Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

ILS2022 日本の製造業復活の鍵を握る、米国東海岸スタートアップ

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 27 Ad

ILS2022 日本の製造業復活の鍵を握る、米国東海岸スタートアップ

ものづくりの国・日本が、米国のイノベーションの仕組みから学べることとは?

4年間で日米のモノづくり系スタートアップ50社にVC投資したMonozukuri Venturesが、米国製造業の中心地である東海岸や五大湖地域で起きている、スタートアップとの連携(エコシステム)の最新事情を紹介。製造業の未来に繋がるヒントを探ります。

ものづくりの国・日本が、米国のイノベーションの仕組みから学べることとは?

4年間で日米のモノづくり系スタートアップ50社にVC投資したMonozukuri Venturesが、米国製造業の中心地である東海岸や五大湖地域で起きている、スタートアップとの連携(エコシステム)の最新事情を紹介。製造業の未来に繋がるヒントを探ります。

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you (18)

Similar to ILS2022 日本の製造業復活の鍵を握る、米国東海岸スタートアップ (20)

Advertisement

More from Nobuhiro Seki (14)

Recently uploaded (20)

Advertisement

ILS2022 日本の製造業復活の鍵を握る、米国東海岸スタートアップ

  1. 1. ⽇本の製造業復活の鍵を握る ⽶国東海岸スタートアップ 中島 功 / Isao Nakajima Principal, Investment Monozukuri Ventures ものづくりの国・⽇本が、⽶国のイノベーションの 仕組みから学べることとは?
  2. 2. 2 2 中島 功 / 株式会社Monozukuri Ventures プリンシパル プロフィール 2008年 京都⼤学⼤学院⼯学研究科修了。ソニーに⼊社し、事業部にてグローバルマーケ ティングを担当。 ソニーのデザイン部⾨であるクリエイティブセンターに異動し、デザイン戦略・デザイン リサーチを担当。 未来の兆しをつかむためのデザインリサーチ「DESIGN VISION」をリード、またIoT、 AI、Robotics、 空間コンピューティング(特許取得)などの新規事業のR&Dプロジェクトに従事したのち に退社。 2017年 デザインコンサルティングファームを設⽴ののち、2019年にインドのバンガロー ルに活動拠点を移し、 バンガロールにてインド⼈の共同創業者とともにITスタートアップ を設⽴。インド最⼤のソフトウェア団体NASSCOMのインキュベーションプログラムに、 ⽇本⼈として初めて⼊居。 2021年 京都とニューヨークを拠点に、⽇⽶のハードウェアおよびディープテック・ス タートアップへの投資や技術コンサルティングを提供するベンチャーキャピタルである Monozukuri Venturesに参画。⽶国投資を担当。
  3. 3. 3 3 Hardtech 特化型VC Monozukuri Ventures (MZV)とは ⽇本オフィス(京都) ⽶国オフィス(ニューヨーク) • ものづくり企業が多い関⻄に拠点 • 過去から続く製造業のノウハウの積 み重ね • プロトタイプから量産化までの幅広 い経験によるテクニカルコンサル ティング • 世界は新しいサプライチェーンを求 めている • Hardtechスタートアップが盛んな東 海岸に拠点 • ⽇本のものづくりがHardtechスター トアップを惹きつける • グローバルレベルのスタートアップ との接点 • ユニコーン投資の可能性 • Hardtech = Hardware + Software • ⽇本の「ものづくり」を武器にグロー バルに活動するユニークなVC • ⽇本が世界で戦える数少ない分野 • 世界から求められる⽇本のものづくり 技術・ネットワーク ⽇本と⽶国に拠点を持つ、Hardtech特化型VC 強み① ⽇本の ものづくり ネットワーク 強み② ⽶国 スタートアップ 投資
  4. 4. 4 4 ⽶国スタートアップに学ぶイノベーション⼿法 ⽇本の製造業の⾼い技術⼒に、⽶国スタートアップから得る学びを掛け合わせる Hardware技術 × Software技術 × ビジネス開発⼒ × スピード感 ⽇本 製造業 ⼤企業 ⽶国 Hardtech Startup 製造業イノベーション ⽶国スタートアップとの 協業・M&A ○ ○ ○ ○ 信頼 ネットワーク グローバル展開 周囲の⽀援体制
  5. 5. 5 5 ⽶国東海岸のスタートアップエコシステム
  6. 6. 6 6 ⽶国東海岸の エコシステム ⽶国東海岸のHardtechスタートアップエコシステムを⽀える組織 ⼤学 スタートアップ ⼤企業 VC インキュベーター / アクセラレーター ⼈材輩出 LP出資 VC投資 協業/ M&A スポンサー シップ デモデイ スピンアウト • アイビーリーグを代表とし て歴史ある⼤学が多く、現 在でも製造業関連分野で⾼ い研究⼒ • 世界中から⾼い能⼒を持つ 多様な学⽣を確保 • 産業界や卒業⽣からの寄付 ⾦やファンド運営による潤 沢な研究資⾦ 情報提供 製造業が盛んだったラストベルト地域 (東海岸・五⼤湖周辺) アクセラレーター投資 Exitまで⾯倒を⾒る インセンティブ
  7. 7. 7 7 ⽶国東海岸の エコシステム ⽶国東海岸のHardtechスタートアップエコシステムを⽀える組織 Boston New York Pittsburgh Chicago Baltimore + Madison Indianapolis
  8. 8. 8 8 ⽶国東海岸の エコシステム Boston New York Pittsburgh Chicago Baltimore + Madison Indianapolis ⼤学
  9. 9. 9 9 ⽶国東海岸の エコシステム Boston New York Pittsburgh Chicago Baltimore + Madison Indianapolis ハードテック・ベンチャーキャピタル
  10. 10. 10 10 ⽶国東海岸の エコシステム Boston New York Pittsburgh Chicago Baltimore + Madison Indianapolis インキュベーター / アクセラレーター / カンファレンス
  11. 11. 11 11 AlphaLab Gear (Pittsburgh) • 全⽶でも古くからハードウェアの専業アクセ ラレーターとして活動している組織の⼀つ • 特にAIやRoboticsに強みを持つことで有名な カーネギーメロン⼤学との強い結びつき • Hardware Cupというグローバルピッチコン テストを主催。世界各地で予選を⾏い、ファ イナルをPittsburghで実施。 • 創業所⻑Ilana Diamond(現在はPittsburghで VCとして活動)は弊社のアドバイザー • 出⾝スタートアップに弊社ファンドからも多 数出資 インキュベーター/ アクセラレーター
  12. 12. 12 12
  13. 13. 13 13 インキュベーター/ アクセラレーター mHUB (Chicago) • 地元の製造業企業の寄付によって創設され たインキュベーター • 総額600万ドルの⼯作機械と専⾨のスタッフ を備え、初期段階のスタートアップのプロ トタイプ作成を⽀援 • アクセラレーターとしての活動も開始し、 これまでにIIoT, MedTech/HealthTech, CleanTechといったHardtechスタートアッ プへ投資し育成
  14. 14. 14 14
  15. 15. 15 15 Newlab (New York) • ブルックリンの約25,000平⽶の広⼤な造船施 設をリノベーションし、ハードウェアイン キュベーターへ • 会員企業による総資⾦調達額:15億ドル以上 • GoogleX出⾝のCEOはじめ、ハードウェアだ けでなくソフトウェアもカバーした様々な分 野を代表するアドバイザー陣 • 政府機関やゴールドマンサックスなどの⾦融 機関、テクノロジーに強い法律事務所などに よる⽀援 インキュベーター/ アクセラレーター
  16. 16. 16 16
  17. 17. 17 17 インキュベーター/ アクセラレーター Newlab (New York) Innovation Studios ‒ ⼤企業や⾏政のスポンサーによる協業プログラム
  18. 18. 18 18 STANLEY + Techstars Accelerator (Baltimore) • ⽶国に本社を置く世界最⼤の⼯具メーカー Stanley Black & Deckerと、数多くのスター トアップを排出してきたアクセラレーター Techstarsがパートナーシップを組んだ、 ハードウェア特化型アクセラレーター • Stanley Black & DeckerのGlobal Tools & Storage本社があるBaltimoreにて、イノ ベーション都市を⽬指す地元⾏政の協⼒を 得て実施 • 2022年は”Electrification(電化)”を実現す る技術を持つスタートアップにフォーカス インキュベーター/ アクセラレーター
  19. 19. 19 19 OnRamp Manufacturing (Indianapolis) カンファレンス • ⽶国で⾼いプレゼンスを持つアクセラレー ターであるGener8torが主催しているカン ファレンスの⼀つで、製造業に特化 • 製造業に関わるVC・アクセラレーターが全 ⽶から数多く参加し、⼤企業は⽶国外からも 参加多数 • 過去のカンファレンスでのピッチセッション がきっかけとなって、参加スタートアップへ 弊社ファンドから出資
  20. 20. 20 20 OnRamp Manufacturing (Indianapolis) カンファレンス
  21. 21. 21 21 ⽇本の製造業の未来に向けて
  22. 22. 22 22 Monozukuri Ventures ⽇本の製造業再興 スタートアップ投資を通じて、⽇本のものづくりを再び輝かせる LP企業 Startups (JP) Startups (US) LP出資 VC投資 テック⽀援 海外展開⽀援 ⽇本 ⽶国 イノベーション情報 投資リターン 協業 M&A 協業 M&A 紹介 サポート イノベーション情報 投資リターン 紹介 サポート ⽇本の ものづくり 再興 製造業⼤企業 + Hardtech スタートアップ + MZV VC投資 テック⽀援 ⽇本展開⽀援 イノベーション⼒ ビジネス⼒ スピード感
  23. 23. 23 23 Monozukuriを軸としたHardware + Softwareの投資領域 Monozukuri Ventures 投資領域 主にSoftwareのみ B2C 主にHardwareのみ Hardware + Software 主にB2C B2CとB2Bにまたがる 主にB2B IoT領域 Hardware Software B2B 製造業イノベーション領域 ⽇本 10社 ⽶国 17社 ⽇本 9社 ⽶国 12社
  24. 24. 24 24 国内9社、海外13社に出資。2号ファンドで投資を加速 製造業の デジタル化 放熱⽤新素材 ワイヤレス電⼒伝送 エッジAI 在庫管理・⾃動発注 PCB少量⽣産 アクチュエーター 5G外部ディスプレイ IoTモジュール 没⼊型ディスプレイ 遠隔操作ロボット AI外観検査 労働環境効率化 ロボットモジュール 屋内⽤位置情報 ⼯場労働デジタル化 現場管理効率化 ファクトリーAR 素材・部品 先端製造技術 DX サプライチェーン メカメタ素材 新しい 製造技術 機能確認 ⾦型/加⼯/基板 調達 量産試作 ⽣産 販売 サービス 安全規格申請 事業モデル 原理試作 仕様/量産設計 原理検討/新規技術の導⼊ = 2号ファンド出資 半導体製造技術 ⾃動運転⾞安全評価 在庫管理チップ 製造業 イノベーション領域
  25. 25. 25 25 ⽇⽶の幅広いHardtechスタートアップに投資実⾏ 東海岸 17社 ⻄海岸 7社 ⾸都圏 12社 京都 4社 南部・ 中⻄部 4社 その他 6社 Monozukuri Ventures 投資先エリア
  26. 26. 26 26 様々な課題により、⽇本のものづくりの⾰新のスピードが落ちている ⽇本の製造業の悩み 投資パートナーがいない デューデリジェンスが できない 投資先が⾒つからない 投資させてもらえない 事業部と連携できない 投資先と事業連携できない 海外との繋がりが弱い 新規事業が上⼿く進まない Hardtech特化型VCのMonozukuri Venturesのグローバルなネットワークと知⾒により悩みを解決
  27. 27. 中島 功 / Isao Nakajima Principal, Investment Monozukuri Ventures お問い合わせはWebから https://monozukuri.vc

×