高密度データセンターにおける冷却方式の一考察

Naoto MATSUMOTO
Naoto MATSUMOTOSenior Researcher at Naoto MATSUMOTO
高密度データセンターにおける冷却方式の一考察
平成30年度第3回 (通算第43回)
情報処理学会インターネットと運用技術研究会
2018年09月28日 さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所 上級研究員 松本直人
(C) Copyright 1996-2018 SAKURA Internet Inc
全世界における計算機冷却方式と最大集積密度の傾向 (2018年現在)
2
Source: Uptime Institute, 2018 (n=431)
Source: SAKURA Internet Research Center. (2018/08)
Source: Uptime Institute, 2018 (n=439)
19インチラックあたりの発熱量と計算機搭載重量の限界点
3
すでに特定領域向け機器では、絶望的な熱密度上昇が起こっている
10U(1)
152kg
(8.5kW/Rack)
一般的な設備の冷却能力限界
air cooling
NVIDIA DGX-2
推定熱密度→
一般的な設備の床耐荷重限界 (500kg/Rack)
12U(3)
456kg
(25.5kW/Rack)
Source: SAKURA Internet Research Center. (2018/08)
(10kW/Rack)
19インチラックあたりの熱密度の高まりと冷却課題
4Source: SAKURA Internet Research Center. (2018/08)
熱流体解析(CFD: Computational Fluid Dynamics)からも高密度化の課題が見える
お互いの排熱を
吹き付けあってしまう
19インチラックあたりの発熱量と計算機搭載重量の限界点
5
48U(12)
720kg
(42kW/Rack)
12U(3)
180kg
(10kW/Rack)
4U(1)
60kg
(3.5kW)
試算単位
一般的な設備の冷却能力限界
一般的なエレベーターに乗る19インチラックの高さ限界
air cooling
この熱密度の冷却能力が
いずれ国内でも必要
(10-40kW/Rack)
Source: SAKURA Internet Research Center. (2018/08)
(10kW/Rack)
計算機冷却方式と占有面積の比較
6Source: SAKURA Internet Research Center. (2018/08)
削減ラックと
削減面積分を
冷却設備投資
+α
高密度ラックの冷却方式の選択肢
(10-40kW/Rack)
液浸冷却
直接CPU/GPU液体冷却
リアドア冷却
liquid cooling(液体冷却)における配管設備と冷却冗長化の考え方
7Source: SAKURA Internet Research Center. (2018/08)
冷却能力は配管径と流量で決まるため、
容易に冷却能力追加はできない
冷却能力喪失が即計算機の高温度上昇へ直結
まとめと今後の課題
8
サーバーを
いっそ垂直設置
↓
16日間経過
液漏れ等なし
実証実験高密度設備は可能
でも
その他方式も検討
も必要
熱流体解析
19インチラック(アイルキャッピング) / ケージ (冷熱床拭き)
4U(3.5kW)x3 x16Racks = 48 Severs(168kW)
垂直マウント / ラックなし / ケージ (冷熱床拭き)
4U(3.5kW)x12 x7Lanes = 84 Severs (294kW)
1 of 8

Recommended

ルータとスイッチの消費電力の見積もり方法 by
ルータとスイッチの消費電力の見積もり方法ルータとスイッチの消費電力の見積もり方法
ルータとスイッチの消費電力の見積もり方法ZenSekibe
345 views6 slides
[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送 by
[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送
[Cloud OnAir] ビジネスを変革する!クラウドを活用したデータ分析基盤の第一歩 (e-Learning) 2018年4月19日 放送Google Cloud Platform - Japan
1.7K views18 slides
これからのデータセンターが目指す技術(公開用) by
これからのデータセンターが目指す技術(公開用) これからのデータセンターが目指す技術(公開用)
これからのデータセンターが目指す技術(公開用) Tadashi Sugita
16.9K views59 slides
省電力データセンターシステムデザイン by
省電力データセンターシステムデザイン省電力データセンターシステムデザイン
省電力データセンターシステムデザインTadashi Sugita
2.1K views26 slides
自然空冷の概要と、今後のビジネス・トレンドWeb.pdf by
自然空冷の概要と、今後のビジネス・トレンドWeb.pdf自然空冷の概要と、今後のビジネス・トレンドWeb.pdf
自然空冷の概要と、今後のビジネス・トレンドWeb.pdfTadashi Sugita
1.3K views33 slides
データセンターの作り方 by
データセンターの作り方データセンターの作り方
データセンターの作り方Tadashi Sugita
9.2K views38 slides

More Related Content

More from Naoto MATSUMOTO

Alder Lake-S CPU Temperature Monitoring by
Alder Lake-S CPU Temperature MonitoringAlder Lake-S CPU Temperature Monitoring
Alder Lake-S CPU Temperature MonitoringNaoto MATSUMOTO
146 views1 slide
CPU製品出荷状況と消費電力の見える化 by
CPU製品出荷状況と消費電力の見える化CPU製品出荷状況と消費電力の見える化
CPU製品出荷状況と消費電力の見える化Naoto MATSUMOTO
186 views2 slides
5Gの見える化 by
5Gの見える化5Gの見える化
5Gの見える化Naoto MATSUMOTO
393 views2 slides
2023年以降のサーバークラスタリング設計(メモ) by
2023年以降のサーバークラスタリング設計(メモ)2023年以降のサーバークラスタリング設計(メモ)
2023年以降のサーバークラスタリング設計(メモ)Naoto MATSUMOTO
266 views2 slides
防災を考慮した水中調査の一考察 by
防災を考慮した水中調査の一考察防災を考慮した水中調査の一考察
防災を考慮した水中調査の一考察Naoto MATSUMOTO
368 views14 slides
旅するパケットの見える化 by
旅するパケットの見える化旅するパケットの見える化
旅するパケットの見える化Naoto MATSUMOTO
280 views2 slides

More from Naoto MATSUMOTO(20)

Alder Lake-S CPU Temperature Monitoring by Naoto MATSUMOTO
Alder Lake-S CPU Temperature MonitoringAlder Lake-S CPU Temperature Monitoring
Alder Lake-S CPU Temperature Monitoring
Naoto MATSUMOTO146 views
CPU製品出荷状況と消費電力の見える化 by Naoto MATSUMOTO
CPU製品出荷状況と消費電力の見える化CPU製品出荷状況と消費電力の見える化
CPU製品出荷状況と消費電力の見える化
Naoto MATSUMOTO186 views
2023年以降のサーバークラスタリング設計(メモ) by Naoto MATSUMOTO
2023年以降のサーバークラスタリング設計(メモ)2023年以降のサーバークラスタリング設計(メモ)
2023年以降のサーバークラスタリング設計(メモ)
Naoto MATSUMOTO266 views
防災を考慮した水中調査の一考察 by Naoto MATSUMOTO
防災を考慮した水中調査の一考察防災を考慮した水中調査の一考察
防災を考慮した水中調査の一考察
Naoto MATSUMOTO368 views
旅するパケットの見える化 by Naoto MATSUMOTO
旅するパケットの見える化旅するパケットの見える化
旅するパケットの見える化
Naoto MATSUMOTO280 views
LTE-M/NB IoTを試してみる nRF9160/Thingy:91 by Naoto MATSUMOTO
LTE-M/NB IoTを試してみる nRF9160/Thingy:91LTE-M/NB IoTを試してみる nRF9160/Thingy:91
LTE-M/NB IoTを試してみる nRF9160/Thingy:91
Naoto MATSUMOTO431 views
災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化 by Naoto MATSUMOTO
災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化
災害時における無線モニタリングによる社会インフラの見える化
Naoto MATSUMOTO692 views
BeautifulSoup / selenium Deep dive by Naoto MATSUMOTO
BeautifulSoup / selenium Deep diveBeautifulSoup / selenium Deep dive
BeautifulSoup / selenium Deep dive
Naoto MATSUMOTO212 views
全国におけるCOVID-19対策の見える化 ~宿泊業の場合~ by Naoto MATSUMOTO
全国におけるCOVID-19対策の見える化 ~宿泊業の場合~全国におけるCOVID-19対策の見える化 ~宿泊業の場合~
全国におけるCOVID-19対策の見える化 ~宿泊業の場合~
Naoto MATSUMOTO238 views
我が国の電波の使用状況/携帯電話向け割当 (2019年3月1日現在) by Naoto MATSUMOTO
我が国の電波の使用状況/携帯電話向け割当 (2019年3月1日現在)我が国の電波の使用状況/携帯電話向け割当 (2019年3月1日現在)
我が国の電波の使用状況/携帯電話向け割当 (2019年3月1日現在)
Naoto MATSUMOTO153 views
私たちに訪れる(かもしれない)未来と計算機によるモノコトの見える化 by Naoto MATSUMOTO
私たちに訪れる(かもしれない)未来と計算機によるモノコトの見える化私たちに訪れる(かもしれない)未来と計算機によるモノコトの見える化
私たちに訪れる(かもしれない)未来と計算機によるモノコトの見える化
Naoto MATSUMOTO135 views

Recently uploaded

SSH応用編_20231129.pdf by
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdficebreaker4
353 views13 slides
Windows 11 information that can be used at the development site by
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development siteAtomu Hidaka
88 views41 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
23 views38 slides
SNMPセキュリティ超入門 by
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門mkoda
376 views15 slides
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesCRI Japan, Inc.
71 views29 slides
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptxJJUG CCC.pptx
JJUG CCC.pptxKanta Sasaki
6 views14 slides

Recently uploaded(11)

SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4353 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka88 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda376 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.71 views
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga18 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...

高密度データセンターにおける冷却方式の一考察