Advertisement
Advertisement

More Related Content

More from Takashi Kondo(20)

Advertisement

230326_Design the future 2023公開.pptx

  1. 2023.03.26(日) 10:00〜17:30 グラフィックレコーディングで楽描き会 @宇都宮東図書館 創作室 多ぁ望@イノベーションファシリテーター
  2. 「○○のための楽描き会」とは? 参加者全員が講師 1枚のグラレコに記録する( iPadで代用) うまくできても、できなくても 120%楽しむ 初心者は真似てみる 2017.12.10 ファシリテーションのための楽描き会
  3. 本日の心構え
  4. グラフィックレコーディングde楽描き会 ③ 課外授業 ④ イノベーション Why How What ① 成果の発信 ② イベント支援 世の中を 可視化によって わかりあえる 世界にする 学びの楽しさを体験 できる楽描き会 プラットフォーム を提供 2021.05.21 多ぁ望
  5. イベント支援+課外授業 2023.03.04 黒磯高校 特別授業「ウェルビーイング・イノベーション ~好きな自分ってどんな自分 ?~」
  6. 前回の楽描き会は?その1 グラフィックレコーディングde楽描き会の未来妄想会 2023年01月21日(土)10:00〜12:00 会場:東図書館創作室 講師:多ぁ望@イノベーションファシリテーター AMの時間を使って2023年以降の「グラフィックレコーディングde楽描き会」の方針 検討会として「未来妄想会」を開催します。 2021年に立案したWhy、How、Whatの効果を振り返りながら、これからのビジョン を見直していく予定です。 1.楽描き会が実現したい世界とは?(Vision) 2.どのような手段でその正解を実現しようとするのか?(How) 3.参加者とともに大切にしていきたい価値観とは?(Philosophy) これらを考えるのにお手伝いいただける方、ぜひ参加ください。 ビジョン・ミッション・バリューをどのように考えていくのか体験したい方、ぜひご 参加ください。同時に「未来日記」もやってみたいです。
  7. 楽描き会のビジョン・ミッション・フィロソフィー Vision Mission Philosophy 実現したい世界 熱意をもってやりたいこと 大切にしている価値観 みんなの夢を可視化し、互いに応援し合い、 認め合うことで、実現への一歩を踏み出せる世界にする 誰かのあたりまえを、誰かのきっかけに うっかり”遊び”にまきこまれ、 いつの間にか描いていた 2023年01月21日(土)10:00〜12:00 グラフィックレコーディングde楽描き会の未来妄想会にて作成
  8. 前回の楽描き会は?その2 意志力に頼らないための楽描き会 〜ついついを促すうっかりのエンジニアリング〜 さて、年明けて最初の楽描き会のイベントのご案内です。 「意志力に頼らないための楽描き会 〜ついついを促すうっかりのエンジニアリング〜」 としました。以前「チャレンジのエンジニアリング」というイベントを開催したとき はどのようにしたら自分のスイッチを入れることができるか?という観点で行動曲線の 考え方を学び、実践してもらいました。これは意志力を存分に発揮する方法論でした。 それはなかなか大変なことです。相当なモチベーションがないと動けないものです。 多ぁ望の2022年は「転」としました。1年で2回、凹むことがあり、そのたびに 自分の中のパラダイムが書き換わる経験をしました。 このような視点から「うっかりのエンジニアリング」をみなさんと一緒に考えていき たいと思います。 今はまだ、その答えがありません。みなさんと対話していけば、きっと見えてくるは ず。意志力なんてなくても行動できる方法が! 2023年01月21日(土)13:00〜17:30 会場:東図書館創作室 講師:多ぁ望@イノベーションファシリテーター
  9. 未来をデザインするとはどんな意味でしょうか? 架空のシナリオをつくって終わりではありません。 仲間と共感したシナリオには自分自身を動かす大きな力を持っています。そして、その力が これからの1年を大きく変えていきます。 ひとりで考える1年の目標と比べると、仲間と考える未来からは想像を超える目標が導かれ てきます。 今年のテーマは「誰かのあたりまえを、誰かのきっかけに」としました。このワークショッ プに参加すると、参加者同士の刺激によって新たな行動に出たくなります。それが1年経って みると、目標が実現していたっていう事実を目の当たりにします。 そんな未来を一緒に創ってみませんか? どんな雰囲気だったのか興味ある方は、ぜひ昨年のレポートを参照ください。 https://newhabits.blog.fc2.com/blog-entry-1739.html 2022年のシナリオはこんなタイトルでした。 「偏愛天国(パラダイス)の見つけ方 ~あんたハンター、わたし鉄ちゃん~」 ぜひ一緒に2023年のありたい物語を考えていきましょう。その物語がみなさんを突き動かし ていく原動力となっていきます。 アジェンダ 10:00 オープニング 10:15 ネガティブ・ケイパビリティのインパクト 10:30 2022年のストーリー振り返り 11:00 チーム「寝ても覚めても」のプレゼン 11:30 誰かのあたりまえを、誰かのきかっけに 12:00 お昼休憩 13:30 Future Mappingとは? 14:00 2023年をデザインする 16:45 アクションプランワーク 17:15 クロージング 17:30 終了 セッションの目的 ありたい未来のステージを考え、参加者と一緒に 2023年のストーリーを描きます。 そのストーリーから各自の行動目標を考えていくセ ッションです。
  10. Design the future 2023 in 宇都宮 〜誰かのあたりまえを、誰かのきかっけに!〜 1.オープニング 10:30
  11. 「Design the future 20XX」とは? Tell the story 2013 〜2013年を僕らの手でデザインする Tell the story 2014 〜未来を予測するな、デザインしろ Tell the story 2015 〜未来に適応するな、変革せよ! Tell the story 2016 〜仲間と視た未来へ飛躍せよ! Design the future 2017 〜シフトせよ!僕らが創るステージへ Design the future 2018 〜社会の変革を傍観するな、めざせ自己変革!〜 宇都宮で開催を続けて、ついに11年目となりました Design the future 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜 Design the future 2020 〜自己実現のための第3の扉へ〜 Design the future 2021 〜小さな冒険心で偶然をつかめ!〜 Design the future 2022 〜見えない目的地よりも目の前の偏愛を!〜 Design the future 2023 〜誰かのあたりまえを、誰かのきかっけに!〜
  12. Design the future 参考書籍1 2013 〜2013年を僕らの手でデザインする〜 2014 ~未来を予測するな、デザインしろ!~ 2015 〜未来に適応するな、変革せよ!〜 2016 〜仲間と視た未来へ飛躍せよ!〜 DTF 2017 〜シフトせよ!僕らが創るステージへ〜 DTF 2018 〜社会の変革を傍観するな、めざせ自己変革!〜 DTF 2019 〜自分の中のクリエイティビティを取り戻せ!〜 DTF 2020 〜自己実現のための第3の扉へ〜
  13. Design the future 参考書籍2 DTF 2021 〜小さな冒険心で偶然をつかめ!〜 DTF 2022 〜見えない目的地よりも目の前の偏愛を!〜
  14. DTF2023の参考書籍 「ネガティブ・ケイパビリティ」 「めんどくさいヤツ」こそ、外で仲間をつくろう
  15. ネガティブケイパビリティのインパクト ファシリテーションの勘違い 本質へアプローチする ネガティブ・ケイパビリティ を意識する 「ネガティブ・ケイパビリティ」がパラダイム・シフトを引き起こす
  16. Design the future 2023 in 宇都宮 〜誰かのあたりまえを、誰かのきかっけに!〜 2.誰かのあたりまえを 誰かのきかっけに! 10:30
  17. 誰かのあたりまえを誰かのきっかけに 苦手なこと やったことな いこと 普通に できること 楽にできる 得意なこと 苦手なこと やったこと ないこと 普通に できること 楽にできる 得意なこと 自分 相手 ヒントを あげる 補完 してあげる 補完 してもらう 相手から ヒントをもらう 私の あたりまえ 相手のあたりまえ を取り込む 別の誰か に頼る 別の誰か に頼る
  18. 当り前に入るお風呂を比べてみ た 当り前ジャーニーマップ Social Creator's School チーム感謝ダイジン 誰かのあたりまえをやってみる=冒険要素 「あたりまえを冒険に!」
  19. Design the future 2023 in 宇都宮 〜誰かのあたりまえを、誰かのきかっけに!〜 3.2022年のストーリー 「偏愛天国(パラダイス)の見つけ方 ~あんたハンター、わたし鉄ちゃん~」 10:45
  20. Design the Future 2022 ~小さな冒険心で偶然をつかめ!~ 課題:チーム「寝ても覚めても」がありのままに好き語りできる2022年を導き出す 題名:「偏愛天国(パラダイス)の見つけ方 ~あんたハンター、わたし鉄ちゃん~」 ターゲットペルソナ:阿部 隆志(50歳) 妻:弘美(48歳) 阿部 隆志さんは宇都宮生まれ、宇都宮の和泉町在住の50歳。現在は公務員で、栃木県庁に勤め ている。鉄ちゃんの中でも乗り鉄です。その偏愛ぶりはハンパないのですが、本人は「いやいや 、私はいたって普通です。」と口癖のように言っている。家庭菜園では自然野菜にハマっており 、なんにでもハマってしまうタイプのよう。一方、奥様の弘美さんは新聞記者。キャリアウーマ ンを貫いきており、ワイン好きで狩猟女子という旦那様にも負けない変わり者。お父さんは国土 交通省の部長さん。恐妻家の阿部家なのでした。 <2022年の120%ハッピーなゴール(2023/3/26)> 2023年3月26日。毎年恒例のイベント、Design the future 2023の日がやってきました。今回そ こに来てくれたのは阿部 隆志さん。あるきっかけで楽描き会のメンバーと知り合い、今回参加し てくれたのでした。 そんな隆志さんがチーム「寝ても覚めても」の仲間に感謝の言葉を伝えに来ました。 「窮地を救ってくれてありがとうございました!」 「おいしいご飯が食べれました!」 「思う存分満喫できました!」 「カシオペアに乗れて嬉しかったです。ありがとう!」 という嬉しい言葉とともに、ピンクいろの小さな箱を人数分持ってきてくれました。 箱を開けてみると・・・。 おお!? なんと「いか飯丼」。いか飯だけでなく、ご飯の上にしっかりといか飯が載っているじゃない ですか・・・。 <第一幕:偏愛が止まらない(2022/3/26~7/31)> 現在の隆志さんは茶色いバンダナを被り、浮かない顔でこんなことをつぶやいていました。 「煮詰まっちまったなぁ・・・」 「カラダが重い・・・」 「八方ふさがりだよなぁ・・・」
  21. ベストインフルエンサー2022 もうひとりチームIWACANの主力メンバーです。 フラッグアートに強烈なインパクトをもたらしたデザ インはもーりーによるデザイン。チームのめざす「違 和感」を強烈に伝えることができました。そして未来 ブログに書いていた取材がすぐに実現し、ミヤラジに 出演。ストリート楽描き会の告知を実施。 実は7月から多ぁ望と同じ職場に入り、チーム IWACAN(ニッキー含む)と活動を開始。これから 社内も面白くなりそうな勢いです。 1位:まりおさん チームIWACANの主力メンバーとして活躍。ス トリート楽描き会では受付ブースをひとりで立ち 上げ。すばらしいグラレコでたくさんのお客さん を引き寄せました。一番笑顔が輝いていました。 9月には「未来の自分を応援するための楽描き 会」として大人の学びーingの2回目のコラボ企画 を実現。パラレルキャリアをおもしろおかしく考 える場づくりに貢献しました。 2位:もーりー 3位:げんちゃん 3人めもチームIWACANのメンバー。当初オンラ インスクール仲間としてオンライン越しの知り合 いという認識でしたが、いつの間にかスイッチが 入り、茨城からストリート楽描き会にも参加。そ の後も楽描き会に参加してもらうことで、Social Creator's School仲間を引き寄せていただきまし た。持ち前の笑顔と個性あふれる愛されキャラは ひろんなひとを引き寄せてつないでくれました。 カメラマンとしても大活躍!
  22. 4.「チーム寝ても覚めても」の2022年 ①ニッキーの2022年(10分) ②まりおの2022年(10分) ③多ぁ望の2022年(10分) Design the future 2023 in 宇都宮 〜誰かのあたりまえを、誰かのきかっけに!〜 11:00 リアルタイムグラレコワーク
  23. 22.05.01 ストリート 楽描き会 22.05.21 自分らしいキャリアを 描くための楽描き会 22.09.17 未来の自分を応援する ための楽描き会 22.11.19 コミュニティづくりのた めの楽描き会 22.12.11 2022年を仲間と振り 返るための楽描き会 23.01.29 意志力に頼らないため の楽描き会 22.04.01 異動により 元の部門に戻る 22.12.23 高校魅力化 プロジェクト 22.10.25 HTFミニフォーラム 22.11.13 制御工学会講演@宇大 22.11.04 組織改革で壊れかける 23.03.16 コンソーシアムで 組織改革のプレゼン 22.05.29 肩をケガする 22.04.10 SCS第1期修了 22.09.24 SCS第2期開始 22.07.02 リハビリ神社めぐり 22.02.03 芳賀町歴史講座
  24. 偏愛天国(パラダイス)の見つけ方 ~あんたハンター、わたし鉄ちゃん~ 偏愛が止まらない(3-7月) 偏愛元年と叫び続けたら、1年経ってた。 それでもカメラは回る(7-10月) 偏愛から変容へ(11-3月) メンタルどん底から対話で脱出 スイッチONからOFFへ 心機一転、楽描き会から仕事へ ★22.05.01 ストリート楽描き会 11/13-12/3対話の場づくり ★22.09.17 未来の自分を応援する楽描き会 ★22.10.25 ホンダテクニカルフォーラム ★23.03.04 黒磯高校でウェルビーイング授業
  25. 仕事での行き詰まりを面白がる めんどくさいヤツ=ホメ言葉 めんどくさいヤツのエネルギー収支 面白いか?じゃない。面白がるんだ! By 多ぁ望 2023.03.12 アダム・カヘン講演会 チェックイン「協働してうまくいった対話の経験を一言で表してください」
  26. うっかりのエンジニアリング 23.01.21 意志力に頼らないための楽描き会 23.02.04 芳賀町歴史講座参加 23.02.11 マンガ大人買い 22.10.01 半径2.5km圏内の神社コンプリート 23.02.27 神道事典ゲット まさに「偏愛から変容へ」そのものじゃないか!!
  27. まとめ がんばれたこと 助かったこと 振り返ってみての気づき ・チームIWACANによるフラッグアートチャレ ンジ&ストリート楽描き会はすごかった ・組織改革の取り組みは大きな谷を乗り越えた ・ケガをきっかけにウェルビーイングの意味に気 づけた ・SCSのおかげですべてを面白がることができ た 「偏愛が止まらない」はまさにこの時期突っ走っていた自分そのもの。「それでもカ メラは回る」とは、大きな挫折を乗り越えたエピソードだったが自分にとってのケガ の期間に見事に一致。「偏愛から変容へ」はもうひとつの挫折も乗り越えて気づけた 自分を表している。最後の阿部さんの感謝のコメントは私から言いたいことそのもの 「窮地(奥さんとの仲)を救ってくれてありがとうございました。」
  28. Design the future 2023 in 宇都宮 〜誰かのあたりまえを、誰かのきかっけに!〜 5.2023年のチーム名と課題設定 〜誰かのあたりまえを、誰かのきっかけに!〜 11:40
  29. 2023年=あたりまえの奇跡に気づく年 VUCA時代に求められるのはスピード解決か?今、ネガティブ・ ケイパビリティが注目されている背景を知る めんどくさいヤツが世の中を変える あたりまえと思っていることは、誰かにとってはあたりまえでは ない 誰かのあたりまえを、自分で取り込んで見ること=小さな冒険 日頃の些細なことに感謝できれば、あたりまえの奇跡に気づくこ とができる
  30. チーム名を考える 2023年のキーワードをヒントに、チーム名を決定 し、今回の課題を設定する
  31. Design the future 2023 in 宇都宮 〜誰かのあたりまえを、誰かのきかっけに!〜 6.Future Mappingとは? 13:30
  32. 現在 未来 STEP6 タイトル STEP1 課題 ターゲット 120% ハッピーな セリフ STEP7 ベイビーステップ STEP3 現状 プレゼント テーマ1 テーマ2 テーマ3 STEP5 課題解決に向けた行動 (創発) STEP4 ターゲットをハッピーに するワクワクなストーリー (妄想) STEP2
  33. ストーリーとは? あなたの時間の中に数え切れない ストーリー(意味のつながり)が存在する
  34. ブログで発信したところ・・・ 2013.12.29 全脳思考マスター講座 @Action Center of Business and Humanity
  35. 2つのメソッドの共通点 感情曲線 を描く 過去の出来事 を並べる ストーリーを 語る 質問に答える 新年の抱負 を宣言する STEP2 STEP3 STEP4 STEP5 過去を振り返るか、未来を妄想するか? あとは同じ 感情曲線 を描く 未来の出来事 を並べる ストーリーを 作る 自分の 行動に落とす BabyStep を宣言する 個人ワーク グループワーク 個人ワーク グループワーク Connecting the dots(振り返りシート) Get hints from the story(Future Mapping) STEP1
  36. 1年をワクワクさせる5STEP 中間チェッ ク 目標設定 振り返り 解釈拡大 アウトプッ ト • ストーリーからヒン トを得る • 具体的目標 • 抽象的目標 • 3つのフェーズでス トーリーをチェック • 目標達成度 • エピソードの相関性 • 1年を振り返る • 目標達成度 • エピソードの相関性 • 抽象的目標を解 釈する • 解釈を許容する • 達成度を更新 • キーメッセージ • 自分の気づき • 誰かに伝える STEP2 STEP3 STEP4 STEP5 STEP0:DTFで一緒に未来ストーリーを描く ワクワクする1年を創るのは自分自身 → お手本共有 STEP1
  37. Design the future 2023 in 宇都宮 〜誰かのあたりまえを、誰かのきかっけに!〜 6.2023年をデザインする 13:45
  38. Design the future 2023 in 宇都宮 〜誰かのあたりまえを、誰かのきかっけに!〜 7.未来ストーリーから アクションプランへ 15:45
  39. Get hints from the story 描いたストーリー(意味のつながり)から トランスフォーマティブな行動を導く
  40. 現在 未来 STEP6 タイトル STEP1 課題 ターゲット 120% ハッピーな セリフ STEP7 ベイビーステップ STEP3 現状 プレゼント テーマ1 テーマ2 テーマ3 STEP4 ターゲットをハッピーに するワクワクなストーリー (妄想) STEP2 STEP5 課題解決に向けた行動 (創発)
  41. プロアクション・カフェ テーマを選ぶ(2,3) 本当にやりたいことは何か? 不足していることは何か? エレガントで小さな一歩は何か? 16:15
  42. クロージング デザインした2023年はどんなイメージ? あなたのベイビーステップは? 今日の得たいことは得られたか? このチャートを振り返るタイミングを設けよう 記念撮影 一歩踏み出せたあなたを応援します!
  43. 「楽描き会」を活用しよう ! 楽描き会 プラットフォーム グラレコ 活用 場の提供 会場 受付 備品 WS デザイン ファシリ テーション テーマ 差し込み 会場提供 イベント告知 テーマ選定
  44. グラレコイベント紹介 グラフィックレコーディング入門 〜対話の見える化の先へ〜 2023年04月16日(日)14:00〜16:00 会場:宇都宮東図書館 集会室 講師:多ぁ望@偏愛ファシリテーター 楽描き会メンバーのみゅうさん(図書館勤務)よりビジネス講座のオファーあり 。 「ビジネス支援講座」の観点より、グラレコがどのように活用できるのか?実践 経験を踏まえて、参加者のみなさんにも体験してもらいながら、可視化の活用の 価値とその先にどんな未来が描けるのか?をお伝えしていこうと考えています。 申し込みは4/4から。早いもの勝ちです!
  45. 次回の楽描き会は? 未来の自分と出会うための楽描き会(仮) 〜12星座から魂の使命を見出だそう!〜 2023年05月27日(土)13:00〜17:30 会場:宇都宮東図書館 第1会議室 ゲスト講師:田上 愛 (めぐみん) 共催:多ぁ望@偏愛ファシリテーター 「12星座から魂の使命を見出すためのワーク」をやってみませんか? 「魂の使命」と聞くと、ハードルが高く感じるかもしれません。しかし、星座から 見えてくることをヒントにしていくと、自分では思いもよらない発見が見えてくる ものです。めぐみんのファシリテートのもと、あなたの未来を太陽星座にゆだねて みませんか?きっと未来の自分が見えてきます。そして未来の自分からのメッセー ジをうけとりましょう。
  46. 楽描き会の実績と予定 43 34 わかり合えるための楽描き会〜Mith場で紐解く対話のエンジ ニアリング〜 東図書館第5会議室 2022.01.29 13:00〜17:30 10 2022年チャレンジ企画 そうだ!対話のエンジニアリングだ 44 35 自分を動かすための楽描き会 〜したいをできるに変えるチ ャレンジのエンジニアリング〜 Zoomセッション+Miro 2022.03.05 13:30〜17:30 12 そうだ!チャレンジのエンジニアリング だ 45 36 Design the future 2022 〜見えない目的地よりも目の前の偏 愛を!〜 東図書館第5会議室 2022.03.26 10:00〜17:30 8 年間恒例企画 Design the future 2022〜10年目の気づ き 46 37 ストリート楽描き会 〜フラッグアートから惹き込まれるグ ラレコ体験会〜 オリオンスクウェア 2022.05.01 10:30〜17:00 41 臨時超特急企画 1.5ヶ月で成功に導いたストリート楽描 き会 47 38 自分らしいキャリアを描くための楽描き会 〜運気を味方に つけて自分の人生を創ろう〜 東図書館第4会議室 2022.05.21 13:00〜17:30 10 おだおさんコラボ企画 占星学とキャリアのつながり? 48 グラレコ研究会 第7章 〜グラレコTipsをグラレコする〜 中央生涯学習センター 201 2022.09.17 10:30〜12:30 7 グラレコTipsをグラレコに 49 39 未来の自分を応援するための楽描き会 〜偏愛から見つかる 新たなパラレルキャリアへ〜 中央生涯学習センター 201 2022.09.17 13:00〜17:00 8 マリオさんコラボ企画 企画の精度がものを言う 50 グラレコ研究会 第8章 〜ゴールから逆算する可視化の方法〜 東図書館創作室 2022.11.19 10:00〜12:00 6 グラレコ研究会第8章〜ゴールから逆 算する可視化の方法〜 51 40 コミュニティづくりのための楽描き会 〜つながりを持ち続 ける秘訣とは?〜 東図書館創作室 2022.11.19 13:00〜17:30 7 パネル・ディスカッション 企画 コミュニティづくりの役割と強みの関 係 52 41 2022年を仲間と振り返るための楽描き会〜対話から生まれ る新たな気づき〜 東図書館創作室 2022.12.11 13:00〜17:00 9 オススメしない多ぁ望式1年の振り返り 方 53 グラフィックレコーディングde楽描き会 未来妄想会 東図書館創作室 2023.01.21 10:00〜12:00 6 楽描き会のVMP決定 楽描き会の未来妄想会 54 42 意志力に頼らないための楽描き会〜ついついを促すうっかり のエンジニアリング〜 東図書館創作室 2023.01.21 13:00〜17:30 7 うっかりのエンジニアリング1.0 55 43 Design the future 2023 〜誰かのあたりまえを誰かのきっか けに!〜 東図書館創作室 2023.03.26 13:00〜17:30 56 44 未来の自分と出会うための楽描き会(仮)〜12星座から魂の 使命を見出だそう!〜 東図書館第1会議室 2023.05.27 13:00〜17:30 延べ人数 657
  47. 今日の体験が次の成功を生み出します みなさんの望みが叶うことが私の望み ありがとうございました 2023.03.26 多ぁ望@イノベーションファシリテーター konta.trzz@gmail.com ブログ:Facilitation to Newhabits http://newhabits.blog33.fc2.com/

Editor's Notes

  1. 言葉のオファー、行動のオファー。 イエスアンド、そうだよ、空も飛べるんだ。 フォーカス。話の焦点。 ストーリーのエクステンドとアドバンス。拡張する、話を進める。 ステイタス。 アグリーメント、合意、受け入れる。 エンダウメント、本当とみなす、信じること。
  2. 言葉のオファー、行動のオファー。 イエスアンド、そうだよ、空も飛べるんだ。 フォーカス。話の焦点。 ストーリーのエクステンドとアドバンス。拡張する、話を進める。 ステイタス。 アグリーメント、合意、受け入れる。 エンダウメント、本当とみなす、信じること。
  3. 好きを突き詰めた”偏愛”こそが人生を豊かにする 目的地を手放せ、目の前の偏愛を認めよ 偏愛を掘り起こせば自分を再発見せよ
  4. 楽描き会を主催した感想 一番は時間がかかるという事です 1、理解に2、3分 2、書き始めるまで2、3分 3、書き直す人もいる この3つを入れると 自分だったら多く見積もって 5分で終わる作業でも 15分くらいかかるということです 初めて聞く作業に どれくらい時間がかかるのかは 主催者側からは 想像しにくい部分だなと 感じてます、、、 自分は一発描きでどんどん 進めるタイプなので余計に😭 このあとグループワークで こんなことをしますので 説明を聞いてください、と 言いつつも、 説明をされながら 同時にどんな作品にしようか 考えられる人は少ないので 時間を設定するときは 理解時間 構想時間 作業時間 を含めて考えていけば いいのかなと考えています 今までは完全に作業時間だけで 考えていたので🥺
  5. <Phase1 偽りの幸運> 4月をなんとか乗り越えて、これまでのがんばりが実ったかに思えた最初の1週間。幸運の女神は幻でした・・・。「偽りの幸運」を目の当たりに・・・。 <Phase2 出会いから生まれる奇跡> このPhaseの目標はほぼクリア。クロスロード楽描き会はコロナ影響でオンラインとなりましたが無事終了。「大きな決断」はオンラインスクールに参加したこと。思いがけない出会いはその中のメンバーかな。この時期は紗耶香さんの曲線が谷になっています。私はパワハラで訴えられたり、パワハラの相談をうけたり、人間関係の対応でヘロヘロでした。 <Phase3 あなたが必要> オンラインスクールは次週、予定外にリアル開催が追加。ここが「奇跡体験の講演会」に相当するかも。「なにかの試験」はFFSアナリストの資格試験に合格。それ以降は不明ですが、オンラインスクールで考えている「地球を感じる」に関連して「宇宙平和」にはつながるかも知れません。ドキドキ。まだPhase3は3月まで続きます。これからの変化に期待。 このタイミングで前澤さんがISSに行っているってのも、ちょっとシンクロニシティを感じます。 みなさんも、この機会に、ご自分の目標とストーリーを振り返ってみましょう。
  6. グラレコを活用したアイデア活性化の場づくり プラットフォームの提供(グラレコ、ワークショッププログラム、ファシリテーション) コラボレーションしてくれる方募集中 図解する
  7. 言葉のオファー、行動のオファー。 イエスアンド、そうだよ、空も飛べるんだ。 フォーカス。話の焦点。 ストーリーのエクステンドとアドバンス。拡張する、話を進める。 ステイタス。 アグリーメント、合意、受け入れる。 エンダウメント、本当とみなす、信じること。
  8. 言葉のオファー、行動のオファー。 イエスアンド、そうだよ、空も飛べるんだ。 フォーカス。話の焦点。 ストーリーのエクステンドとアドバンス。拡張する、話を進める。 ステイタス。 アグリーメント、合意、受け入れる。 エンダウメント、本当とみなす、信じること。
  9. 2017年の10月から2018年の3月まで毎月実施。4月以降は隔月とした。 後半は楽描き会プラットフォーム戦略をスタート。全3回のコラボ企画を実施した。 4回目のコラボ企画がストレングスファインダー
Advertisement