Submit Search
Upload
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
Report
Share
Nozomi Sawada
Designer at SAWADA STANDARD DESIGN
Follow
•
4 likes
•
2,359 views
1
of
42
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
•
4 likes
•
2,359 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Internet
オープンセミナー2015@岡山 懇親会LTで使用したスライドです。
Read more
Nozomi Sawada
Designer at SAWADA STANDARD DESIGN
Follow
Recommended
第7回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「D2Dサイトをアクセシブルにマークアップ」 by
第7回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「D2Dサイトをアクセシブルにマークアップ」
Nozomi Sawada
1.7K views
•
41 slides
第5回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルなワイヤーフレーム設計〜ビジュアルデザイン」 by
第5回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルなワイヤーフレーム設計〜ビジュアルデザイン」
Nozomi Sawada
2.2K views
•
67 slides
オマケ会 D2Dアクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルなCSSをつくろう」 by
オマケ会 D2Dアクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルなCSSをつくろう」
Nozomi Sawada
2.4K views
•
57 slides
第6回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルな入力フォームを作ろう」 by
第6回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルな入力フォームを作ろう」
Nozomi Sawada
8.4K views
•
43 slides
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう by
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう
Nozomi Sawada
14.2K views
•
104 slides
みんなが働きたい場所で働ける「リモート開発チーム」を目指してやっていること - Cybozu Days 2017 大阪 by
みんなが働きたい場所で働ける「リモート開発チーム」を目指してやっていること - Cybozu Days 2017 大阪
Yuki Okada
4.6K views
•
38 slides
More Related Content
What's hot
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ by
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ
力也 伊原
10.9K views
•
87 slides
受託の会社が自社サービスをやる中で取り組んだ開発・運用の工夫 by
受託の会社が自社サービスをやる中で取り組んだ開発・運用の工夫
Yusuke Tamukai
2.3K views
•
36 slides
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮 by
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
schoowebcampus
3.4K views
•
56 slides
ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次 by
ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次
schoowebcampus
5.6K views
•
57 slides
受託開発会社による「受託開発と自社サービス開発の両立」と新サービス「Board」ができるまで by
受託開発会社による「受託開発と自社サービス開発の両立」と新サービス「Board」ができるまで
Yusuke Tamukai
3.4K views
•
72 slides
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター by
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
take-it
73.9K views
•
53 slides
What's hot
(20)
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ by 力也 伊原
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ
力也 伊原
•
10.9K views
受託の会社が自社サービスをやる中で取り組んだ開発・運用の工夫 by Yusuke Tamukai
受託の会社が自社サービスをやる中で取り組んだ開発・運用の工夫
Yusuke Tamukai
•
2.3K views
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮 by schoowebcampus
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
schoowebcampus
•
3.4K views
ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次 by schoowebcampus
ウェブディレクションの基礎(第1回:設計編) 先生:高瀬 康次
schoowebcampus
•
5.6K views
受託開発会社による「受託開発と自社サービス開発の両立」と新サービス「Board」ができるまで by Yusuke Tamukai
受託開発会社による「受託開発と自社サービス開発の両立」と新サービス「Board」ができるまで
Yusuke Tamukai
•
3.4K views
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター by take-it
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
take-it
•
73.9K views
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方 by girigiribauer
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
girigiribauer
•
9.6K views
デザイナーが複業でデザイナーしてる話 by Yuya Toida
デザイナーが複業でデザイナーしてる話
Yuya Toida
•
2.8K views
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン by Hiroyuki Makishita
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
Hiroyuki Makishita
•
188.1K views
受託開発の会社が自社サービスを開発・運営する中で見つけた自分たちにあったスタンス by Yusuke Tamukai
受託開発の会社が自社サービスを開発・運営する中で見つけた自分たちにあったスタンス
Yusuke Tamukai
•
2.2K views
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み by Yuya Toida
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
Yuya Toida
•
3.9K views
コンセプトの重要性についてうんぬん by Kenta Nakamura
コンセプトの重要性についてうんぬん
Kenta Nakamura
•
96.5K views
なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか? by Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
なぜ企業はWebアクセシビリティに取り組むのか?
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
•
12K views
プロトタイピングツール投入のケーススタディ by 力也 伊原
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
力也 伊原
•
2K views
受託開発脳から自社開発脳への切り替えの7つの壁 x スマホアプリCMS「Patto」 by Yusuke Tamukai
受託開発脳から自社開発脳への切り替えの7つの壁 x スマホアプリCMS「Patto」
Yusuke Tamukai
•
9K views
20150205 schoo Webディレクションに必要なスキルセットとマインドセット by Satoru MURAKOSHI
20150205 schoo Webディレクションに必要なスキルセットとマインドセット
Satoru MURAKOSHI
•
18.6K views
立ち上げ期のSaaSで大事にしている「UX」- UX Bridge vol.8 by Koji Aihara
立ち上げ期のSaaSで大事にしている「UX」- UX Bridge vol.8
Koji Aihara
•
852 views
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3 by Yasuji Takase
0からのウェブディレクション講座:設計編 v5.3
Yasuji Takase
•
165.7K views
アクセシビリティとこれからのWebデザイン by 力也 伊原
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
力也 伊原
•
24.8K views
ディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルール by INFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
ディレクターが知っておくべき3つのデザインディレクションのルール
INFOBAHN.inc(株式会社インフォバーン)
•
15K views
Similar to 岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える by
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
Masakazu Muraoka
1.9K views
•
62 slides
Cssnite in sapporovol14 by
Cssnite in sapporovol14
Yasufumi Nishiyama
5.3K views
•
33 slides
「誰」が「何」をする?みんなで考えてみよう! by
「誰」が「何」をする?みんなで考えてみよう!
Nozomi Sawada
564 views
•
22 slides
Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809 by
Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809
Ryu Shindo
366 views
•
52 slides
東京では語れないHTML5[仮題] by
東京では語れないHTML5[仮題]
Yu Morita
1.6K views
•
23 slides
岡山をリーダブルな世界に by
岡山をリーダブルな世界に
Nozomi Sawada
727 views
•
86 slides
Similar to 岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
(20)
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える by Masakazu Muraoka
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
Masakazu Muraoka
•
1.9K views
Cssnite in sapporovol14 by Yasufumi Nishiyama
Cssnite in sapporovol14
Yasufumi Nishiyama
•
5.3K views
「誰」が「何」をする?みんなで考えてみよう! by Nozomi Sawada
「誰」が「何」をする?みんなで考えてみよう!
Nozomi Sawada
•
564 views
Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809 by Ryu Shindo
Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809
Ryu Shindo
•
366 views
東京では語れないHTML5[仮題] by Yu Morita
東京では語れないHTML5[仮題]
Yu Morita
•
1.6K views
岡山をリーダブルな世界に by Nozomi Sawada
岡山をリーダブルな世界に
Nozomi Sawada
•
727 views
HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか? by Masakazu Muraoka
HTML5が最近どうなっていて何があぶなっかしいのか?
Masakazu Muraoka
•
3K views
サーバサイドエンジニアから見た MT構築のレガシーなノウハウ (入門編) by Osamu Nagatani
サーバサイドエンジニアから見た MT構築のレガシーなノウハウ (入門編)
Osamu Nagatani
•
5.4K views
ゼロから始める雲車庫生活 Re: Life in a CloudGarage from zero. by Yasufumi Nishiyama
ゼロから始める雲車庫生活 Re: Life in a CloudGarage from zero.
Yasufumi Nishiyama
•
843 views
MTDDC Meetup NAGOYA 2014_LT資料 by Yasufumi Nishiyama
MTDDC Meetup NAGOYA 2014_LT資料
Yasufumi Nishiyama
•
6.9K views
Making of FINN at Toyota and Yokohama ppt by Izumi Aizu
Making of FINN at Toyota and Yokohama ppt
Izumi Aizu
•
885 views
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化 by takashi ono
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
takashi ono
•
1.7K views
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発 by Masakazu Muraoka
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
Masakazu Muraoka
•
38.9K views
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013のご案内(仮) by Yasufumi Nishiyama
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013のご案内(仮)
Yasufumi Nishiyama
•
5.6K views
WordBench京都9月号 by Koji Asaga
WordBench京都9月号
Koji Asaga
•
3.1K views
Viewを使って開発を楽にする話 by Isamu Watanabe
Viewを使って開発を楽にする話
Isamu Watanabe
•
1.6K views
Webデザインにおけるアクセシビリティへの取組み by Mitsue-Links Co.,Ltd. Accessibility Department
Webデザインにおけるアクセシビリティへの取組み
Mitsue-Links Co.,Ltd. Accessibility Department
•
4.4K views
デザイン屋なりにいろんな人を応援してみた結果 by Kazunori Tateyama
デザイン屋なりにいろんな人を応援してみた結果
Kazunori Tateyama
•
677 views
JBUG高知#0 Web制作現場でのバックログ活用事例 by Isao Kobashi
JBUG高知#0 Web制作現場でのバックログ活用事例
Isao Kobashi
•
195 views
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる by Masakazu Muraoka
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Masakazu Muraoka
•
26.4K views
More from Nozomi Sawada
中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ by
中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ
Nozomi Sawada
1.9K views
•
84 slides
UDトークで会話をアクセシブルにしてみよう by
UDトークで会話をアクセシブルにしてみよう
Nozomi Sawada
1.5K views
•
48 slides
色にまつわるエトセトラ(いろいろ) by
色にまつわるエトセトラ(いろいろ)
Nozomi Sawada
1.2K views
•
95 slides
コントラスト高めでいこう by
コントラスト高めでいこう
Nozomi Sawada
2.9K views
•
81 slides
代替テキストの基本から応用まで by
代替テキストの基本から応用まで
Nozomi Sawada
5.3K views
•
62 slides
こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ by
こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ
Nozomi Sawada
1K views
•
86 slides
More from Nozomi Sawada
(11)
中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ by Nozomi Sawada
中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ
Nozomi Sawada
•
1.9K views
UDトークで会話をアクセシブルにしてみよう by Nozomi Sawada
UDトークで会話をアクセシブルにしてみよう
Nozomi Sawada
•
1.5K views
色にまつわるエトセトラ(いろいろ) by Nozomi Sawada
色にまつわるエトセトラ(いろいろ)
Nozomi Sawada
•
1.2K views
コントラスト高めでいこう by Nozomi Sawada
コントラスト高めでいこう
Nozomi Sawada
•
2.9K views
代替テキストの基本から応用まで by Nozomi Sawada
代替テキストの基本から応用まで
Nozomi Sawada
•
5.3K views
こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ by Nozomi Sawada
こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ
Nozomi Sawada
•
1K views
Webアクセシビリティ 今ならどうするの? by Nozomi Sawada
Webアクセシビリティ 今ならどうするの?
Nozomi Sawada
•
1.3K views
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと by Nozomi Sawada
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
Nozomi Sawada
•
17.4K views
WAI-ARIAの正しい使い方 〜あるある?ケーススタディ〜 by Nozomi Sawada
WAI-ARIAの正しい使い方 〜あるある?ケーススタディ〜
Nozomi Sawada
•
3.3K views
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/Webアクセシビリティチェックのポイント by Nozomi Sawada
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/Webアクセシビリティチェックのポイント
Nozomi Sawada
•
2.9K views
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」 by Nozomi Sawada
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
Nozomi Sawada
•
2.9K views
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
1.
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー 2015年5月16日 オープンセミナー2015@岡山
懇親会 LT
2.
2 SAWADA STANDARD DESIGN 澤田
望 @SawadaStdDesign WAIC WG2委員(2011年〜) キヤノンサイトのデザイン監修/運用(〜2013年) 2014年、岡山で独立
3.
3 Webサイト作ったり、イラスト描いたり。
4.
4 「セルフブランディング」的に、何が売りなのか?
5.
5 Webアクセシビリティについての活動に わりと長いこと関わっている。
6.
6 Web ウェブ Accessibility アクセシビリティ Infrastructure
基盤 Committee 委員会 http://waic.jp/
7.
7 世の中には、Webアクセシビリティについて 自分よりも技術に詳しい人は山のようにいる . .
.
8.
8 そこに突っ込んでいっても、差別化は見込めないぞ。
9.
9 少し違う視点で、 やわらかくアピールしていった方がいいのかも . .
.
10.
10 今日は、岡山の皆さんにWebアクセシビリティを 身近に感じてもらうためのお話を。
11.
11 「アクセシビリティ」って?
12.
12 富士通のユニバーサルデザイン理念「ユーザビリティとアクセシビリティ」より
13.
13 【 ユーザビリティ 】 利用できる人に対する 「使いやすいか/使いにくいか」いう度合い ※使えることが前提
14.
14 「ユーザビリティが高い」 ↓
15.
15 「ユーザビリティが低い」 ↓
16.
16 【 アクセシビリティ 】 全ての人に対する 「使えるか/使えないのか」いう度合い
17.
17 「アクセシビリティが高い」 ↓
18.
18 「アクセシビリティが低い」 ↓
19.
19 もう一度見てみると、 「身体の状態によっては」?
20.
20 アクセシビリティっていうと、 「障碍者向け対応」的な部分が強調されやすい。 ※もちろん大事な部分ではあります。
21.
21
22.
22 誤解を解いて、全ての人や機械が となることを目指したい。
23.
23 あえて「機械が」って入れてる?
24.
24 だいたい未来って、機械がしゃべってますよね?
25.
25
26.
26
27.
27 そこまでの未来じゃなくても . .
.
28.
28 この辺りならしゃべりますよね?
29.
29 機械にしゃべってもらうには、 コンテンツの情報がちゃんと伝わる構造に なっていなければいけません。
30.
30 具体的な例を。
31.
31 htmlを例に、NVDA(無料)という スクリーンリーダーにしゃべらせてみます。 デモページ1 デモページ2
32.
32 <img src="img/stamp-de-suki-jake.png" alt=""> ↑ 伝わらない <img
src="img/stamp-yacchi-mo-ne.png" alt="やっちもねー"> ↑ 伝わる
33.
33
34.
34 次にコンテンツの例を。
35.
35 下の大きな丸いボタンを押してください。 実行
36.
36 下? 大きな? 丸い?
37.
37 下の大きな丸い「実行」ボタンを押してください。 実行
38.
38
39.
39 非常に初歩的な話ですけど、これだけでも岡山の Webサイトのアクセシビリティは格段に向上します。
40.
40 岡山で アクセシビリティ はじめよーでー! 岡山旅ねっとより(岡山市原尾島交差点)
41.
41 気になったら、こちらもヨロシク。
42.
42 ありがとうございました。