Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201401-201505

Narimichi Takamura
Narimichi Takamura株式会社Topotal
Dovecot'&'Postfix
バージョンアップ動向
2015/05/18'社内プロダクト勉強会
髙村!成道!(@nari_ex)
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 1
このスライドの内容
• 以下の2つのミドルウェアのバージョンアップ動向を発表
• Dovecot
• Postfix
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 2
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 3
Dovecot'バージョンアップ動向
• 期間
• 2014/02∼2015/05
• stable.だけ
• 量が多かったので目に止まったものを抜粋した感じ
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 4
Dovecot'2.2.11(2014-02-12)
• グローバル設定用のACLファイルが利用可能に
• 以下の変数が利用可能に
• %{auth_user},&%{auth_username},&%{auth_domain}
• LZ4&圧縮をサポート
• doveadm&backup:&利用時にクラッシュするバグを修正
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 5
Dovecot'2.2.12(2014-02-14)
• pop3%server:+クラッシュするバグを修正
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 6
Dovecot'2.2.13(2014.05.11)
• DoS%アタック時の%imap/pop3%ログイン処理の修正
• pop3,server:%クラッシュするバグを修正
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 7
Dovecot'2.2.14(2014-10-14)
• lmtp:'Delivered.To'ヘッダーのアドレスに'<>'を含まないように
なった
• SSL/TLS'圧縮が無効化できるようになった
• imap.login,'pop3.login:クラッシュするバグを修正
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 8
Dovecot'2.2.15(2014.10.24)
• IMAP/POP3/ManageSieve0proxy:0接続先がタイムアウトした場
合に再接続するようになった
• バックエンドのサーバのメンテとかの再起動で瞬断が発生し
ても、この機能によってログインエラーが発生しにくくなる
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 9
Dovecot'2.2.16(2015.03.12)その1
• 再同期時にキャッシュを削除しないようになった
• メールボックス名の最大が200→255
• メールボックスの階層の最大が20→16
• すべての階層を合わせた名前の長さが最大で4096になった
• PATH_MAX1と同じ
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 10
Dovecot'2.2.16(2015.03.12)その2
• Director:*コンシステントハッシュに対応
• Director:*タグに対応
• lmtp:*lmtpuserconcurrency_limit*が利用可能に
• 1ユーザの処理も並列処理される
• lmtp:*STARTTLS*コマンドが利用可能に
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 11
Dovecot'2.2.16(2015.03.12)その3
• expire'plugin:'キャッシュへ期限付与可能に
• redis'dict:'期限付きキーが利用可能に
• imapc:'imapc_features=gmail6migra7on'が利用可能に
• Gmail'からの移行を支援する
• ラベルの対応とか
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 12
Dovecot'2.2.17(2015.05.13)
• マウントポイントの有無を確認しないようになった
• アンマウントされたら"dovecot"は書き込みできないようにし
とけとのこと
• lda,"lmtp:"ログフォーマットで"%{delivery_time},"%
{session_time}が利用可能に
• ミリ秒まで出力する
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 13
感想
• 意外とクラッシュするっぽい
• LMTP&の更新が多いので需要があるっぽい
• 時代は&lda&ではなく&lmtp
• 新規機能もたくさん追加されており、開発が盛んですばらしい
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 14
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 15
Postfix'バージョンアップ動向
• 期間
• 2014/01∼2015/04
• stable.だけ
• 個人的に気になったものを抜粋
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 16
Postfix'2.11.0(2014-01-15)
• DANE%サポート
• LMDB&のサポート
• OpenLDAP's&Lightning&Memory7Mapped&Database
• recipient_delimiter&に複数のデリミタを指定可能に
• before:&recipient_delimiter = +
• a=er:&recipient_delimiter = +-%&
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 17
DANE%とは
• DNS%based+Authen1ca1on+of+Named+En11es
• TLS認証に+CA+の代わりに+DNSSEC+を活用する技術
• DNSSEC:+名前解決時に公開 暗号を用いて以下を検証する
• データの出自認証
• データの完全性
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 18
Postfix'2.11.1(2014-05-07)
• TLSA&レコード受け取り時のバグ修正
• Postfix&2.8&以降のドキュメントを修正
• loglevel&の部分
• TLS&接続時のログで、"Anonymous"&が&"Untrusted"&になった
• TLS&エラーはログレベルが&warning&に統一された
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 19
Postfix'2.11.2(2014-10-13)
• リジェクトメッセージ出力時に間違ったクライアント名を出力
するバグを修正
• qmqpd&がヌルポクラッシュするバグを修正
• qmqpd:&キュー制御デーモン
• コネクション断のロギング時に発生する
• SMTPトランザクション外
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 20
Postfix'2.11.3(2014.10.13)
• access/policy/Milter/などで/PREPEND/を利用した場合のヘッダ
処理の修正
• MacOS/X/10.7.x/への移植に関する修正
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 21
Postfix'2.11.4(2014-10-19)
• smtp_policy_maps"に誤った"TLS"レベルを指定したときにコ
アダンプするバグを修正
• 設定ファイルのクォート不足を"fatal"エラーとして出力
• Fix"a"missing"""in"%s","in"postconf(1)"fatal"error"messages,"
which"violated"the"C"language"spec
• virtual"alias"利用時に過度なメモリ確保を行うバグを修正
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 22
Postfix'3.0.0(2015.01.08)その1
• SMTPUTF8(サポート
• 高村@最高のご飯.com'のようなメールアドレスが扱える
• まだ途中(SMTPUTF8'support'is'a'work'in'progress)
• Postfix'3.1'で完了予定
• 動的リンクライブラリとデータベースプラグインのサポート'
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 23
Postfix'3.0.0(2015.01.08)その2
• 複数操作を行うルックアップテーブルのサポート
• pipemap:{map1,map2...}
• パイプライン実行される
• unionmap:{map1,map2...}
• 同じクエリを複数のルックアップテーブルに送り、その結
果を結合
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 24
Postfix'3.0.0(2015.01.08)その3
• 簡易操作のためのルックアップテーブルのサポート
• inline:{key1=value1,key2=value2,...}
• 1行のためにファイルを作ったりしないでよい
• randmap:{result_1, ..., result_n}
• ランダムに値が選ばれる
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 25
Postfix'3.0.0(2015.01.08)その4
• 設定ファイルの文法改善
• 三項演算子
• ${name?{iftrue}:{iffalse}}
• 比較演算子
• ${{expr1}==${expr2}?{iftrue}:{iffalse}}
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 26
Postfix'3.0.0(2015.01.08)その5
• 設定ファイルの文法改善
• master.cf+で空白が使える
• sta,c+テーブルで空白が使える
• Milterや各ポリシーごとにタイムアウトなどの設定が可能
access(5)(と(header/body_checks(5)(の複数処理サポートは(Postfix(
3.1(で完了予定
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 27
Postfix'3.0.0(2015.01.08)その6
• セッション毎のコマンドをロギング
• verbose(にしなくてもデバックできるように改良された
• EHLO(コマンド:(成功→(AUTH(コマンド:(失敗→(QUIT(コマン
ドを実行せずにハングアップしたときのログ
"disconnect from name[addr] ehlo=1 auth=0/1
commands=1/2"
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 28
Postfix'3.0.1(2015.04.12)
• TLS%は無効化、SASL%は有効化の状況でビルドするとエラーにな
る問題を解消
• man%ページの修正
• postfix-install%スクリプトの修正
• パフォーマンス向上のための%UTF,8%文字列ハンドリングの整理
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 29
感想
• 深刻なバグが直ってたりするので"Postfix"のアップデートは積極
的に行ってくべきだと感じた
• 新規追加されたテーブルタイプがアツい
• Postfix"3.0.0、更新多すぎ...
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 30
参考文献!その1
NEWS%2.2
Dovecot.Wiki
Postfix.Announcements
情報処理推進機構:情報セキュリティ:調査・研究報告書:情報
セキュリティ技術動向調査(2011.年上期)
インターネット10分講座:DNSSEC.%.JPNIC
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 31
参考文献!その2
DNSSEC再入門(2):DNSSECの役割と動作の概要'(1/2)','@IT
minad/lmdb'6'GitHub
Domain,based'Message'AuthenBcaBon,'ReporBng'and'
Conformance
[PDF]メールアドレスの国際化(JANOG25からの変更点)
2015/05/18'社内プロダクト勉強会'('TAKAMURA'Narimichi(topotal) 32
1 of 32

Recommended

2015年のNVDAとWindows環境 by
2015年のNVDAとWindows環境 2015年のNVDAとWindows環境
2015年のNVDAとWindows環境 Takuya Nishimoto
112 views17 slides
rspamd-hyperscan by
rspamd-hyperscanrspamd-hyperscan
rspamd-hyperscanVsevolod Stakhov
2.1K views15 slides
rspamd-fosdem by
rspamd-fosdemrspamd-fosdem
rspamd-fosdemVsevolod Stakhov
3.3K views84 slides
Linux Based Mail Server by
Linux Based Mail ServerLinux Based Mail Server
Linux Based Mail ServerBernics Gábor
2.9K views10 slides
Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201506-201511 by
Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201506-201511Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201506-201511
Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201506-201511Narimichi Takamura
1.6K views23 slides
Nginx バージョンアップ動向(2014/01〜2014/12) by
Nginx バージョンアップ動向(2014/01〜2014/12)Nginx バージョンアップ動向(2014/01〜2014/12)
Nginx バージョンアップ動向(2014/01〜2014/12)Narimichi Takamura
4.7K views46 slides

More Related Content

Similar to Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201401-201505

Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3 by
Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3Kenichiro MATOHARA
5.2K views23 slides
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU by
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIUKengo Okitsu
1.9K views11 slides
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料) by
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)NTT DATA Technology & Innovation
5.9K views56 slides
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側 by
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側masahito12
1.2K views12 slides
RUNNING Smalltalk - 実践Smalltalk by
RUNNING Smalltalk - 実践SmalltalkRUNNING Smalltalk - 実践Smalltalk
RUNNING Smalltalk - 実践SmalltalkSho Yoshida
2.7K views100 slides
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月 by
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月VirtualTech Japan Inc.
6K views21 slides

Similar to Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201401-201505(13)

Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3 by Kenichiro MATOHARA
Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Kenichiro MATOHARA5.2K views
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU by Kengo Okitsu
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
第六回コンテナ型仮想化情報交換会_LinuxContainerLivemigrationCRIU
Kengo Okitsu1.9K views
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料) by NTT DATA Technology & Innovation
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側 by masahito12
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
PTLのお仕事とリリースパイプラインの裏側
masahito121.2K views
RUNNING Smalltalk - 実践Smalltalk by Sho Yoshida
RUNNING Smalltalk - 実践SmalltalkRUNNING Smalltalk - 実践Smalltalk
RUNNING Smalltalk - 実践Smalltalk
Sho Yoshida2.7K views
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月 by VirtualTech Japan Inc.
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06) by Narimichi Takamura
Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06)Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06)
Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06)
Narimichi Takamura3.4K views
SkyWay HandsOn by Yusuke Naka
SkyWay HandsOnSkyWay HandsOn
SkyWay HandsOn
Yusuke Naka2.2K views
NFV関連の話題 ~Service Function Chainingを中心に~ by Takanari Konishi
NFV関連の話題 ~Service Function Chainingを中心に~NFV関連の話題 ~Service Function Chainingを中心に~
NFV関連の話題 ~Service Function Chainingを中心に~
Takanari Konishi2.6K views
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx事例紹介 by kk_Ataka
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx事例紹介JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx事例紹介
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx事例紹介
kk_Ataka7.4K views
WebRTC開発者向けプラットフォーム SkyWayの裏側 by Yusuke Naka
WebRTC開発者向けプラットフォーム SkyWayの裏側WebRTC開発者向けプラットフォーム SkyWayの裏側
WebRTC開発者向けプラットフォーム SkyWayの裏側
Yusuke Naka27.7K views
Django+herokuでCTFスコアサーバを作ろう!(未完) by in0o0o0
Django+herokuでCTFスコアサーバを作ろう!(未完)Django+herokuでCTFスコアサーバを作ろう!(未完)
Django+herokuでCTFスコアサーバを作ろう!(未完)
in0o0o0366 views

More from Narimichi Takamura

Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12) by
Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)
Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)Narimichi Takamura
1.4K views24 slides
ぼくとおこめとJSON by
ぼくとおこめとJSONぼくとおこめとJSON
ぼくとおこめとJSONNarimichi Takamura
4.9K views45 slides
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章 by
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章Narimichi Takamura
1.3K views77 slides
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章 by
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章Narimichi Takamura
3.9K views47 slides
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか? by
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?Narimichi Takamura
77.1K views26 slides
その ionice、ほんとに効いてますか? by
その ionice、ほんとに効いてますか?その ionice、ほんとに効いてますか?
その ionice、ほんとに効いてますか?Narimichi Takamura
90.8K views24 slides

More from Narimichi Takamura(8)

Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12) by Narimichi Takamura
Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)
Nginx バージョンアップ動向(2015/07〜2015/12)
Narimichi Takamura1.4K views
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章 by Narimichi Takamura
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 5 章
Narimichi Takamura1.3K views
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章 by Narimichi Takamura
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 1 章
Narimichi Takamura3.9K views
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか? by Narimichi Takamura
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?
【続編】その ionice、ほんとに効いてますか?
Narimichi Takamura77.1K views
その ionice、ほんとに効いてますか? by Narimichi Takamura
その ionice、ほんとに効いてますか?その ionice、ほんとに効いてますか?
その ionice、ほんとに効いてますか?
Narimichi Takamura90.8K views
( (0) / (0)) ☆祝☆ (nari_ex) LT at Cloud Server Festa 2013 Autumn「サバフェス!」 by Narimichi Takamura
( (0) / (0)) ☆祝☆ (nari_ex) LT at Cloud Server Festa 2013 Autumn「サバフェス!」( (0) / (0)) ☆祝☆ (nari_ex) LT at Cloud Server Festa 2013 Autumn「サバフェス!」
( (0) / (0)) ☆祝☆ (nari_ex) LT at Cloud Server Festa 2013 Autumn「サバフェス!」
Narimichi Takamura2.6K views

Recently uploaded

PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PC Cluster Consortium
27 views36 slides
SSH応用編_20231129.pdf by
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdficebreaker4
405 views13 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
32 views38 slides
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 by
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」PC Cluster Consortium
66 views12 slides
光コラボは契約してはいけない by
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけないTakuya Matsunaga
27 views17 slides

Recently uploaded(12)

PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4405 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga27 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.78 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda479 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka90 views

Dovecot & Postfix バージョンアップ動向 201401-201505