Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
ゆるふわCSS3
Report
Mitsuru Ogawa
Follow
Frontend developer at givery inc.
Jul. 10, 2013
•
0 likes
7 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,604 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Check these out next
エコなWebデザイナーになろう
Yasuhisa Hasegawa
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
Masaya Ando
サルでもできるWebデザイン:SwapSkills
Satoshi Kikuchi
CSS設計のお勉強
MarlboroLand
CSS の歩き方
Seiichiro Mishiba
モダンなCSS設計パターンを考える
拓樹 谷
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
Horiguchi Seito
なんでCSSすぐ死んでしまうん
Hayato Mizuno
1
of
21
Top clipped slide
ゆるふわCSS3
Jul. 10, 2013
•
0 likes
7 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,604 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
2013/7/3の社内
Mitsuru Ogawa
Follow
Frontend developer at givery inc.
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
Seasar conference 2015 sa-compojure
Yoshitaka Kawashima
5.3K views
•
18 slides
今さら聞けないXSS
Sota Sugiura
7.5K views
•
61 slides
Sass less
Net Kanayan
1.2K views
•
26 slides
WEBデザイナー3年目を終えて
fujita_ryo
5.5K views
•
29 slides
軽量マークアップ言語で気楽にマークアップ
Tomohiko Himura
5.6K views
•
172 slides
WEBデザイナーのためのエディタ入門 先生:金澤 直毅
schoowebcampus
2.2K views
•
45 slides
More Related Content
Viewers also liked
(14)
エコなWebデザイナーになろう
Yasuhisa Hasegawa
•
1.1K views
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
Masaya Ando
•
31K views
サルでもできるWebデザイン:SwapSkills
Satoshi Kikuchi
•
246.2K views
CSS設計のお勉強
MarlboroLand
•
1.6K views
CSS の歩き方
Seiichiro Mishiba
•
12.3K views
モダンなCSS設計パターンを考える
拓樹 谷
•
16K views
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
Horiguchi Seito
•
60.7K views
なんでCSSすぐ死んでしまうん
Hayato Mizuno
•
79.5K views
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
Yuji Nojima
•
373.7K views
ヒューマンリーダブルな CSS 記述法(異次元編):2016年5月13日 CodeGrid 四周年記念パーティー
Yoshiki Hayama
•
18.7K views
制作会社の視点で見る デザイナーのキャリアパスとスキル
Tomoyuki Arasuna
•
63.2K views
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
Hiroyuki Makishita
•
187.5K views
Webデザインのセオリーを学ぼう
Toshiaki Sasaki
•
601.8K views
2017 holiday survey: An annual analysis of the peak shopping season
Deloitte United States
•
1.3M views
Similar to ゆるふわCSS3
(7)
CSP Lv.2の話
Yu Yagihashi
•
14.2K views
Css3
Goro Ide
•
1.3K views
Asynchronous Messaging入門
Tatsuaki Sakai
•
4K views
クラウドデザインパターンのススメ
貴志 上坂
•
1.5K views
Gumi study#15 Sass構造化
Haraguchi Go
•
2.9K views
CSS3がやってきた
kousuke inamoto
•
605 views
SMACSS入門
iPride Co., Ltd.
•
776 views
Advertisement
More from Mitsuru Ogawa
(18)
React+TypeScriptもいいぞ
Mitsuru Ogawa
•
11K views
Angular2 rc.1 unit testing overview
Mitsuru Ogawa
•
1.7K views
Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料
Mitsuru Ogawa
•
3.3K views
Lightningコンポーネント事始め
Mitsuru Ogawa
•
28.3K views
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
Mitsuru Ogawa
•
998 views
今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)
Mitsuru Ogawa
•
7.9K views
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
Mitsuru Ogawa
•
25.8K views
エンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
Mitsuru Ogawa
•
2.9K views
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
Mitsuru Ogawa
•
4.6K views
国内初事例に学ぶSAPUI5
Mitsuru Ogawa
•
5.8K views
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
Mitsuru Ogawa
•
14.8K views
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
Mitsuru Ogawa
•
2.9K views
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
Mitsuru Ogawa
•
17.7K views
HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識
Mitsuru Ogawa
•
4.2K views
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
Mitsuru Ogawa
•
6.5K views
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
Mitsuru Ogawa
•
7.9K views
オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情
Mitsuru Ogawa
•
2K views
Enja OSSやってます
Mitsuru Ogawa
•
919 views
Recently uploaded
(20)
論文紹介:Temporal Action Segmentation: An Analysis of Modern Techniques
Toru Tamaki
•
53 views
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
•
25 views
MT,STautomation
ssuserf8ea02
•
105 views
ペンタエリスリトール市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 views
モバイル・クラウド・コンピューティング-データを如何に格納し、組み合わせ、情報として引き出すか
Masahiko Funaki
•
0 views
シン3次元表示装置 ーその1ー
Takashi Yamanoue
•
90 views
UAV写真・レーザー測量test.pptx
ssuserb48d2b1
•
13 views
OIDC(OpenID Connect)について解説①
iPride Co., Ltd.
•
28 views
本科/硕士《美国杜肯大学毕业证成绩单》
w4ca12
•
2 views
①【威斯康星大学麦迪逊分校毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
C25lokh12
•
3 views
PCベース制御による集中制御.pdf
ssusercd9928
•
19 views
Omnis
DaisukeFujita10
•
10 views
☀️【中央兰开夏大学毕业证成绩单留学生首选】
25mjhd12
•
4 views
20230523_IoTLT_vol99_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
65 views
☀️【麦吉尔大学毕业证成绩单留学生首选】
15sad
•
3 views
ChatGPT以後の時代をどう生きるか PWA Night vol.51
hedachi
•
54 views
①【阳光海岸大学毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
vgh215w
•
2 views
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
•
63 views
第2回Matlantis User Conference_20230421_畠山歓先生
Matlantis
•
344 views
beyoben38.pdf
beyond Co., Ltd.
•
56 views
Advertisement
ゆるふわCSS3
ゆるふわCSS3 2013/07/03 社内フロント技術勉強会#01 LT 小川
充@mitsuruog 1
偏り注意 ! 偏り注意 10分という短い時間で 基本から最先端まで一気にいきます。 また、個人的に趣向により、かなり内容に偏りがございます。 ご了承ください。
目次 1. 基本を行く 1.1. よく使うCSS3 1.2.今後、お世話になりそうなCSS3 2.
先端を行く 2.1.CSSプリプロセッサ 2.2.Grunt 3. 最先端を行く 3.1.OOCSS 3.2.モジュール化と命名規約 3.3.shame.css(おまけ)
1. 基本を行く
よく使うCSS3 角丸 透明度1.0 • 角丸 • • 透明度0.3 透明度 • • border-radius opacity 影 • text-shadow text-shadow、box-shadow box-shadow
よく使うCSS3 • 属性セレクタ • • UI擬似クラス • • [attr^="hoge"]、[attr$="hoge"]、[attr*="hoge"] jQueryでおなじみのやつです。 :enabled、:disabled、:checked 構造擬似クラス • :first-child(最初の要素) :last-child(最後の要素) • :nth-child(n)(n番目の要素)
今後お世話になりそうなCSS3 • floatの代わり ボックスレイアウト • display:box/inline-box ! http://www.css-lecture.com/log/css3/css3-layout-box.html ! • マルチカラムレイアウト • columns: 段の横幅 段の数 ! divの中で段組 http://thinkit.co.jp/story/2012/04/12/3515?page=0,2
今後お世話になりそうなCSS3 • ターゲット擬似クラス • :target(リンク先のターゲットを指定) <a href= #hoge">aaaa</a> <div
id= hoge ></div> a:targetで指定→#hoge tabなどで使います。
今後お世話になりそうなCSS3 • グラデーション • linear-grandient、radial-grandient かっこよく使うのが難しい。 http://www.colorzilla.com/gradient-editor/
今後お世話になりそうなCSS3 • アニメーション • tranform(2D、3D変形) • transsition(:hover時のアニメーション) • @keyframes animation CSS Only
Macbook Air CSSアニメーションの表現力は豊か 今後アニメーション表現の主力となる だろう。 http://cssdeck.com/labs/css-only-macbook-air
2. 先端を行く
CSSプリプロセッサ • CSSのよくある問題点 Webページが複雑になればなるほどCSSのコード量が増える。 CSSには他のプログラミング言語にあるモジュール化と再利用と いう概念がない。 CSSのコード量が増えるに従い、冗長なものが増えメンテナンス 困難になる 。 CSSの弱点をツールにて補完 CSSプリプロセッサとは CSSにプログラミング言語的な機能を付け加えるもの。 CSSプリプロセッサ 形式で記述 ビルド CSS
代表的なCSSプリプロセッサ less Sass stylus http://lesscss.org/ http://sass-lang.com/ http://learnboost.github.io/stylus/ 実は、ドキュメントの日本語訳すべてenja-ossメンバーにて行いました。 less http://less-ja.studiomohawk.com/ Sass https://github.com/enja-oss/Sass/tree/master/docs stylus https://github.com/enja-oss/stylus/tree/master/docs
Grunt • Grunt(http://gruntjs.com/) • 大規模でCSSを記述する場合はビルドプロセスが必須 • CSSプリプロセッサ • 静的構文チェック • 最適化(ミニファイ、結合)
Grunt • 良く使うタスク • CSSプリプロセッサビルド系 • https://npmjs.org/package/grunt-contrib-compass(Sassビルド) • https://npmjs.org/package/grunt-contrib-less(Lessビルド) • • 静的構文チェック系 • • https://npmjs.org/package/grunt-contrib-stylus(Stylusビルド) https://npmjs.org/package/grunt-contrib-csslint(構文チェック) 最適化系 • https://npmjs.org/package/grunt-contrib-cssmin(CSSミニファイ) • https://npmjs.org/package/grunt-csso(CSSミニファイ)
3. 最先端を行く
OOCSS • OOCSS • オブジェクト思考CSS Nicole Sullivan http://www.slideshare.net/stubbornella/object-oriented-css
モジュール化と命名規約 • CSSのモジュール化と命名規約は本当に大事。 (大規模Web開発やっみると良く分かる話。) ちゃんとCSSを書くために - CSS/Sass設計の話 日本語で書かれた素晴らしい スライドです。 http://www.slideshare.net/hiloki/a-good-css-and-sass-architecture
SMACSS • SMACSS • Scalable and Modular
Architecture for CSS CSS設計の 鉄板です http://smacss.com/ http://smacss.com/ja 先日、和訳されました。 (enja-oss監訳者の斉藤さん)
shame.css(おまけ) • フロントエンドの歴史はブラウザとの し合いの歴 史。 フロントエンジニアとしての苦渋の決断であ る、CSSハック達をshame.cssとしてまとめよう という話。 (shameとは「恥」という意味) CSSハックは静的構文チェックでエラー になったり、Typoだと思われて修正さ れたりと、あまりいい思いでがない。 http://csswizardry.com/2013/04/shame-css/
ご静聴ありがとうございました。 え!?ゆるふあじゃなかったって?
Advertisement