Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Advertisement

Similar to 「アジャイル入門」(AgileJapan2013チュートリアルセッション資料)(20)

「アジャイル入門」(AgileJapan2013チュートリアルセッション資料)

  1. アジャイル入門 アジャイルジャパン2013実行委員会 2013/5/24 #AgileJapan
  2. 本資料について 本資料は 『わかりやすいアジャイル開発の教科書』 を発表用にまとめたものです。 書籍と合わせてご活用ください。 http://www.sbcr.jp/products/4797371284.html
  3. 自己紹介 西河 誠(Makoto Nishikawa) 西河 誠 (Makoto Nishikawa) アジャイルジャパン2013実行委員長 家電メーカーの製品向け組み込みソフト設計・開発 (Linuxカーネル・ドライバ開発が中心)、研究開発を 12年ほど担当。 現在、Android/iOSスマートフォン向けアプリ開発、 Android端末開発を行うチームのマネージャ。 アジャイルジャパン2009より実行委員、 アジャイルジャパン2012より実行委員長を担当。 ・主な書籍・発表情報 「Android Hacks」(オライリー・ジャパン) 「システム開発現場のファシリテーション」(技術評論社) 「日経コンピュータ」連載 「わかりやすいアジャイル開発の教科書」(ソフトバンクク リエイティブ,3/26発売) Agile Japan 2012-2013実行委員長
  4. アジャイル入門 1.アジャイルとは 2.なぜアジャイルなのか 3.ソフトウェアの価値とは 4.アジャイルを現場に導入しよう! 5.アジャイルの本質
  5. アジャイルとは
  6. アジャイルとは? アジャイルとは、 お客様のビジネス価値を最大化するための 「考え方」や「姿勢」のこと
  7. Scrum、XPなどのアジャイル開発手法をはじめアジャイルが拡がる
  8. State of Agile Development Survey Results - http://www.versionone.com/state_of_agile_development_survey/11/ アジャイル開発の普及
  9. State of Agile Development Survey Results - http://www.versionone.com/state_of_agile_development_survey/11/ アジャイル開発の普及
  10. なぜアジャイルなのか
  11. 開発の課題
  12. 開発の課題 コミュニケーションギャップ 設計・実装上の都合 納期、等
  13. 開発の課題
  14. プロジェクトの変化
  15. 15 システムの機能の利用度 全く使われない 45%ほとんど使われな い 19% たまに使う 16% いつも使う 7% よく使う 13% Standish group study report in 2000 chaos report http://www.spinroot.com/spin/Doc/course/Standish_Survey.htm 従来型の問題=要求の劣化
  16. 変化を味方につける お客様の価値の最大化を考える。 変化は当然(必要)ととらえ、 すばやく変化を取り入れられるように進める。
  17. 変化を味方につける
  18. 変化を味方につける
  19. 変化を味方につける 変化を味方につけ お客様のビジネス価値を最大化する
  20. 顧客のビジネス価値の最大化のために 包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを大切にする プロセスやツールよりもコミュニケーションを大切にする
  21. 顧客のビジネス価値の最大化のために 契約交渉よりも顧客との協調を大切にする 計画に従うよりも変化への対応を大切にする
  22. http://agilemanifesto.org/ アジャイルソフトウェア開発宣言
  23. アジャイルソフトウェア宣言の背後にある原則
  24. アジャイルの目的・価値・原則
  25. ソフトウェアの価値とは
  26. 顧客のビジネス価値の最大化を考える
  27. 顧客のビジネス価値の最大化を考える
  28. 顧客のビジネス価値の最大化を考える
  29. 製品価値の最大化を考える
  30. 製品価値の最大化を考える
  31. 顧客・ユーザー価値の最大化を考える 顧客・ユーザー、開発者全員で価値の最大化を考える
  32. アジャイルを現場に導入しよう!
  33. 現場で実践すること
  34. ふりかえり • “KPT”と呼ばれる方式 個人の持つよかったノウハウや抱えている問題を チームのものとすることができる 日経コンピュータ 2008年9月22日増刊号『プロジェクトを成功に導く場作りの技術・ファシリテーション』より
  35. ニコニコカレンダー
  36. スタンドアップミーティング
  37. タスクかんばん
  38. ペアプログラミング
  39. アジャイルの本質
  40. アジャイルとは? アジャイルとは、 お客様のビジネス価値を最大化するための 「考え方」や「姿勢」のこと
  41. 実践こそがアジャイル! •お客様・ユーザーの価値について考える •お客様はだれ? •ユーザーにとっての価値は? •考える習慣、意識を持とう •まずは簡単なことからでもOK。実践してみる! •声のかけかた、会議のしかけなどでも現場は変わる •改革はみなさんから! "SOCIAL CHANGE STARTS WITH YOU." http://kakutani.com/20060906.html#p01
  42. アジャイルを実践しよう! •アジャイルジャパン2013では多くの企業での実践事例 の発表が用意されています。 •ワークショップセッションでは、仮想プロジェクトでの作業 を通して、アジャイル開発の進め方を体験することができ ます。 •アジャイル実践者とディスカッションし、意見交換するこ とができます。 •本日、たくさんのヒントを持って帰ってください! •まずは簡単なことから。現場で実践してみてください!
Advertisement