twenty Eleven ・WordPress 3.2からのデフォル トテーマ(3.3でももちろんOK)
  57. 57. Twenty Eleven ・WordPress 3.2からのデフォル トテーマ(3.3でももちろんOK) ・テーマ機能の見本市
  58. 58. WordBench 東京勉強会プレゼン 資料をアップしました http://8bitodyssey.com/ archives/2278
  59. 59. Twenty Eleven ・WordPress 3.2からのデフォル トテーマ(3.3でももちろんOK) ・テーマ機能の見本市 ・レスポンシブ・ウェブデザイン
  60. 60. どのように実現してるの?
  61. 61. どのように実現してるの? ・長さ・高さの指定は % or em
  62. 62. body { padding: 0 2em; wp-content/themes/- } twentyeleven/style.css #page { 68行目∼ margin: 2em auto; max-width: 1000px; } #primary { float: left; margin: 0 -26.4% 0 0; width: 100%; } #content { margin: 0 34% 0 7.6%; width: 58.4%; } #secondary { float: right; margin-right: 7.6%; width: 18.8%; }
  63. 63. body { padding: 0 2em; wp-content/themes/- } twentyeleven/style.css #page { 68行目∼ margin: 2em auto; max-width: 1000px; } #primary { float: left; margin: 0 -26.4% 0 0; width: 100%; } #content { margin: 0 34% 0 7.6%; width: 58.4%; } #secondary { float: right; margin-right: 7.6%; width: 18.8%; }
  64. 64. body { padding: 0 2em; wp-content/themes/- } twentyeleven/style.css #page { 68行目∼ margin: 2em auto; max-width: 1000px; } #primary { float: left; margin: 0 -26.4% 0 0; width: 100%; } #content { margin: 0 34% 0 7.6%; width: 58.4%; } #secondary { float: right; margin-right: 7.6%; width: 18.8%; }
  65. 65. body { padding: 0 2em; wp-content/themes/- } twentyeleven/style.css #page { 68行目∼ margin: 2em auto; #page max-width: 1000px; 2em } #primary { float: left; margin: 0 -26.4% 0 0; 1000px width: 100%; } #content { margin: 0 34% 0 7.6%; width: 58.4%; } #secondary { 2em float: right; ブラウザ幅: 1000px以上 margin-right: 7.6%; width: 18.8%; }
  66. 66. body { padding: 0 2em; wp-content/themes/- } twentyeleven/style.css #page { 68行目∼ margin: 2em auto; max-width: 1000px; } #primary { float: left; margin: 0 -26.4% 0 0; width: 100%; } #content { margin: 0 34% 0 7.6%; width: 58.4%; } #secondary { float: right; margin-right: 7.6%; width: 18.8%; }
  67. 67. body { padding: 0 2em; wp-content/themes/- } twentyeleven/style.css #page { 68行目∼ margin: 2em auto; -264px #primary max-width: 1000px; } #secondary #primary { float: left; margin: 0 -26.4% 0 0; width: 100%; 188px 76px } #content { margin: 0 34% 0 7.6%; width: 58.4%; } #secondary { float: right; ブラウザ幅: 1000px以上 margin-right: 7.6%; width: 18.8%; }
  68. 68. どのように実現してるの? ・長さ・高さの指定は % or em ・CSS3 Media Queries
  69. 69. CSS3 Media Queries メディアタイプやスクリーン サイズなどの条件を指定して、 より細かくスタイルを適用できる。
  70. 70. CSS3 Media Queries CSSでも条件分岐できる!
  71. 71. CSS3 Media Queries CSSでも条件分岐できる! さようなら、JavaScript!
  72. 72. CSS3 Media Queries CSSでも条件分岐できる! さようなら、JavaScript!
  73. 73. CSS3 Media Queries CSSでも条件分岐できる! さようなら、JavaScript! 非対応ブラウザは JS で! http://code.google.com/p/css3- mediaqueries-js/
  74. 74. wp-content/themes/- …… twentyeleven/style.css …… 2240行目∼ @media (max-width: 800px) { …… } @media (max-width: 650px) { …… } @media (max-width: 450px) { …… } @media only screen and (min-device- width: 320px) and (max-device-width: 480px) { …… }
  75. 75. wp-content/themes/- …… twentyeleven/style.css …… 2240行目∼ @media (max-width: 800px) { …… } 通常適用 @media (max-width: 650px) { されるCSS …… } @media (max-width: 450px) { …… } @media only screen and (min-device- width: 320px) and (max-device-width: 480px) { …… }
  76. 76. wp-content/themes/- …… twentyeleven/style.css …… 2240行目∼ @media (max-width: 800px) { …… ブラウザ幅が } 800px以下 @media (max-width: 650px) { の時に適用 …… } @media (max-width: 450px) { …… } @media only screen and (min-device- width: 320px) and (max-device-width: 480px) { …… }
  77. 77. wp-content/themes/- …… twentyeleven/style.css …… 2240行目∼ @media (max-width: 800px) { …… ブラウザ幅が } 650px以下 @media (max-width: 650px) { の時に適用 …… } @media (max-width: 450px) { …… } @media only screen and (min-device- width: 320px) and (max-device-width: 480px) { …… }
  78. 78. wp-content/themes/- …… twentyeleven/style.css …… 2240行目∼ @media (max-width: 800px) { …… ブラウザ幅が } 450px以下 @media (max-width: 650px) { の時に適用 …… } @media (max-width: 450px) { …… } @media only screen and (min-device- width: 320px) and (max-device-width: 480px) { …… }
  79. 79. wp-content/themes/- …… twentyeleven/style.css …… 2240行目∼ @media (max-width: 800px) { …… スクリーン型 } の媒体でかつ @media (max-width: 650px) { デバイス幅が …… 320px以上 } 480px未満 @media (max-width: 450px) { …… の時に適用 } (iphone等) @media only screen and (min-device- width: 320px) and (max-device-width: 480px) { …… }
  80. 80. Twenty Elevenで見てみましょう
  81. 81. body { padding: 0 2em; wp-content/themes/- } twentyeleven/style.css #page { 68行目∼ margin: 2em auto; -264px #primary max-width: 1000px; } #secondary #primary { float: left; margin: 0 -26.4% 0 0; width: 100%; 188px 76px } #content { margin: 0 34% 0 7.6%; width: 58.4%; } #secondary { float: right; ブラウザ幅: 1000px以上 margin-right: 7.6%; width: 18.8%; }
  82. 82. wp-content/themes/- @media (max-width: 800px) { twentyeleven/style.css …… 2240行目∼ #main #content { #primary margin: 0 7.6%; #content width: auto; 7.6% 7.6% } …… #main #secondary { float: none; #secondary margin: 0 7.6%; width: auto; 7.6% 7.6% } …… } ブラウザ幅: 800px未満
  83. 83. どのように実現してるの? ・長さ・高さの指定は % or em ・CSS3 Media Query ・画像もフレキシブルに
  84. 84. wp-content/themes/- /* Images */ twentyeleven/style.css .entry-content img,849行目∼ .comment-content img, .widget img { max-width: 97.5%; } img[class*="align"], img[class*="wp-image-"] { height: auto; } img.size-full { max-width: 97.5%; width: auto; }
  85. 85. Twenty Elevenで レスポンシブサイト をつくる。
  86. 86. おすすめは子テーマ
  87. 87. おすすめは子テーマ 子テーマ エヴァンジェリストです
  88. 88. Duotone の子テーマを作ろう、 そうしよう@ WordCamp Fukuoka 2010 http://www.slideshare.net/ odysseygate/duotone- wordcamp-fukuoka-2010 子テーマ エヴァンジェリストです
  89. 89. 子テーマとは?
  90. 90. 子テーマとは? 抜粋版
  91. 91. 子テーマとは? 抜粋版 ・親テーマのテンプレートや機能を 利用できる。必要に応じて変更・ 上書きできる。
  92. 92. 子テーマとは? 抜粋版 ・親テーマのテンプレートや機能を 利用できる。必要に応じて変更・ 上書きできる。 ・親テーマがバージョンアップして も子テーマの変更は保持される。
  93. 93. 子テーマのつくり方
  94. 94. 子テーマのつくり方 超濃縮版
  95. 95. 子テーマのつくり方 超濃縮版 ・親テーマと同階層にディレクトリ
  96. 96. 子テーマのつくり方 wp-content 超濃縮版 themes ・親テーマと同階層にディレクトリ twentyeleven 親テーマ
  97. 97. 子テーマのつくり方 wp-content 超濃縮版 themes ・親テーマと同階層にディレクトリ twentyeleven 親テーマ ディレクトリ作成! yourchildtheme 子テーマ 子テーマの style.css style.css
  98. 98. 子テーマのつくり方 超濃縮版 ・親テーマと同階層にディレクトリ ・style.cssにtemplate: 親テー マ名を入力
  99. 99. 子テーマのつくり方 yourchildtheme/style.css 超濃縮版 /* Theme Name: yourchildtheme ・親テーマと同階層にディレクトリ Theme URI: http://www.example.com/ ・style.cssにtemplate: 親テー Description: Child theme for ... Author: You マ名を入力 Author URI: http://www.example.com/ Template: twentyeleven */ @import url("../twentyeleven/style.css");
  100. 100. 子テーマのつくり方 超濃縮版 ・親テーマと同階層にディレクトリ ・style.cssにtemplate: 親テー マ名を入力 ・style.cssと各種テンプレートで 上書き
  101. 101. 子テーマのつくり方 yourchildtheme/style.css 超濃縮版 /* ・親テーマと同階層にディレクトリ … */ ・style.cssにtemplate: 親テー マ名を入力 @import url("../twentyeleven/style.css"); ・style.cssと各種テンプレートで 以下で 上書き twentyeleven/style.css を上書き 適宜新規スタイルを記載
  102. 102. 例:header.php を変更したい 子テーマのつくり方 wp-content 超濃縮版 themes ・親テーマと同階層にディレクトリ ・style.cssにtemplate: 親テー twentyeleven マ名を入力 yourchildtheme ・style.cssと各種テンプレートで コピー style.css 上書き 子テーマの header.php コピー header.php
  103. 103. 子テーマカスタマイズのコツ
  104. 104. 子テーマカスタマイズのコツ ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える
  105. 105. 子テーマカスタマイズのコツ 親テーマ ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える
  106. 106. 子テーマカスタマイズのコツ 親テーマ 目指すべき姿 ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える
  107. 107. 子テーマカスタマイズのコツ header の横幅 を変えれば… 親テーマ 目指すべき姿 ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える
  108. 108. 子テーマカスタマイズのコツ header の横幅 を変えれば… 親テーマ 目指すべき姿 ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える コメント数の背景を 吹き出しの画像にすれば…
  109. 109. 子テーマカスタマイズのコツ header の横幅 を変えれば… 親テーマ 目指すべき姿 ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える コメント数の背景を 吹き出しの画像にすれば… どのようにスタイル を書くかから
  110. 110. 子テーマカスタマイズのコツ header の横幅 を変えれば… 親テーマ 目指すべき姿 ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える コメント数の背景を 吹き出しの画像にすれば… どのようにスタイル どのように変更するか を書くかから という発想
  111. 111. 子テーマカスタマイズのコツ ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える ・ワイヤーフレームで狙い所を確認
  112. 112. 子テーマカスタマイズのコツ ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える ・ワイヤーフレームで狙い所を確認
  113. 113. 子テーマカスタマイズのコツ ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら でも自分で書くの面倒でしょう? れるか考える ・ワイヤーフレームで狙い所を確認
  114. 114. 子テーマカスタマイズのコツ ・親テーマと目指すべきデザインを Twenty Eleven のレスポンシブ構造を 見比べて、どう変更したら近づけら 図解してみた ¦ 8bitodyssey.com れるか考える http://8bitodyssey.com/ archives/2923 ・ワイヤーフレームで狙い所を確認
  115. 115. 子テーマカスタマイズのコツ ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える ・ワイヤーフレームで狙い所を確認 ・現状把握は開発ツールで
  116. 116. 子テーマカスタマイズのコツ ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える ・ワイヤーフレームで狙い所を確認 ・現状把握は開発ツールで
  117. 117. ボックス・マージン・パディング の状況を確認 子テーマカスタマイズのコツ ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える ・ワイヤーフレームで狙い所を確認 ・現状把握は開発ツールで
  118. 118. ボックス・マージン・パディング の状況を確認 子テーマカスタマイズのコツ ・親テーマと目指すべきデザインを 見比べて、どう変更したら近づけら れるか考える ・ワイヤーフレームで狙い所を確認 ・現状把握は開発ツールで 適用されているスタイルを確認
  119. 119. HTML5テーマで気をつけて おいたほうがよいこと ・タグそのものではなく、 ID や CLASS を駆使して スタイルを指定する。
  120. 120. HTML5テーマで気をつけて おいたほうがよいこと ・タグそのものではなく、 ID や CLASS を駆使して スタイルを指定する。
  121. 121. HTML5テーマで気をつけて おいたほうがよいこと { header nav …… } ・タグそのものではなく、 ID や CLASS を駆使して スタイルを指定する。
  122. 122. HTML5テーマで気をつけて おいたほうがよいこと { header nav …… } ・タグそのものではなく、 ID や CLASS を駆使して #branding #access { スタイルを指定する。 …… }
  123. 123. HTML5テーマで気をつけて おいたほうがよいこと ・タグそのものではなく、 ID や CLASS を駆使して スタイルを指定する。
  124. 124. HTML5テーマで気をつけて おいたほうがよいこと ・タグそのものではなく、 消滅して、復活した <time> 要素 ID や CLASS を駆使して スタイルを指定する。
  125. 125. HTML5テーマで気をつけて おいたほうがよいこと ・タグそのものではなく、 消滅して、復活した <time> 要素 ID や CLASS を駆使して スタイルを指定する。 HTML 5 もテーマのコードも 変更の余地あり(かも)
  126. 126. ファイルが多すぎて よくわからないんだけど…
  127. 127. 大丈夫だ、問題ない!
  128. 128. Twenty Eleven のファイルを分類して みたよ ¦ 8bitodyssey.com http://8bitodyssey.com/ archives/3208
  129. 129. 8bitOdysseyを作るに あたって僕が変更したこと ・スマートフォンに適用される media queries でロゴの位置 をちょこっと調整
  130. 130. 8bitOdysseyを作るに あたって僕が変更したこと ・スマートフォンに適用される media queries でロゴの位置 をちょこっと調整 レスポンシブ・ウェブデザイン のためではほとんど、これだけ。
  131. 131. 8bitOdysseyを作るに あたって僕が変更したこと ・スマートフォンに適用される media queries でロゴの位置 をちょこっと調整 レスポンシブ・ウェブデザイン のためではほとんど、これだけ。
  132. 132. 8bitOdysseyを作るに あたって僕が変更したこと 切れちゃっ てるし。 ・スマートフォンに適用される media queries でロゴの位置 をちょこっと調整 レスポンシブ・ウェブデザイン のためではほとんど、これだけ。
  133. 133. 8bitOdysseyを作るに かぶってるし。 あたって僕が変更したこと 切れちゃっ てるし。 ・スマートフォンに適用される media queries でロゴの位置 をちょこっと調整 レスポンシブ・ウェブデザイン のためではほとんど、これだけ。
  134. 134. 8bitOdysseyを作るに かぶってるし。 あたって僕が変更したこと 切れちゃっ てるし。 ・スマートフォンに適用される media queries でロゴの位置 をちょこっと調整 こうしたい レスポンシブ・ウェブデザイン のためではほとんど、これだけ。
  135. 135. @media (max-width: 450px) , 8bitOdysseyを作るに @media only screen and (min-device-width: あたって僕が変更したこと 320px) and (max-device-width: 480px) { #site-title { ・スマートフォンに適用される padding: 8em 0 0; media queries でロゴの位置 width: 280px; } をちょこっと調整 #site-title img { width: 280px; レスポンシブ・ウェブデザイン } のためではほとんど、これだけ。 #branding #searchform { top: 3em !important; } }
  136. 136. @media (max-width: 450px) , 8bitOdysseyを作るに @media only screen and (min-device-width: あたって僕が変更したこと 320px) and (max-device-width: 480px) { #site-title { ・スマートフォンに適用される padding: 8em 0 0; media queries でロゴの位置 width: 280px; 通常は 405px } をちょこっと調整 #site-title img { width: 280px; レスポンシブ・ウェブデザイン 通常は 405px } のためではほとんど、これだけ。 #branding #searchform { top: 3em !important; 通常は 4em } }
  137. 137. 完成!
  138. 138. http://8bitOdyssey.com/
  139. 139. One more thing...
  140. 140. adsenseを出し分ける
  141. 141. adsenseを出し分ける <?php if ( $is_iphone ) : ?> // ここにモバイル用 adsense コード <?php else : ?> // ここに通常の adsense コード <?php endif; ?>
  142. 142. Twenty Elevenでレスポンシブ サイトをつくろう、そうしよう!
  143. 143. 本日のスライドは下記にて公開します! http://8bitOdyssey.com/ Twitter: @odyssey

Editor's Notes

  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n
  • \n

×