More Related Content Similar to イントラネット2.0 新しい協働型ワークスタイル ~エンタープライズWikiの導入と実践~ Similar to イントラネット2.0 新しい協働型ワークスタイル ~エンタープライズWikiの導入と実践~ (20) More from Naoki Sugiura(20) イントラネット2.0 新しい協働型ワークスタイル ~エンタープライズWikiの導入と実践~ 1. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
イントラネット2.0~新しい協働型ワークスタイル
~エンタープライズWikiの導入と実践~
2010年11月16日
株式会社 電通国際情報サービス
杉浦直樹@naokis
2. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
はじめに
この講演の目的(このスライドの目的)
• たくさんの人にWikiを知っていただき、使っていただきたい
• 今日は気づきを得て帰っていただきたい
3. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
3
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
• エンタープライズWiki
• Confluence導入経緯と利用状況
• Wikiパターン・アンチパターン
• 社会学からの考察
• 課題と対策
• ネクストステップ
• 番外編)賢者は歴史から学ぶ
目次
4. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
4
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
Wikiとは?
• Wikipediaではありません。
• Wikiとは
– CMS(Contents Management System)の一種
– 共同エディタ
– 集合知の形成を促す仕組み、コラボレーター
• Wikiの三大特長+α
– 簡単編集(見ている状態のまま編集)
– 内部リンク(集合知促進)
– 履歴管理(共同編集、漸進的成長)
– (エンタープライズWikiの場合)アクセス制御
結合化
Combination
内面化
Internalization
表出化
Externalization
共同化
Socialization
簡単編集
内部リンク
漸進的成長
共同編集
野中郁次郎提唱のSECIプロセスと
Wikiの特長の関係マップ
5. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
5
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
イントラネット1.0とイントラネット2.0
管理者
閲覧者 閲覧者
閲覧者 閲覧者
リーダー
参加者 参加者
参加者 参加者
イントラネット1.0(従来のCMS) イントラネット2.0(エンタープライズWiki)
①管理者が情報発信
②一方通行(管理者と閲覧者)
③公式情報のみ
④整理・コントロール
①全員が情報発信
②双方向(リーダーと参加者)
③公式情報と非公式情報
④未整理・自己組織化
6. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
6
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
• エンタープライズWiki
• Confluence導入経緯と利用状況
• Wikiパターン・アンチパターン
• 社会学からの考察
• 課題と対策
• ネクストステップ
• 番外編)賢者は歴史から学ぶ
目次
7. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
7
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
Confluence(エンタープライズWiki)導入経緯
• 08年11月 トップダウンで社内辞書(社内知識の一元化)の指示
• 09年1月 Confluence少数ライセンス導入・パイロット利用
– 選定理由:
• JIRA※を先行して利用していた。
• 代替の企業向けWikiパッケージソフトウェアがなかった。
– ガイドラインやテンプレート整備
• 電通グループの情報セキュリティ規則(ISO27001認証)との整合
• ネーミング:iplace
– 全社導入の稟議
• 09年6月 Colufuence無制限ライセンス発注
プライベートクラウド(仮想環境上)にシステム構築
• 09年8月 全社公開
• 09年10月 社内表彰
※JIRA・・・Confluence開発元のAtlassian社製の課題トラッキングシステム
8. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
8
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
利用状況①:コンテンツ数
• スペース(Wiki単位)
– グローバルスペース:39
– パーソナルスペース:146
– 合計:185
• ページ数:
– 最新バージョン:12284
– フルバージョン:47387
※ 11月10日 22:00時点
システム管理機能で確認
http://xxxx/admin/systeminfo.action
9. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
9
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
利用状況②:アクティビティ{usage}
0
5000
10000
15000
20000
25000
30000
35000
40000
6月2009
7月2009
8月2009
9月2009
10月2009
11月2009
12月2009
1月2010
2月2010
3月2010
4月2010
5月2010
6月2010
7月2010
8月2010
View(月刊表示件数)
0
500
1000
1500
2000
2500
3000
3500
4000
Update(月間更新件数)
View Update
月月月月 ViewViewViewView CreateCreateCreateCreate UpdateUpdateUpdateUpdate RemoveRemoveRemoveRemove
6月 2009 11320 233 1236 380
7月 2009 30311 359 2473 120
8月 2009 17239 209 693 1
9月 2009 11320 217 626 7
10月 2009 13292 208 985 1
11月 2009 11544 288 887 0
12月 2009 25067 598 1457 4
1月 2010 15415 202 1552 4
2月 2010 29961 385 1736 8
3月 2010 32055 506 2767 41
4月 2010 28632 609 2078 127
5月 2010 33006 564 2920 8
6月 2010 35766 571 2638 4
7月 2010 31636 545 2218 2
8月 2010 23705 264 1452 12
合計 350269 5758 25718 719
割合 0.01644 0.07342
初期コンテンツ
グループ会社公開
メール告知x
7
回
オフ会
公開
ほぼ、1:9:90の法則が成り立つ
1000PVに16回新規作成
1000PVに73回編集
10. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
10
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
利用状況③:利用者ランキング{topusers}
2010年9月16日 21:00※ユニークユーザ数/日は分からない。
貢献者上位の70%~80%は20代
11. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
11
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
利用状況④:貢献者ランキング{contributors}
1
10
100
1000
10000
1
10
19
28
37
46
55
64
73
82
91
100
109
118
127
136
145
154
163
172
181
190
199
208
217
226
235
人数
編集回数
合計240名
12. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
12
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
• エンタープライズWiki
• Confluence導入経緯と利用状況
• Wikiパターン・アンチパターン
• 社会学からの考察
• 課題と対策
• ネクストステップ
• 番外編)賢者は歴史から学ぶ
目次
13. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
13
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
利用パターン①個人
• 個人の生産性向上
– ブログ・日記
– 個人メモ帳・個人ノート
– 個人ダッシュボード
スケジューラ
公開範囲
ディレクトリ
足跡帳
タグクラウド
プロフィール
他のスペースの更新
他の人の更新
My更新
Myブログ
リンク集お知らせ
利用しているマクロ:{section}{column}、{blog-posts}、
{recently-updated}、{include} {iframe} {widget}
能動的利用者(20代が多い)
受動的利用者
傍観者・非参加者
14. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
14
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
利用パターン②コミュニティ
• 特設
• 食べる
• 語学
• スポーツ
• echoの知
• 売るあげる探す
• フリートーク
• オフラインコミュニティ
• 情報提供
• 読書
• よろずQ&A
• iplaceQ&A
• 読書
• 売るあげる探す
• お知らせ
• 更新情報
• ガジェット 道具箱 練習帳 スペース開設 ワークショップ 利用方法の掲示板
利用しているマクロ:{table}{tr}{td}、{children}、
{add-page-form}、{include}、{recently-updated}
•非業務情報(ゆるい情報)
15. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
15
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
利用パターン②コミュニティ
16. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
16
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
利用パターン③部署
• 利用部署
– 2事業部(4事業部中)
– 3本部6部署(3本部15部署中)
• 利用パターン
– 報告・文字情報
• セミナー受講報告
• 議事録
• 週報
• メルマガアーカイブ
– サービス情報
• サービスメニュー提示
• プロセス・定型文書・雛形文書
• 部門辞書
• リッチコンテンツ
– スライド・ギャラリー・動画
– EXCELカレンダー
– 共同利用(同一ページを共同編集)
• 共同調査
• 日程調整・アポ表
部署
他部署
他部署
他部署
情報共有
情 報 発 信
フィードバック
フィードバック
17. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
17
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
利用パターン④全社
• 社内辞書
– 有効コンテンツ数:約600
– 正味貢献者:63名(うち30名以上は推進部署メンバー)
– 索引化
• プロダクト情報
?
18. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
18
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
Wikiパターン・アンチパターンまとめ
うまくいく活用例◎
• 利用単位
– ①個人単位
– ②非業務活動
– ③チーム・部単位
• 見せ方の工夫
– リッチコンテンツ
– 更新の見せ方
• 進め方の工夫
– ①個人利用・②非業務情報
– オフライン活動との連携
うまくいかないうまくいかないうまくいかないうまくいかない例例例例××××
• 利用単位
– ③チーム・部単位
• 情報未整理・①②未利用
– ④事業部全体・全社
• 全社社内辞書の自発的参加者は2%以下
• 共同編集(コラボレーションの幻想)
– 他者作成コンテンツは編集しない
– 99%のコンテンツは一方通行
××××◎◎◎◎
未整理
◎◎◎◎◎◎◎◎整理済
既になんらか
の形で情報が
なしあり
推進者の①②利用有無
③チーム・部単位
19. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
19
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
• エンタープライズWiki
• Confluence導入経緯と利用状況
• Wikiパターン・アンチパターン
• 社会学からの考察
• 課題と対策
• ネクストステップ
• 番外編)賢者は歴史から学ぶ
目次
20. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
20
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
社会学からの考察
• 社会法則
– 1:9:90の法則
– 150人の法則(認知限界)
– 外部性
– 自己組織化
– 創発
21. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
21
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
社会学からの考察(詳細)
• 1:9:90の法則
– 1%が意欲的に情報発信し(能動的貢献者)
– 9%がコメント・転送し(受動的貢献者)
– 90%が傍観する(70%が情報くれくれ君で20%は無視)
• 150人の法則(認知限界)
– 人類学者ロビン・ダンバーが発見。“平均約150人(100-230人)が「それぞ
れと安定した関係を維持できる個体数の認知的上限」である。”(出典:
Wikipedia)
– “人間が一度に扱える情報量は限られている。(中略) 150人以下であれば、
規範なしでも同じ目標を達成することができる”(出典:ティッピング・ポイント)
– 原始的な部族・軍隊組織・SNSに当てはまる。
22. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
22
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
社会学からの考察(詳細)
• Wikipediaの現実
– 利用者数 1851万人(2007年3月9日、ビデオリサーチ)
総ページ数706000、登録者数 50359人、月間5回以上編集した者4053人
(2010年8月 http://stats.wikimedia.org/JA/TablesWikipediaJA.htm)
– 貢献率 0.27%、アクティブ貢献率0.02%
23. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
23
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
社会学からの考察(詳細)
• 外部性
– ある経済主体の意思決定(行為・経済活動)が他の経済主体の意思決定に
影響を及ぼすこと(出典:Wikipedia)
– 正の外部性(外部経済)
• “外部経済の例として庭の花壇花壇花壇花壇がある。花壇に対して対価を払わなくてもその
花を(ある種の制限はあるにせよ)愛でること、すなわち便益を得ることが可能で
ある。”(出典:Wikipedia)
– 負の外部性(外部不経済,外部費用)
• “外部不経済の例として公害がある。” (出典:Wikipedia)
情報共有とは先に情報発信すること
先に情報をもらうことではない!!
情報共有とは先に情報発信すること
先に情報をもらうことではない!!
24. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
24
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
情報発信するということ
情けは人のためならず
25. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
25
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
社会学からの考察(詳細)
• 自己組織化
– “自然と秩序が生じて、自分自身でパターンのある構造を作り出して、組織
化していく現象“(出典:Wikipedia)
• 創発
– “部分の性質の単純な総和にとどまらない性質が、全体として現れること
“(出典:Wikipedia)
知識・情報が自律的に成長していく
非公式情報
未整理の情報
熟成された情報
整理された情報
内部リンク
履歴管理
26. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
26
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
• エンタープライズWiki
• Confluence導入経緯と利用状況
• Wikiパターン・アンチパターン
• 社会学からの考察
• 課題と対策
• ネクストステップ
• 番外編)賢者は歴史から学ぶ
目次
27. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
27
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
課題と対策
課題:まずは自分(情報提供者を増やす)
• ×情報共有をしよう、他の人に役に立ってよう
• ○まずは自分のために使う。自部門のために使う。
自分・自分たちで楽しむ、役立てる。
• ◎結果的に、他の人の役に立つ。
課題:利用者 vs. 未利用者の乖離①
ソーシャルメディアリテラシー不足
• 書き込むことに対する恐れ・恥ずかしい
• 他人の文章を上書きすることに対する恐れ
課題:利用者 vs. 未利用者の乖離②
Wikiリテラシー不足
• 何を書いてよいのか分からない
• 抽象化能力・構造化能力の欠如
• タイトル決めは究極の抽象作業
eg. タイトル不要なTwitter
課題:利用者自身も孤立
• SNSと比べて人と人を繋ぐ機能が弱い
対策:個人利用の推奨
若手若手若手若手のののの利用利用利用利用((((35歳以下歳以下歳以下歳以下))))・・・・新新新新しいしいしいしい個個個個のののの確立確立確立確立
中間管理職は少し黙っていてもらう
対策:非業務利用で慣れる・楽しむ
食べる・スポーツ・語学・売るあげる、日記etc
ソーシャルメディアソーシャルメディアソーシャルメディアソーシャルメディア利用利用利用利用のののの推奨推奨推奨推奨
対策:テンプレート化
1クリック作成{add-page-form}
対策:テーマを決める(お祭り)
• プッシュ(メール)で執筆・ラベル付け依頼
• {contentbylabel}で集約
• 結果的にあるカテゴリーの社内情報集約が一気
に進む。>>自己組織化自己組織化自己組織化自己組織化
対策:更新の見せ方の工夫
• {recently-updated} >>自己組織化自己組織化自己組織化自己組織化
対策:オフラインでの交流
課題:組織の壁・NIH・密室文化
150150150150人人人人のののの法則法則法則法則外部性外部性外部性外部性国語力国語力国語力国語力のののの問題問題問題問題
対策:企業文化の変革・醸成
28. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
28
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
• エンタープライズWiki
• Confluence導入経緯と利用状況
• Wikiパターン・アンチパターン
• 社会学からの考察
• 課題と対策
• ネクストステップ
• 番外編)賢者は歴史から学ぶ
目次
29. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
29
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
ネクストステップ①
• Confluenceを試す。
– お試し利用 http://confluence.atlassian.co.jp/
※登録の際、「メール アドレスを使用」 を使わない
– ダウンロード http://www.atlassian.jp/software/confluence/
• ソーシャルメディア利用
– Twitter、Facebookをまだ使っていない人は、できれば実名で試す
– 情報発信することに慣れる。
• 他社との交流①:Atlassian User Group
– http://confluence.atlassian.co.jp/display/aug/
• 第1回09年10月@ロフトワーク 約30名参加
• 第2回10年2月@ISID 約30名参加
• 第3回10年7月@ISID 10名のみ(少数・情報発信者のみ)
• 第4回10年12月8日@ロフトワーク 定員40名(幹事リックソフト)
30. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
30
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
ネクストステップ②
• 他社との交流②:EGMフォーラム
– EGMを推進する参加企業が、様々な課題を解決するための議論を行う場
議論を通じて、自社に合った目的や課題解決法を自分で発見
– 設立:2009年4月 (2007年5月よりenNetforum EGM-WGとして活動)
– 活動内容:
• 月1回の定例会合:参加企業が持ち回り主催、事例紹介・課題に関する討議
• オープンセミナー 2010年8月 EGMサミット http://kokucheese.com/event/index/3673/
• 非公開オンラインコミュニティ(Facebookの非公開グループとyouRoom)
しかし最近はTwitter上でだだ漏れ気味
– 参加者数 20数社40名強(ほぼFacebook/Twitterを使っている)
– 参加希望社(希望者)はご連絡下さい。
Facebook上のEGMグループ http://www.facebook.com/group.php?gid=40923691860
または http://twitter.com/naokis/
– ※Employee Generated Media
“(エンプロイ・ジェネレイテッド・メディア、略称:EGM)とは、インターネット用語の一つ。企業の社員が情報発
信することにより、生成されるメディアの総称。インターネットなどを活用して消費者が内容を生成していくメ
ディアのことをConsumer Generated Media(CGM)と呼ぶのに対し、企業の社員が情報発信することにより
生み出されるメディアのことをEmployee Generated Media(EGM)と称する。” (Wikipediaより引用)
31. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
ご意見・ご質問は
http://twitter.com/naokis
または
http://www.facebook.com/naokis
まで
32. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
番外編)賢者は歴史から学ぶ
幕末と現代を照し合せて読み取る
~時代は企業・企業人の変革を求めている~
自立した企業人、個人が活躍できる企業文化へ
33. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
33
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
33
企業と労働のパラダイムシフト
20世紀 21世紀
生産手段の所有者 企業 知識労働者知識労働者知識労働者知識労働者
企業と労働者の関係 従属関係 相互依存関係
雇用形態 フルタイム
多様な雇用形態
(フルタイム/パートタイ
ム/契約社員)
経営資源 全て傘下に持つ アウトソーシング
市場の主導権 供給側 顧客側
技術と産業の関係性 1:1 N:N
ピーター・ドラッカー著「ネクスト・ソサエティ」の「第I部第5章 企業の形が変わる」を参考に筆者が作成
34. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
34
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
幕末と現代の類似性
新新新新しいしいしいしいリテラシーリテラシーリテラシーリテラシー
若さ(ネットベンチャーは20-30代)
高い識字率
若さ(明治維新中心メンバーは30代)
前提条件
(要件)
インターネット
((((グローバルフラットグローバルフラットグローバルフラットグローバルフラット化化化化))))
黒船
若者たちの
受けた衝撃
新興国の台頭
日本の国際競争力低下
西洋列強の競争
帝国主義・植民地主義
グローバル化
インターネット
蒸気船
電気通信
技術
現代幕末
本ページの詳細説明:http://www.slideshare.net/naokis/ss-5164128
見えていない
歴史は繰り返す
35. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
35
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
インターネットとグローバル化がもたらすもの
• 取引取引取引取引コストコストコストコスト((((生産性生産性生産性生産性のののの逆数逆数逆数逆数))))のののの均衡点均衡点均衡点均衡点がががが組織規模組織規模組織規模組織規模をををを決決決決めるめるめるめる((((コースコースコースコースのののの定理定理定理定理))))
– 内部生産性<外部生産性の場合 組織は縮小する
– 内部生産性>外部生産性の場合 組織は拡大する
• 現在現在現在現在のののの傾向傾向傾向傾向
– 大企業:内部取引コスト低減(内部生産性向上)をしながらますます巨大化する。
– 小企業・個人:インターネット利用により外部取引コストはゼロに収斂する。
– 大企業と小企業・個人に挟まれて、中規模企業は消滅する。
中企業
大企業
小企業・ベンチャー・個人
インターネット・グローバルフラットな世界
ダニエル・ピンク著「フリー・エージェント社会の到来」で紹介された先進国の近未来の図式化
結論:個人・組織とも、知識生産性向上を図らなければグローバル競争に生き残れない。
知識生産性向上ツールのうちの一つがWiki((((新新新新しいしいしいしいリテラシーリテラシーリテラシーリテラシー))))である。
36. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
36
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
知識生産性向上ツールWikiの特長
常に最新
みんなで編集
(結合化・内面化)
漸進的成長
(スパイラルアップ)
履歴管理
思考の結合・文書群
の作成(結合化)
簡単リンク
推敲・思考の構造化
(表出化)
簡単な構文
効果Wikiの特長
結合化
Combination
内面化
Internalization
表出化
Externalization
共同化
Socialization
簡単な構文
簡単リンク
漸進的成長
みんなで編集
野中郁次郎提唱のSECIプロセスと
Wikiの特長の関係マップ
37. COPYRIGHT 2010 INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL - DENTSU, LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
37
Atlassian&Loftwork イントラサイトセミナー 2010年11月
未来に向けて
個個個個のののの確立確立確立確立一身独立の精神価値観の転換
企業文化企業文化企業文化企業文化のののの変革変革変革変革・・・・醸成醸成醸成醸成封建制から中央集権制体制の転換
新新新新しいしいしいしいリテラシーリテラシーリテラシーリテラシー
若さ(ネットベンチャーは20-30代)
高い識字率
若さ(明治維新中心メンバーは30代)
前提条件
(要件)
インターネット
((((グローバルフラットグローバルフラットグローバルフラットグローバルフラット化化化化))))
黒船
若者たちの
受けた衝撃
新興国の台頭
日本の国際競争力低下
西洋列強の競争
帝国主義・植民地主義
グローバル化
インターネット
蒸気船
電気通信
技術
現代幕末