20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話

研修・執筆・開発 at 株式会社プランノーツ
Sep. 16, 2017
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話
1 of 27

More Related Content

What's hot

クラウドの積極的利活用による生産性向上と経営に寄与する仕組みづくりクラウドの積極的利活用による生産性向上と経営に寄与する仕組みづくり
クラウドの積極的利活用による生産性向上と経営に寄与する仕組みづくりgree_tech
kintone devCamp Vol.10 developer networkリニューアルkintone devCamp Vol.10 developer networkリニューアル
kintone devCamp Vol.10 developer networkリニューアルkintone papers
kintone devCamp Vol.10 ルックアップのことだけ、考えた。kintone devCamp Vol.10 ルックアップのことだけ、考えた。
kintone devCamp Vol.10 ルックアップのことだけ、考えた。kintone papers
MA11 kintoneMA11 kintone
MA11 kintoneTakashi Ushirosako
kintone をフル活用したIoT プロジェクトの話kintone をフル活用したIoT プロジェクトの話
kintone をフル活用したIoT プロジェクトの話Cybozucommunity
激安ITサービスを活用して収益を上げよう!激安ITサービスを活用して収益を上げよう!
激安ITサービスを活用して収益を上げよう!Noriaki Takahashi

What's hot(20)

Viewers also liked

安全なプラグインに必要なこと: 脆弱性届出状況に見る傾向と対策 (WordCampTokyo 2017)安全なプラグインに必要なこと: 脆弱性届出状況に見る傾向と対策 (WordCampTokyo 2017)
安全なプラグインに必要なこと: 脆弱性届出状況に見る傾向と対策 (WordCampTokyo 2017)JPCERT Coordination Center
WordCamp Tokyo 2017 へようこそWordCamp Tokyo 2017 へようこそ
WordCamp Tokyo 2017 へようこそMignon Style
常時SSL化の事前確認・注意点・手順 〜WordPressとその周辺で必要なこと〜 #wctokyo常時SSL化の事前確認・注意点・手順 〜WordPressとその周辺で必要なこと〜 #wctokyo
常時SSL化の事前確認・注意点・手順 〜WordPressとその周辺で必要なこと〜 #wctokyoMasayuki Maekawa
コンテンツ戦国時代をどう生き抜く?成果につながるコンテンツマーケティングの基本[SEO][オウンドメディア]コンテンツ戦国時代をどう生き抜く?成果につながるコンテンツマーケティングの基本[SEO][オウンドメディア]
コンテンツ戦国時代をどう生き抜く?成果につながるコンテンツマーケティングの基本[SEO][オウンドメディア]digitalitalentity
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセスHiroyuki Ishikawa
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座Takami Kazuya

Similar to 20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話

WARC MENTS - サービス概要資料 (201908)WARC MENTS - サービス概要資料 (201908)
WARC MENTS - サービス概要資料 (201908)WARC Inc.
4/4 fおこしの会4/4 fおこしの会
4/4 fおこしの会taniguchizeirishi
中小企業がSaaSを使いこなすには中小企業がSaaSを使いこなすには
中小企業がSaaSを使いこなすにはfreee株式会社
会社説明資料会社説明資料
会社説明資料ssuser8868d3
Pivotの極意Pivotの極意
Pivotの極意Masa Tadokoro
Blockchain EXE #13:ALISが目指すトークンエコノミーによるビジョンの実現と、サービスローンチ後の兆しについて(安 昌浩 | ALIS)Blockchain EXE #13:ALISが目指すトークンエコノミーによるビジョンの実現と、サービスローンチ後の兆しについて(安 昌浩 | ALIS)
Blockchain EXE #13:ALISが目指すトークンエコノミーによるビジョンの実現と、サービスローンチ後の兆しについて(安 昌浩 | ALIS)blockchainexe

Similar to 20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話(20)

More from Noriaki Takahashi

20201126GAS活#7「【祝】詳解! Google Apps Script完全入門第2版」20201126GAS活#7「【祝】詳解! Google Apps Script完全入門第2版」
20201126GAS活#7「【祝】詳解! Google Apps Script完全入門第2版」Noriaki Takahashi
20181017エンジニア交流会GoogleAppsScriptミートアップ#3「サイドバー作りのススメ~ノンプログラマー向けベストプラクティス~20181017エンジニア交流会GoogleAppsScriptミートアップ#3「サイドバー作りのススメ~ノンプログラマー向けベストプラクティス~
20181017エンジニア交流会GoogleAppsScriptミートアップ#3「サイドバー作りのススメ~ノンプログラマー向けベストプラクティス~Noriaki Takahashi
20180607ノンプロ研分科会Vol1_情シスNight_BT「Google Apps Scriptで社員の入社・退社の業務をポチっ!」20180607ノンプロ研分科会Vol1_情シスNight_BT「Google Apps Scriptで社員の入社・退社の業務をポチっ!」
20180607ノンプロ研分科会Vol1_情シスNight_BT「Google Apps Scriptで社員の入社・退社の業務をポチっ!」Noriaki Takahashi
20180607ノンプロ研分科会Vol1_情シスNight_オープニング20180607ノンプロ研分科会Vol1_情シスNight_オープニング
20180607ノンプロ研分科会Vol1_情シスNight_オープニングNoriaki Takahashi
20180510エンジニア交流会GoogleAppsScript活用ミートアップ#2「最近のGoogle Apps Scriptのアップデートと それによ...20180510エンジニア交流会GoogleAppsScript活用ミートアップ#2「最近のGoogle Apps Scriptのアップデートと それによ...
20180510エンジニア交流会GoogleAppsScript活用ミートアップ#2「最近のGoogle Apps Scriptのアップデートと それによ...Noriaki Takahashi
20180326副業しているエンジニア交流会「プランノーツ流・見積術」20180326副業しているエンジニア交流会「プランノーツ流・見積術」
20180326副業しているエンジニア交流会「プランノーツ流・見積術」Noriaki Takahashi

Recently uploaded

Liberty-works.pptxLiberty-works.pptx
Liberty-works.pptxLiberty Works
UNTRACKED_Presentation .pdfUNTRACKED_Presentation .pdf
UNTRACKED_Presentation .pdfssuseraa2feb
saleshub掲載資料.pdfsaleshub掲載資料.pdf
saleshub掲載資料.pdfssuser9effde
230901_インパクトレポート_雨風太陽230901_インパクトレポート_雨風太陽
230901_インパクトレポート_雨風太陽AmeKazeTaiyo
株式会社メネルジア株式会社メネルジア
株式会社メネルジアssuserd8eac2
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
【チームガイドライン】業務設計コンサルタントFlyke1

Recently uploaded(20)

20170916ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話

Editor's Notes

  1. はい!では、「ブログを強力な武器としてビジネスにインストールすることで独立を成功させた話」、ということでお話させて頂きます。
  2. まず自己紹介ですが。株式会社プランノーツの高橋と申します。二年前に独立しまして、企業や個人事業主に対して、ITの導入支援や、システム開発、研修などを提供して、お仕事の生産性や価値を上げるお手伝いをしています。
  3. 本日のゴールなのですが、ブログをビジネスに活用すると、特に個人や小さい企業にとって、とっても強い武器になるよ、ということを知っていただくことをゴールとしています。
  4. まず、私がなぜ独立したのか、またブログとの出会いについてお伝えします。
  5. 私は電気通信大学大学院という「ザ・IT」みたいなところを出たのですが、何を思ったのか、うっかりミュージシャンにチャレンジしてしまいます。 20代頑張ったのですが、30近くになっても、なかなか日の目を見ず…やっぱり安定大事、ということで、某企業にサラリーマンとして就職をすることになります。 これで安心…と思いきや、まあ大量にリストラする会社とか、超ブラック企業とか、ちょっとブラック企業とか…行く会社行く会社で、それはもう全然安定しないわけです。
  6. ふと気が付くと、もう年齢は39、スキルもExcelとVBA程度…正直、転職は厳しいし、またブラックとかヤダし、ITはチャンスがあるかなと思いまして
  7. エイっ!と独立をしてしまいました。2015年6月のことです。スキルも、貯金もない状態からのスタートだったのですが…、独立以降、とても強力な武器になったのが
  8. このブログです。「いつも隣にITのお仕事」というタイトルで、お仕事向けIT活用情報をお伝えしています。 人気カテゴリはExce・VBAですが、他にもいろいろとITサービスやプログラミングについて紹介をしています。 運営開始してから二年半くらいですが、最近700記事超えました。最近はなんにんか寄稿いただいている方もいて、毎日1~2記事くらいペースで執筆をしています。
  9. では、このブログがいかに儲かったのか!?ということについて次にお伝えしていきます。
  10. まずPVですが、ご覧の通り順調に右肩上がりに推移しています。 先月8月は月間48万PV、ということで、もうすぐ50万PVに到達か…というところです。
  11. そんなにPV伸びているなら、広告でけっこう儲かっているんじゃないの?とうことなのですが
  12. 結論としては、広告はお小遣い程度ということです。 グラフは実際の広告収益で、青がディスプレイ広告、黄色がアフィリエイトです。合わせても多いときで16000円程度ですかね…。 ディスプレイ広告に至ってはPVは伸びているのに収益が上がらないという謎の現象です。
  13. そもそも、AdSenseは早々に謎のBANを食らっていますし、広告事業は本気でやらないと儲からないというのが正直な感想です。ディスプレイは邪魔なので停止しちゃいました。 本業のIT支援を頑張れということだと思っています。
  14. では、ブログ経由でのお仕事依頼はちゃんと来てるの?ということですが
  15. グラフは実際のお問い合わせ件数の推移です。青が仕事の依頼で、グレーが営業とかその他の問い合わせです。 なんとなく増えている気もするけど、毎月数件から5件程度、最近でも0件の月もあるという感じです。 結論としては来るは来るけどめちゃめちゃ来るわけではない、という感じです。
  16. そんなんで生きていけるの?ということなのですが
  17. 実は、比較的元気よく生きています。 1期目と2期目の前半くらいまではバリバリ赤字で、何度かキャッシュ尽きて死にそうになったこともあったのですが、2期目の途中からわりと回復しまして、2期目は年間黒字で着地しました。しかもサラリーマンで一番もらっていたときよりも上回るという…できすぎと思います。 3期目も、今のところ4カ月連続で黒字ということで、悪くないスタートを切っているところです。
  18. それで、直接的には収益・集客が上がっていなさそうなのに、なぜ収益的に悪くないのか? ということなのですが、「ブログ」が間接的にもたらす価値が力を発揮しているものと感じています。
  19. その間接的価値というのが、この4つです。 まず、1と2はセットなのですが、ブログを毎日書き続けることで、自分の流儀・考え方・得意なこと、つまりブランドがクリアに、かつ強固になってきます。それで、それをご覧いただいた上でご依頼をいただきます。場合によってはファンみたいなときもあります。ですので、受注率とかクロージングのスピードが高い。実際5割くらいは受注します。リピート率も高いので、仕事的には積み上がりやすいかなと。 また、毎日記事を書くということは、新しい知識や技術を常に仕入れなければいけないので、続けることでスキルが上がります。できることが増えれば仕事の幅も広がります。あと、ひたすら書いているので、書く仕事のご依頼も受けられるようになりました。 チャンスについては、発信しすることで、いきなりステージが上がるようなびっくりするようなチャンスがやってくるときがあります。
  20. 例えば、これです。チャットワークという世界で14万社以上が導入している、超有名ビジネスチャットサービスです。使っていらっしゃいますか? 私、大好きなサービスなので記事を書きまくってました。そしたら、お声がけいただいて「代理店になっちゃえばいいじゃん」とのことで代理店になっちゃいました。 大ファンなのですごくうれしかったです。
  21. あと、一番大きかったのは、この書籍の出版です。「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」という本なのですが、この4月に出版しました。 仕事しながら、ブログも書きながら、わずか3カ月で書き上げるという過酷な日々だったのですが、ありがたいことに好調に売れているみたいですし、一人でやってる全く有名じゃない会社なものですから、書籍が信用アップにつながりもちろん本業にも良い影響がありました。 ちなみに、現在二冊目の書籍を執筆中です。
  22. ということで、ブログのおかげで、独立はなんとか成功と言えるのかなと思います。 それで、振り返るとやっててよかったポイントがありましたので、成功の秘訣としてお伝えしておきたいと思います。
  23. 1つは習慣化したことです。同じくらいのスキルがあるライバルがたくさんいても、その多くはブログでの発信を習慣化することはできていません。 ブログの習慣化って、1年できる人は1割くらいと言われているのですが、なぜ挫折するかというと、「意志」とか「気合」の力に頼りすぎるからだと思っていて、そうではなくて「金魚の餌やり」くらいのレベルで日課に組み込むイメージが良いと思います。 そのために、Googleカレンダーとかに先にブログのための予定を組み込んじゃって、家族にもちゃんと理解を得て、それを前提に生活を組んでいく、というのがオススメです。
  24. 次はコンセプトとペリフェラル、という話です。 コンセプトは、明確にしておくに越したことはなくて、ポイントとしては適度な抽象度が必要と思っています。例えば「ExcelVBA」とか具体的すぎると、それ以外記事が書けなくなるのでしんどいです。毎日書いてったら、どんどんマニアックな記事ばっかりになっちゃってターゲットも狭くなるし、Excel自体人気がなくなってしまったときのリスクが大きくなっちゃいます。ですから、一段抽象度のある「IT×働く」みたいなコンセプトにしておくと、つぶしが効きやすいです。 ペリフェラルというのは「周辺的な」という意味で、WordPressでいうとカテゴリを増やしていくような行動と言ってもよいです。好調なカテゴリはどんどん伸ばしつつも、そのすぐ隣にあるカテゴリにも横展開していく感じです。ダメなカテゴリはあきらめちゃってもOKですし。新たにできたカテゴリはフレッシュで、初心者向けの間口が広いコンテンツも作りやすいです。カテゴリ広げればスキルや仕事の幅も広がりますし、組み合わせによってキャラクターが立つというメリットがあります。
  25. 3つ目のポイントは出し惜しみをせずに、ブログで全部提供するということです。 ITでいうと、ノウハウを出さないで、知識やスキルの差分でお金を稼ぐというのが一つの常套手段になっていまして、そういう会社は技術を提供するなんてもっての他ということなのですが、弊社は既にブログにノウハウを出しまくっていますので、教えられることは何でも教えますよというスタンスです。それがコンサルや研修などのサービスとして確立されているというところはあります。 ノウハウ出せちゃうのは、サービスとして満足度高いですし、変な計算しなくていいので楽です。
  26. はい、ということで、本日のまとめですが、ブログは数年くらい辛抱できれば、ビジネスの強力な武器として「ブランド」「良質な顧客」「スキル」「チャンス」といった価値をもたらす、ということです。 どんなビジネスでもハマりやすい施策だと思いますので、ぜひご活用いただければと思います。
  27. 以上、ご清聴ありがとうございました。