Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Extrasolar System

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Upcoming SlideShare
Speech 20121124
Speech 20121124
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 35 Ad

More Related Content

Viewers also liked (19)

Advertisement
Advertisement

Recently uploaded (20)

Extrasolar System

  1. 1. もはやSFではない ∼太陽系外惑星に生命を探れ!∼ 東大・大学院・理・地惑 D3 佐々木貴教 三文会(08/02/20)
  2. 2. 本発表のキーワード
  3. 3. 本発表のキーワード 多様な惑星系の発見
  4. 4. 本発表のキーワード 多様な惑星系の発見 多様な生命の可能性
  5. 5. 本発表の流れ
  6. 6. 本発表の流れ • 太陽系外惑星の観測  これまでに発見された惑星  観測手法(2種類紹介)
  7. 7. 本発表の流れ • 太陽系外惑星の観測 どうやって探すの?  これまでに発見された惑星  観測手法(2種類紹介) • 太陽系外惑星の理論  多様な惑星系の存在を予言
  8. 8. 本発表の流れ • 太陽系外惑星の観測 どうやって探すの?  これまでに発見された惑星  観測手法(2種類紹介) どんな惑星があるの? • 太陽系外惑星の理論  多様な惑星系の存在を予言 • 今後イチオシの太陽系外惑星  生命を宿す惑星の候補  今後の観測計画
  9. 9. 本発表の流れ • 太陽系外惑星の観測 どうやって探すの?  これまでに発見された惑星  観測手法(2種類紹介) どんな惑星があるの? • 太陽系外惑星の理論  多様な惑星系の存在を予言 • 今後イチオシの太陽系外惑星 注目の系外惑星は?  生命を宿す惑星の候補  今後の観測計画
  10. 10. 太陽系外惑星の観測
  11. 11. 人類初の系外惑星の発見 Didier Queloz Michel Mayor Mayor & Queloz, Nature (1995) 51Pegasi の周りに Hot Jupiter を発見!
  12. 12. 発見された系外惑星の数
  13. 13. 発見された系外惑星の数
  14. 14. 発見された系外惑星の数
  15. 15. 発見された系外惑星の数
  16. 16. 発見された系外惑星の数
  17. 17. 観測手法1. ドップラー法 間接的に惑星の存在を知る
  18. 18. 観測手法2. トランジット法 間接的に惑星の存在を知る
  19. 19. 太陽系外惑星の理論
  20. 20. 惑星形成論(やや専門的) !"#$%&'! (#$)*+! (#$),-+.! /01#$*+! 2$1#$*+! ©Newton Press
  21. 21. 系外惑星の多様性 (理論) Ida & Lin (2004)
  22. 22. 系外惑星の多様性 (理論) 巨大ガス惑星 Hot Jupiter Ida & Lin (2004)
  23. 23. 系外惑星の多様性 (理論) 巨大ガス惑星 Hot Jupiter 巨大氷惑星 Ida & Lin (2004)
  24. 24. 系外惑星の多様性 (理論) 巨大ガス惑星 Hot Jupiter 巨大氷惑星 地球型惑星 Ida & Lin (2004)
  25. 25. 系外惑星の多様性 (理論) 巨大ガス惑星 Hot Jupiter 巨大氷惑星 地球型惑星 Ida & Lin (2004)
  26. 26. 多様な惑星に多様な生命
  27. 27. 今後イチオシの 太陽系外惑星
  28. 28. Super-Earth 惑星質量が地球の 5倍 10倍 程度の系外惑星 Super-Earth 地球
  29. 29. S.-E.の相次ぐ発見 Rivera et al. (2005) h!? rt  GJ876d: 7.5 ME er-Ea S up Beaulieu et al. (2006)  OGLE-2005-BLG-390Lb: 5.5 ME Lovis et al. (2006)  HD69830b, c: 10 ME Udry et al. (2007)  Gliese581c, d: 5.2 ME, 8 ME
  30. 30. S.-E.の特徴(専門的) 惑星&惑星大気形成 太陽組成原始大気 酸化的な大気 (還元的)  ∼1気圧 H2大気散逸 微惑星 原始惑星 地球 太陽組成原始大気 還元的な大気 (還元的) 10∼100気圧 Super-Earthの場合... 大量の還元的な大気を H2大気が 持つ惑星が形成!? ほとんど散逸しない Super-Earth
  31. 31. 新しいタイプの生命 H2に富む大気 (高圧・還元的) H2が散逸した大気 十分な量の大気を (低圧・酸化的) 保持できない 火星型惑星 地球型惑星 S.-E.型惑星 地球型生命 S.-E.型生命!?
  32. 32. 系外惑星観測の将来計画 2010年∼  ドップラー法による検出 2010∼  トランジット法による  密度・温度・大気測定 Super-Earth NASA/JPL
  33. 33. 系外惑星観測の将来計画 2010年∼  ドップラー法による検出 2010∼  トランジット法による  密度・温度・大気測定 Super-Earth 今後10年間が観測のヤマ! NASA/JPL
  34. 34. 本発表のまとめ 多様な惑星系の発見 多様な生命の可能性 Super-Earthに注目!
  35. 35. 参考書籍(一般向け)

×