SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
瞑想とか座禅とか
Report
Share
N
Naoki Ishigaki
Follow
•
0 likes
•
90 views
1
of
20
瞑想とか座禅とか
•
0 likes
•
90 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Healthcare
自分のやり方をまとめてみました
Read more
N
Naoki Ishigaki
Follow
Recommended
・仕事を始めても なかなかはかどらない… by
・仕事を始めても なかなかはかどらない…
UGSSK
280 views
•
1 slide
高速かつ高品質な開発〜トレードオフではありません〜 by
高速かつ高品質な開発〜トレードオフではありません〜
Naoki Ishigaki
257 views
•
72 slides
Change & Shift by
Change & Shift
Naoki Ishigaki
124 views
•
24 slides
Why and how to use slack by
Why and how to use slack
Naoki Ishigaki
531 views
•
18 slides
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd by
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
Clark Boyd
20.3K views
•
69 slides
Getting into the tech field. what next by
Getting into the tech field. what next
Tessa Mero
5K views
•
22 slides
More Related Content
Featured
Introduction to Data Science by
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
82.1K views
•
51 slides
Time Management & Productivity - Best Practices by
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
169.6K views
•
42 slides
The six step guide to practical project management by
The six step guide to practical project management
MindGenius
36.6K views
•
27 slides
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright... by
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
12.6K views
•
21 slides
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present... by
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Applitools
55.4K views
•
138 slides
12 Ways to Increase Your Influence at Work by
12 Ways to Increase Your Influence at Work
GetSmarter
401.6K views
•
64 slides
Featured
(20)
Introduction to Data Science by Christy Abraham Joy
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
•
82.1K views
Time Management & Productivity - Best Practices by Vit Horky
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
•
169.6K views
The six step guide to practical project management by MindGenius
The six step guide to practical project management
MindGenius
•
36.6K views
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright... by RachelPearson36
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
•
12.6K views
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present... by Applitools
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Applitools
•
55.4K views
12 Ways to Increase Your Influence at Work by GetSmarter
12 Ways to Increase Your Influence at Work
GetSmarter
•
401.6K views
ChatGPT webinar slides by Alireza Esmikhani
ChatGPT webinar slides
Alireza Esmikhani
•
30.3K views
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes by Project for Public Spaces & National Center for Biking and Walking
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
Project for Public Spaces & National Center for Biking and Walking
•
6.9K views
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G... by DevGAMM Conference
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
DevGAMM Conference
•
3.6K views
Barbie - Brand Strategy Presentation by Erica Santiago
Barbie - Brand Strategy Presentation
Erica Santiago
•
25.1K views
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well by Saba Software
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Saba Software
•
25.2K views
Introduction to C Programming Language by Simplilearn
Introduction to C Programming Language
Simplilearn
•
8.4K views
The Pixar Way: 37 Quotes on Developing and Maintaining a Creative Company (fr... by Palo Alto Software
The Pixar Way: 37 Quotes on Developing and Maintaining a Creative Company (fr...
Palo Alto Software
•
88.3K views
9 Tips for a Work-free Vacation by Weekdone.com
9 Tips for a Work-free Vacation
Weekdone.com
•
7.2K views
I Rock Therefore I Am. 20 Legendary Quotes from Prince by Empowered Presentations
I Rock Therefore I Am. 20 Legendary Quotes from Prince
Empowered Presentations
•
142.8K views
How to Map Your Future by SlideShop.com
How to Map Your Future
SlideShop.com
•
275.1K views
Beyond Pride: Making Digital Marketing & SEO Authentically LGBTQ+ Inclusive -... by AccuraCast
Beyond Pride: Making Digital Marketing & SEO Authentically LGBTQ+ Inclusive -...
AccuraCast
•
3.4K views
Read with Pride | LGBTQ+ Reads by Kayla Martin-Gant
Read with Pride | LGBTQ+ Reads
Kayla Martin-Gant
•
1.1K views
Exploring ChatGPT for Effective Teaching and Learning.pptx by Stan Skrabut, Ed.D.
Exploring ChatGPT for Effective Teaching and Learning.pptx
Stan Skrabut, Ed.D.
•
57.6K views
How to train your robot (with Deep Reinforcement Learning) by Lucas García, PhD
How to train your robot (with Deep Reinforcement Learning)
Lucas García, PhD
•
42.5K views
瞑想とか座禅とか
1.
瞑想を開始した瞬間の状態 ・このまえのアレ、イラッとしたな ・朝顔は大丈夫かな? ・こんどの日曜日のデートが楽しみだ ・未来のことも考えなきゃな− ・転職とかも考えなきゃな ・嫌なことあったなー ・怒られたなー 頭の中がワイワイガヤガヤ ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 (๑◔‿◔๑)(╭☞•́⍛•̀)╭☞٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 頭の中がパーティーやりすぎ
2.
瞑想にはいっていくとき 頭の中にあったごちゃごちゃを思考の外に出す
3.
瞑想にはいっていくとき 実際は思考を外に 出そうとしてる 自分を思考している
4.
瞑想の途中 また新しい雑念がわいてくる →追い出す 思考の外に出すと フェードアウトしていく
5.
瞑想の途中 また新しい雑念がわいてくる →追い出す&わいてくるの繰り返し 原因は頭の良さ 頭は余裕があるから考え事をする。 →余裕をなくせばいい ぼくの脳力では、同時に4〜7個くらい の雑念がわいてくるよ! ↑人によると思う
6.
瞑想に入り始めた状態 5感に集中して、余裕をなくす。余裕がなくなり、考え事できる量が減る。 自分の体の表面をすべて同時に感じてみよ う。いま、この瞬間の体を感じることしかして はいけません。 首が左に捻れてたな。お、息が腹に落ちて きた。心臓を感じる。手に力が入ってた。あ れ、右鎖骨に違和感がある。ここにストレス 溜まってたなんて気がつかなかった。 .. すー
7.
瞑想にはいった状態 5感に集中して、余裕をなくす。余裕がなくなり、考え事できる量が減る。 思考力を使い果たして考える力がなくなる。 感じることしかできない。
8.
瞑想にはいった状態 5感に集中して、余裕をなくす。余裕がなくなり、考え事できる量が減る。 思考力を使い果たして考える力がなくなる。 感じることしかできない。 の実際 まだ考えている 人間はどんだけ考えるのが好きなんだ ↓実際は「思考しちゃいけない」 という思考をしている ↑実際は「感じている」 という思考をしている
9.
瞑想にはいった状態 待つ。この状態をキープする。 すると、 遠くから近くから、 いろんな音・揺れ・におい ..etc が5感として伝わってくる 脳内だけでなく、外部からも刺激がやっ てくるのだ。
10.
瞑想にはいった状態 ダメなパターンは、 音を思考にいれて、 次の思考を考え始めちゃう そういえば、あの ツイートにリプライ したいの忘れてた Twitter 瞑想の決壊→ あわてずに この思考を外に出す
11.
瞑想にはいった状態 ダメなパターン2 戦う あらがった時点で、意識している めっちゃ気になってる 考えちゃだ めだ うるさいな
12.
かなり深い瞑想にはいり始めている状態 気にするでも抗うでもなく ただ流す
13.
余裕がなくなり、 イメージしている自分をイメージすることもできな くなっていく。 思考の外に切り離していく。ゆっくりと。 かなり深い瞑想にはいり始めている状態 気にするでも抗うでもなく ただ流す
14.
かなり深い瞑想にはいり始めている状態 気にするでも抗うでもなく ただ流す
15.
かなり深い瞑想にはいれた状態 集中力がきれるまで楽しむ 波が伝わって抜けていく感覚までもが気持ちいい。 まるで石ころ、コップなどのように意識がない物体になったかのよう。
16.
かなり深い瞑想にはいれた状態 集中力がきれるまで楽しむ 波が伝わって抜けていく感覚までもが気持ちいい。 まるで石ころ、コップなどのように意識がない物体になったかのよう。
17.
かなり深い瞑想で気がつくこと あー。これが、 いま、ここ ということか。 未来でも過去でもなく。 あそこでも、あちらでもなく。 いま、ここ。
18.
かなり深い瞑想で気がつくこと2 一休禅師とうなぎの話 ある日、一休さんが弟子を連れてあるいていると、うなぎの 蒲焼きの匂いがしてきました。一休さんは「美味そうだなぁ」 と言いました。 お寺に帰ったあとで弟子が一休さんに聞きました。 「僧侶が肉や魚に『美味そう』と言っていいのですか?ご法 度じゃないですか?」 一休さんが答えました。 「バカモノ。お前はまだ過去のうなぎに心をとらわれているの か?そんなものはその場に捨ててきたわい」 ーーー 「ブッタは2度怒らず」という言葉を「 ブッタとシッタカブッタ 」で 知りましたが、繋がりました。 歩いていて石につまずいて転んだら痛いのは、転んだ瞬間です。「なん であんなところに石を置いておいたんだ」と怒ると、転んで痛い+怒って 心が乱れて2回苦しいです。感受性は大事。痛かったら大いに痛めば いいのです。その瞬間をせいいっぱい味わうのです。でも、そのせいで いつまでも心がかき乱されるような余計な苦しみはなくてもいいのです。 もちろん、心に余裕があるときは怒らずに「あそこに石が放置されたま まだと危ないから、どけておこう」と動いてあげるとみんなが助かります ね。怒って心が乱れることで苦しむのは、コントロールできる(はず)なの です。
19.
かなり深い瞑想で気がつくこと3 剣豪と禅僧の戦い 柳生但馬守(やぎゅうたじまのかみ)という剣豪と、沢庵禅師(たくあんぜん じ)という禅僧が話をしました。 外では雨が降っていました。 沢庵禅師がたずねました。「この雨にも、あなたの剣の極意をもって、少しも 濡れないで庭を歩くことができますか?」と。 柳生剣豪は、雨の中で刀を振り回し、雨をメッタ斬りしました。 でも、やはり濡れてしまいます。柳生剣豪はいいます「では和尚の極意を見 せてくれ」と。 こんどは沢庵禅師が雨の降る庭へ降り立ち、何をするでもなく、雨の中に立 ちました。柳生剣豪がいいます「和尚もずぶ濡れではござらぬか」と。 しかし沢庵禅師は「いいや、あなたは濡れまいとして雨に立ち向かい雨を 斬った。私は雨を受け入れてただ立っていた。私は雨を受け入れた。濡らさ れたのではなく、私は雨とひとつになったのだ。」と言いました。 この濡れない極意から「心をかき乱して戦う」ことと「心穏やかに佇むこと」の 違いを学び、柳生剣豪は剣を極めることになったそうです。 →受け流すってそういうことね。 瞑想モードに入ってないと、流せないこといっぱいあるし、 入っても流せないこと、流したくないこと、まだまだ、いっぱい あるけど、理解はした。
20.
かなり深い瞑想からしばらく経って 気がついたこと 武士道というは死ぬことと見つけたり 人生は「いま・この瞬間」の連続の積み重ねでしかない。 80年とか30年とか50歳で死ぬとか、長さは関係ない。 「いま幸せ」の連続で幸せな人生だった。 「いま不幸」の連続で不幸な人生だった。 「幸せ」なとき「不幸」なときがブレンドされた複雑な人生だった。 ほら、長さは関係ない。 人生は、瞬間の連続でしかない。 いま生きている瞬間だけど、次の瞬間生きているかは保証がない。 今日生きているけど、あした生きてる保証はない。 長さは関係ない。つまり すべての瞬間が死の直前
といえる。 いつ死ぬかわからない?つまりすべての瞬間が死に際かもしれない。 でも、いつ死ぬかはわからないけど、死に際に何をするか?くらいは決めて おける。「死ぬ前にコレをしておきたい」ってやつだ。 改めて長さは関係ないから、1分後でもあしたでも本当に死ぬつもりで「死に 際の行動」をしてみる。 でも、偶然というか、割りと高い確率で生き残る。長さが関係ないだけで明後 日にはタライが落ちてきて死んでしまうかもしれないけれど。生き残っても次 の瞬間に死ぬかもしれないから、また「死に際の行動」をしておく。 そうやって死に際の連続で生きてみると、死に様が生き様になる。 どうやって死ぬか?を自分で決めるということは、どうやって生きるか?という ことを決めるに等しい。 全ての人がどうせ死ぬ。武士は積極的に死に様を自分で選んだということな のだろう。死に正対することで生を輝かせるのだ。