Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

20151201 資金調達及び事業計画の作り方

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 39 Ad

More Related Content

Viewers also liked (20)

Similar to 20151201 資金調達及び事業計画の作り方 (15)

Advertisement

Recently uploaded (20)

20151201 資金調達及び事業計画の作り方

  1. 1. 資金調達および事業計画のつくり方 沼倉正吾 SHOGO NUMAKURA 2015/9/3
  2. 2. 概要 DVERSE Inc About DIVERSE Inc. 会社名 DVERSE Inc. 設立年月日 2014年10月20日 所在地 米国本社: 113 Barksdale Professional Center, Newark, Delaware 19711 USA 日本事務所: 東京都港区南青山2-11-7 第一法規ビル2F 事業内容 VR(ヴァーチャル・リアリティ)コンテンツ、システム開発 代表取締役 SHOGO NUMAKURA 主要株主 SHOGO NUMAKURA, BonAngels Pacemaker, Viing Venture Partners
  3. 3. 未来を創りだすこと シンギュラリティを加速させること ディヴァースの目的
  4. 4. まず初めに VRで仕事をしたい! VRで食べていきたい! VRで世界を変えてやる!
  5. 5. VRを仕事にする方法 その① ■会社でVR開発事業を立ち上げる ■VR開発会社に入る ■フリーランスでVR開発を受託する ■VR開発会社orチームを立ち上げる
  6. 6. VRを仕事にする方法 その② ■VR開発会社orチームを立ち上げる ⇒受託開発 ⇒独立開発
  7. 7. 国内ゲーム市場① 0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 2012年 2013年 2014年 2015年 日本国内の家庭用ゲーム(ハード+ソフト)市場規模 『2015 CESAゲーム白書』
  8. 8. 国内ゲーム市場②
  9. 9. 国内ゲーム市場③
  10. 10. 海外ゲーム市場① 0 5000 10000 15000 20000 25000 30000 35000 40000 2014年 2015年 海外の家庭用ゲーム(ハード+ソフト)市場規模 『2015 CESAゲーム白書』
  11. 11. 海外ゲーム市場② PS4 出荷台数 ■海外累計 2,530万台 ■日本累計 162万台 2015.7月末現在
  12. 12. 海外ゲーム市場③
  13. 13. 国内・海外ゲーム市場を踏まえると コンシューマゲーム開発に限っていえば、 海外でも通用するゲーム、キャラクターなどの 「グローバルIP」を持っている会社に就職する のが早いかも・・・
  14. 14. それでも それでも・・・ 自分は自分の好きなものを 作るんだ!
  15. 15. 立ち上げに必要なもの 開発会社/チームの立ち上げに必要なもの ■プロダクト ■メンバー ■資金 ⇒ 何を作るのか ⇒ 誰とやるのか ⇒ どう調達するか
  16. 16. 立ち上げに必要なもの:プロダクト① マーケットイン 顧客が望むものを作る=課題、ニーズ プロダクトアウト 作り手が良いと思うものを作る=技術、他
  17. 17. 投資を受けているVR関連スタートアップ25
  18. 18. 立ち上げに必要なもの:メンバー ハッカー アイデアを形にする優秀なプログラマー ハスラー 周りを巻き込み事業を形にする ヒップスター UI/UXを手掛けるデザイナー
  19. 19. 立ち上げに必要なもの:資金 ■開発コスト算出 開発人数(給与)/家賃/必要機材/ ライセンス/その他 資金調達額=ファイナンス
  20. 20. シリコンバレー風 資金調達額の決め方 工数算定、見積が苦手なら以下でもOK (雇いたい人数)×15,000ドル×18ヶ月 ※国内であれば (雇いたい人数)×120万円×18か月 全部使っちゃダメ!
  21. 21. ファイナンスとは① ファイナンスとは・・・ 事業を行うための資金を 調達すること VC
  22. 22. ファイナンスとは② VC(ベンチャーキャピタル)とは・・・ スタートアップに投資して キャピタルゲインを得る会社
  23. 23. VC、投資家の種類 VC(ベンチャーキャピタル) ⇒銀行系、独立系 CVC(コーポレートベンチャーキャピタル) ⇒自社事業とのシナジーを重視する 個人投資家(エンジェル)
  24. 24. ファイナンスとは③ エクイティファイナンス 株式を発行して、VC・投資家に購入しても らう(資産)ことで資金を調達する デットファイナンス 銀行などからお金を借りて(負債)資金を調 達する =事業価値の最大化 =利子&元金の返済
  25. 25. スタートアップとベンチャーの違い エクイティファイナンスを行う企業 その中でも短期間で一気にスケール(拡大) する事業をする企業をスタートアップと呼ぶ デットファイナンスを行う企業 所謂、中小企業。その中でも既存の商売・プ ロダクトに縛られず挑戦をする企業をベン チャーと呼ぶ
  26. 26. スタートアップの一生 シードラウンド アーリーラウンド ミドルラウンド レイターラウンド EXIT 上場/売却 5~7年 ◆一般的なスタートアップの一生 ◆スタートアップはそれぞれのラウンドごとにファイナンスを行う ◆シードはアイデアレベル、アーリーはプロダクトリリース ミドル~レイターはプロダクトのスケールを行い、EXITする ◆それぞれのラウンドで目標値に到達しない場合、企業価値 (Valuation)を高められずファイナンスが出来ずに死亡する ※売上がそこそこあると生き延びるが上場も売却も出来ずリビ ングデッドと呼ばれる ◆スタートアップは常に死と隣り合わせである
  27. 27. ベンチャー/中小企業の一生 シード アーリー ミドル レイター 何年でも ◆一般的なベンチャー/中小企業の一生 ◆銀行や投資家などからお金を借りて事業を行う ◆基本的には借りたお金の利子+元本を返済出来て利益が黒字なら ベンチャー/中小企業はずっと継続可能 ◆ベンチャー/中小企業は借りれるお金は売上に密接に結びついて おり、まったくの新規事業などでは借りれないことがほとんど ◆スタートアップと比べて手持ち資金での勝負となりスピードが遅 くなる。
  28. 28. おぼえておいてもらいたいこと① 大中小企業、スタートアップ、問わず・・・ 基本的に世の中のプロダクトや プロジェクトはほとんどが失敗します
  29. 29. おぼえておいてもらいたいこと② テクノロジーの進歩とそれに伴う浸透は・・・ 加速度的に スピードが速まっていきます
  30. 30. おぼえておいてもらいたいこと③ 今の時代は・・・ 人より早くプロダクトをリリース 人より早くその分野で失敗し 人より早く方向転換するか いかに いかに いかに
  31. 31. おぼえておいてもらいたいこと④ エクイティファイナンス 株式を発行して、VC・投資家に購入しても らう(資産)ことで資金を調達する デットファイナンス 銀行などからお金を借りて(負債)資金を調 達する
  32. 32. 立ち上げに必要なもの 開発会社/チームの立ち上げに必要なもの ■プロダクト ■メンバー ■資金 ⇒ 何を作るのか ⇒ 誰とやるのか ⇒ 必要な金額
  33. 33. 事業計画書をつくりましょう 1.課題・ニーズは何なのか? 2.市場はどうなっているのか? 3.どうやって解決するのか? 4.誰がやるのか? 5.いくら必要なのか?
  34. 34. 知っておいてもらいたいこと まったく未知の世界 経験したことのない道 最悪な事が最悪の時に起き 計画通りにはいかず予定は未定に 死なないから大丈夫
  35. 35. 絶対におぼえておいてもらいたいこと 今の時代は・・・ 人より早くプロダクトをリリース 人より早くその分野で失敗し 人より早く方向転換するか いかに いかに いかに
  36. 36. 【お薦め書籍】 起業/スタートアップ ◆企業のファイナンス (著)磯崎哲也 ◆事業計画作成とベンチャー経営の手引き(編)総務省 ◆スタートアップ・バイブル (著)アニス・ウッザマン ◆リーンスタートアップ(著)エリック・リース
  37. 37. 【お薦め書籍】 起業/スタートアップ ◆イノベーションのジレンマ(著)クレイトン・クリステンセン ◆ゼロ トゥ ワン (著)ピーター・ティール ◆Founders at work (著)ジェシカ・リビングストン ◆ビジョナリー・カンパニー (著)ジム・コリンズ、他 ◆社長失格 (著)板倉雄一郎 ◆Yコンビネーター (著)ランダル・ストルス ◆ハードシングス (著)ベン・ホロウィッツ ◆フリー (著)クリス・アンダーソン ◆ロングテール (著)クリス・アンダーソン ◆メイカーズ (著)クリス・アンダーソン ◆シェア (著)レイチェル・ボッツマン
  38. 38. 【お薦め書籍】 VR/AR/FUTURE ◆ダンジョンズ&ドリーマーズ(著)ブラッド・キング、他 ◆スキズマトリックス (著)ブルース・スターリング ◆ニューロマンサー(著)ウィリアム・ギブスン ◆スノウ・クラッシュ (著)ニール・スティーブンスン ◆ヴィーナス・シティ (著)柾悟郎 ◆巨人たちの星シリーズ (著)ジェイムズ・P・ホーガン ◆仮想空間計画 (著)ジェイムズ・P・ホーガン ◆宇宙消失 (著)グレッグ・イーガン ◆順列都市 (著)グレッグ・イーガン ◆ディアスポラ (著)グレッグ・イーガン ◆シンギュラリティは近い (著)レイ・カーツワイル ◆加速するテクノロジー (著)レイ・カーツワイル
  39. 39. おわりに ご清聴 ありがとうございました FaceBook Twitter e-mail : shogonu@dverse.me

×