SlideShare a Scribd company logo
1 of 22
GebとSpockでWebテストを自動化せよ 2011/10/17  @JJUG CCC 2011 Fall  JJUG幹事/ JGGUGサポートスタッフ 須江 信洋 http://twitter.com/nobusuehttp://d.hatena.ne.jp/nobusue ※資料の内容は個人としての意見・見解を述べたものであり、 所属する企業・組織が内容を保証するものではありません。
自己紹介 須江 信洋(すえ のぶひろ) Twitter: @nobusue http://www.facebook.com/profile.php?id=732337788 かれこれ10年位、JavaEE関連の仕事をしてます G*(Groovy関連技術)との関わり Groovyコミュニティ(JGGUG)サポートスタッフ 「プログラミングGROOVY」執筆チーム 「Groovy イン・アクション」翻訳チーム Groovyで作ったBot飼ってます(@hatena_groovy) 2
本日のお題 なぜテスト自動化が大切なのか Webテスト自動化ツール Seleniumの系譜 Gebとは Spockとは GebとSpockのインテグレーション 3
テスト自動化できてますか? Vモデル 4 ここは未だに 人海戦術が 主流 ここはJUnitなどで わりかし自動化 できている http://ja.wikipedia.org/wiki/V%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
自動化できれば・・・ テスト実行に伴う人的コストが不要になる リファクタリングに取り組み易くなる バグフィックスや機能修正によるリリース頻度を上げられる ミドルウェアやOSのFix適用に躊躇しなくてよくなる テストの品質を上げられる 手作業に完全ということはありえない 手作業は監査できない 5
Continuous Delivery UATまで自動化することで道が拓ける 6 http://www.amazon.co.jp/dp/0321601912
なぜ自動化が進まないのか? テスト自動化にコストがかかりすぎる アプリ側の問題: テスト自動化を想定していない ツールの問題 アプリの変更に追随するのが大変 そもそも自動化できない場合がある ツールの制限など 7
Seleniumの系譜 8 2004~ Selenium1(Selenium RC) Selenium2 Selenium IDE 2009~ Selenium2 +WebDriver Selenium-Grid 2006~ 2011/07 Selenium2.0リリース WebDriver (Google) http://seleniumhq.org/docs/01_introducing_selenium.html#brief-history-of-the-selenium-project
Selenium1とWebDriver Selenium1の課題 テスト・ドライバーがブラウザ上で稼働するため、ブラウザのサンドボックスの制限を受ける 原理的に対応が難しい機能がある ファイルアップロードなど Ajax対応 WebDriver テスト・ドライバーがブラウザ外部で稼働するため上記の制限を受けない Headless Driver(HtmlUnit)に対応 詳細な比較については以下http://www.asukaze.net/etc/webdriver/ 9
WebDriver: Java APIサンプル 10 public class Selenium2Example  {   public static void main(String[] args) { WebDriver driver = new FirefoxDriver(); driver.get("http://www.google.com"); WebElement element = driver.findElement(By.name("q")); element.sendKeys("Cheese!"); element.submit(); System.out.println("Page title is: " + driver.getTitle());     (new WebDriverWait(driver, 10))     .until(new ExpectedCondition<Boolean>() {       public Boolean apply(WebDriver d) {         return d.getTitle().toLowerCase().startsWith("cheese!");       }     }); System.out.println("Page title is: " + driver.getTitle()); driver.quit();   } }
Geb(じぇぶ)とは http://www.gebish.org/ Groovyで構築されたWebDriverのラッパー jQueryライクなNavigator APIを提供 Page Objectパターンによる構造化 2011/10時点での最新バージョンは0.6 多様なテストフレームワークと統合可能 Spock,EasyB JUnit3/4,TestNG Cucumber(Cuke4Duke) 11
jQuery-like Navigator API 12 // CSS 3 selectors $("div.some-class p:first[title='something']") // Find via index and/or attribute matching $("h1", 2, class: "heading") $("p", name: "description") $("ul.thingsli", 2) // 'text' is special attribute for the element text content $("h1", text: "All about Geb") // Use builtin matchers and regular expressions $("p", text: contains("Geb")) $("input", value: ~/{3,}-{3,}-{3,}/) // Chaining $("div").find(".b") $("div").filter(".c").parents() $("p.c").siblings()
Page Objectパターン 13 class LoginPage extends Page {     static url = "http://myapp.com/login"     static at = { heading.text() == "Please Login" }     static content = {         heading { $("h1") } loginForm { $("form.login") } loginButton(to: AdminPage) { loginForm.login() }     } } ログイン画面 Browser.drive {     to LoginPage     assert at(LoginPage) loginForm.with {         username = "admin"         password = "password"     } loginButton.click()     assert at(AdminPage) } テスト class AdminPage extends Page {     static at = { heading.text() == "Admin Section" }     static content = {         heading { $("h1") }     } } 管理画面
Gebの例: はてなキーワード検索 14 @Grapes([     @Grab("org.codehaus.geb:geb-core:latest.release"),     @Grab("org.seleniumhq.selenium:selenium-firefox-driver:latest.release") ]) import geb.Browser Browser.drive {     go "http://d.hatena.ne.jp/keyword/"     assert title == "はてなキーワード - 話題の言葉がわかる、みんなで編集するキーワード"     $("form.header-search").word = "Groovy"     $("form.header-search").find("input", name:"submit").click()     assert title == "はてな検索: Groovy" }
Spock(すぽっく)とは http://code.google.com/p/spock/ Groovyで構築されたBDDフレームワーク Groovyの動的型を活用したDSLを提供 Power Assertで問題箇所を容易に特定可能 可読性の高いテストケース データ・ドリブン・テストにより多数のテストパターンをコンパクトに記述可能 テストケースはJUnitから実行可能 15
Power Assert def a = 1 def b = 2 def c = 3 assert (a+b)*c == 5 途中結果や、どこでfailしたかまで教えてくれる。assertEquals()とかを組み合わせる必要ナシ。 16
可読性の高いテストケース 17 def "subscribers receive published events at least once"() {    when: publisher.send(event)    then: (1.._) * subscriber.receive(event)    where: event << ["started", "paused", "stopped"] } def "length of Spock's and his friends' names"() {      expect: name.size() == length      where:        name     | length        "Spock"  | 5        "Kirk"   | 4        "Scotty" | 6 }
GebとSpockのインテグレーション Gebと連携するSpockのテストケースとして以下が提供される geb.spock.GebSpec / GebReportingSpec browserインスタンスの注入 WebDriverのBrowserクラスの初期化が不要 エビデンス取得の自動化 GebReportingSpecを利用すると、テストケースのメソッド終了時にスクリーンショット(PNG)が自動取得される 18
GebReportingSpecの例 19 @Grab("org.codehaus.geb:geb-spock:0.6.0") @Grab("org.spockframework:spock-core:0.5-groovy-1.8") @GrabExclude("org.codehaus.groovy:groovy-all") @Grab("org.seleniumhq.selenium:selenium-firefox-driver:latest.release") import geb.spock.GebReportingSpec class FunctionalReportingSpec extends GebReportingSpec {   def "Hatena Keyword Search Top"() {     when:       go "http://d.hatena.ne.jp/keyword/"	     then:       title == "はてなキーワード - 話題の言葉がわかる、みんなで編集するキーワード"     }   def "Hatena Keyword Search Result"() {     when:       $("form.header-search").word = "Groovy"       $("form.header-search").find("input", name:"submit").click()     then:       assert title == "はてな検索: Groovy"   } }
GebSpec利用時の注意点 Spock-0.5(2011/10時点)ではGroovyの@Grabを利用する場合は、依存関係の兼ね合いで以下が必要 @GrabExclude("org.codehaus.groovy:groovy-all") GebReportingSpecを利用する場合はレポート出力先のディレクトリを指定しておく必要がある 最も簡単なのはシステムプロパティを使うこと groovy -Dgeb.build.reportsDir=/tempdirGebSpockReporting.groovy 20
JGGUGからのお知らせ G*ワークショップ だいたい月1回のペースでG*関連の勉強会を実施しています 次回は11/22予定、Gebの詳しい話を予定 詳細は http://www.jggug.org/ で G*Magazine http://grails.jp/g_mag_jp/ JGGUGが発行している電子雑誌です。 創刊号と第3号に、@bikisukeさんがGeb/Spockの技術情報を執筆されています。 21
ご静聴ありがとうございました 22

More Related Content

What's hot

システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法Takuma Watabiki
 
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分松田 千尋
 
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswersSpring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswersTakuma Watabiki
 
Jjug 20140430 gradle_basic
Jjug 20140430 gradle_basicJjug 20140430 gradle_basic
Jjug 20140430 gradle_basicTakuma Watabiki
 
Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介Shinya Okano
 
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルにHiroko Tamagawa
 
TDC20111031_Groovy_Geb
TDC20111031_Groovy_GebTDC20111031_Groovy_Geb
TDC20111031_Groovy_GebNobuhiro Sue
 
View customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなすView customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなすonozaty
 
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく- Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく- Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016Takayuki Shimizukawa
 
Jjug 20140430 gradle_advanced
Jjug 20140430 gradle_advancedJjug 20140430 gradle_advanced
Jjug 20140430 gradle_advancedMasatoshi Hayashi
 
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSFJavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSFMasuji Katoda
 
GrailsでSpringをGroovyにしよう!
GrailsでSpringをGroovyにしよう!GrailsでSpringをGroovyにしよう!
GrailsでSpringをGroovyにしよう!Tsuyoshi Yamamoto
 
最近作ったもの
最近作ったもの最近作ったもの
最近作ったものonozaty
 
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行Yoshitaka Kawashima
 
HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介tomo_masakura
 
WordPressプラグイン作成入門
WordPressプラグイン作成入門WordPressプラグイン作成入門
WordPressプラグイン作成入門Yuji Nojima
 
今すぐブラウザでES6を使おう
今すぐブラウザでES6を使おう今すぐブラウザでES6を使おう
今すぐブラウザでES6を使おうHayashi Yuichi
 

What's hot (20)

Gradle handson
Gradle handsonGradle handson
Gradle handson
 
システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法システム開発を前進させるためのGradle導入法
システム開発を前進させるためのGradle導入法
 
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
 
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswersSpring in-summer-gradle-hands on-withanswers
Spring in-summer-gradle-hands on-withanswers
 
Jjug 20140430 gradle_basic
Jjug 20140430 gradle_basicJjug 20140430 gradle_basic
Jjug 20140430 gradle_basic
 
Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介Djangoフレームワークの紹介
Djangoフレームワークの紹介
 
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
脱・独自改造! GebでWebDriverをもっとシンプルに
 
TDC20111031_Groovy_Geb
TDC20111031_Groovy_GebTDC20111031_Groovy_Geb
TDC20111031_Groovy_Geb
 
View customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなすView customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなす
 
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく- Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく- Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
仕事で使うちょっとしたコードをOSSとして開発メンテしていく - Django Redshift Backend の開発 - PyCon JP 2016
 
Jjug 20140430 gradle_advanced
Jjug 20140430 gradle_advancedJjug 20140430 gradle_advanced
Jjug 20140430 gradle_advanced
 
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSFJavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
JavaEE7徹底入門 プレゼンテーション層の開発 JSF
 
GrailsでSpringをGroovyにしよう!
GrailsでSpringをGroovyにしよう!GrailsでSpringをGroovyにしよう!
GrailsでSpringをGroovyにしよう!
 
Gradle布教活動
Gradle布教活動Gradle布教活動
Gradle布教活動
 
Introduction to Spock
Introduction to SpockIntroduction to Spock
Introduction to Spock
 
最近作ったもの
最近作ったもの最近作ったもの
最近作ったもの
 
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
JobStreamerではじめるJavaBatchのクラウド分散実行
 
HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介
 
WordPressプラグイン作成入門
WordPressプラグイン作成入門WordPressプラグイン作成入門
WordPressプラグイン作成入門
 
今すぐブラウザでES6を使おう
今すぐブラウザでES6を使おう今すぐブラウザでES6を使おう
今すぐブラウザでES6を使おう
 

Viewers also liked

Groovy indy 20120222
Groovy indy 20120222Groovy indy 20120222
Groovy indy 20120222Nobuhiro Sue
 
ぽんぽこバレー勉強会 20120427
ぽんぽこバレー勉強会 20120427ぽんぽこバレー勉強会 20120427
ぽんぽこバレー勉強会 20120427Nobuhiro Sue
 
Gws 20140418 camel_groovy
Gws 20140418 camel_groovyGws 20140418 camel_groovy
Gws 20140418 camel_groovyNobuhiro Sue
 
G*workshop 2011/11/22 Geb+Betamax
G*workshop 2011/11/22 Geb+BetamaxG*workshop 2011/11/22 Geb+Betamax
G*workshop 2011/11/22 Geb+BetamaxNobuhiro Sue
 
20111031 MobileWeb at TDC
20111031 MobileWeb at TDC20111031 MobileWeb at TDC
20111031 MobileWeb at TDCNobuhiro Sue
 
20140329_kyon_kao_wedding_LT_Groovy
20140329_kyon_kao_wedding_LT_Groovy20140329_kyon_kao_wedding_LT_Groovy
20140329_kyon_kao_wedding_LT_GroovyNobuhiro Sue
 
Html5勉強会 20120423
Html5勉強会 20120423Html5勉強会 20120423
Html5勉強会 20120423Nobuhiro Sue
 
Jjug 20140430 gradle_intro
Jjug 20140430 gradle_introJjug 20140430 gradle_intro
Jjug 20140430 gradle_introNobuhiro Sue
 
Light and shadow of microservices
Light and shadow of microservicesLight and shadow of microservices
Light and shadow of microservicesNobuhiro Sue
 
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocp
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocpJSUG20171027-spfingboot-k8s-ocp
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocpNobuhiro Sue
 

Viewers also liked (10)

Groovy indy 20120222
Groovy indy 20120222Groovy indy 20120222
Groovy indy 20120222
 
ぽんぽこバレー勉強会 20120427
ぽんぽこバレー勉強会 20120427ぽんぽこバレー勉強会 20120427
ぽんぽこバレー勉強会 20120427
 
Gws 20140418 camel_groovy
Gws 20140418 camel_groovyGws 20140418 camel_groovy
Gws 20140418 camel_groovy
 
G*workshop 2011/11/22 Geb+Betamax
G*workshop 2011/11/22 Geb+BetamaxG*workshop 2011/11/22 Geb+Betamax
G*workshop 2011/11/22 Geb+Betamax
 
20111031 MobileWeb at TDC
20111031 MobileWeb at TDC20111031 MobileWeb at TDC
20111031 MobileWeb at TDC
 
20140329_kyon_kao_wedding_LT_Groovy
20140329_kyon_kao_wedding_LT_Groovy20140329_kyon_kao_wedding_LT_Groovy
20140329_kyon_kao_wedding_LT_Groovy
 
Html5勉強会 20120423
Html5勉強会 20120423Html5勉強会 20120423
Html5勉強会 20120423
 
Jjug 20140430 gradle_intro
Jjug 20140430 gradle_introJjug 20140430 gradle_intro
Jjug 20140430 gradle_intro
 
Light and shadow of microservices
Light and shadow of microservicesLight and shadow of microservices
Light and shadow of microservices
 
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocp
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocpJSUG20171027-spfingboot-k8s-ocp
JSUG20171027-spfingboot-k8s-ocp
 

Similar to JJUG CCC 2011 Fall / Web test automation with Geb and Spock

Glassfish勉強会(JavaEE6について)
Glassfish勉強会(JavaEE6について)Glassfish勉強会(JavaEE6について)
Glassfish勉強会(JavaEE6について)Ryo Asai
 
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionG* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionKazuchika Sekiya
 
スッとGoを取り入れる
スッとGoを取り入れるスッとGoを取り入れる
スッとGoを取り入れるYusuke Wada
 
PyCon APAC 2013 Web Secure Coding
PyCon APAC 2013 Web Secure CodingPyCon APAC 2013 Web Secure Coding
PyCon APAC 2013 Web Secure CodingGouji Ochiai
 
閉じタグを超えた先に僕が見た景色とは
閉じタグを超えた先に僕が見た景色とは閉じタグを超えた先に僕が見た景色とは
閉じタグを超えた先に僕が見た景色とはMuyuu Fujita
 
Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発
Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発
Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発Y OCHI
 
2014/08/10 Ippothon go編
2014/08/10 Ippothon go編2014/08/10 Ippothon go編
2014/08/10 Ippothon go編Toru Hayazaki
 
Google Apps Script 概要
Google Apps Script 概要Google Apps Script 概要
Google Apps Script 概要Y OCHI
 
明日から使えるgradle
明日から使えるgradle明日から使えるgradle
明日から使えるgradlekimukou_26 Kimukou
 
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframeworkSpring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframeworkToshiaki Maki
 
G*ワークショップ+忘年LT大会
G*ワークショップ+忘年LT大会G*ワークショップ+忘年LT大会
G*ワークショップ+忘年LT大会ikikko
 
Polymerやってみた
PolymerやってみたPolymerやってみた
PolymerやってみたYosuke Onoue
 
今から始めるApache Groovy
今から始めるApache Groovy今から始めるApache Groovy
今から始めるApache GroovyYasuharu Hayami
 
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門Kohei Kadowaki
 
スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門Yohta Kanke
 
開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たち開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たちOda Shinsuke
 
JSR353をGroovyで賢く使う
JSR353をGroovyで賢く使うJSR353をGroovyで賢く使う
JSR353をGroovyで賢く使うYasuharu Hayami
 
「GREE Platform for smartphone」の構成技術
「GREE Platform for smartphone」の構成技術「GREE Platform for smartphone」の構成技術
「GREE Platform for smartphone」の構成技術kaminashi
 

Similar to JJUG CCC 2011 Fall / Web test automation with Geb and Spock (20)

Glassfish勉強会(JavaEE6について)
Glassfish勉強会(JavaEE6について)Glassfish勉強会(JavaEE6について)
Glassfish勉強会(JavaEE6について)
 
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionG* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
 
スッとGoを取り入れる
スッとGoを取り入れるスッとGoを取り入れる
スッとGoを取り入れる
 
Goはじめました
GoはじめましたGoはじめました
Goはじめました
 
PyCon APAC 2013 Web Secure Coding
PyCon APAC 2013 Web Secure CodingPyCon APAC 2013 Web Secure Coding
PyCon APAC 2013 Web Secure Coding
 
閉じタグを超えた先に僕が見た景色とは
閉じタグを超えた先に僕が見た景色とは閉じタグを超えた先に僕が見た景色とは
閉じタグを超えた先に僕が見た景色とは
 
Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発
Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発
Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発
 
2014/08/10 Ippothon go編
2014/08/10 Ippothon go編2014/08/10 Ippothon go編
2014/08/10 Ippothon go編
 
Google Apps Script 概要
Google Apps Script 概要Google Apps Script 概要
Google Apps Script 概要
 
明日から使えるgradle
明日から使えるgradle明日から使えるgradle
明日から使えるgradle
 
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframeworkSpring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
 
G*ワークショップ+忘年LT大会
G*ワークショップ+忘年LT大会G*ワークショップ+忘年LT大会
G*ワークショップ+忘年LT大会
 
Polymerやってみた
PolymerやってみたPolymerやってみた
Polymerやってみた
 
今から始めるApache Groovy
今から始めるApache Groovy今から始めるApache Groovy
今から始めるApache Groovy
 
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
 
スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門スマホにおけるWebGL入門
スマホにおけるWebGL入門
 
開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たち開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たち
 
JSR353をGroovyで賢く使う
JSR353をGroovyで賢く使うJSR353をGroovyで賢く使う
JSR353をGroovyで賢く使う
 
Gopenflow demo v1
Gopenflow demo v1Gopenflow demo v1
Gopenflow demo v1
 
「GREE Platform for smartphone」の構成技術
「GREE Platform for smartphone」の構成技術「GREE Platform for smartphone」の構成技術
「GREE Platform for smartphone」の構成技術
 

More from Nobuhiro Sue

Fuse Online Hands-on Guide
Fuse Online Hands-on GuideFuse Online Hands-on Guide
Fuse Online Hands-on GuideNobuhiro Sue
 
Fuse Online Hands-on Guide
Fuse Online Hands-on GuideFuse Online Hands-on Guide
Fuse Online Hands-on GuideNobuhiro Sue
 
Knative CloudEvents
Knative CloudEventsKnative CloudEvents
Knative CloudEventsNobuhiro Sue
 
JTF2018_B30_k8s_operator_nobusue
JTF2018_B30_k8s_operator_nobusueJTF2018_B30_k8s_operator_nobusue
JTF2018_B30_k8s_operator_nobusueNobuhiro Sue
 
DevLove k8s nobusue 20180711
DevLove k8s nobusue 20180711DevLove k8s nobusue 20180711
DevLove k8s nobusue 20180711Nobuhiro Sue
 
Gws 20131018 vertx_handson(updated)
Gws 20131018 vertx_handson(updated)Gws 20131018 vertx_handson(updated)
Gws 20131018 vertx_handson(updated)Nobuhiro Sue
 
Gws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handsonGws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handsonNobuhiro Sue
 
Groovy base gradle_20130309
Groovy base gradle_20130309Groovy base gradle_20130309
Groovy base gradle_20130309Nobuhiro Sue
 
クラウド研究会 20120712 BaaS
クラウド研究会 20120712 BaaSクラウド研究会 20120712 BaaS
クラウド研究会 20120712 BaaSNobuhiro Sue
 
Letsgo developer 2012 Continuous Delivery
Letsgo developer 2012 Continuous DeliveryLetsgo developer 2012 Continuous Delivery
Letsgo developer 2012 Continuous DeliveryNobuhiro Sue
 
Gws 20120521 gradle
Gws 20120521 gradleGws 20120521 gradle
Gws 20120521 gradleNobuhiro Sue
 
Letsgo sendai nobusue_20110528
Letsgo sendai nobusue_20110528Letsgo sendai nobusue_20110528
Letsgo sendai nobusue_20110528Nobuhiro Sue
 
DevSummit2011JGGUG OpenJam: Groovy
DevSummit2011JGGUG OpenJam: GroovyDevSummit2011JGGUG OpenJam: Groovy
DevSummit2011JGGUG OpenJam: GroovyNobuhiro Sue
 
G*workshop 20101209 OSGi and Grails2.0
G*workshop 20101209 OSGi and Grails2.0G*workshop 20101209 OSGi and Grails2.0
G*workshop 20101209 OSGi and Grails2.0Nobuhiro Sue
 
DevLOVE 20100823 EnterpriseOSGi
DevLOVE 20100823 EnterpriseOSGiDevLOVE 20100823 EnterpriseOSGi
DevLOVE 20100823 EnterpriseOSGiNobuhiro Sue
 
Gws sokai 20100724_nsue
Gws sokai 20100724_nsueGws sokai 20100724_nsue
Gws sokai 20100724_nsueNobuhiro Sue
 
G*workshop sendai 20100424(v2)
G*workshop sendai 20100424(v2)G*workshop sendai 20100424(v2)
G*workshop sendai 20100424(v2)Nobuhiro Sue
 

More from Nobuhiro Sue (18)

Fuse Online Hands-on Guide
Fuse Online Hands-on GuideFuse Online Hands-on Guide
Fuse Online Hands-on Guide
 
Fuse Online Hands-on Guide
Fuse Online Hands-on GuideFuse Online Hands-on Guide
Fuse Online Hands-on Guide
 
Knative CloudEvents
Knative CloudEventsKnative CloudEvents
Knative CloudEvents
 
JTF2018_B30_k8s_operator_nobusue
JTF2018_B30_k8s_operator_nobusueJTF2018_B30_k8s_operator_nobusue
JTF2018_B30_k8s_operator_nobusue
 
DevLove k8s nobusue 20180711
DevLove k8s nobusue 20180711DevLove k8s nobusue 20180711
DevLove k8s nobusue 20180711
 
Gws 20140117 lt
Gws 20140117 ltGws 20140117 lt
Gws 20140117 lt
 
Gws 20131018 vertx_handson(updated)
Gws 20131018 vertx_handson(updated)Gws 20131018 vertx_handson(updated)
Gws 20131018 vertx_handson(updated)
 
Gws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handsonGws 20130315 gradle_handson
Gws 20130315 gradle_handson
 
Groovy base gradle_20130309
Groovy base gradle_20130309Groovy base gradle_20130309
Groovy base gradle_20130309
 
クラウド研究会 20120712 BaaS
クラウド研究会 20120712 BaaSクラウド研究会 20120712 BaaS
クラウド研究会 20120712 BaaS
 
Letsgo developer 2012 Continuous Delivery
Letsgo developer 2012 Continuous DeliveryLetsgo developer 2012 Continuous Delivery
Letsgo developer 2012 Continuous Delivery
 
Gws 20120521 gradle
Gws 20120521 gradleGws 20120521 gradle
Gws 20120521 gradle
 
Letsgo sendai nobusue_20110528
Letsgo sendai nobusue_20110528Letsgo sendai nobusue_20110528
Letsgo sendai nobusue_20110528
 
DevSummit2011JGGUG OpenJam: Groovy
DevSummit2011JGGUG OpenJam: GroovyDevSummit2011JGGUG OpenJam: Groovy
DevSummit2011JGGUG OpenJam: Groovy
 
G*workshop 20101209 OSGi and Grails2.0
G*workshop 20101209 OSGi and Grails2.0G*workshop 20101209 OSGi and Grails2.0
G*workshop 20101209 OSGi and Grails2.0
 
DevLOVE 20100823 EnterpriseOSGi
DevLOVE 20100823 EnterpriseOSGiDevLOVE 20100823 EnterpriseOSGi
DevLOVE 20100823 EnterpriseOSGi
 
Gws sokai 20100724_nsue
Gws sokai 20100724_nsueGws sokai 20100724_nsue
Gws sokai 20100724_nsue
 
G*workshop sendai 20100424(v2)
G*workshop sendai 20100424(v2)G*workshop sendai 20100424(v2)
G*workshop sendai 20100424(v2)
 

Recently uploaded

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 

Recently uploaded (9)

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 

JJUG CCC 2011 Fall / Web test automation with Geb and Spock