SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Web制作者のためのNVDA入門
Report
Share
Takuya Nishimoto
Software Developer at Shuaruta Inc.
Follow
•
0 likes
•
747 views
1
of
27
Web制作者のためのNVDA入門
•
0 likes
•
747 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Technology
(AccSell Meetup 010) 2015年9月13日 NVDA 日本語チーム 西本卓也
Read more
Takuya Nishimoto
Software Developer at Shuaruta Inc.
Follow
Recommended
世界のNVDAコミュニティとNVDA日本語版の最新情報 by
世界のNVDAコミュニティとNVDA日本語版の最新情報
Takuya Nishimoto
135 views
•
29 slides
190916 nishimoto-nvda-pyconjp by
190916 nishimoto-nvda-pyconjp
Takuya Nishimoto
2.7K views
•
12 slides
2015年のNVDAとWindows環境 by
2015年のNVDAとWindows環境
Takuya Nishimoto
112 views
•
17 slides
世界のNVDAコミュニティとNVDA日本語版の最新情報 by
世界のNVDAコミュニティとNVDA日本語版の最新情報
Takuya Nishimoto
102 views
•
18 slides
アクセシビリティ検証ツールとしてのNVDA by
アクセシビリティ検証ツールとしてのNVDA
Takuya Nishimoto
496 views
•
27 slides
221217 SwiftはPythonに似ている by
221217 SwiftはPythonに似ている
Takuya Nishimoto
49 views
•
21 slides
More Related Content
More from Takuya Nishimoto
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する by
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
Takuya Nishimoto
1.3K views
•
39 slides
211020 すごい広島 with OSH 2021.10 by
211020 すごい広島 with OSH 2021.10
Takuya Nishimoto
175 views
•
20 slides
210917 オープンセミナー@広島のこれまでとこれから by
210917 オープンセミナー@広島のこれまでとこれから
Takuya Nishimoto
179 views
•
8 slides
210911 これから始める電子工作とMicroPython by
210911 これから始める電子工作とMicroPython
Takuya Nishimoto
794 views
•
16 slides
210728 mpy by
210728 mpy
Takuya Nishimoto
313 views
•
20 slides
210630 python by
210630 python
Takuya Nishimoto
258 views
•
9 slides
More from Takuya Nishimoto
(20)
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する by Takuya Nishimoto
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
Takuya Nishimoto
•
1.3K views
211020 すごい広島 with OSH 2021.10 by Takuya Nishimoto
211020 すごい広島 with OSH 2021.10
Takuya Nishimoto
•
175 views
210917 オープンセミナー@広島のこれまでとこれから by Takuya Nishimoto
210917 オープンセミナー@広島のこれまでとこれから
Takuya Nishimoto
•
179 views
210911 これから始める電子工作とMicroPython by Takuya Nishimoto
210911 これから始める電子工作とMicroPython
Takuya Nishimoto
•
794 views
210728 mpy by Takuya Nishimoto
210728 mpy
Takuya Nishimoto
•
313 views
210630 python by Takuya Nishimoto
210630 python
Takuya Nishimoto
•
258 views
210526 Power Automate Desktop Python by Takuya Nishimoto
210526 Power Automate Desktop Python
Takuya Nishimoto
•
225 views
210428 python by Takuya Nishimoto
210428 python
Takuya Nishimoto
•
126 views
200918 hannari-python by Takuya Nishimoto
200918 hannari-python
Takuya Nishimoto
•
229 views
200429 python by Takuya Nishimoto
200429 python
Takuya Nishimoto
•
690 views
200325 flask by Takuya Nishimoto
200325 flask
Takuya Nishimoto
•
514 views
200208 osh-nishimoto-v2 by Takuya Nishimoto
200208 osh-nishimoto-v2
Takuya Nishimoto
•
739 views
191208 python-kansai-nishimoto by Takuya Nishimoto
191208 python-kansai-nishimoto
Takuya Nishimoto
•
381 views
191101 nvda-sightworld-nishimoto by Takuya Nishimoto
191101 nvda-sightworld-nishimoto
Takuya Nishimoto
•
926 views
191114 iotlt-nishimoto by Takuya Nishimoto
191114 iotlt-nishimoto
Takuya Nishimoto
•
591 views
191030 anna-with-python by Takuya Nishimoto
191030 anna-with-python
Takuya Nishimoto
•
441 views
190925 python-windows by Takuya Nishimoto
190925 python-windows
Takuya Nishimoto
•
608 views
190731 chalice by Takuya Nishimoto
190731 chalice
Takuya Nishimoto
•
270 views
190719 nishimoto nvda talk by Takuya Nishimoto
190719 nishimoto nvda talk
Takuya Nishimoto
•
438 views
PCN 190630 v2 by Takuya Nishimoto
PCN 190630 v2
Takuya Nishimoto
•
344 views
Recently uploaded
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
51 views
•
29 slides
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
328 views
•
8 slides
SSH応用編_20231129.pdf by
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
287 views
•
13 slides
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo
16 views
•
9 slides
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
97 views
•
64 slides
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
104 views
•
42 slides
Recently uploaded
(11)
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
51 views
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
328 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
287 views
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by nanamatsuo
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo
•
16 views
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
97 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
104 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
18 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
301 views
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023
法林浩之
•
94 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
80 views
JJUG CCC.pptx by Kanta Sasaki
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
Web制作者のためのNVDA入門
1.
AccSell Meetup 010 Web制作者のためのNVDA入門 2015年9月13日 NVDA日本語チーム
西本卓也 1
2.
セッション2 • 13:15~14:00 • NVDAの概要、インストールと設定 2
3.
ヒント • NVDAは視覚障害の当事者が開発 • 正しい役割分担、標準技術の普及促進 •
対等=過剰なサービスもしない • ユニバーサルな操作性 • 見えるユーザには物足りない部分がある • フォーカスハイライトであるていど補完 • Windows拡大鏡、マウスキー機能の併用 3
4.
日本のユーザ数(1日平均) 4 0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 May-14 Jun-14 Jul-14 Aug-14 Sep-14 Oct-14 Nov-14 Dec-14 Jan-15 Feb-15 Mar-15 Apr-15 May-15 Jun-15 Jul-15 Aug-15 2014.1jp 2014.2jp 2014.3jp
2014.4jp 2015.1jp 2015.2jp 2015.3jp
5.
NVDAの本家版と日本語版 • すべてのWindowsに一つのNVDAで対応 • 本家版
: www.nvaccess.org • 非営利組織 NV Access による公式版 • バージョン表記 2015.1, 2015.2, 2015.3, 2015.4 • コミュニティのボランティアによる国際化(含 日本語) • NVDA日本語版 : www.nvda.jp • NVDA日本語チームがリリースする派生版 • バージョン表記 2015.1jp, 2015.2jp, 2015.3jp, 2015.4jp • 主に日本語の入出力に関する拡張や変更 • 本家版との統合を目指している 5
6.
NVDA日本語版の基本 • ガイドブック • www.nvda.jp
からリンクされたWeb版 • http://nishimotz.github.io/nvdajp-book/ • NVDAはどんなソフトか? • インストールとポータブル版 • ポータブル版を c:NVDA に作ってもよい • ようこそ画面 NVDAキーとNVDAメニュー • 終了 • タスクトレイのアイコン 6
7.
NVDAの設定のポイント • ログオン画面でのNVDAの動作 • Windowsサインイン直後のNVDAの実行 •
一般設定 • ようこそ画面 • 設定できる環境 • システムにインストールされたユーザーごとの環境 • ログオン画面の環境 • ポータブル環境 7
8.
MacBook Air で使う例 •
NVDAキーをどうするか • Insert, テンキーInsert, CapsLock, 無変換, 変換 • 英語キーボード(ドライバ)の場合 • CapsLock を利用化 • 日本語キーボード(ドライバ)の場合 • CapsLock 不可 • Insert キーを確保する • BootCamp の場合は Windows のキーマッピング変更 • VMの場合は Mac の環境設定と VM の設定も 8
9.
NVDA環境で必要なキー • F1からF12 • fn
と同時押しで使うのがつらい • 半角全角キー • 英語キー配列の場合は Alt+チルダ • アプリケーションキー • Shift+F10 で代用可 • Windows キー(Mac コマンドキー 左右どちらか) • Alt (Mac option キー) • Ctrl, Shift(左右どちらか) 9
10.
Macのツール • Karabinier • Mac
環境のカスタマイズ • VMware fusion • キーボードマッピングの設定 • VirtualBox • 右コマンドキーを使っている • 「英数」「かな」どちらも「半角全角」に対応 10
11.
Windowsのツール • chgkey110 (青山技術) •
キーボード切り替えツール US, JP, AX • keyswap for XP (愛とゆり) • 管理者権限で実行 CapsLock有効活用 • nodoka (アプレット) • 汎用キーバインディング変更ソフト • http://ja.nishimotz.com/nodoka • AutoHotKeyなど類似ツール多数 • 左Alt+Shift の機能の無効化(Windowsの設定) 11
12.
環境例 • BootCampでもVMwareでも配置を統一 • 英数:Insert(NVDAキー) •
かな:半角全角(文字変換/変換停止) • 右コマンド:アプリケーション(コンテクストメニュー) • F1からF12:fnキーなしでファンクション • VirtualBox の場合は仕方なく右ShiftをInsertに。。 12
13.
NVDAの音声設定 • 音声なし • JTalk
: mei, m001, lite • eSpeak を NVDA 日本語版で使うと • SAPI5, DualVoiceアドオン • Windows 8 以降なら日本語も可能 • Vocalizer, KCトーカー • 記号読み上げレベル NVDA+P • 読み上げモード NVDA+S 13
14.
セッション3 • 14:10~15:00 • NVDAの基本操作と出力の確認 14
15.
Windowsのキー操作 • 矢印キー, Tab,
Shift+Tab • Windowsキー, Ctrl+Esc • Enter, Esc, スペース, Home, End • F6 • Altキー, Alt+スペース • Alt+F4, Shift+F10 • Ctrl+C, Ctrl+X, Ctrl+V, Ctrl+Z 15
16.
なにかを実行する操作 • Enter • メニュー項目 •
ダイアログのデフォルトボタン • スペース • ボタン • NVDA+Enter • オブジェクトのアクティブ化(?) 16
17.
Windowsキーを使う操作 • Win+B, Win+T •
Win+D, Win+M • Win+数字 • Win+X, Win+S/Q, Win+A, Win+スペース • Win+Enter : ナレーター 17
18.
NVDAのコマンド • NVDA+Tab フォーカスの報告 •
NVDA+T タイトルの報告 • NVDA+A (NVDA+下矢印) すべて読み上げ • NVDA+L (NVDA+上矢印) 現在行の読み上げ 18
19.
入力ヘルプとキーボード設定 • NVDA+1 • NVDAキーをすばやく2回押すと? •
デスクトップ配列とラップトップ配列 • テンキーを使う操作の有無 • 入力ジェスチャー 19
20.
出力と状態の確認 • スピーチ ビューワー •
音声なしとの併用 • フォーカス ハイライト • ナビゲーターオブジェクトも可視化 20
21.
設定プロファイル • メモ帳を使うときだけ音声の話者を変える 21
22.
設定情報 • 設定の保存 • 設定を戻す •
設定のリセット 22
23.
セッション4 • 15:10~16:10 • Web閲覧 23
24.
ブラウザーごとの対応状況 • Internet Explorer •
基本的な動作は安定 • Mozilla Firefox • いちばん ARIA 対応が充実 • 画像認証に関するアドオン • Google Chrome • 最近とてもよくなった • Readium EPUBビューワー • ブラウザのアクセシビリティ機能との衝突 24
25.
ブラウズモードの使い方 • 要素リスト NVDA+F7 •
Tab, Shift+Tab • 矢印キー • 画面レイアウト • テキストの報告 • テーブル内移動 • フォーカスモード • NVDA+スペース 25
26.
1文字ナビゲーション • 見出しジャンプなど • フォーム操作 •
操作ガイド • コンテナ要素 • キー入力をどこが受け取るか? • NVDA • ブラウザ自身 • ブラウザのコンテンツ • 機能キーだけが有効なブラウズモード • NVDA+Shift+スペース 26
27.
まとめとヒント • NVDAは視覚障害の当事者が開発 • 正しい役割分担、標準技術の普及促進 •
対等=過剰なサービスもしない • 見えるユーザには物足りない部分がある • フォーカスハイライトであるていど補完 • Windows拡大鏡、マウスキー機能の併用 • オブジェクトナビゲーションとマウス機能 • アドオン • 「リモート」の可能性 27