SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)
Report
Narimichi Takamura
Follow
株式会社Topotal
Jan. 19, 2016
•
0 likes
•
1,350 views
1
of
24
Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)
Jan. 19, 2016
•
0 likes
•
1,350 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
社内勉強会の資料です。 前回の資料: http://www.slideshare.net/narimichitakamura/nginx-201501-201506
Narimichi Takamura
Follow
株式会社Topotal
Recommended
Nginx バージョンアップ動向(2014/01〜2014/12)
Narimichi Takamura
4.7K views
•
46 slides
Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06)
Narimichi Takamura
3.4K views
•
25 slides
Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201506-201511
Narimichi Takamura
1.6K views
•
23 slides
nginxの紹介
Takashi Takizawa
85K views
•
58 slides
NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした
toshi_pp
43.3K views
•
53 slides
nginx + lua + ObjectStorage ファイルアップロード/ダウンロードの高速化
Shuichi Yukimoto
3.3K views
•
26 slides
More Related Content
What's hot
Using ngx_lua / lua-nginx-module in pixiv
Shunsuke Michii
19.9K views
•
30 slides
NGINX Back to Basic 2 Part 2 (Japanese Webinar)
NGINX, Inc.
423 views
•
67 slides
st2-docker ことはじめ
Shu Sugimoto
2.3K views
•
18 slides
OpenStack Atlanta Summit Report: Neutron, Nova and design summit sessions
Akihiro Motoki
2.7K views
•
16 slides
「これからはじめるNGINX技術解説~基本編」セミナー (NGINX Back to Basic in JP)
NGINX, Inc.
709 views
•
65 slides
NGINX製品の最新機能アップデート情報
NGINX, Inc.
258 views
•
37 slides
What's hot
(20)
Using ngx_lua / lua-nginx-module in pixiv
Shunsuke Michii
•
19.9K views
NGINX Back to Basic 2 Part 2 (Japanese Webinar)
NGINX, Inc.
•
423 views
st2-docker ことはじめ
Shu Sugimoto
•
2.3K views
OpenStack Atlanta Summit Report: Neutron, Nova and design summit sessions
Akihiro Motoki
•
2.7K views
「これからはじめるNGINX技術解説~基本編」セミナー (NGINX Back to Basic in JP)
NGINX, Inc.
•
709 views
NGINX製品の最新機能アップデート情報
NGINX, Inc.
•
258 views
OpenContrail Users Event at OpenStack Summit Paris 行ってきました
Takashi Sogabe
•
1.5K views
NGINX + Ansible Automation Webinar (日本語版)
NGINX, Inc.
•
317 views
Jenkins 2.0 (日本語)
Kohsuke Kawaguchi
•
17.9K views
APIMeetup 20170329_ichimura
Tomohiro Ichimura
•
848 views
Jenkins User Conference 東京 2015
Kohsuke Kawaguchi
•
8.2K views
Live配信のワークフロー takusuta tech conf #1
yoshinori sugiyama
•
9.1K views
20140404 vyatta users Group / REST API解説
Yukihiro Kikuchi
•
3.4K views
Cumulus Linux 導入事例 -ネットワークをDevOpsに統合した、エンジニアが幸せになるインフラ運用手法のご紹介-
Takashi Sogabe
•
3.1K views
OCP Serverを用いたOpenStack Containerの検証
Takashi Sogabe
•
4.7K views
さくらのDockerコンテナホスティング-Arukasの解説とインフラを支える技術(July Tech Festa 2016 『IoTxAIxインフラ時代...
さくらインターネット株式会社
•
12.3K views
NGINX Back to Basics: Ingress Controller (Japanese Webinar)
NGINX, Inc.
•
693 views
StackStorm Workflowの設計
Shu Sugimoto
•
1.2K views
NGINX東京ハッピーアワー「DevOpsプラクティスによるクラウドでのKubernetesの利用」
Takaaki Suzuki
•
316 views
OpenStack Project Update Neutron Update
Hirofumi Ichihara
•
634 views
Similar to Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)
nginx入門
Takashi Takizawa
53.4K views
•
73 slides
[JANOG35.5] WhiteBox SW検証 ~サーバサイド編~
gree_tech
2.3K views
•
21 slides
第6回 ZABBIX-JP勉強会
Kodai Terashima
4.9K views
•
21 slides
最新版Hadoopクラスタを運用して得られたもの
cyberagent
5.2K views
•
38 slides
NGINXセミナー(基本編)~いまさら聞けないNGINXコンフィグなど基本がわかる!
NGINX, Inc.
247 views
•
55 slides
ngx_http_groonga - 全文検索nginx
Kouhei Sutou
764 views
•
21 slides
Similar to Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)
(20)
nginx入門
Takashi Takizawa
•
53.4K views
[JANOG35.5] WhiteBox SW検証 ~サーバサイド編~
gree_tech
•
2.3K views
第6回 ZABBIX-JP勉強会
Kodai Terashima
•
4.9K views
最新版Hadoopクラスタを運用して得られたもの
cyberagent
•
5.2K views
NGINXセミナー(基本編)~いまさら聞けないNGINXコンフィグなど基本がわかる!
NGINX, Inc.
•
247 views
ngx_http_groonga - 全文検索nginx
Kouhei Sutou
•
764 views
HBase Meetup Tokyo Summer 2015 #hbasejp
Cloudera Japan
•
3.1K views
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
npsg
•
8.1K views
QCon北京2015 sina jpool-微博平台自动化运维实践
Weibo Corporation
•
1K views
世界での実績No.1のOpenStackインストーラ – Fuel – の全貌は - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
VirtualTech Japan Inc.
•
5.7K views
OpenStack Vancouver Summit Report presented at nttgroup meeting in Japanese
Toshikazu Ichikawa
•
2.4K views
Managed Instance チートシート
Masayuki Ozawa
•
804 views
GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)
オラクルエンジニア通信
•
4K views
簡単なHTTPサーバの作成
Panu Avakul
•
820 views
はこだてIKA夜間勉強会 バージョン管理#01 -Subversion編-
Seiji KOMATSU
•
969 views
バージョン管理#01 -Subversion編-
hakoika-itwg
•
3.1K views
CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話
gree_tech
•
4.1K views
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka
•
21.4K views
入門 Chef Server #biglobetechtalk
BIGLOBE Tech Talk
•
8.1K views
Eureka go 2015_12_12
matsuo kenji
•
3.4K views
More from Narimichi Takamura
Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201401-201505
Narimichi Takamura
1.7K views
•
32 slides
ぼくとおこめとJSON
Narimichi Takamura
4.9K views
•
45 slides
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章
Narimichi Takamura
1.3K views
•
77 slides
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
Narimichi Takamura
3.9K views
•
47 slides
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?
Narimichi Takamura
76.8K views
•
26 slides
その ionice、ほんとに効いてますか?
Narimichi Takamura
90.4K views
•
24 slides
More from Narimichi Takamura
(8)
Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201401-201505
Narimichi Takamura
•
1.7K views
ぼくとおこめとJSON
Narimichi Takamura
•
4.9K views
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章
Narimichi Takamura
•
1.3K views
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
Narimichi Takamura
•
3.9K views
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?
Narimichi Takamura
•
76.8K views
その ionice、ほんとに効いてますか?
Narimichi Takamura
•
90.4K views
ぼくとおこめ
Narimichi Takamura
•
3.6K views
( (0) / (0)) ☆祝☆ (nari_ex) LT at Cloud Server Festa 2013 Autumn「サバフェス!」
Narimichi Takamura
•
2.6K views
Recently uploaded
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
245 views
•
31 slides
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
72 views
•
18 slides
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
91 views
•
24 slides
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
982 views
•
30 slides
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
137 views
•
37 slides
骨抜きアジャイルの骨を生み出す 〜私(スクラムマスター)のXP学習記録〜(XP祭り2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
321 views
•
44 slides
Recently uploaded
(13)
MLOps Course Slides_JP(配布用).pdf
Yuya Yamamoto
•
245 views
インフラチームとCCoEの関係.pptx
ssuser5c7ee4
•
72 views
遠征ドルヲタのための便利サイトを作ってみた
Kenta Fujimoto
•
91 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
982 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
137 views
骨抜きアジャイルの骨を生み出す 〜私(スクラムマスター)のXP学習記録〜(XP祭り2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
321 views
画像生成AIの問題点
iPride Co., Ltd.
•
127 views
磁石内臓イヤリングによる磁力変化を利用したジェスチャ識別
sugiuralab
•
90 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
113 views
ヒアラブルデバイスにおける音漏れ信号を用いた空中ジェスチャ認識
sugiuralab
•
83 views
PostgreSQLのバグとの付き合い方 ~バグの調査からコミュニティへの報告、修正パッチ投稿まで~(Open Source Conference 202...
NTT DATA Technology & Innovation
•
32 views
指側面を入力インタフェース化するリング型デバイス
sugiuralab
•
5 views
拡散する画像生成.pdf
NTTDOCOMO-ServiceInnovation
•
226 views
Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)
1.
Nginx バージョンアップ動向 2015/07 ∼
2015/12 TAKAMURA Narimichi(@nari_ex) 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 1
2.
バージョンアップ動向 • 前回発表時点からの更新分を追いかけました • 今回の範囲:
2015/07(v1.9.3)∼ 2015/12(v1.9.9) • Change, Feature, Bugfix に注目 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 2
3.
Nginx 1.9.3(2015-07-14) その1 •
Change • http, mail, stream ブロックの重複が禁止になった • Feature • キーごとに接続数を制限する stream モジュール • ngx_stream_limit_conn_moduleが追加された 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 3
4.
接続数制限の設定例 • 1つのIPアドレスに対して1つの接続のみ許可する設定 • キーを柔軟に選択できるところがすばらしい stream
{ limit_conn_zone $binary_remote_addr zone=addr:10m; ... server { ... limit_conn addr 1; limit_conn_log_level error; } } 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 4
5.
Nginx 1.9.3(2015-07-14) その2 •
Feature • 接続ごとにデータレートを制限する stream モジュール • ngx_stream_proxy_module に proxy_download_rate と proxy_upload_rate ディレクティブが追加された • アップロードとダウンロードを別々に指定可能 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 5
6.
データレート制限の設定例 • アップロードとダウンロードの帯域制限 • 1つの接続あたりの帯域上限を設定する server
{ proxy_upload_rate 100k; proxy_download_rate 500k; } 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 6
7.
Nginx 1.9.3(2015-07-14) その3 •
Bugfix • ssl_stapling_file が動作しないバグ • このバグは1.9.2のみ • ssl_stapling 利用時セグフォするバグ • このバグも1.9.2のみ 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 7
8.
Nginx 1.9.4(2015-08-18) その1 •
Change • stream モジュールにおける proxy_downstream_buffer と proxy_upstream_buffer が proxy_buffer_size とい う名前に変更された • Feature • stream モジュールに tcp_nodelay ディレクティブを追加 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 8
9.
Nginx 1.9.4(2015-08-18) その2 •
Feature • sub_filter ディレクティブが複数使えるようになった • sub_filter ディレクティブの置換文字列に変数を含むこと ができるようになった 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 9
10.
sub_filter • レスポンスデータを文字列置換するフィルタ • 複数書ける
&& 変数が使えるようになった location / { sub_filter '<a href="http://127.0.0.1:8080/' '<a href="https://$host/'; sub_filter '<img src="http://127.0.0.1:8080/' '<img src="https://$host/'; sub_filter_once on; } 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 10
11.
Nginx 1.9.4(2015-08-18) その3 •
Bugfix • 正規表現で指定された location の内部で try_files と alias が使用された場合にセグフォするバグ • 1.7.1以降が対象 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 11
12.
Nginx 1.9.5(2015-09-22) その1 •
Feature • ngx_http_v2_module が追加 • HTTP/2 をサポート • ngx_http_spdy_module に取って代わったモジュール • Dropbox と Automa5c がスポンサーとのこと 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 12
13.
ngx_http_v2_module • ngx_http_v2_module を用いた
HTTP/2 の設定 server { listen 443 ssl http2; ssl_certificate server.crt; ssl_certificate_key server.key; } 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 13
14.
Nginx 1.9.5(2015-09-22) その2 •
Change • output_buffers のデフォルト値が 1 から 2 へ変更 • レスポンス時にディスク読み込みをするときに利用するバ ッファが1つから2つに増えた • キャッシュからレスポンスを返すとき、すべてのキャッシュ キーを探索するようになった 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 14
15.
Nginx 1.9.5(2015-09-22) その3 •
Bugfix • http ブロックで sub_filter を利用したときにセグフォす るバグを修正 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 15
16.
Nginx 1.9.6(2015-10-27) • Bugfix •
HTTP/2 利用時にセグフォするバグ • HTTP/2 利用時に $server_protocol が空になるバグ • streamモジュールでバックエンドにSSL通信を行う場合に、 予期せぬタイムアウトエラーが発生するバグ 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 16
17.
Nginx 1.9.7(2015-11-17) その1 •
Feature • syslog 設定パラメータに nohostname を追加 • ログにホストネームを出力しない • proxy_cache_convert_head ディレクティブ追加 • キャッシュのために、HEAD メソッドを GET メソッドに 変換する(デフォルト: 有効) 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 17
18.
Nginx 1.9.7(2015-11-17) その2 •
Bugfix • expires ディレクティブで変数を利用した場合に動作しない バグ • HTTP/2 利用時にセグフォするバグを修正 • 1.9.6 以降のバージョンのみ • ngx_http_v2_module のバグ 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 18
19.
Nginx 1.9.8(2015-12-08) その1 •
Feature • ngx_http_slice_module 追加 • HTTP Byte Ranges をサポート • pwritev() をサポート • オフセット指定可能な複数バッファ書き込み 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 19
20.
Nginx 1.9.8(2015-12-08) その2 •
Feature • upstream ブロック内で include ディレクティブが利用可 能になった 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 20
21.
Nginx 1.9.9(2015-12-09) その1 •
Bugfix • unix domain socket を利用してプロキシする際、設定値に変 数を入れていると動作しないバグ 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 21
22.
重要だと感じたアップデート • ngx_http_v2_module とそのバグ修正の様子 •
接続数や通信レートを制限する機能 • Range Byte 対応(ngxh"pslice_module) • output_buffers のデフォルト値が変わった件 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 22
23.
感想 • Stream の機能がどんどん増えてる
← 開発に力を入れてるっぽ いので今後も続きそう • SPDY の時と同様に HTTP/2 もリリース後のバグ修正は多い • upstream ブロックで include 使えるの地味に嬉しい 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 - TAKAMURA Narimichi 23
24.
おしまい 2016/01/18 社内プロダクト勉強会 -
TAKAMURA Narimichi 24