SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
bookend紹介20221110
Report
iDOC KK
Follow
Owner, iDOC KK at iDOC KK
Nov. 10, 2022
•
0 likes
•
272 views
1
of
59
bookend紹介20221110
Nov. 10, 2022
•
0 likes
•
272 views
Download Now
Download to read offline
Report
Services
bookend紹介資料
iDOC KK
Follow
Owner, iDOC KK at iDOC KK
Recommended
QGISで河川縦断図
Mayumit
18.9K views
•
34 slides
Sosiologi hukum
Meehawk
1.7K views
•
10 slides
Matrix Factorizationを使った評価予測
JAVA DM
21.5K views
•
12 slides
İhracata yönelik sanayileşme ve büyüme
Prof.Dr.Havva TUNC
972 views
•
11 slides
bookend紹介202210.pdf
iDOC KK
25 views
•
29 slides
Intalio Object Builder vs Microsoft LightSwitch
Daisuke Sugai
9.9K views
•
38 slides
More Related Content
Similar to bookend紹介20221110
Adobe flex and mobile 4p
Keisuke Todoroki
2K views
•
24 slides
ドコモAIエージェントAPIのご紹介
Takeshi Akutsu
3.4K views
•
20 slides
GTMF2017 アプリのバックエンドを支えるサービス「mBaaS」のご紹介 ニフティクラウド mobile backend
Game Tools & Middleware Forum
1.9K views
•
58 slides
【NCMB】アプリのバックエンドを支えるサービス 「mBaaS」のご紹介
Shohei Yamamoto
1.1K views
•
58 slides
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
Tomokazu Kizawa
997 views
•
38 slides
Yahoo!ブラウザーにおける市場環境の分析と戦略化
Yahoo!デベロッパーネットワーク
1K views
•
25 slides
Similar to bookend紹介20221110
(20)
Adobe flex and mobile 4p
Keisuke Todoroki
•
2K views
ドコモAIエージェントAPIのご紹介
Takeshi Akutsu
•
3.4K views
GTMF2017 アプリのバックエンドを支えるサービス「mBaaS」のご紹介 ニフティクラウド mobile backend
Game Tools & Middleware Forum
•
1.9K views
【NCMB】アプリのバックエンドを支えるサービス 「mBaaS」のご紹介
Shohei Yamamoto
•
1.1K views
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
Tomokazu Kizawa
•
997 views
Yahoo!ブラウザーにおける市場環境の分析と戦略化
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
1K views
IoT Application Development by XPages on Bluemix
Atsushi Sato
•
1.2K views
Zyyx inc. data for interop
株式会社ジークス
•
627 views
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
Trainocate Japan, Ltd.
•
1.5K views
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
Trainocate Japan, Ltd.
•
1.3K views
モバイルコンテンツ制作を効 率化するツールを使いこなせ
Keisuke Todoroki
•
1.6K views
Tapnow資料
Nobukawa_Yosuke
•
530 views
ドコモAIエージェントにおけるデバイスWebAPIの活用とサポートプログラムについて
Device WebAPI Consortium
•
1.6K views
【Webサイト構築】2012年にブレークする新ウエブ技術「HTML5」とは?:KDDI総研小林氏(20120118メンバーズセミナー)
Members_corp
•
2.2K views
HTML5 の Web制作を 確実に楽にする最新の アドビWeb制作ツール for HTML5 Carnival Fukuoka
Keisuke Todoroki
•
7.4K views
Developers Summit 2013【14-E-3】Windows 8デザインガイド
Yuya Yamaki
•
7K views
What is tmcn for isit
Yukihiro Kimura
•
568 views
AndroidのUI設計で押さえておきたいポイント
Takayuki Inoue
•
3.6K views
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
Keisuke Todoroki
•
3.7K views
[Jagys]android41+開発ツール紹介
Kenichi Kambara
•
1.1K views
More from iDOC KK
bookend読み放題サービス資料202301.pdf
iDOC KK
100 views
•
14 slides
Shopify_bookend連携紹介資料202210
iDOC KK
136 views
•
7 slides
bookend読み放題サービス資料202210.pdf
iDOC KK
26 views
•
11 slides
Web書庫の使い方
iDOC KK
2.2K views
•
39 slides
bookendプッシュ通知&お知らせ機能紹介
iDOC KK
1.2K views
•
3 slides
bookendソーシャルDRM紹介
iDOC KK
1.5K views
•
9 slides
More from iDOC KK
(17)
bookend読み放題サービス資料202301.pdf
iDOC KK
•
100 views
Shopify_bookend連携紹介資料202210
iDOC KK
•
136 views
bookend読み放題サービス資料202210.pdf
iDOC KK
•
26 views
Web書庫の使い方
iDOC KK
•
2.2K views
bookendプッシュ通知&お知らせ機能紹介
iDOC KK
•
1.2K views
bookendソーシャルDRM紹介
iDOC KK
•
1.5K views
bookend view紹介
iDOC KK
•
2.6K views
bookend新機能と最新事例
iDOC KK
•
1.9K views
bookend Web書庫の使い方
iDOC KK
•
2.6K views
bookend新機能と最新事例
iDOC KK
•
1.2K views
bookend出版社向け直販ソリューション
iDOC KK
•
2.1K views
透明性ガイドライン 特別プラン
iDOC KK
•
3.8K views
bookend紹介パンフ
iDOC KK
•
1.8K views
ドキュメント認証紹介
iDOC KK
•
2.2K views
透明性ガイドライン向け提案
iDOC KK
•
2.5K views
HoGo サービスと会社紹介
iDOC KK
•
2.1K views
Bookend企業向けソリューション
iDOC KK
•
1.9K views
bookend紹介20221110
1.
アイドック株式会社 デジタルコンテンツ配信プラットフォームサービス bookendの紹介 2022年11月
2.
1 1.アイドック 会社概要 商 号
: アイドック株式会社 設 立 : 1999年7月 資 本 金 : 30,000千円 代表取締役 : 成井 敦 本社所在地 : 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-3-5 寿ビル7階 TEL 03-5577-2208 U R L : http://bookend.keyring.net 事業内容 : デジタルコンテンツの著作権保護管理 DRM(Digital Right Management)システムの開発と販売 DRMサービスのSaaS(Software as Service)提供 沿 革 : 1999年7月 アイドック株式会社創業 2000年 米国ザイオニクス社と独占代理店契約を締結し、プリンタ言語ソフトウェアIPSシリーズの日 本での販売とサポートを開始ハリウッドにも認められたSecureMedia社のDRM「Encryptonite」の 日本導入を行う 2004年 PDF書籍や文書のセキュアな配信を支えるDRM、KeyringPDFを開発。日本最大の電子書籍サイト パピレスなどに採用される 2010年 PDF書籍の新しい流通の仕組みとして、DRMだけでなくクラウド上のWeb書庫を使ったマルチデバ イス対応のbookendサービスを始める 2011年 bookendのサポートする端末がWindowsから、Mac、iOS、Androidへと広がる 2013年 新たに開発した「ソーシャルDRMサービス」が品川区のソフトウェア開発助成事業に認定される 2014年 bookendが出版社独自の電子書籍配信ソリューションとしてぎょうせい、フォレスト出版、集英 社など多くの出版社に採用される bookendを日本製薬工業協会が策定した「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」 に沿った情報公開ソリューションとして製薬業界向けに提供開始。同ソリューションが2年続けて 品川区のソフトウェア開発助成事業に認定される 2016年 閲覧者の情報をダイナミックに埋め込み可能なソーシャルDRM対応ブラウザビューア「bookend view」が品川区のソフトウェア開発助成事業に認定される 2017年 bookendが慶應義塾大学通信教育部の電子テキスト配信、NHK出版の音声ダウンロードサービスに 採用される 「電子テキスト向け注釈データ配布&収集システム開発」が品川区のソフトウェア開発助成事業 に認定される 2018年 ケイバブック「e-競馬新聞」「週刊競馬ブック」がbookendで配信開始 総合資格学院がbookendで学習教材の電子書籍版を配信開始 2019年 本社を五反田から神保町に移転 扶桑社がbookend viewで「esse電子ブック」無料配信サービス開始 日本能率協会マネジメントセンターがbookendを使って適性検査副読本の電子配信開始 2020年 きんざいがbookendを使って「第14次業種別審査事典」の クラウドアプリダウンロードクーポン を販売開始 インフォトップが情報商材にbookendソーシャルDRMで透かしを入れて販売開始 2021年 bookendを使ったShopifyベースの電子書籍ECサイト構築サービスを提供開始 読み放題サービス「bookend shelf」を提供開始 専用アプリ「学研ライブラリ」を使った学研教室会員向け読み放題サービス提供開始 2022年 土木学会、佼成出版社、二見書房が「Shopify+bookend」の電子書籍ECサイトをサービス開始 学研プラス「bookend shelf」を使ってこども向け電子図書館サービスを提供開始 Page.1 主要取引先 <出版社系> 株式会社集英社 SBクリエイティブ株式会社 医歯薬出版株式会社 株式会社南江堂 株式会社ぎょうせい 株式会社NHK出版 株式会社ケイバブック サイエンス&テクノロジー株式会社 株式会社扶桑社 株式会社中央経済社 株式会社きんざい 株式会社ビバリッジジャパン社 株式会社学研プロダクツサポート 株式会社二見書房 株式会社佼成出版社 <書店系> 株式会社メテオ 株式会社ビジネスインフォメーションテクノロジー 株式会社ファーストペンギン 株式会社ネットドリーマーズ <学会系> 一般社団法人日本心理臨床学会 公益社団法人土木学会 <教育系> 慶應義塾大学 株式会社エヌ・ティ・エス 総合資格学院 株式会社日本能率協会マネジメントセンター 公益財団法人野村マネジメント・スクール <SI系> 株式会社DNPデジタルソリューションズ CTCエスピー株式会社 <一般企業系> 一般社団法人電波産業会 長苗印刷株式会社 株式会社豊田自動織機 日本公認会計士協会 株式会社ノジマ 一般社団法人日本心理臨床学会 <製薬・医療系> ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ヤンセンファーマ株式会社 エイエムオー・ジャパン株式会社 レオファーマ株式会社 日本アビオメッド株式会社 楽天メディカルジャパン株式会社
3.
Page.2 bookend 3つの配信方法
4.
Page.3 bookendシステム図 複数端末で共有
5.
Page.4 1.bookendアプリ~ユーザー認証方法 【メールアドレスで認証(標準)】 ①bookendアプリのWeb書庫画面でメールアドレス入力 ②bookendサーバよりPINコードをメール送信 ③bookendアプリのWeb書庫画面でPINコード入力 ④認証完了 ユーザー DB ①メールアドレス ○○○@idoc.co.jp ②PINコード 47896 10分間有効 ③47896 ②ID ○○○○ PW×××× ③認証OK 【コンテンツ配信元のユーザーDBで認証(カスタマイズ)】 ①カスタマイズしたbookendアプリのWeb書庫画面で配信元の ユーザー認証ページにリンク ②ユーザーID、PWを入力 ③配信元のユーザーDBで認証完了 ①集英社「グラジャパ!」 認証画面 ①メールアドレス 入力画面 ③PINコード 入力画面 以下の2種類の認証方法をご用意しております。
6.
Page.5 1.bookendアプリ~新機能 (1) EPUB3.0フォーマット対応ビューア bookendアプリ(Windows版、iOS版、Android版)にEPUB3.0フォーマットに対応したReadiumベースの EPUBビューアを搭載しました。 フィックスド型、リフロー型のどちらにも対応しています。 ②EPUBビューア(リフロー型、横書) ①EPUBビューア(フィックスド型) ③EPUBビューア(リフロー型、縦書)
7.
Page.6 1.bookendアプリ~新機能 (1) EPUB3.0フォーマット対応ビューア プログレッシブダウンロードにも対応しているため、大容量EPUBファイルのダウンロードも一瞬で終了。 EPUBビューアで閲覧中に、バックグラウンドでダウンロード可能。 ⑤EPUBビューア (プログレッシブダウンロード) ④プログレッシブダウンロードのEPUBファイルのダウンロードは 瞬時に終了 バックグラウンドでのダウンロード進行状況 を表示するプログレスバー
8.
Page.7 1.bookendアプリ~新機能 (2) コンテンツ改版機能 コンテンツオーナーが登録したコンテンツに対して「改版」を指定することで、配布済みのユーザに最新版のコン テンツを配信できます。 改版後のコンテンツを登録し、元コンテンツの新バージョンとして設定すれば、閲覧者が元コンテンツを閲覧しよ うとする際に、ポップアップで以下のようなメッセージを出すことが可能です。 ・「新しいバージョンにアップデートしますか?」と閲覧者に選択させる ・「新しいバージョンがあります。更新します」と強制的にアップデートさせる ②ポップアップで新しいバージョン があることを通知 ①改版機能で新しいバージョンが設定 されたコンテンツを本棚でクリック ③「更新する」をタップすると新しい バージョンをダウンロードして閲覧
9.
Page.8 1.bookendアプリ~新機能 ※アプリカスタマイズ前提 (3)プッシュ通知機能 アプリからユーザーへのお知らせ機能です。 ユーザーの設定によりバナーやアイコンバッジなどでお知らせし、アプリの起動を促すことが可能です。 ・カスタマイズ版bookendアプリ(iOS、Andorid)にお知らせを通知 ・通知先をbookendのユーザーIDで指定したり、「指定したコンテンツを保有するユーザー」という指定が可能 ・ロック画面(①)、通知センター(②)にも通知表示 ・アプリアイコンに数字入りのバッジ表示(③) ・次項の「お知らせ機能」と組み合わせてアプリ起動後に通知内容をお知らせ表示することも可能 ②通知センターに表示(iOS) ①ロック画面に表示(iOS) ③Appアイコンバッジに表示(iOS)
10.
Page.9 1.bookendアプリ~新機能 ※アプリカスタマイズ前提 (4)お知らせ機能 アプリ起動時に「新着のお知らせ」を通知し、ユーザーに任意のメッセージを伝えることができます。 ・カスタマイズ版bookendアプリ(Windows、iOS、Andorid)起動時に新着お知らせを通知 ・「はい」クリックで、新着順にお知らせ一覧を表示 ・通知先をbookendのユーザーIDで指定したり、「指定したコンテンツを保有するユーザー」という指定が可能 ①Windows版アプリ起動時に新着お知らせ 受信を通知(週プレグラジャパ!アプリの例) ②「はい」クリックでお知らせ一覧を表示 ③お知らせクリックで内容表示 お知らせ内に画像やコンテンツへのリンク 埋込が可能
11.
Page.10 (5)アノテーション機能 ・bookendアプリのPDFビューア(iOS、Android版)に、以下の アノテーション機能を実装 しおり ページ毎に設定 テキストメモ ページ上に貼付、タップするとテキスト表示 フリーハンド
線の太さ、色を選択可能 スタンプ あらかじめ用意したスタンプをページ上に貼付 アンドゥ,リドゥ 編集中は編集操作の取り消し、再実行が可能 ・作成したアノテーション情報はWeb書庫を通して他の端末にも共有可能 1.bookendアプリ~新機能 ※アプリカスタマイズ前提 iOS版PDFビューア アノテーション画面
12.
Page.11 (6)グループ配信機能 <定期配信コンテンツをお持ちのお客様からのご要望> ●定期購読紙を発売日に自動で配信したい ●発売前に予約した読者に発売日の指定時刻に自動で配信したい ●定期購読者のリストを更新するだけで配信開始/停止ができるようにしたい ●定期購読者のリストはCSVファイルで一括管理したい NEWS 2017.SPR 2016.4月号 毎号CD付き 1.bookendアプリ~新機能 英語講座
13.
Page.12 1.bookendアプリ~新機能 グループ配信機能を使うと・・・ ・「週刊bookend」という配信グループを作成 ・ユーザーグループに定期購読者を登録 ・ユーザーの有効期限も設定できるので、 「1年間のみ購読」というような設定も可能 ・コンテンツグループに配信コンテンツを登録 ・配信日時を設定すると、その日時に登録された ユーザーに一斉配信 ・コンテンツの有効期限も設定できるので、 「期間限定公開」のような設定も可能 ・コンテンツ毎に以下も設定可能 最大共有デバイス数 印刷可能部数 閲覧を許可しないプラットフォーム
14.
Page.13 (7)BE-PASS機能 ●ユーザーのメールアドレスを指定して配信するのではなく、クーポンを配ることで配信したい ●クーポン毎にダウンロードできる端末台数、閲覧期間、印刷可能回数等を設定したい ●1つのクーポンでグループ配信(定期購読配信)の設定ができるようにしたい ●クーポン毎に利用回数を設定できるようにしたい 1.bookendアプリ~新機能 ①BE-PASSの表示名、最大使用回数を設定 ②登録したいグループ配信IDを選択 有効期限開始日時、終了日時を設定 ③ダウンロードできる端末台数、 印刷可能回数、閲覧できるプラッ トフォームを設定 ④BE-PASSコードが生成されるので、 お客様にメールや文書等で配布
15.
Page.14 1.bookendアプリ~新機能 BE-PASSコードで閲覧 ⑤bookendアプリを起動 してWeb書庫にメール アドレスまたはIDを 登録します ⑥APP情報ボタンをクリッ クしてAPP情報画面に 遷移し「BE-PASSコード 入力」ボタンをクリック します ⑦管理者または販売会社 から伝えられたBE- PASSコードを入力し ます ⑧Web書庫を開くと BE-PASSコードに紐付 いたコンテンツが配信 されているのでダウン ロードして閲覧
16.
Page.15 (8)標準アナリティクス機能(オプション) ・ユーザーコンソールから閲覧ログを出力可能 ・出力期間(最大1ヶ月)やその他条件を設定すると以下のようなログデータがcsv形式で随時ダウロード可能 ~配信したコンテンツID毎の ・閲覧者のユーザーID ・閲覧日時 ・閲覧プラットフォーム ・閲覧アプリのバージョン ・閲覧時のIPアドレス ・設定期間内の閲覧ユニークユーザー数 (9)拡張アナリティクス機能(オプション) ・iOS、Andoroidでは、アプリをカスタマイズすることにより以下のデータを閲覧可能 「ページ毎の平均滞在時間」 「ページ毎の閲覧回数」 「閲覧OS(iOS、Android)比率」 ユーザーコンソール画面(オプション) 1.bookendアプリ~新機能 ページ毎の平均滞在時間/閲覧回数
17.
Page.16 1.bookendアプリ~新機能 (10)ダウンロード閲覧時のPDFビューアの新機能 ・全プラットフォームで動画再生、内部リンク、外部リンクが可能 ・iOS、Android版でアノテーション機能(フリーハンド、スタンプ、テキストメモ、ブックマーク)利用可能 ※Android版Adobe Readerは 2021年8月で対応終了 Windows (Adobe Reader) Mac (bookend
PDF Viewer) iOS (bookend PDF Viewer ) Android(10以下) (Adobe Reader) Android(11以上) (bookend PDF Viewer) 動画 埋込MP4再生 ○<保護> ○<保護> ○<保護> × ○<保護> リンクで再生 △(JavaScript埋込でリンク 可、非保護) ○(非保護) ○(非保護) ○(非保護) ○(非保護) ※URLが共有されると誰でも見られる 検索 簡易検索 ○ ○ ○ × ○ ※検索結果を「次へ」で連続表示 リスト表示 ○ ○ × ○ × ※検索結果をリスト表示して選択 リンク 内部リンク ○ ○ ○ (戻りボタン あり) ○ ○ ※「戻りボタン」はリンク元ページに戻る 外部リンク △(JavaScript埋込でブラ ウザで開く) ○(ブラウザで開く) ○(Safariで開く) ○(ブラウザで開く) ○(ブラウザで開く) ※JavaScript埋込はWindows以外では動作し ない 目次 ○ ○ ○ ○ ○ ※AcrobatでPDFの目次作成すると表示可能 ページのサムネイル表示 ○(KRPDFX) ○(KRPDFX) ○ × ○ ※KRPDFXは暗号化時にオプションで指定可 能 表示形式 単ページ表示 ○ ○ ○ ○ ○ 見開き表示 ○(縦方向にスクロール) ○(縦方向にスクロー ル) ○ △ ○ △Androidの画面の大きな端末のみ可能 表紙のみ単ページの見開 き表示 ○(縦方向にスクロール) ○(縦方向にスクロー ル) ○ △ ○ △Androidの画面の大きな端末のみ可能 見開きを半分ずつ拡大表 示 × × ○ × ○ 綴じ方向 PDF作成時に設定 ※見開き表示時 PDF作成時に設定 ※見開き表示時 PDF作成時に設定 閲覧中に切り替え可 PDFの設定は無視 左綴じのみ ※見開き表示時 PDF作成時に設定 閲覧中に切り替え可 アノテーション (オプション) フリーハンド × × △ × △ △カスタマイズアプリのみ スタンプ × × △ × △ △カスタマイズアプリのみ テキストメモ × × △ × △ △カスタマイズアプリのみ ブックマーク × × △ × △ △カスタマイズアプリのみ アノテーション同期 × × △ × △ △カスタマイズアプリのみ
18.
Page.17 1.bookendアプリ~新機能 (11)ダウンロード閲覧時のEPUBビューアの新機能 ・固定レイアウト形式、リフロー形式に対応 ・全プラットフォームで動画&音声再生、アノテーション、プログレッシブダウンロードが可能 Windows (bookend EPUB Viewer) Mac (bookend
EPUB Viewer) iOS (bookend EPUB Viewer) Android (bookend EPUB Viewer) 固定レイアウト形式 表示倍率変更 ○ ○ ○ ○ 画面をダブルクリック ホイールの↑↓ 画面をダブルタップ 画面のピンチ サムネイル ○(サイドメニューに表示) ○(サイドメニューに表示) ○(全画面表示) ○(サイドメニューに表示) 検索 △ △ △ △ △文字データがあれば検索可能。検索文字のハイライト 無し ページ移動のアニメーション ○ ○ ○ ○ リフロー形式 フォントサイズ変更 ○ ○ ○ ○ 縦書き表示対応 ○ ○ ○ ○ ページ背景/文字色変更 ○ ○ ○ ○ 検索 ○ ○ ○ ○ ※検索文字のハイライト可能 ページ移動のアニメーション ○ ○ ○ ○ ※縦書きは未対応 MathML対応 ○ ○ ○ ○ ページ移動 ウィンドウ左右端をクリック 画面上を左右にドラッグ カーソルキー←→ 画面両端をタップ 画面を左右にフリック 画面を左右にスワイプ 表示形式 単ページ表示 ○ ○ ○ ○ ※手動切り替え(単ページ/見開き)またはウィンドウサ イズに応じて自動切り替え 見開き表示 ○ ○ ○ ○ 目次 ○ ○ ○ ○ ※目次はEPUB作成時に設定 動画再生 ○ ○ ○ ○ ※HTML5の<video>でサポートされている形式 (Windows,Mac,AndroidはChrome, iOSはSafari) 音声再生 ○ ○ ○ ○ ※HTML5の<audio>でサポートされている形式 (Windows,Mac,AndroidはChrome, iOSはSafari) 音声読み上げ(Media Overlay) ○ ○ ○ ○ リンク 内部リンク ○ (戻りボタン あり) ○ (戻りボタン あり) ○ (戻りボタン あり) ○ (戻りボタン あり) ※「戻りボタン」はリンク元ページに戻る 外部リンク ○(ブラウザで開く) ○(ブラウザで開く) ○(Safariで開く) ○(ブラウザで開く) 綴じ方向(右綴じ、左綴じ対応) ○ ○ ○ ○ ※綴じ方向はEPUB作成時に設定 アノテーション ブックマーク ○ ○ ○ ○ フリーハンド(オプション) △ △ △ △ △カスタマイズアプリのみ アノテーション同期 ○ ○ ○ ○ プログレッシブ配信対応 ○ ○ ○ ○
19.
Page.18 2.bookend view bookendアプリのインストールが不要で、Webブラウザのみでセキュアに閲覧可能なソリューションです。 ①アプリ不要で使いやすい ・マルチプラットフォーム(Windows、Mac、iOS、Android)対応 ・HTML5対応のほとんどのブラウザで閲覧可能 ②画面キャプチャ制御&サイト制御 ・WindowsやMacではPrintScreen制御可能 ・ブラウザからフォーカスが外れた場合に、コンテンツを一時的に非表示にすることが可能 ・指定したホスト名のサーバ上でのみ閲覧可能 ③閲覧ログもしっかり ・閲覧ログとしてページ毎の閲覧回数、滞在時間を取得可能 ブラウザからフォーカスが外れると非表示に なり、サードパーティー製キャプチャソフト による撮影も抑止 ページ毎のアナリティクスを取得し管理画面 で確認することも可能
20.
Page.19 ユーザー ・・・ ご契約企業様 Webサーバ(会員サイト/ECサイト) ワンタイムトークン取得 会員情報/ 商品情報 bookend view 電子書籍一覧 ビューア起動 ビューア起動 ビューア起動 : ビューア起動 ビューア起動 bookend プロデューサー PDF/EPUBファイル 暗号化/登録 運営会社様 電子書籍購入 会員サイトログイン viewerで閲覧 3 2 電子書籍を ブラウザ閲覧 booend
view フロントエンドビューアモジュール (アイドックから支給) 1 0 5 閲覧用 スクランブル化データ(PDF) 暗号化データ(EPUB) を表示 APIキー トークン取得 トークンID 以下をパラメータに viewerを起動 ・ APIキー ・ コンテンツID ・ トークンID ・ ユーザID ・透かし文字情報 bookend view閲覧手順 ⓪アイドックから支給するフロントエンドビューアモジュールをWebサーバに設置 ※閲覧URLとなります ➀アイドックから支給する暗号化ツール(bookendプロデューサ)を使ってコンテンツ(PDF、EPUB) をbookend viewに登録 ②コンテンツID等の商品情報を会員サイト/ECサイトのDBに登録 ③ユーザーが会員サイト/ECサイトにログイン ④⑤ユーザーがビューワ起動ボタン押下時にワンタイムトークン取得APIを実行 ⑥取得したワンタイムトークン付URLでbookend viewのviewer起動 ※透かしを入れる場合は、会員情報などをもとにパラメータで指定 4 暗号化時に生成される コンテンツID等の商品 情報をDBに登録 6 2.bookend view (2)システム図
21.
Page.20 ・PDF、Office、EPUB(固定レイアウト)ファイルを画像データに変換し独自のアルゴリズムで分割 ・ビューアのJavaScriptで正しい配置に並べ替えて表示 ・悪意のあるユーザにデータをダウンロードされても、正しく表示することが困難 ・ビューア側で任意のテキストを透かしとしてダイナミックに挿入可能 (1)特徴 2-1 bookend view
for PDF PDFのページを画像にして加工 ビューア上で再構成 ページ(ヘッダ、フッタ、中央等)にユニークな透かしを挿入
22.
Page.21 (2)画面イメージ 2-1 bookend view
for PDF サムネイル 表示 サムネイル 表示ボタン 目次/しおり 表示ボタン 単ページ/見開き 切替ボタン フルスクリーン 表示ボタン スクロールバー テキスト 検索ボタン 印刷ボタン (印刷可の場合のみ) テキストメモボタン しおりボタン ダイナミックにユーザー固有の透かしを挿入することも可能
23.
Page.22 2-2 bookend view
for EPUB (1)特徴 ・固定レイアウトだけでなく、リフローのEPUBにも対応 ・リフローはレイアウトを崩さずにフォントサイズを変更可能 ・リフローはテキスト検索時に検索文字のハイライト可 リフローコンテンツは フォントサイズを変更 するとレイアウトも自 動で最適化 リフローコンテンツは テキスト検索すると 検索文字をハイライト
24.
Page.23 機能 bookend view
for PDF bookend view for EPUB 対応ファイル形式 PDF Microsoft Office EPUB(1つのXHTMLに1画像) EPUB(リフロー) EPUB(固定レイアウト) ビューア機能 サムネイル一覧 表示可能 固定レイアウトのみ表示可能 文字サイズ変更 × リフローのみフォントサイズ変更可 検索 PDFは検索可 ※検索文字列のハイライトは不可 検索可 ※リフローは検索文字のハイライト可 アノテーション ブックマーク テキストメモ ブックマーク フリーハンド(固定レイアウトのみ) 閲覧ログ ページ毎の閲覧回数、滞在時間を取得可能 DRM機能 PrintScreen制御 PrintScreenによる画面キャプチャ制御 ブラウザからフォー カスが外れる コンテンツを一時的に非表示 ※ブラウザウィンドウにフォーカスをあてると再表示 ブラウザからの印刷 印刷可、不可の制御が可能 × 閲覧可能なサイトの 制御 指定したホスト名のサーバ上での閲覧のみ可 ウォーターマーク 指定したウォーターマークをダイナ ミックに挿入可 × 開発ツール制御 開発ツールを開くとコンテンツ非表示 2-3 bookend view 機能比較表
25.
Page.24 2-4 bookendアプリ および
bookend viewでご利用いただける新機能 bookendに コンテンツ登録 & 検索用インデックス 生成 検索サービス 利用者 検索ワード入力① ③検索結果を返信 ・コンテンツID ・ページ数 ・検索文字前後の テキスト ④検索結果を表示 ⑤検索結果をクリック して閲覧 ②サーバAPIで検索ワー ドを通知 ※検索ワードで検索した状態でビューア起動可能 ⑥bookend viewで閲覧 ⑦bookend アプリで閲覧 (1) コンテンツ横断検索機能 PDFやEPUBファイルをbookendに登録する際、検索用インデックスを登録するようにすると、横断検索APIを使ってコ ンテンツのテキスト横断検索ができるようになります。
26.
Page.25 2-5 bookend viewでご利用いただける新機能 (1)読み放題サービス機能 管理画面でお手持ちのPDFやEPUBをアップロード、画面をカスタマイズすることで簡単に自社の「読み放題サービス」 を作成することができるサービスです。 ①読み放題サービス
ログイン画面にID(ユニークID・メールアドレス)/PWを入力する ②ログイン後のトップ画面 ・閲覧可能なコンテンツを本棚表示 ※日付順、題名順などを選択可能 ・お気に入りに設定したコンテンツは左メニューの 「お気に入り」に並ぶ ・過去に閲覧したコンテンツは左メニューの 「最近読んだ」から閲覧可能 ・会員が閲覧可能なコンテンツの 中から横断検索するための検索 メニューも表示可能 ※キーワード、発行年月日、ジャンル などで検索可能 ・ID/PWはbookend管理コンソールから発行 ・IPアドレスでログインさせる場合はbookend管理コンソールから設定 ログイン画面 ログイン後のトップ画面 お気に入り設定 コンテンツ横断検索ボタン
27.
Page.26 2-5 bookend viewでご利用いただける新機能 (1)読み放題サービス機能 bookend
view(リフローEPUB)で閲覧 bookend view(PDF)で閲覧 ③閲覧したいコンテンツを選択
28.
Page.27 可視データをフッタに挿入 不可視データを挿入 <埋め込めるファイル/データ> ファイル 可視データ 不可視データ
検索エンジン用データ(※1) PDF ○(各ページのヘッダ、中央、フッタ) ○ ○(透明テキスト) EPUB(予定) ○(各XHTMLのファイルのbody) ○ × MP3 × ○ × PDF、EPUB、MP3にダイナミックに閲覧者のデータを埋め込み、DRMフリーでダウンロードさせる ※1 検索エンジンでコンテンツを検索できるように配信者のIDを埋め込みます (1)概要 3.bookendソーシャルDRM 可視データを中央に挿入
29.
Page.28 (2)サービス内容 ④ソーシャル DRM化 bookendに コンテンツ登録 & コンテンツID発行 電子書籍 購入者 購入申し込み① ②EC決済 ⑤ソーシャルDRM化 したファイルのダウ ンロードURL発行 ⑥ダウンロードURLを通知 ⑧ダウンロード後 ビューアで閲覧 or MP3再生 ③コンテンツIDと埋め 込む購入者のメタ情報 を付けてソーシャル DRM化のリクエスト送 信 ⑦ソーシャルDRM化した ファイルをダウンロード <配信側メリット> ①購入者のメタデータを「可視」または 「不可視」でダイナミックに埋め込む →ユーザー毎に透かしを変更可能 流出した際の流出元特定が可能 ②ソーシャルDRM化したファイル をダウンロードできるURLを提供 →ダウンロードサーバ不要 ③いつ、どのコンテンツに、誰のデータ を埋め込んだか履歴の確認が可能 ④画面キャプチャ抑止 <ユーザーメリット> ①DRMフリーのファイルが入手可能 ②ビューア、プレーヤーを選ばす閲覧&再生 ③購入/決済後すぐにダウンロード可能 3.bookendソーシャルDRM 会員メタデータ(可視/不可視) が入ったソーシャルDRM化 ファイル(PDF or
MP3) ※通常のDRM無し
30.
Page.29 1.不正利用の抑止 ・会員のID、氏名等のメタデータを透かしでダイナミックに挿入したPDFをダウンロード可能 ・透かしは可視または不可視で挿入可能 ・自分の情報が透かしで入っているため、転載、頒布の抑止効果あり 2.不正利用時の流出元特定および流出捜索 ・可視データを削除された場合でも、不可視データ(透明テキスト、バイナリデータ)で流出元の特定が可能 ・PDFが不正にネットにアップロードされた場合、透明テキストをキーワードにクローラーで検索可能 ・バイナリデータはアイドックが提供するツールかけると内容を確認可能 3.ユーザーの利便性を担保 ・専用アプリのインストール無し、デバイスフリーで閲覧可能 4.ユーザーはすぐにダウンロード可能 ・ダウンロードURLのリクエストがあればすぐにURLを発行 ・会員は待たされることなくダウンロード開始し、ダウンロード中にbookendサーバでダイナミックに透かし挿入 5.オーナーパスワード設定可能 ・PDFにオーナーパスワードを設定することで以下の権限設定が可能 (コピー権限)不許可、アクセシビリティ用のコピーのみ許可、許可 (編集権限) 不許可、ページの挿入・削除・回転を許可、フォームの入力・書名を許可、抽出を除くすべてを許可 (印刷権限) 不許可、低解像度(150dpu)の印刷許可、高解像度の印刷許可 3.bookendソーシャルDRM (3)メリット
31.
Page.30 3-1 アプリ、bookend view、ソーシャルDRMでご利用いただける新機能 bookendに コンテンツ登録 サービス 利用者 ④認証画面でチケットコード入力 ②チケット発行 01n8SmIk 49H0GPW6 KefMwG6K n28Sd5AO uQYbhDRS ①管理画面から以下を 指定しチケット発行 ・コンテンツID ・ライセンス条件 閲覧期間 閲覧方法 閲覧可能端末台数 ソーシャルDRM (電子透かし) でダウンロード ⑤bookendで コンテンツ配信 bookendアプリにダウンロード メール、郵送、書籍に印刷など ③チケットコード通知 01n8SmIk bookend
viewでブラウザ閲覧 (1)チケット発行&認証サービス ・bookendのコンソール画面から、コンテンツのライセンスを設定したチケット、認証を行うフォームを作成可能 ・チケット認証後は、アプリへのWeb書庫配信、bookend viewでのブラウザ閲覧、ソーシャルDRMを選択可能
32.
Page.31 (1)二見書房 <サービス名> BL専門ECサイト「Roseraie(ロズレ)」 <サービス開始> 2022年9月15日~ <ご要望> ・BLの小説、コミックの電子書籍を自社で販売するECサイトを構築したい ・SaaS型ECサイトを利用して短納期、低価格で構築したい ・レビュー機能やポイント機能なども追加できるECサイトにしたい <概要> ・電子書籍の決済完了後に4プラットフォーム(iOS、Android、Windows、 Mac)の標準bookendアプリのWeb書庫に配信 ・購入者はメールアドレスを使って本人認証後、電子書籍をダウンロード してオフラインで閲覧 ・SaaS型ECサイト構築サービスを利用してレビュー機能やポイント機能 なども柔軟に追加可能 <コンテンツ> EPUB <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <アプリ>
標準bookendアプリ 4.bookend最新事例 【Roseraie トップページ】 【レビュー画面】
33.
Page.32 (2)佼成出版社 <サービス名> 電子書籍ECサイト「ちえうみ」 <サービス開始> 2022年10月3日~ <ご要望> ・顧客情報を取得したうえで電子書籍を販売するECサイトを構築したい ・単品販売に加えて、サブスク課金による読み放題サービスも提供したい ・ECサイトの初期構築費用をできるだけ圧縮したい ・iOS、Androidのスマホやタブレットで閲覧できる自社専用アプリで単品 売りのコンテンツと読み放題のコンテンツが読めるようにしたい <概要> ・ShopifyのID、PWで認証できる「ちえうみ」アプリ(iOS、Android)を 使って電子書籍を配信 ・1点から購入できる「単品プラン」と月額定額制の「読み放題プラン」 (税込990円)を用意 ・「読み放題プラン」はシリーズ本や新刊書籍を含む130点からスタート <コンテンツ> EPUB(リフロー、フィックスド) <対応プラットフォーム> iOS、Android <アプリ>
ちえうみアプリ 4.bookend最新事例 【ちえうみサイト】 【ちえうみアプリ】
34.
Page.33 (3)Gakken <サービス名> 学研スクールライブラリー <サービス開始> 2022年7月~ <ご要望> ・学校の授業でも取り入れやすいように、多くのユーザーが同時に閲覧 でき、子どもたちが簡単な操作方法で書籍を読み進めるようにしたい ・横断検索機能、ジャンル別本棚表示など、本を探しやすくしたい ・閲覧履歴に応じた著作権料算定の課題をクリアしたい <概要> ・小中学校に発行された個別のID、PWを使って読み放題サービスに ログイン可能 ・1,300冊以上の書籍をジャンル、キーワード、書名、著者名、出版社名、 シリーズ名などから検索可能 ・専用アプリをインストールすることなくWEBブラウザで閲覧可能 ・同時に何人でも同じ書籍を読むことができ朝読や授業でもご利用可能 ・簡易画面キャプチャブロック、印刷制御、しおり追加、1人の会員の 接続可能セッション数の制御が可能 <コンテンツ> EPUB <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <アプリ>
bookend読み放題サービス bookend view 4.bookend最新事例 【学研スクールライブラリー トップページ】 【ビューア画面】
35.
Page.34 (4)日刊工業新聞社 <サービス名> コンテンツマーケット「TREK!(トレック)」 <サービス開始> 2022年2月14日~ <ご要望> ・PDFやJPEGなどをマイクロコンテンツとして販売したい ・購入メニューに応じて「印刷やコピーを制御する」「許諾した範囲を 超える印刷・回覧・転載は禁止する」などポリシーを変えたい <概要> ・bookendアプリをカスタマイズした「TREK!」アプリのWeb書庫に暗号化 されたPDFを配信しアプリにダウンロードして閲覧 ・「TREK!」アプリはサイトのID/PW認証による閲覧ユーザー制限、データ 複製防止、キャプチャブロック、印刷制御(可否・部数制限)、ダウン ロード端末台数管理を実現 ・「購入済み商品」のページからbookendソーシャルDRMで購入者情報を 電子透かしとして挿入したPDF、JPEGファイルをダウンロードして閲覧 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <アプリ>
TREK!アプリ ソーシャルDRM 4.bookend最新事例 【TREK!トップページ】 【TREK!アプリ】
36.
Page.35 (5)土木学会 <サービス名> 工学系学協会初の電子書籍販売サービス <サービス開始> 2022年1月~ <ご要望> ・著作権管理機能(コピー防止、印刷制御等)が必須 ・ユーザーの利便性を考え、オフラインでも閲覧できるアプリ閲覧と、 専用アプリ無しで利用できるブラウザ閲覧を両立させたい ・閲覧画面でメモ機能がほしい <概要> ・Shopifyのオンラインストアのテンプレートや決済サービス等を利用 ・決済完了後に標準bookendアプリをカスタマイズした「土木学会アプリ」 (iOS、Android、Windows、Mac)のWeb書庫に購入書籍を配信 ・Shopifyのマイページからbookend view(ブックエンドビュー)を使った セキュアなブラウザ閲覧も可能 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム>
Windows、Mac、iOS、Android <アプリ> 土木学会アプリ bookend view 4.bookend最新事例 【土木学会アプリ】
37.
Page.36 (6)日本心理臨床学会 <サービス名> 学会員向け論文集読み放題サービス <サービス開始> 2021年8月~ <ご要望> ・年次総会で会員に配布する「電子書籍版 大会発表論文集」を会員 限定で閲覧できるようにしたい ・学会員個人のID&PWで認証できるようにしたい ・バックナンバーも含めて閲覧できるようにしたい ・3万名以上の会員情報を定期的に更新できるようにしたい ・URL共有で会員以外が閲覧できたり、画面キャプチャできたりしない ような著作権管理の課題をクリアしたい <概要> ・過去8年間の大会発表論文集を含めた電子版読み放題サービスとして提供 ・学会員はあらかじめ登録したID、PWを使って読み放題サービスにログインし自由に閲覧可能 ・読み放題サービス内で全9冊の全文横断検索やタイトル検索も可能 ・bookend viewを使ったブラウザ閲覧で1人の会員の接続可能セッション数などを制御 ・ブラウザビューア上でテキストメモ&ブックマークの追加が可能 <コンテンツ>
PDF <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <アプリ> bookend view 4.bookend最新事例 【論文集読み放題サービス トップページ】
38.
Page.37 (7)学研プロダクツサポート <サービス名> 学研教室会員向けの読み放題サービス <サービス開始> 2021年7月~ <ご要望> ・約42万人の学研教室会員向けに電子書籍読み放題サービスを提供し たい ・著作権保護や閲覧履歴に応じた著作権料算定の課題もクリアしたい ・GakkenID認証を使って閲覧ユーザーを制御したい ・800タイトル以上のEPUBコンテンツを自由にダウンロードできるよ うにしたい <概要> ・bookendアプリをカスタマイズした「学研ライブラリ」をリリース ・ログインすると800以上のタイトルの中から好きな本を自分の端末 の本棚にダウンロードして閲覧可能 <コンテンツ> EPUB(リフロー、フィックスド) <対応プラットフォーム> iOS、Android <アプリ>
学研ライブラリ <Web書庫認証> GakkenIDで認証 4.bookend最新事例 【デジタル読解力・表現力コンテスト2021(デジコン)】 【学研ライブラリ iOS版】
39.
Page.38 (8)ネットドリーマーズ <サービス名> 競馬ポータルサイト「netkeiba.com」競馬専門紙 <サービス開始> 2021年5月~ <ご要望> ・競馬専門紙9紙を有料配信したい ・購読者が専用アプリ無しで閲覧できるようにしたい ・画面キャプチャや印刷は許可するが、想定外のデータ流出は防ぎたい ・コンテンツデータは自社サーバから配信したい ・PDF形式ではなく専用ビューアを介してのみ閲覧できるようにしたい ・希望するユーザーはワンクリックで印刷できるようにしたい ・画質は落とさず、画面の拡大/縮小もスムーズにできるようにしたい <概要> ・ブラウザビューア「bookend view」で暗号化された画像データに ダイナミックに購入日付や購入ユーザーのサービスIDなどを透かしで 入れて表示 ・紙の新聞では難しい1レース単位での競馬新聞を低価格で配信 ・メインレースを含む後半レースパックや、全レースのお得な1日パック など電子版の商品ラインアップが充実 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム>
Windows、Mac、iOS、Android <アプリ> bookend view 4.bookend最新事例 【netkeiba.com 競馬専門紙サービス】 【bookend view 見開き表示】 【bookend view 透かし挿入例】
40.
Page.39 (9)ファーストペンギン <サービス名> インフォトップ情報商材PDF透かし挿入 <サービス開始> 2020年12月~ <ご要望> ・コンテンツ購入者の閲覧の利便性を担保した上でコンテンツの無断 転用、流出を防ぎたい ・通常のPDFビューアで閲覧できる形式で可視や不可視の透かしを ダイナミックに挿入したい ・ダウンロードまでの待ち時間も無く、印刷や編集の可否も設定したい <概要> ・DRM機能を希望する販売者のPDFコンテンツをbookendソーシャル DRMに事前に登録 ・注文が入るたびに透かしで入れる購入者の情報をパラメータで付与 して、bookendサーバにダウンロードURLをリクエスト ・即時に返ってくるダウンロードURLを購入者に通知 ・購入者はオーナーパスワードがかかった透かし入りPDFをダウン ロード可能 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <アプリ>
ソーシャルDRM 4.bookend最新事例 【インフォトップ トップページ】 【透かし入りPDFサンプル】
41.
Page.40 (10)朝日新聞社 <サービス名> 学童向けサービス「放課後たのしーと」のプリント印刷 <サービス開始> 2020年11月~ <ご要望> ・学童向けサービス「すき!がみつかる 放課後たのしーと」は放課後の 子どもたちが楽しめる遊びを提供するサービス ・施設でプリントを印刷して配布する ・その際に印刷物の想定外の拡散や、画面キャプチャによるデータ流出 を防ぎたい <概要> ・ブラウザで閲覧/印刷する際、学童施設など固有の施設名の透かしを 画面やプリント上にダイナミックに挿入 ・施設での配布物であることがわかりやすくなった ・bookend viewの画面キャプチャブロック、ブラウザの開発ツール 制御などで安心してコンテンツを提供 <コンテンツ>
PDF <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <アプリ> bookend view 4.bookend最新事例 【放課後たのしーと 画面イメージ】 ※中央下にユーザー名が入ります
42.
Page.41 (11)中央経済社 <サービス名> ビジネス専門書Online 電子書籍プロジェクト <サービス開始> 2020年10月~ <ご要望> ・元々運営していた書籍販売サイト「ビジネス専門書Online」で 紙の書籍に加え電子書籍の新刊も販売したい ・コロナ禍で電子書籍のニーズが高まり短期間でサービス開始したい ・販売コンテンツなので著作権管理の課題をクリアしたい <概要> ・既存の書籍販売サイト「ビジネス専門書Online」に電子書籍販売 ページを追加 ・決済完了後、購入者のメールアドレスの標準bookendアプリの Web書庫にコンテンツを配信し、決済完了画面で利用方法を案内 ・立ち読み版はbookend viewでセキュアにブラウザ閲覧 <コンテンツ>
PDF <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <アプリ> 標準bookendアプリ、bookend view <Web書庫認証> メールアドレス+PINコード認証 <オプション> bookend view 4.bookend最新事例 【ビジネス専門書Online 電子書籍トップ画面】
43.
Page.42 (12)ノジマ <サービス名> 社内用小冊子(PDF)配信 <サービス開始> 2020年9月~ <ご要望> ・社員に紙で提供していた小冊子を電子書籍化してスマホ、タブレット で閲覧できるようにしたい ・社内向けのコンテンツなので、社外への流出を防ぎたい <概要> ・iOS版のbookendカスタマイズアプリを作成 ・AppStoreではなくVolume Puchase Programで社員に配布 ・毎月行われるユーザー追加、編集、削除等の管理を簡単に行えるよう bookend管理コンソールから認証用ID、PWをCSVで登録可能 <コンテンツ>
PDF <対応プラットフォーム> iOS <アプリ> ノジマウェイ <Web書庫認証> ユーザーID+パスワード(bookend管理画面からCSVで登録しbookendで認証) <オプション> グループ配信機能 4.bookend最新事例 【ノジマアプリ ログイン画面&本棚画面】
44.
Page.43 (13)きんざい <サービス名> 「第14次業種別審査事典」 クラウドアプリダウンロードクーポン <サービス開始> 2020年6月~ <概要> ・4年ぶりの全面改訂となる「第14次業種別審査事典」で、従来の DVD版に代わる新商品として、小規模オフィスや個人のお客様が 社内LANを使用せず、目的の業種PDF(1513タイトル)を端末 (PC・タブレット・スマートフォン)のアプリ内でセキュアに ダウンロードして閲覧できるサービスを構築 ・クーポン購入者は配布されるユニークなBE-PASSコードを専用 アプリで入力すると、1513タイトルのPDFがWeb書庫配信 ・2026年3月まで閲覧可能 ・1ライセンス当り2端末まで同時閲覧が可能 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム>
Windows、Mac、Android <アプリ> 第14次業種別審査事典 クラウドアプリ <Web書庫認証> メールアドレス+PINコード認証 <オプション> BE-PASS機能 グループ配信機能 4.bookend最新事例 【「第14次業種別審査事典(全10巻)】 【「第14次業種別審査事典 クラウドアプリ」 画面】 【ダウンロードクーポンパッケージ】
45.
Page.44 (14)ビバリッジ・ジャパン <サービス名> 月刊誌「Beverage Japan」電子配信サービス <サービス開始> 2020年5月~ <概要> ・コロナ禍でテレワークの導入が進み、紙媒体を社内で共同閲覧する ことが難しくなったため、新しい配信プラットフォームとして bookendを採用 ・電子版サービスの申し込みをした定期購読者や広告主は「Beverage Japan」最新号が標準bookendアプリ(Windows、Mac、iOS、 Androidに対応)Web書庫に配信され、メールアドレスで認証された 自身の端末にダウンロードして閲覧可能 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム>
Windows、Mac、iOS、Android <アプリ> bookend標準アプリ <オプション> グループ配信(定期購読配信)機能 4.bookend最新事例 PDFビューア画面(iOS版bookendアプリ) bookend グループ配信管理画面
46.
Page.45 (15)大手玩具メーカー <サービス名> 「流通業者向け新製品情報誌」電子配信サービス <サービス開始> 2019年8月~2020年7月 <概要> ・流通業者向けに紙の冊子で配布していた新製品情報誌を、閲覧する 方の情報を電子透かしで入れる形でセキュアに配信 ・情報解禁前のキャラクタ名称や写真などの無断転載を抑止 ・「bookend view」を使い、閲覧者の会社名、氏名などが全面に透 かしで入った状態でブラウザ表示 ・「bookendソーシャルDRM」を使い閲覧者の会社名、氏名などが 全面に透かしで入った状態のPDFをダウンロード <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム>
Windows、Mac、iOS、Android <アプリ> HTML5対応ブラウザ(bookend view) 任意のPDFビューア(ソーシャルDRM) <オプション> 全面透かし機能 4.bookend最新事例 ソーシャルDRM全面透かし例
47.
Page.46 (16)日本能率協会マネジメントセンター <サービス名> 「適性検査副読本(スキルアップガイド)電子版」配信サービス <サービス開始> 2019年6月~ <概要> ・新人の採用/育成から幹部社員の登用まで「適性検査」の受検者に 返却される結果報告書に固有のチケットコードを封入 ・「bookend」で生成した「電子版受付フォーム画面」で受検者が チケットコードを入力すると、副読本のデータが自動配信 ・受験者は端末に「ラーニングガイドアプリ」(iOS、Android版) をインストールし、Web書庫に配信された副読本をダウンロードし て閲覧 ・受検者の名前やIDを電子透かしで入れたソーシャルDRM対応PDF ファイルやMP3ファイルをダウンロードすることも可能 <コンテンツ> PDF、EPUB、MP3 <対応プラットフォーム> iOS、Android <アプリ>
ラーニングガイドアプリ (iOS、Android) <Web書庫認証> メールアドレス+PINコード認証 <オプション> チケット発行&認証サービス機能 ソーシャルDRMダウンロードサービス 4.bookend最新事例 電子版受付フォーム画面 Web書庫配信画面 (iOS版ラーニングガイドアプリ) PDFビューア画面 (iOS版ラーニングガイドアプリ)
48.
Page.47 (17)長苗印刷 <サービス名> 「今日のニュース」配信サービス <サービス開始> 2019年4月~ <概要> ・これまで紙の郵送やFAXで配信していた「新聞記事スクラップサー ビス」を電子化 ・bookendの定期購読配信機能を使って毎朝定時に登録ユーザーの Web書庫に当日の新聞記事スクラップをPDFで配信 ・ユーザーはWindows、iOS、Androidにbookendアプリをカスタマイズ した「今日のニュースアプリ」をインストールして閲覧可能 ・1ユーザーがダウンロードできる端末は1台のみに制御 ・Windows、Macでは1部のみ印刷可能 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム> Windows、iOS、Android <アプリ>
今日のニュースアプリ (Windows、iOS、Android) <Web書庫認証> メールアドレス+PINコード認証 <オプション> 定期購読配信機能 チケット発行&認証サービス機能 4.bookend最新事例 今日のニュースアプリ(Windows版) 本棚 今日のニュースアプリ(Windows版) ビューア
49.
Page.48 (18)扶桑社 <サービス名> 「ESSE電子ブック」無料配信サービス <サービス開始> 2019年3月~ <概要> ・ESSEの読者が、気になるページを外出先やキッチンなどでスマ ホやタブレットを使って簡単に閲覧できるようにしたい ・紙の雑誌の購読者であることを確認するためのクイズページと、 雑誌に記載されているパスワードで認証するページもアイドック が提供 ・パスワードや閲覧ページに有効期限を設定可能 ・マルチプラットフォームのブラウザで閲覧できるが、コンテン ツのダウンロードや画面キャプチャ、印刷、ブラウザの開発ツー ルを制御 ・ページ毎の閲覧回数、平均滞在時間を取得して利用状況を把握 <コンテンツ> EPUB <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <ソリューション> bookend view(ブラウザ閲覧) 4.bookend最新事例 ESSE電子ブック 閲覧ページ
50.
Page.49 (19)総合資格学院 <サービス名> 電子書籍版「トレイントレーニング」 <サービス開始> 2018年11月~ <概要> 建築・不動産関連資格試験のライセンススクール「総合資格学 院」が、約1万4千人の建築士学科講座・宅建士講座の受講生向 けに通勤・通学のスキマ時間を有効活用するための学習教材とし て冊子で提供している「トレイントレーニング(トレトレ)」を スマホやタブレットでも利用できるように、「電子書籍版トレト レ」として提供開始。 受講生ひとりあたりのダウンロード端末台数を制御して安全確 実な配信を実現するとともに、冊子を持ち歩かなくてもスマホや タブレット等で手軽にどこでも閲覧できるようになりました。 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <アプリ> bookend標準アプリ 4.bookend最新事例 冊子版トレイントレーニング bookendアプリによる電子版トレトレ閲覧画面(iOS版)
51.
Page.50 (20)慶應義塾大学通信教育部 <サービス名> 「通信テキスト教材配信システム」 <サービス開始> 2017年4月~ <概要> 慶應義塾大学通信教育部様では、「スタイリッシュな学習」を目指し、在学生 (約8,300名)を対象とし、従来の冊子媒体のテキスト教材(約150 冊)の配本に加 え、電子媒体での配信サービスを提供。 大学側の管理サーバとbookendサーバをWebAPI経由で連携し、配信したいテキス トID、学籍・教職員ID、閲覧権限、印刷可否等のライセンス情報を管理するシステ ムを慶應義塾大学とアイドックで共同開発。 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム> iOS、Android(慶應義塾大学カスタマイズアプリにダウンロードして閲覧) <アプリ>
慶應通信アプリ(iOS、Android) <Web書庫認証> 慶應義塾大学の学生DBで本人認証 <オプション> アノテーション機能 アナリティクス機能 カスタマイズ版bookendアプリのPDFビューアは アノテーション(注釈)機能も実装 4.bookend最新事例
52.
Page.51 (21)ケイバブック <サービス名> 「e-競馬新聞」(ネット新聞) 「週刊競馬ブック」(電子版) <サービス開始> 2018年8月~ <概要> ケイバブックが運営する「e-競馬新聞」は競馬専門紙を印刷可 能なPDFのファイル形式で配信しているメディア。bookendの採用 により、WindowsやMac、iOS、Androidなどのマルチプラット フォームで閲覧可能なうえ、WindowsやMacからは印刷も可能で す。 雑誌の「週刊競馬ブック」電子版はEPUBで配信。大容量データ もプログレッシブダウンロードで、すぐに閲覧開始できます。 <コンテンツ> PDF、EPUB <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <アプリ> bookend標準アプリ <Web書庫> 購入者のメールアドレスを登録すれば、Web書庫経由で5端末 まで共有可能 4.bookend最新事例 e-競馬新聞 閲覧画面 (Windows版bookendアプリ) 週刊競馬ブック電子版 閲覧画 面(iOS版bookendアプリ)
53.
Page.52 (22)NHK出版 <サービス名> NHK語学テキスト「音声ダウンロードチケット」 <サービス開始> 2017年3月~ <概要> NHK語学講座CDの音声1か月分を、ネットで選んでダウンロー ドできる引き換えコードを販売。音声を端末に直接ダウンロード するので「CDを携帯プレーヤーやスマホに移す」などの手間を軽 減。 ダウンロードデータの違法コピー対策として、bookendソー シャルDRMサービスを使ってmp3ファイルに会員番号等のダウン ロード者情報を埋め込み。 <コンテンツ> mp3 <対応プラットフォーム> デバイスフリー <ソーシャルDRM埋め込みデータ> ・不可視データ <アプリ> NHK出版「語学プレーヤー」アプリのほか、外部からmp3デー タを取り込んで再生できるアプリであれば利用可能 4.bookend最新事例 ダウンロード者固有の 不可視データを埋め込 んだ音声ファイル
54.
<サービス名> 「メテオ・メディカルブックセンター」 https://www.molcom.jp/ebook/ <サービス開始> 2014年10月~ <概要> 株式会社メテオが運営する医学書の電子書籍販売サービス。 1冊すべてではなく、必要な単元だけのピンポイント購入も可能。 閲覧方法は「ストリーミング」と「ダウンロード」が選択でき、 2014年より「ダウンロード」はbookendのWeb書庫配信を利用。 2017年12月より「ストリーミング」でbookend viewを利用。 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <アプリ> bookend標準アプリ(ダウンロード) (Windows版、Mac版、iOS版、Android版) bookend view(ストリーミング) <Web書庫> メテオのサーバ上に設置(カスタマイズ) メールアドレス認証(pinコードを送信して本人確認) メテオ・メディカルブックセンター
トップページ 4.bookend最新事例 (23)メテオ Page.53
55.
<サービス名> 「週プレ グラジャパ!」 http://www.grajapa.shueisha.co.jp/ <サービス開始> 2014年8月~ <概要> 週刊プレイボーイが運営するデジタルコンテンツのECサイト。人 気アイドルの写真集や週刊プレイボーイの電子版を直販。 Webサイトで会員登録後、コンテンツ購入するとグラジャパ!専 用アプリのWeb書庫に配信。 立ち読みコンテンツはbookend
viewでEPUB(固定レイアウト)を 閲覧。 <コンテンツ> EPUB <対応プラットフォーム> Windows、iOS、Android <アプリ> 「週プレ グラジャパ!アプリ」 (Windows版、iOS版、Android版) ・標準bookendアプリをカスタマイズ <Web書庫> グラジャパ!のユーザーDBで認証 グラジャパ!トップページ アプリ内でユーザー認証 コンテンツ購入後、グラジャパ!アプリを ダウンロード 購入コンテンツをWeb書庫から端末の 本棚にダウンロードして閲覧 4.bookend最新事例 (24)集英社 Page.54 「立ち読み」ボタンクリックでbookend ivewの立ち読みページを表示
56.
Page.55 (25)一般社団法人電波産業界(ARIB) <サービス名> 「標準規格等 電子版」販売サービス <サービス開始> 2016年10月~ <概要> これまで無償で配布していた「標準規格等」の電子版を、非会 員は ARIB
ホームページから標準規格販売サイトを経由して、ダウ ンロードできる仕組みに変更。 ダウンロードデータの違法コピー対策として、bookendソーシャ ルDRMサービスを使ってPDF ファイルにダウンロード者情報を表 示する機能を導入。 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム> Windows、Mac、iOS、Android <ソーシャルDRM埋め込みデータ> ・可視データ ・不可視データ(透明テキスト、バイナリ) <アプリ> クライアントアプリはユーザーのPDFビューアを利用 4.bookend最新事例
57.
Page.56 4.bookend最新事例 (26)医歯薬出版 <サービス名> 「歯科診療2018」購入者特典 電子版ダウンロード <サービス開始> 2015年4月~ <概要> 医歯薬出版が販売する「歯科診療2018」の購入者特典として 電子版(PDF)のダウンロード権を付与。 本に封入されているシリアルコードを、医歯薬出版のサービス サイトで入力すると、bookendアプリをカスタマイズした 「医歯薬出版 電子版」アプリにダウンロードして閲覧可能。 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム> Windows、Mac <アプリ> 「医歯薬出版
電子版」アプリ(Windows版、Mac版) <Web書庫> 医歯薬出版のサイトで本人認証
58.
<サービス名> 「SBCrメンバーズストア」 <サービス開始> 2015年5月~ <概要> SBクリエイティブが運営する会員企業向けクローズ電子書店。 IT系の技術関連書籍から一般書籍まで扱う。 登録企業の社員がWebサイトで会員登録後、コンテンツ購入す ると専用アプリ「SBCrリーダー」のWeb書庫に配信。 立ち読みコンテンツもWeb書庫に配信。 <コンテンツ> PDF EPUB <対応プラットフォーム> Windows、iOS、Android <アプリ> 「SBCrリーダー」(Windows版、Mac版、iOS版、Android版) ・bookendアプリをカスタマイズ <Web書庫> SBCrメンバーズストアのユーザーDBで認証 Web書庫から購入コンテンツをダウンロード(右はスマホ版) SBCrメンバーズストア トップ Web書庫から本棚にダウンロード(右はスマホ版) コンテンツ購入ページ(スマホ版) 4.bookend最新事例 (27)SBクリエイティブ Page.57
59.
<サービス名> 「ぎょうせいオンライン」 http://shop.gyosei.jp/contents/kiji/ebook/index.html <サービス開始> 2014年7月~ <概要> 株式会社ぎょうせいが出版している法規集や単行本などの 直販サイト。 決済は自社サイト「ぎょうせいオンライン」でカード決済。 自社ダウンロードページからbookendアプリにダウンロード。 <コンテンツ> PDF <対応プラットフォーム> Windows、iOS、Android <アプリ> 「ぎょうせいの電子書籍」(Windows版、iOS版、Android版) ・bookendアプリをカスタマイズ <Web書庫> メールアドレス認証(pinコードを送信して本人確認) コンテンツ購入ページ ぎょうせいオンライントップページ iPad版アプリ 本棚ページ Windows版アプリ 本棚ページ 4.bookend最新事例 (28)ぎょうせい Page.58