SlideShare a Scribd company logo
1 of 121
Download to read offline
 Nabe
 Twitter: @nabe256
Haskell
   Haskell は高階関数や静的多相型付け、定義可
    能な演算子、例外処理といった多くの言語で採
    用されている現代的な機能に加え、パターン
    マッチングやカリー化、リスト内包表記、ガー
    ドといった多くの特徴的な機能を持っている。
    また、遅延評価や再帰的な関数や代数的データ
    型もサポートしているほか、独自の概念として
    圏論のアイデアを利用し参照透過性を壊すこと
    なく副作用のある操作(例えば 代入、入出力、
    配列など)を実現するモナドを含む。
                       (by Wikipedia)
   一言で言うと


    関数型言語
    です。
   ちょっとだけ詳しく言うと


    純粋関数型
    プログラミング言語
    です。
   手続き型言語
    › 記述された命令を逐次実行していく。
    › 一般的に用いられる言語。
   関数型言語
    › すべての計算は関数の評価で行われる。
    › 変数が無く、定数しか無い。
    › 手続き型でのループは再帰で実現する他、
    様々な機能が別の形で実現されている。
   その他の種類について興味のある方は
    「プログラミングパラダイム」という
    キーワードで調べると良いでしょう。
 基本的に副作用が無いため、
  原因不明のバグが出ることが少ない。
 どういう物が必要かを記述していけば
  書けてしまうので、短時間での開発が可能。
   クイックソートの例
qsort []     = []
qsort (x:xs) = qsort smaller ++ [x] ++ qsort larger
               where
                  smaller = [a | a <- xs, a <= x]
                  larger = [b | b <- xs, b > x]


   非常に簡潔に記述出来る。
   代表的なもの
    › 再帰関数(自分自身を呼び出す関数)
    › λ式(ラムダ式、無名関数)
    › 無限リスト(長さが無限のデータ)
    › 遅延評価 (必要な時まで式を評価しない)
    › 高階関数(関数の引数または返り値が関数)
    › 純粋 (基本的に副作用が無い)
    › モナド(副作用を扱う仕組み)
   他多数!
   Haskellが使用されているプロジェクト
    › Pugs
        HaskellによるPerl6の実装
    ›   darcs
        分散バージョン管理システム
    ›   Whitespace
        タブ・空白・改行のみで記述する言語
    ›   Monadius
        グラディウス風のゲーム
    ›   Mighttpd (発音:Mighty)
        HTTPサーバ
   基本的な文法をいくつか覚える。
    簡単なプログラムを書けるように
    なれれば素敵。
 GHC (Glasgow Haskell Compiler)
  Haskellにおける事実上の標準コンパイラ。
  実行が高速で、ライブラリ多数。
 Hugs
  軽量なコンパイラ、基礎を学ぶには十分。
  導入も簡単だが開発は停止している模様。
 Haskell Platform
  Haskell処理系のGHCに加えて
  各種ツールやライブラリが揃っている。
 UNIXであれば
  GHCか、可能であればHaskell Platformを。
 Windowsであれば
  Haskell Platformが最適。

   高度な事をするのであれば、
    UNIXならGCC
    WindowsならMinGW
    などが必要。
   今回はGHCに付属する
    › コンパイラのGHC
    › インタプリタのGHCI
  を使用します。
 環境がある方は挑戦してみましょう。
   まずはインタプリタから
    実行してみます。
   Win/UNIXならghci、MinGWならghcii.shを起動します。
   $ ghci
    GHCi, version 7.0.3: http://www.haskell.org/ghc/ :? for help
    Loading package ghc-prim ... linking ... done.
    Loading package integer-gmp ... linking ... done.
    Loading package base ... linking ... done.
    Loading package ffi-1.0 ... linking ... done.
    Prelude>
   Prelude(標準ライブラリ)が出てくれば準備完了です。
   :quit または :q で終了します。
    Prelude> :q
    Leaving GHCi.
    $
 いくつか試してみましょう
> 256
256
> 1+2*3
7
> 7/2
3.5
> 2^256
 結合順位もしっかりあります
> 8/4/2
1.0
> 2^3^2
512
> (2^3)^2
64
 :typeで型が見られます。(:t と略せる)
> :type 256
256 :: Num a => a
> :t 1+2
1+2 :: Num a => a
> :t 3.5
3.5 :: Fractional a => a
> :t 7/2
   関数は :info で見ると色々情報が出ます。
    (:i と略せる)
> :info (+)
class (Eq a, Show a) => Num a where
  (+) :: a -> a -> a
  ...
        -- Defined in GHC.Num
infixl 6 +
 Haskellでは型が非常に重要な要素です。
 型が分かればHaskellを理解する
  良い手がかりになります。
 型の詳細は後ほど。
 文字関係です。
> „a‟
„a‟
> “Hello”
Hello
 リストを使ってみます。
> [1,2,3]
[1,2,3]
> head [1,2,3]
1
> tail [1,2,3]
[2,3]
 リストは色々な操作が可能です。
> [1,2,3,4,5] !! 2
3
> take 3 [1,2,3,4,5]
[1,2,3]
> drop 3 [1,2,3,4,5]
[4,5]
> reverse [1,2,3,4,5]
[5,4,3,2,1]
  長さも変更可能です。
> length [1,2,3,4,5]
5
> length (tail [1,2,3,4,5])
4
> [1,2,3] ++ [4,5]
[1,2,3,4,5]
 : 演算子(cons)
> 1:2
[1,2]
> 1:[2,3]
[1,2,3]
 同じ型式でないといけません。
  以下はエラーが発生します。
> [1,„a‟]
> [1,“Hello”]
 ちなみに、文字と文字列の関係
> [„a‟,„b‟,„c‟]
“abc”

   文字列は文字のリスト、ということです。
 タプルを使ってみます。
> (1,2)
(1,2)
> (1,2,3)
(1,2,3)
 長さを変えられない代わりに、
  違う型でも使えます。
> (1,‟a‟)
(1,‟a‟)
> (1,”Hello”)
(1,”Hello”)
> (1,'a',"hello",[1,2,3])
(1,'a',"hello",[1,2,3])
 タプルを使った関数。
> fst (1,”hello”)
1
> snd (1,”hello”)
”hello”
Prelude> putStrLn “Hello, World!”
Hello, World!

   Hello, World! と出力してくれる
    おなじみのサンプルです。
putStrLn “Hello, World!”

   関数を適用する場合は
    空白文字を使います。
Prelude> take 3 [1,2,3,4,5]
[1,2,3]

 2引数の関数です。
  リストから指定した数の要素を
  取り出します。
 2つ以上の引数に対して関数適用する場合も
  空白文字を使います。
Prelude> take 3 (tail [1,2,3,4,5])
[2,3,4]

   引数に関数を渡す場合は括弧を使います。
   関数を定義して実行してみましょう。
$ ghci
Prelude> let main = putStrLn “Hello, World!”

 等式の左辺が関数名、
  右辺は関数の内容になります。
 let 関数名=関数の内容
  という形式です。
 先ほど定義したmainを使用してみます。
Prelude> main
Hello, World!
 実行出来ました。
 先ほどはインタプリタで実行しました。
 ならば今度は
  コンパイルして実行してみましょう。
   以下の行をhello.hsというファイルに
    保存します。

main = putStrLn “Hello, World!”

 関数名=関数の内容という形式です。
  先程と同様に等式の左辺が関数名、
  右辺は関数の内容になります。
 こちらが一般的な書き方です。
  先ほどのletはインタプリタ用と考えてください。
   hello.hsをコマンドラインから
    コンパイルして実行してみます。

$ ghc --make hello.hs
$ ./hello
Hello, World!
$

   実行できました。
 実際にHaskellを扱うに当たって
  コードを記述して実行する方法は
  いくつかあります。
 先程の例
    › インタプリタ上で記述して実行
    › ソースをコンパイルして実行
 実際にHaskellを扱うに当たって
  コードを記述して実行する方法は
  いくつかあります。
 その他
    › ソースをインタプリタに渡して実行
    › ソースをインタプリタから読み込んで実行
 ソースをインタプリタに渡して実行
$ ghci hello.hs
Ok, modules loaded: Main.
Prelude Main> main
Hello, World!
Prelude Main> :q
$
 ソースをインタプリタから読み込んで実行
$ ghci
Prelude> :load hello.hs
Ok, modules loaded: Main.
Prelude Main> main
Hello, World!
Prelude Main> :q
$
   コンパイルして実行する場合
    › 高速に実行できる
    › 実行するにはmainを定義する必要がある
   インタプリタで実行する場合
    › 便利な機能が沢山あるので
      学習する時に非常に便利
    › mainを定義しなくても良い
   :reloadで再読み込みが出来る
   先程のhello.hsを読み込む。

> :load hello.hs
> main
Hello, World!
 GHCIを起動したまま、
  別ウィンドウでhello.hsを編集する。
$ cat hello.hs
main = putStrLn “Hello, World!”
$ #編集
$ cat hello.hs
main = putStrLn “Hello, Haskell!”
 GHCIのウィンドウに戻り、
  再読み込み。
> :load hello.hs
> main
Hello, World!
> :reload
 GHCIのウィンドウに戻り、
  再読み込み。そして実行。
> :load hello.hs
> main
Hello, World!
> :reload
> main
Hello, Haskell!
   インタプリタならではのやり方でした。
   あとは :type や :info など。
    調べるのに便利な機能が色々あります。
 Haskellは型が重要。
 型さえ覚えれば
  第一の突破口クリア。
 1引数の関数を見てみる
  headを見てみる
> head [1,2,3]
1
> :t head
head :: [a] -> a
head :: [a] -> a
head :: [a] -> a
関数名
head :: [a] -> a
    これ以降は型を表す
head :: [a] -> a
        型
head :: [a] -> a
               a型
               任意の型
head :: [a] -> a
        [a]型
        任意のリスト型
head :: [a] -> a
        [a] -> a型
        [a]型からa型へと変換する型
head :: [a] -> a
        [a] -> a型
        [a]型からa型へと変換する関数
head :: [a] -> a
        [a] -> a型
        任意のリスト型から任意の型へと
        変換する関数
a型を具体的な型に置き換えるため、
先程の例

> head [1,2,3]
1

を当てはめてみる。
head :: [a] -> a
        [a] -> a型
        任意のリスト型から任意の型へと
        変換する関数
head :: [Num] -> Num
        [Num] -> Num型
        数値のリスト型から数値型へと
        変換する関数
head :: [Num] -> Num
headは[Num] -> Num型
数値のリスト型から数値型へと
変換する関数
head :: [Num] -> Num
headは[Num] -> Num型
数値のリスト型から数値型へと
変換する関数

本当にそうなのか確認。
> head [1,2,3]

1
> head [1,2,3]
       数値のリスト型
1
数値型
> head [1,2,3]
       数値のリスト型
1
数値型

数値のリスト型から
数値型へと正しく変換されている。
 1引数の関数を見てみる(2)
  sumを見てみる
> sum [1,2,3,4,5]
15
> :t sum
sum :: Num a => [a] -> a
 型の読み方
sum :: Num a => [a] -> a
 型の読み方
sum :: Num a => [a] -> a
関数名
 型の読み方
sum :: Num a => [a] -> a
       sum関数の型
 型の読み方
sum :: Num a => [a] -> a
                 [a]型をa型に変換する関数
 型の読み方
sum :: Num a => [a] -> a
       aを数値型とするクラス
 型の読み方
sum :: Num a => [a] -> a
                数値のリスト型を
                数値型に変換する関数
 型の読み方
sum :: Num a => [a] -> a
                数値のリスト型を
                数値型に変換する関数
本当にそうなのか確認
> sum [1,2,3,4,5]

15
> sum [1,2,3,4,5]
      数値のリスト型
15
数値型

数値のリスト型から数値型へ
正しく変換されている
 2引数の関数を見てみる(1)
  takeを見てみる
> take 3 [1,2,3,4,5]
[1,2,3]
> :t take
take :: Int -> [a] -> [a]
take :: Int -> [a] -> [a]
take :: Int -> [a] -> [a]
関数名
take :: Int -> [a] -> [a]
        型
take :: Int -> ([a] -> [a])
        右結合なので
        このように解釈する
take :: Int -> ([a] -> [a])
                [a]型を受け取り
                [a]型を返す関数
take :: Int -> ([a] -> [a])
                関数A
take :: Int -> ([a] -> [a])
        Int型を受け取り
        関数Aを返す関数
take :: Int -> ([a] -> [a])
        Int型を受け取り
               関数A
        を返す関数
take :: Int -> ([a] -> [a])
        Int型を受け取り
               ([a]型を受け取り
                [a]型を返す関数)
        を返す関数
take :: Int -> [a] -> [a]
        Int型を受け取り
        [a]型を受け取り
        [a]型を返す関数
        を返す関数
take :: Int -> [a] -> [a]
        Int型を受け取り
        [a]型を受け取り
        [a]型を返す関数
        を返す関数
言い換えると
take :: Int -> [a] -> [a]
        Int型と[a]型を受け取り
        [a]型を返す関数
という事です
   非常に分かりづらいので
    順を追って解読してみる。
 takeにInt型の値(2)を渡してみる
take :: Int -> [a] -> [a]
        Int型を受け取り
        [a]型を受け取り
        [a]型を返す関数
        を返す関数
 takeにInt型の値(2)を渡してみる
(take 2) :: Int -> [a] -> [a]
       Int型を受け取り
       [a]型を受け取り
       [a]型を返す関数
       を返す関数
 takeにInt型の値(2)を渡してみる
(take 2) :: Int -> [a] -> [a]
       Int型を受け取り
       [a]型を受け取り
       [a]型を返す関数
       を返す関数
 takeにInt型の値(2)を渡してみる
(take 2) :: [a] -> [a]
       [a]型を受け取り
       [a]型を返す関数
 (take 2)に[a]型の値([4,5,6])を渡してみる
(take 2) :: [a] -> [a]
       [a]型を受け取り
       [a]型を返す関数
 (take 2)に[a]型の値([4,5,6])を渡してみる
(take 2 [4,5,6]) :: [a] -> [a]
       [a]型を受け取り
       [a]型を返す関数
 (take 2)に[a]型の値([4,5,6])を渡してみる
(take 2 [4,5,6]) :: [a] -> [a]
       [a]型を受け取り
       [a]型を返す関数
 (take 2)に[a]型の値([4,5,6])を渡してみる
(take 2 [4,5,6]) :: [a]
       [a]型を返す関数
 (take 2)に[a]型の値([4,5,6])を渡してみる
(take 2 [4,5,6]) = [4,5]
       [a]型を返す関数
 (take 2)に[a]型の値([4,5,6])を渡してみる
(take 2 [4,5,6]) = [4,5]
       [4,5]を返す関数
 (take 2)に[a]型の値([4,5,6])を渡してみる
(take 2 [4,5,6]) = [4,5]
結果 = [4,5]
本当にそうなのか確認
> take 2 [4,5,6]

[4,5]
> take 2    [4,5,6]
       Int型
[4,5]
> take 2    [4,5,6]
       Int型 [a]型
[4,5]
> take 2    [4,5,6]
       Int型 [a]型
[4,5]
[a]型
> take 2    [4,5,6]
       Int型 [a]型
[4,5]
[a]型

どうやら本当になったようです。
   実際にGHCIでも確認してみましょう。
> :t take
take :: Int -> [a] -> [a]

> :t take 2
take 2 :: [a] -> [a]

> :t take 2 [4,5,6]
take 2 [4,5,6] :: Num a => [a]

> take 2 [4,5,6]
[4,5]
   確かにそのように動作していました。
 少々かみ砕きすぎたでしょうか。
  余計難しくなったかも知れません。
 一言で説明しても順を追って説明しても
  難解な概念ですが、何度かソースを書いて
  試して見ると、急にすっと分かるように
  なります。
 型を意識して作る必要があります。
 型を考えるという事は
  入力の形と出力の形を考える事、
  そして関数の入出力と処理内容を
  切り分ける事へと繋がります。
 型の概念は難しい部分がありますが、
  型が分かるようになると
  難しい事を考えなくても
  プログラムが書けるようになります。
 全体的に駆け足で説明する事に
  なってしまいました。
 Haskellが分かるようになると
  いつの間にか面白いと思うようになります。
 ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

Memory Compaction in Linux Kernel.pdf
Memory Compaction in Linux Kernel.pdfMemory Compaction in Linux Kernel.pdf
Memory Compaction in Linux Kernel.pdfAdrian Huang
 
Physical Memory Management.pdf
Physical Memory Management.pdfPhysical Memory Management.pdf
Physical Memory Management.pdfAdrian Huang
 
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐりKazuyuki TAKASE
 
Domain Driven Design with the F# type System -- F#unctional Londoners 2014
Domain Driven Design with the F# type System -- F#unctional Londoners 2014Domain Driven Design with the F# type System -- F#unctional Londoners 2014
Domain Driven Design with the F# type System -- F#unctional Londoners 2014Scott Wlaschin
 
Where狙いのキー、order by狙いのキー
Where狙いのキー、order by狙いのキーWhere狙いのキー、order by狙いのキー
Where狙いのキー、order by狙いのキーyoku0825
 
非對稱加密-以橢圓曲線密碼學ECC為例
非對稱加密-以橢圓曲線密碼學ECC為例非對稱加密-以橢圓曲線密碼學ECC為例
非對稱加密-以橢圓曲線密碼學ECC為例羊 小咩 (lamb-mei)
 
LLVM Register Allocation (2nd Version)
LLVM Register Allocation (2nd Version)LLVM Register Allocation (2nd Version)
LLVM Register Allocation (2nd Version)Wang Hsiangkai
 
ELFの動的リンク
ELFの動的リンクELFの動的リンク
ELFの動的リンク7shi
 
命名規則のススメ
命名規則のススメ命名規則のススメ
命名規則のススメnatrium11321
 
Memory Mapping Implementation (mmap) in Linux Kernel
Memory Mapping Implementation (mmap) in Linux KernelMemory Mapping Implementation (mmap) in Linux Kernel
Memory Mapping Implementation (mmap) in Linux KernelAdrian Huang
 
Linux Memory Management
Linux Memory ManagementLinux Memory Management
Linux Memory ManagementNi Zo-Ma
 
Kernel Recipes 2017 - Understanding the Linux kernel via ftrace - Steven Rostedt
Kernel Recipes 2017 - Understanding the Linux kernel via ftrace - Steven RostedtKernel Recipes 2017 - Understanding the Linux kernel via ftrace - Steven Rostedt
Kernel Recipes 2017 - Understanding the Linux kernel via ftrace - Steven RostedtAnne Nicolas
 
rsyncのちょっとイイ話
rsyncのちょっとイイ話rsyncのちょっとイイ話
rsyncのちょっとイイ話Kazuhiro Oinuma
 
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話Yuta Shimada
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較Akihiro Suda
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Akihiro Suda
 
java.lang.OutOfMemoryError #渋谷java
java.lang.OutOfMemoryError #渋谷javajava.lang.OutOfMemoryError #渋谷java
java.lang.OutOfMemoryError #渋谷javaYuji Kubota
 
Performance Comparison of Mutex, RWLock and Atomic types in Rust
Performance Comparison of Mutex, RWLock and  Atomic types in RustPerformance Comparison of Mutex, RWLock and  Atomic types in Rust
Performance Comparison of Mutex, RWLock and Atomic types in RustMitsunori Komatsu
 

What's hot (20)

Memory Compaction in Linux Kernel.pdf
Memory Compaction in Linux Kernel.pdfMemory Compaction in Linux Kernel.pdf
Memory Compaction in Linux Kernel.pdf
 
Physical Memory Management.pdf
Physical Memory Management.pdfPhysical Memory Management.pdf
Physical Memory Management.pdf
 
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
関数型プログラミングのデザインパターンひとめぐり
 
Domain Driven Design with the F# type System -- F#unctional Londoners 2014
Domain Driven Design with the F# type System -- F#unctional Londoners 2014Domain Driven Design with the F# type System -- F#unctional Londoners 2014
Domain Driven Design with the F# type System -- F#unctional Londoners 2014
 
Where狙いのキー、order by狙いのキー
Where狙いのキー、order by狙いのキーWhere狙いのキー、order by狙いのキー
Where狙いのキー、order by狙いのキー
 
非對稱加密-以橢圓曲線密碼學ECC為例
非對稱加密-以橢圓曲線密碼學ECC為例非對稱加密-以橢圓曲線密碼學ECC為例
非對稱加密-以橢圓曲線密碼學ECC為例
 
LLVM Register Allocation (2nd Version)
LLVM Register Allocation (2nd Version)LLVM Register Allocation (2nd Version)
LLVM Register Allocation (2nd Version)
 
TDDBC お題
TDDBC お題TDDBC お題
TDDBC お題
 
ELFの動的リンク
ELFの動的リンクELFの動的リンク
ELFの動的リンク
 
命名規則のススメ
命名規則のススメ命名規則のススメ
命名規則のススメ
 
Writing Parsers and Compilers with PLY
Writing Parsers and Compilers with PLYWriting Parsers and Compilers with PLY
Writing Parsers and Compilers with PLY
 
Memory Mapping Implementation (mmap) in Linux Kernel
Memory Mapping Implementation (mmap) in Linux KernelMemory Mapping Implementation (mmap) in Linux Kernel
Memory Mapping Implementation (mmap) in Linux Kernel
 
Linux Memory Management
Linux Memory ManagementLinux Memory Management
Linux Memory Management
 
Kernel Recipes 2017 - Understanding the Linux kernel via ftrace - Steven Rostedt
Kernel Recipes 2017 - Understanding the Linux kernel via ftrace - Steven RostedtKernel Recipes 2017 - Understanding the Linux kernel via ftrace - Steven Rostedt
Kernel Recipes 2017 - Understanding the Linux kernel via ftrace - Steven Rostedt
 
rsyncのちょっとイイ話
rsyncのちょっとイイ話rsyncのちょっとイイ話
rsyncのちょっとイイ話
 
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
java.lang.OutOfMemoryError #渋谷java
java.lang.OutOfMemoryError #渋谷javajava.lang.OutOfMemoryError #渋谷java
java.lang.OutOfMemoryError #渋谷java
 
Performance Comparison of Mutex, RWLock and Atomic types in Rust
Performance Comparison of Mutex, RWLock and  Atomic types in RustPerformance Comparison of Mutex, RWLock and  Atomic types in Rust
Performance Comparison of Mutex, RWLock and Atomic types in Rust
 

Viewers also liked

Haskell Day2012 - 参照透過性とは何だったのか
Haskell Day2012 - 参照透過性とは何だったのかHaskell Day2012 - 参照透過性とは何だったのか
Haskell Day2012 - 参照透過性とは何だったのかKousuke Ruichi
 
数学プログラムを Haskell で書くべき 6 の理由
数学プログラムを Haskell で書くべき 6 の理由数学プログラムを Haskell で書くべき 6 の理由
数学プログラムを Haskell で書くべき 6 の理由Hiromi Ishii
 
プログラミングの基礎振り返りスライド1
プログラミングの基礎振り返りスライド1プログラミングの基礎振り返りスライド1
プログラミングの基礎振り返りスライド1sunotora
 
Fftw誰得ガイド
Fftw誰得ガイドFftw誰得ガイド
Fftw誰得ガイドchunjp
 
代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介Masahiro Sakai
 
LLDN / キミならどう書く Haskell 編 (自由演技)
LLDN / キミならどう書く Haskell 編 (自由演技)LLDN / キミならどう書く Haskell 編 (自由演技)
LLDN / キミならどう書く Haskell 編 (自由演技)Masahiro Sakai
 
並列プログラミング 入門!&おさらい!
並列プログラミング入門!&おさらい!並列プログラミング入門!&おさらい!
並列プログラミング 入門!&おさらい!道化師 堂華
 
怪しいWindowsプログラミング
怪しいWindowsプログラミング怪しいWindowsプログラミング
怪しいWindowsプログラミングnagoya313
 
圏論のモナドとHaskellのモナド
圏論のモナドとHaskellのモナド圏論のモナドとHaskellのモナド
圏論のモナドとHaskellのモナドYoshihiro Mizoguchi
 
C++コミュニティーの中心でC++をDISる
C++コミュニティーの中心でC++をDISるC++コミュニティーの中心でC++をDISる
C++コミュニティーの中心でC++をDISるHideyuki Tanaka
 
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1Computational Materials Science Initiative
 
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2Computational Materials Science Initiative
 
OCamlでWebアプリケーションを作るn個の方法
OCamlでWebアプリケーションを作るn個の方法OCamlでWebアプリケーションを作るn個の方法
OCamlでWebアプリケーションを作るn個の方法Hiroki Mizuno
 
Xeonphiハッカソンでexpを作ってみた
Xeonphiハッカソンでexpを作ってみたXeonphiハッカソンでexpを作ってみた
Xeonphiハッカソンでexpを作ってみたMITSUNARI Shigeo
 

Viewers also liked (20)

Haskell Day2012 - 参照透過性とは何だったのか
Haskell Day2012 - 参照透過性とは何だったのかHaskell Day2012 - 参照透過性とは何だったのか
Haskell Day2012 - 参照透過性とは何だったのか
 
数学プログラムを Haskell で書くべき 6 の理由
数学プログラムを Haskell で書くべき 6 の理由数学プログラムを Haskell で書くべき 6 の理由
数学プログラムを Haskell で書くべき 6 の理由
 
プログラミングの基礎振り返りスライド1
プログラミングの基礎振り返りスライド1プログラミングの基礎振り返りスライド1
プログラミングの基礎振り返りスライド1
 
GLT#13 Naruhiko Ogasawara
GLT#13 Naruhiko OgasawaraGLT#13 Naruhiko Ogasawara
GLT#13 Naruhiko Ogasawara
 
Fftw誰得ガイド
Fftw誰得ガイドFftw誰得ガイド
Fftw誰得ガイド
 
代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介代数的実数とCADの実装紹介
代数的実数とCADの実装紹介
 
たのしい関数型
たのしい関数型たのしい関数型
たのしい関数型
 
Haskellでプレゼン
HaskellでプレゼンHaskellでプレゼン
Haskellでプレゼン
 
LLDN / キミならどう書く Haskell 編 (自由演技)
LLDN / キミならどう書く Haskell 編 (自由演技)LLDN / キミならどう書く Haskell 編 (自由演技)
LLDN / キミならどう書く Haskell 編 (自由演技)
 
Haskell 6-module
Haskell 6-moduleHaskell 6-module
Haskell 6-module
 
並列プログラミング 入門!&おさらい!
並列プログラミング入門!&おさらい!並列プログラミング入門!&おさらい!
並列プログラミング 入門!&おさらい!
 
Haskell Lecture 1
Haskell Lecture 1Haskell Lecture 1
Haskell Lecture 1
 
怪しいWindowsプログラミング
怪しいWindowsプログラミング怪しいWindowsプログラミング
怪しいWindowsプログラミング
 
圏論のモナドとHaskellのモナド
圏論のモナドとHaskellのモナド圏論のモナドとHaskellのモナド
圏論のモナドとHaskellのモナド
 
C++コミュニティーの中心でC++をDISる
C++コミュニティーの中心でC++をDISるC++コミュニティーの中心でC++をDISる
C++コミュニティーの中心でC++をDISる
 
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 1
 
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2
CMSI計算科学技術特論B(15) インテル Xeon Phi コプロセッサー向け最適化、並列化概要 2
 
OCamlでWebアプリケーションを作るn個の方法
OCamlでWebアプリケーションを作るn個の方法OCamlでWebアプリケーションを作るn個の方法
OCamlでWebアプリケーションを作るn個の方法
 
Xeonphiハッカソンでexpを作ってみた
Xeonphiハッカソンでexpを作ってみたXeonphiハッカソンでexpを作ってみた
Xeonphiハッカソンでexpを作ってみた
 
PFI Seminar 2010/02/18
PFI Seminar 2010/02/18PFI Seminar 2010/02/18
PFI Seminar 2010/02/18
 

Similar to Haskell超入門 Part.1

(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング
(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング
(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミングOuka Yuka
 
関数プログラミング入門
関数プログラミング入門関数プログラミング入門
関数プログラミング入門Hideyuki Tanaka
 
Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料時響 逢坂
 
Lisp Tutorial for Pythonista : Day 3
Lisp Tutorial for Pythonista : Day 3Lisp Tutorial for Pythonista : Day 3
Lisp Tutorial for Pythonista : Day 3Ransui Iso
 
Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料時響 逢坂
 
Scala の関数型プログラミングを支える技術
Scala の関数型プログラミングを支える技術Scala の関数型プログラミングを支える技術
Scala の関数型プログラミングを支える技術Naoki Aoyama
 
How wonderful to be (statically) typed 〜型が付くってスバラシイ〜
How wonderful to be (statically) typed 〜型が付くってスバラシイ〜How wonderful to be (statically) typed 〜型が付くってスバラシイ〜
How wonderful to be (statically) typed 〜型が付くってスバラシイ〜Hiromi Ishii
 
すごいHaskell読書会#1 in 大阪
すごいHaskell読書会#1 in 大阪すごいHaskell読書会#1 in 大阪
すごいHaskell読書会#1 in 大阪yashigani
 
Everyday Life with clojure.spec
Everyday Life with clojure.specEveryday Life with clojure.spec
Everyday Life with clojure.specKent Ohashi
 
たのしい高階関数
たのしい高階関数たのしい高階関数
たのしい高階関数Shinichi Kozake
 
10分で分かるr言語入門ver2.10 14 1101
10分で分かるr言語入門ver2.10 14 110110分で分かるr言語入門ver2.10 14 1101
10分で分かるr言語入門ver2.10 14 1101Nobuaki Oshiro
 
Chapter 6: Computing on the language (R Language Definition)
Chapter 6: Computing on the language (R Language Definition)Chapter 6: Computing on the language (R Language Definition)
Chapter 6: Computing on the language (R Language Definition)Nagi Teramo
 
Haskell勉強会 in ie
Haskell勉強会 in ieHaskell勉強会 in ie
Haskell勉強会 in iemaeken2010
 
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920 10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920 Nobuaki Oshiro
 
F#入門 ~関数プログラミングとは何か~
F#入門 ~関数プログラミングとは何か~F#入門 ~関数プログラミングとは何か~
F#入門 ~関数プログラミングとは何か~Nobuhisa Koizumi
 
初心者講習会資料(Osaka.R#7)
初心者講習会資料(Osaka.R#7)初心者講習会資料(Osaka.R#7)
初心者講習会資料(Osaka.R#7)Masahiro Hayashi
 
Vim scriptとJavaとHaskell
Vim scriptとJavaとHaskellVim scriptとJavaとHaskell
Vim scriptとJavaとHaskellaiya000
 

Similar to Haskell超入門 Part.1 (20)

(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング
(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング
(Ruby使いのための)Scalaで学ぶ関数型プログラミング
 
関数プログラミング入門
関数プログラミング入門関数プログラミング入門
関数プログラミング入門
 
Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料
 
Lisp Tutorial for Pythonista : Day 3
Lisp Tutorial for Pythonista : Day 3Lisp Tutorial for Pythonista : Day 3
Lisp Tutorial for Pythonista : Day 3
 
Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料Ekmett勉強会発表資料
Ekmett勉強会発表資料
 
Scala の関数型プログラミングを支える技術
Scala の関数型プログラミングを支える技術Scala の関数型プログラミングを支える技術
Scala の関数型プログラミングを支える技術
 
How wonderful to be (statically) typed 〜型が付くってスバラシイ〜
How wonderful to be (statically) typed 〜型が付くってスバラシイ〜How wonderful to be (statically) typed 〜型が付くってスバラシイ〜
How wonderful to be (statically) typed 〜型が付くってスバラシイ〜
 
すごいHaskell読書会#1 in 大阪
すごいHaskell読書会#1 in 大阪すごいHaskell読書会#1 in 大阪
すごいHaskell読書会#1 in 大阪
 
Tokyor23 doradora09
Tokyor23 doradora09Tokyor23 doradora09
Tokyor23 doradora09
 
Everyday Life with clojure.spec
Everyday Life with clojure.specEveryday Life with clojure.spec
Everyday Life with clojure.spec
 
Python opt
Python optPython opt
Python opt
 
たのしい高階関数
たのしい高階関数たのしい高階関数
たのしい高階関数
 
10分で分かるr言語入門ver2.10 14 1101
10分で分かるr言語入門ver2.10 14 110110分で分かるr言語入門ver2.10 14 1101
10分で分かるr言語入門ver2.10 14 1101
 
Chapter 6: Computing on the language (R Language Definition)
Chapter 6: Computing on the language (R Language Definition)Chapter 6: Computing on the language (R Language Definition)
Chapter 6: Computing on the language (R Language Definition)
 
Pythonintro
PythonintroPythonintro
Pythonintro
 
Haskell勉強会 in ie
Haskell勉強会 in ieHaskell勉強会 in ie
Haskell勉強会 in ie
 
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920 10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
10分で分かるr言語入門ver2.9 14 0920
 
F#入門 ~関数プログラミングとは何か~
F#入門 ~関数プログラミングとは何か~F#入門 ~関数プログラミングとは何か~
F#入門 ~関数プログラミングとは何か~
 
初心者講習会資料(Osaka.R#7)
初心者講習会資料(Osaka.R#7)初心者講習会資料(Osaka.R#7)
初心者講習会資料(Osaka.R#7)
 
Vim scriptとJavaとHaskell
Vim scriptとJavaとHaskellVim scriptとJavaとHaskell
Vim scriptとJavaとHaskell
 

Recently uploaded

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Danieldanielhu54
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 

Recently uploaded (9)

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By DanielPostman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
Postman LT Fukuoka_Quick Prototype_By Daniel
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 

Haskell超入門 Part.1