SlideShare a Scribd company logo
1 of 45
Download to read offline
スマート・デバイスとHTML5、そのビジネス



                 2012年4月13日(金)
                  株式会社KDDI総研
                   リサーチフェロー
                       小林雅一
1. スマート・デバイスとは何か、その全体的イメージ




                         1
スマート・デバイスへの前哨:Siri




     http://www.youtube.com/watch?v=KrTE6b_bJHE


                                             http://www.youtube.com/watch?v=ZWP8OUytprE



                                                                                          2
CES 2012: Internet (Smart) TV, LG




                                    3
手間のかからない直観的UI(Augmented Reality)




                                   4
Instant data processing with NFC




                                   5
Voice Control for automobile, Ford Sync Gen.2




             http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cdgQpa1pUUE


                                                                                  6
2. スマート・デバイスに至る歴史的背景




                       7
スマート・デバイスの原点:1960年代に開始されたUI研究



                    “Man–Computer Symbiosis(人のコンピュータの共生)”:1960年
                    人(ユーザー)とコンピュータの関係を著した論文


                    論文のポイント
                    ①コンピュータの用途を、それまでの単なる数値計算から「統計的推論」、
                    「行動方針の提案」、「決定理論」など多様な情報処理に拡張することを
                    提案
 J.C.R. Licklider   ②コンピュータと人間のinteraction(対話的操作方法)を提案
 情報工学者
 DARPA (国防高等研究計画局)
 IPTO(情報処理技術部)部長




                                                                  8
情報機器のUI研究は、早い時期にAIとIAの2派に分れた


          「コンピュータはある種の知的能力に
          おいて人間と対等の存在になり得る」

                                                          Artificial Intelligence(AI)


研究予算を配分

                                “A Conceptual Framework
                                for the Augmentation of
                                Men’s Intellect
                                                          Intelligence Amplification(IA)
                                (人の知能を増強するための
                                概念的枠組み)”:1962年
                                「コンピュータはあくまでも人
                                間の知的活動を支援する
            Douglas Engelbart   ツールである」
            情報工学者

                                                                                   9
IA派とAI派:対照的なアプローチ

• IA派の考え方:機械と人が互いに歩み寄る。機械を使い易くする
  ために高度な技術開発もするが、人の方でも、その技術に適応
  する必要がある。つまりコンピュータとはツールである。

•=現実的なアプローチ
• AI派の考え方:人が機械に適応しようと努める必要はない。機械
  の方が、人に合わせて何でもしてくれる。つまりコンピュータとは
  ロボットである。

•=SFユートピア的アプローチ

                                   10
これまではIA派が優勢だったが、これからはAIの時代
普及度    着実な発展の道を辿ってきたが、
       これ以上、進化する余地はない                       GUIの完成
                                 プルダウン・メニュ
       (そろそろ、限界)
                              ツール・バー
                       デスクトップ・メニュ
                                                最初から山あり、谷あり
                  ハイパーテキスト
                 マルチ・ウィンドウ                      長らく日陰の道を歩んで来
              ビットマップ・ディスプレイ                     たが、ここに来て運気が
                                                ぐゎっと上がってきた        Siri(音声操作)
              マウスの発明
                                                               Google Goggles
                                    プロローグ推論マシン
      IA派                           第5世代プロジェクト
                                                               (画像認識AR)




      AI派
                         AIの冬                        AIの冬


      1962年                         1980年                                2012年




                                                                                 11
なぜAI的アプローチが今、脚光を浴びているのか?
            必要は発明の母
      モバイル端末の普及によって、GUI(IA)の限界が露呈
 機械(ロボット)が人間に合わせてくれる関係(AI)が本当に必要となってきた




  IA(ツール):もう限界          AI(ロボット):楽ちん
                                         12
音声操作以外のAI事例:AR(Augmented Reality)




                                13
3種類のAR:その実力は?

• ①位置情報を使ったAR
• 既に製品化されているが、商用化に耐え得るARシステムを構築するには位置
  情報だけでは無理。位置情報は、むしろ補助的に使う方がいい。

• ②マーカーを使ったAR
• ビデオ・ゲームなどで既に製品化されている。

• ③画像解析によるAR
• Googleやソニーなど一部の先端的企業が製品化しているが、本格的な商用化
  には、さらなる研究・開発が必要




                                      14
Google Goggles:画像解析とWeb集合知を融合させたAR




                                15
スマート・デバイスを構成するAI以外の要素




              ワンタッチの情報処理:
              人(ユーザー)の手をかける
              ことなく、端末(機械)の方
              が面倒な仕事をしてくれる




                          16
NFCとは何か
• NFC (Near Field Communication) : 13.56MHzの電磁波を使った近
  距離無線通信規格
• デバイス(端末)同士、あるいはデバイスとタグなどが近距離(数cm~
  70cm)でコミュニケーションするための技術
• NFCのデータ転送速度:106K/212K/424K/848K bps

• 能動通信(両方が電源を持つ)と受動通信(片方が電源を持たない)
  の両方が可能

• NFCは非接触ICカードの無線通信部分の技術を規格化したもの


                                                 17
非接触ICカードとNFCの関係

                         ISO/IEC 14443 Type A
            FeliCa
                         (Myfare)                ISO/IEC 14443 Type B      ISO/IEC 15693


            FeliCa OS        Myfare OS            何らかのOS                   何らかのOS
ファイル・システム




エア・プロトコル
(無線通信規格)      NFCIP-1 (ISO/IEC 18092)           NFCIP-2 (ISO/IEC 21481)
=NFC




                                                                        近傍型(70cm以下)
                        近接型(10cm以下)


                                                                                           18
NFCの応用事例:韓国SK Telecomの野球場サービス




                                19
3. スマート・デバイスを巡る業界動向
(MWC2012の取材も交えて)




                      20
スマート・デバイス(AI的アプローチ)をリードするApple
 Multi touch data fusion




                               Contactless payment




               Voice Control
                                                     21
Siri:外部の既成技術を組み合わせるアップルの真骨頂
 元々は米DARPA(国防高等研究計画局)の研究プロジェクト
 CALO(Cognitive Assistant that Learns and Organizes)
 ここで培われた技術を携えて起業したベンチャー企業Siriを、アップルが2010年に買
 収
 SiriはAI(人工知能)とWeb集合知を組み合わせたサービス
 背後でWolfram Alpha(http://www.wolframalpha.com/ )が大きく寄与している




                                                             22
Mobile World Congress(MWC)2012
                                モバイル関連の国際見本市・会議としては世界最大
                                のイベント。毎年バルセロナで開催
                                今回は2012年2月27日~3月1日まで開催
                                参加者は6万7000人



毎年MWC会場となる「Fira de Barcelona」
背後にある宮殿はカタルーニャ美術館                             基調講演・パネル討議には、世界
                                              の主要通信キャリアやIT企業、端
                                              末メーカーなどのトップが参加する
                                              見本市にも同じく、世界の主要ICT
                                              企業がブースを構える


                                                            23
MWC2012: 通信キャリアからIT企業、韓国企業に主導権が移行




 MWCは元々、欧米の通信キャリアが中心になって始めたイベントだが、最近は
 彼らよりもグーグルなどIT企業や韓国メーカーの存在感が強くなっている。

                                    24
MWC2012: 日本企業の存在感は今一つ




            MWC 2012に出展した主な日本企業:
            NEC, NTT DoCoMo, Gree, 富士通
            日本の中小企業合同ブースも設けられた。


                                         25
MWC2012:スマートフォンとタブレット




LGの Quad Coreプロセッサを搭載した    LGの5インチ型のタブレット端末「Optimus Vu」
LTE対応スマートフォン「Optimus 4X」




                                                   26
MWC2012: デバイス単体での差別化は難しくなっている


                                      ノキアの最高経営責任者(CEO)Stephan
                                      Elop氏
                                      HTCの最高経営責任者Peter Chou氏


                                      スマートフォン搭載カメラの画素数を自慢す
                                      るなど、スペック競争に終始
                                      スマートフォンは早くもコモデティ化へ(基本
                                      仕様は同じ。価格と高スペックで勝負)
                                      Nokia Lumia 610(189 Euro)
                                      Nokia 808 PureView(4100万画素カメラ)
MWC2012二日目のパネル討議「これからのスマートフォン・ビジネス」




                                                                  27
MWC2012: マイクロソフトもスペック重視



                                        iPhoneかAndroid端末 v.s.
                                        Windows Phoneとの他流試合
                                        カメラ、メール、ソーシャル機能等、
                                        幾つかの項目に分けて性能を競い、
                                        もしも参加者の持っているスマート
                                        フォンがWindows Phoneを負かし
                                        たら、参加者は100ユーロの賞金
                                        をもらうことができる。


MicrosoftがMWC2012会場で作成した「スマートフォンのスペック比較表」



                                                                28
MWC2012: 日本メーカーもデバイス差別化を工夫


                   富士通は会場の入り口に
                   水を張った容器を置き、同
                   社のアンドロイド搭載タブ
                   レットをそこに浸して防水
                   性をアピールしていた。




                              29
MWC2012:Eric Schmidt講演
                                                “Chrome for Android”を披露するも、同社ビ
                                                ジネスにおけるChromeとAndroidの戦略的
                                                齟齬については言及せず


                                                「アンドロイド・スマートフォンは2013年に10
                                                0ドルを切る。値段はその後も下がり続け、
                                                70ドルを切ると、従来とは全く異なるスマー
                                                トフォン市場が生まれるだろう」


                                                「アンドロイドをスマートフォンだけでなく、テ
                                                レビや自動車など、あらゆるデバイスに広
 Eric Schmidt Keynote Speech:「これからのIT社会とグーグル」
                                                げて行きたい。そのため自動車向けアプリ
                                                など、アンドロイド向けのアプリ配信システ
                                                ムを充実させて行きたい」


                                                                           30
MWC2012: 総括

• スマートフォンは早くもコモデティティ化(価格破壊とスペック競争)

• グーグルや韓国メーカーはAIの導入によるスマート・デバイスに
  注力

• 日本企業の存在感が薄れている。来場者を惹きつける尖端技術
  の展示が見られない

• デバイス単体での差別化は難しく、今後は家電や自動車など異業
  種をまきこんだネットワーク化が重要になっていく


                                   31
4. スマート・デバイス成功の鍵を握るHTML5




                           32
スマート・デバイスへのサービス

マルチ・デバイス(マルチ・スクリーン)時代の到来




                           33
課題:異種デバイス間におけるコンテンツ共有


  ウエブ・アプリ(HTML5)の必要性が認識される
                       スマートフォン


                                         電子ブック・リーダー
   タブレット

                                  個人情報
                  音楽       動画
                                                 PC
ネットブック       活字                  写真
                   ゲーム
                            仕事情報

 フォトフレーム                                   テレビ



                         自動車                          34
HTML5でウエブはどう変わるか
  従来のHTMLを使うと・・・           これからのHTML5を使うと・・・

   毎朝新聞.com
                                              ワープロ
                              表計算
    増税の前にやることがあるだろ
     野田佳彦首相(54)が進める消費税
    増税に暗雲が立ち込めてきた。 官僚
    主導体制の打破、天下りや税金の無
    駄遣いを一掃するという当初の公約を
    全て反故にした民主党への国民の怒
    りは根強く、政権の運営は今後、さら
    に困難・・・




              官僚の税金無駄遣
              いや天下りを放置
              して増税を訴える
              首相
                                           ゲーム


ウエブ・サイト=何かを見るためのホームページ   ウエブ・サイト=何かをするためのプラットフォーム
                         (Platform for Dynamic Application program)




                                                              35
HTML5の本質
• ブラウザがアプリケーションのプラットフォームになる
• HTML5のオフライン機能
• Device API:内部部品(カメラ、センサー等)へのアクセス機能等々・・・
• ブラウザとOSの境界線が消える、ブラウザがOSになる
                          •Browser ≒ OS
       • ブラウザーが情報処理のプラットフォームになる
                                         ウエブ・アプリ
         ネイティブ・アプリ
                                     Platform = Browser


          Platform = OS                     OS




            これまで                             これから
                                                          36
ブラウザとOSの一体化:Boot to Gecko at MWC2012




                                  37
HTML5が注目されるのは何故か:その背景

• スマート・デバイスを巡る米IT列強のプラットフォーム対抗戦
• ユーザーとコンテンツ・プロバイダーを囲い込むClosed Platform

     Apple                    Google             Amazon

    iTunes in the Cloud      Google Play        Amazon Cloud Drive




    アップル製端末                 Android搭載端末
    iPhone, iPad, iPod,     (スマートフォン、タブ          Kindle, Kindle Fire
                            レット、スマートTV・・・
    iTV・・・


  アップルが提供するコンテンツは         Googleが提供するコンテンツ    アマゾンが提供するクラウドは
                          はAndroid端末でしか使えない   アマゾン製端末でしか使えない
  アップル製端末でしか使えない

                                                                       38
MWC2012: FacebookのHTML5戦略
                  ウエブ・アプリ:3つの問題
                  ①「中小のソフト開発業者が製作したウエブ・アプ
                  リは、ユーザーの目にとまりにくいこと」
                  ②「(異なるブラウザに応じて)動き方にバラつき
                  が生まれるフラグメンテーション」
                  ③「課金システムなどマネタイジングが整備されて
                  いないこと」である。
                  Facebookは同社の「Open Graph」と呼ばれるモ
                  バイル端末向けのソーシャル・グラフを中小のソフ
                  ト開発業者に開放し、①の問題を解決する。
                  またW3Cと協力し、「ringmark」と呼ばれるベンチ
                  マーク・テストを実施し、異なるブラウザの互換性
                  を向上させ、②の問題を解決する。
                  さらに世界各国のキャリアと提携して、キャリア決
                  済の仕組みをウエブ・アプリ市場に導入することで
                  ③の問題を解決するという。
                                             39
通信キャリアのHTML5への取り組み




WAC(Wholesale Applications Community)   One API by GSMA




                                                          40
Verizon Telematics: HTML5 + LTE




        CES2011で著者が撮影   http://www.youtube.com/watch?v=aPCpqXyFA8U

                                                                     41
MWC2012: Aurasma(ARとHTML5の連携)




                                42
米IT列強に伍すため日本企業がとるべきHTML5戦略

    アップル                               日本メーカー
                            A社のコンテンツ
                                         B社のコンテンツ   C社のコンテンツ
   iTunes(App store)        配信システム
                                         配信システム     配信システム




                            A社製の各種端末     B社製の各種端末   C社製の各種端末
   アップル製端末
                            スマートフォン、     スマートフォン、   スマートフォン、
   iPhone, iPad, iPod,
                            タブレット、       タブレット、     タブレット、
   iTV・・・
                            ウエブTV・・・     ウエブTV・・・   ウエブTV・・・

 アップルが提供するコンテンツは                  日本メーカーが提供するコンテンツは
 アップル製端末でしか使えない                   どのメーカーの端末でも使える


                         どっちにしようかなあ・・・
                         コンテンツに互換性のある日本製のほうが得かなあ・・・
                                                               43
HTML5が日本企業にもたらすチャンス

         これまで                       これから
                                                          W3Cが共同管理するこの部分に、
                                                          日本企業は口出しできる




                              ブラウザ=アプリ・プラットフォーム
                                                             この2層は

     OS = アプリ・プラットフォーム                                       いずれ一体化する
                                        OS
     (基本的にWindows)           (iOS, Android, Windows・・・)



マイクロソフトが単独で所有するこの部分に、         米IT各社が個々に所有するこの部分に、
メーカーをはじめ日本企業は口出しできなかった        日本企業は相変わらず口出しできない


  経済的な価値を生み出すのは、各種アプリの花が咲くプラットフォームの方だ 。
  アプリ・プラットフォームが上位層(ブラウザ)に移行することで、日本企業にもチャンスが生まれる。
  (詳しい説明は「日本企業復活へのHTML5戦略」(光文社、4月17日発売)で)


                                                                        44

More Related Content

What's hot

プラットフォーム vs IoTプラットフォーム
プラットフォーム vs IoTプラットフォームプラットフォーム vs IoTプラットフォーム
プラットフォーム vs IoTプラットフォームHiroshi Takahashi
 
情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016Takao Ikoma
 
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所komahiro0714
 
事例から振り返るIo tの今後
事例から振り返るIo tの今後事例から振り返るIo tの今後
事例から振り返るIo tの今後Yumemi.inc
 
アップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイントアップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイントkurikiyo
 
Society5.0型社会へのスキーム
Society5.0型社会へのスキームSociety5.0型社会へのスキーム
Society5.0型社会へのスキームHiroshi Takahashi
 
Android連携ハードウェア
Android連携ハードウェアAndroid連携ハードウェア
Android連携ハードウェアAkira Sasaki
 
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平maruyama097
 
IoT/M2Mのセキュリティ  ~こんなはずじゃ!orz になる前に知っておきたい IoT/M2Mの落とし穴~
IoT/M2Mのセキュリティ  ~こんなはずじゃ!orz になる前に知っておきたい IoT/M2Mの落とし穴~IoT/M2Mのセキュリティ  ~こんなはずじゃ!orz になる前に知っておきたい IoT/M2Mの落とし穴~
IoT/M2Mのセキュリティ  ~こんなはずじゃ!orz になる前に知っておきたい IoT/M2Mの落とし穴~Yukio Kubo
 
Id&it2013 iamの理想と真実
Id&it2013 iamの理想と真実Id&it2013 iamの理想と真実
Id&it2013 iamの理想と真実Egawa Junichi
 
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 - 変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 - Shota Suzuki
 
デジタル化の行き先を考える
デジタル化の行き先を考えるデジタル化の行き先を考える
デジタル化の行き先を考えるHiroshi Takahashi
 
Message for UMDS students from graduate
Message for UMDS students from graduateMessage for UMDS students from graduate
Message for UMDS students from graduateKen Azuma
 
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携Tetsuya Tomomatsu
 
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開についてドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開についてAPI Meetup
 
20120302第4回IOCJ情報交換会
20120302第4回IOCJ情報交換会20120302第4回IOCJ情報交換会
20120302第4回IOCJ情報交換会infoScoop
 
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 finalHidekazu Hamano
 
スマートウォッチのプロダクト開発
スマートウォッチのプロダクト開発スマートウォッチのプロダクト開発
スマートウォッチのプロダクト開発KayoOkada
 

What's hot (20)

プラットフォーム vs IoTプラットフォーム
プラットフォーム vs IoTプラットフォームプラットフォーム vs IoTプラットフォーム
プラットフォーム vs IoTプラットフォーム
 
情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016情報産業の最新技術動向2016
情報産業の最新技術動向2016
 
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
コミュニティビジネスレポート1月号 by コミュニティデザイン研究所
 
【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013
【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013
【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013
 
事例から振り返るIo tの今後
事例から振り返るIo tの今後事例から振り返るIo tの今後
事例から振り返るIo tの今後
 
アップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイントアップルの特許に見るUI特許のポイント
アップルの特許に見るUI特許のポイント
 
Society5.0型社会へのスキーム
Society5.0型社会へのスキームSociety5.0型社会へのスキーム
Society5.0型社会へのスキーム
 
Android連携ハードウェア
Android連携ハードウェアAndroid連携ハードウェア
Android連携ハードウェア
 
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平
 
IoT/M2Mのセキュリティ  ~こんなはずじゃ!orz になる前に知っておきたい IoT/M2Mの落とし穴~
IoT/M2Mのセキュリティ  ~こんなはずじゃ!orz になる前に知っておきたい IoT/M2Mの落とし穴~IoT/M2Mのセキュリティ  ~こんなはずじゃ!orz になる前に知っておきたい IoT/M2Mの落とし穴~
IoT/M2Mのセキュリティ  ~こんなはずじゃ!orz になる前に知っておきたい IoT/M2Mの落とし穴~
 
Id&it2013 iamの理想と真実
Id&it2013 iamの理想と真実Id&it2013 iamの理想と真実
Id&it2013 iamの理想と真実
 
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 - 変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
変化し続けるリアル空間 - リアルとデジタルの融合 -
 
デジタル化の行き先を考える
デジタル化の行き先を考えるデジタル化の行き先を考える
デジタル化の行き先を考える
 
Message for UMDS students from graduate
Message for UMDS students from graduateMessage for UMDS students from graduate
Message for UMDS students from graduate
 
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
2016/2/20 DevelopersIO 2016 実践 IoT システムで求められる確実なデータ連携
 
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開についてドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について
ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について
 
20120302第4回IOCJ情報交換会
20120302第4回IOCJ情報交換会20120302第4回IOCJ情報交換会
20120302第4回IOCJ情報交換会
 
20120310【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013
20120310【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013 20120310【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013
20120310【説明会資料04】ITmedia新卒採用2013
 
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final
【Jmrx】mrmw発表会 20140425 final
 
スマートウォッチのプロダクト開発
スマートウォッチのプロダクト開発スマートウォッチのプロダクト開発
スマートウォッチのプロダクト開発
 

Similar to Smart deviceとhtml5

【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれからKen Azuma
 
デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料
デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料
デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料Shinichiro Isago
 
Creating the Future with Firefox OS
Creating the Future with Firefox OSCreating the Future with Firefox OS
Creating the Future with Firefox OSdynamis
 
「変貌するWebの世界 -- クラウドとクラウド・デバイスのインパクト」
「変貌するWebの世界 -- クラウドとクラウド・デバイスのインパクト」「変貌するWebの世界 -- クラウドとクラウド・デバイスのインパクト」
「変貌するWebの世界 -- クラウドとクラウド・デバイスのインパクト」maruyama097
 
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~Ken Azuma
 
Talk about Internet of Things
Talk about Internet of ThingsTalk about Internet of Things
Talk about Internet of ThingsNaoji Taniguchi
 
日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックスHiroyasu NOHATA
 
LIONS Data - Information about the company
LIONS Data - Information about the companyLIONS Data - Information about the company
LIONS Data - Information about the companyLIONS Data, Inc.
 
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017 実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017 Preferred Networks
 
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)BizCOLLEGE
 
AI Monetization Landascape in US
AI Monetization Landascape in USAI Monetization Landascape in US
AI Monetization Landascape in USOsaka University
 
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会Atsuhiko Kimura
 
Low Code Development Platform.
Low Code Development Platform.Low Code Development Platform.
Low Code Development Platform.Contineo World
 
AI x ロボティクス x ブロックチェーンによる次世代自律テクノロジー
AI x ロボティクス x ブロックチェーンによる次世代自律テクノロジーAI x ロボティクス x ブロックチェーンによる次世代自律テクノロジー
AI x ロボティクス x ブロックチェーンによる次世代自律テクノロジーAtsushi Ishii
 
誰のためのIoT?HCDとIoTで作る革新的顧客価値
誰のためのIoT?HCDとIoTで作る革新的顧客価値誰のためのIoT?HCDとIoTで作る革新的顧客価値
誰のためのIoT?HCDとIoTで作る革新的顧客価値Akihiro Moriyama
 
デバイスコネクトWebAPIの開発状況について
デバイスコネクトWebAPIの開発状況についてデバイスコネクトWebAPIの開発状況について
デバイスコネクトWebAPIの開発状況についてDevice WebAPI Consortium
 
エヌビディアのディープラーニング戦略 TESLA P100 & NVIDIA DGX-1
エヌビディアのディープラーニング戦略 TESLA P100 & NVIDIA DGX-1エヌビディアのディープラーニング戦略 TESLA P100 & NVIDIA DGX-1
エヌビディアのディープラーニング戦略 TESLA P100 & NVIDIA DGX-1NVIDIA Japan
 
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒントIoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒントTrainocate Japan, Ltd.
 
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント Trainocate Japan, Ltd.
 

Similar to Smart deviceとhtml5 (20)

【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
 
Oss on Azure, social mobile web
Oss on Azure, social mobile webOss on Azure, social mobile web
Oss on Azure, social mobile web
 
デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料
デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料
デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料
 
Creating the Future with Firefox OS
Creating the Future with Firefox OSCreating the Future with Firefox OS
Creating the Future with Firefox OS
 
「変貌するWebの世界 -- クラウドとクラウド・デバイスのインパクト」
「変貌するWebの世界 -- クラウドとクラウド・デバイスのインパクト」「変貌するWebの世界 -- クラウドとクラウド・デバイスのインパクト」
「変貌するWebの世界 -- クラウドとクラウド・デバイスのインパクト」
 
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
 
Talk about Internet of Things
Talk about Internet of ThingsTalk about Internet of Things
Talk about Internet of Things
 
日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス日本のIT市場のトピックス
日本のIT市場のトピックス
 
LIONS Data - Information about the company
LIONS Data - Information about the companyLIONS Data - Information about the company
LIONS Data - Information about the company
 
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017 実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017
 
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
 
AI Monetization Landascape in US
AI Monetization Landascape in USAI Monetization Landascape in US
AI Monetization Landascape in US
 
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
infoScoop OpenSource v2.1の新機能・今後の予定のご紹介 at 第1回IOCJ情報交換会
 
Low Code Development Platform.
Low Code Development Platform.Low Code Development Platform.
Low Code Development Platform.
 
AI x ロボティクス x ブロックチェーンによる次世代自律テクノロジー
AI x ロボティクス x ブロックチェーンによる次世代自律テクノロジーAI x ロボティクス x ブロックチェーンによる次世代自律テクノロジー
AI x ロボティクス x ブロックチェーンによる次世代自律テクノロジー
 
誰のためのIoT?HCDとIoTで作る革新的顧客価値
誰のためのIoT?HCDとIoTで作る革新的顧客価値誰のためのIoT?HCDとIoTで作る革新的顧客価値
誰のためのIoT?HCDとIoTで作る革新的顧客価値
 
デバイスコネクトWebAPIの開発状況について
デバイスコネクトWebAPIの開発状況についてデバイスコネクトWebAPIの開発状況について
デバイスコネクトWebAPIの開発状況について
 
エヌビディアのディープラーニング戦略 TESLA P100 & NVIDIA DGX-1
エヌビディアのディープラーニング戦略 TESLA P100 & NVIDIA DGX-1エヌビディアのディープラーニング戦略 TESLA P100 & NVIDIA DGX-1
エヌビディアのディープラーニング戦略 TESLA P100 & NVIDIA DGX-1
 
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒントIoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
 
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
IoTの技術的課題と実現のポイント~実装例・エンジニアリングのヒント
 

Smart deviceとhtml5