Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Unity+osc

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Upcoming SlideShare
designing DARUYANAGI
designing DARUYANAGI
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 27 Ad

More Related Content

Viewers also liked (20)

Similar to Unity+osc (20)

Advertisement
Advertisement

Unity+osc

  1. 1. Unity + OSC 蜜葉 優
  2. 2. • H.N. :蜜葉 優 [@mitsuba yu] • フリーランスのデザイナ/エンジニア • M+ 2p thin/lightがすき • Microsoft MVP for 
 Windows Platform Development • 最近はWPFとProcessingのお仕事 • Keynoteの表紙はいつも自分で撮影 • http://c-mitsuba.hatenablog.com profile
  3. 3. 今日は、一発芸しにきました(
  4. 4. • Unityって • Unityちょっとさわってみた • OSCって • UnityとProcessingをつないでみた • DEMO agenda
  5. 5. ゲームつくるやつらしいです
  6. 6. • 3Dにつよい。最近は2Dもいけるらしいけど。 • いろんな形式に対応してる。 • しかもぽとぺたで出来る。 • C#でちょっとしたビヘイビア書くと動く。 • プロパティパネルからいろいろ設定できる。 • オブジェクトがDOMになってる。 Unity
  7. 7. • 3Dにつよい。 • いろんな形式に対応してる。 • しかもぽとぺたで出来る。 • C#でちょっとしたビヘイビア書くと動く。 • プロパティパネルからいろいろ設定できる。 • オブジェクトがDOMになってる。 Unity Pro
  8. 8. 詳しい話はこの後のセッションで!
  9. 9. まぁなんでUnityはじめたか っていうと
  10. 10. \おしごと/
  11. 11. 3Dビューワーみたいに
 使えるんじゃない?
  12. 12. というわけでためしてみた。
  13. 13. var speed = 30;
 this.transform.Rotate ( 0, ( Input.GetAxis ( "Horizontal" ) * speed ), 0 );
 this.transform.Rotate ( ( Input.GetAxis ( "Vertical" ) * speed ) ,0,0);

  14. 14. でも、全部Unityでつくるのつらい
  15. 15. どうやって外からつつこう?
  16. 16. そうだ、OSCにしよう!
  17. 17. • 電子楽器やコンピュータなどの機器において音楽演奏
 データをネットワーク経由でリアルタイムに共有するため の通信プロトコル • 転送データの柔軟性も高く、より高度な通信が可能。 • 基本的にUDP通信 • 様々なソフトウェア、ハードウェア、言語で実装されてる • オープンエンドで動的なURL風の命名規則を採用 • OSCを継承した、タッチに特化したTUIOとかも便利 OSC:Open Sound Control
  18. 18. つくってみたよ!
  19. 19. つくってみたよ! Javaで!!!!!
  20. 20. • マンモンはMetasequoiaで作成して、3dsで出力 -> UVと かテクスチャとか残ってて嬉しい • コントローラはProcessing(OSCSender)で作成 -> Androidにもデプロイできる • UnityはOSCClientで受けて、データによってそれぞれの オブジェクトのそれぞれのビヘイビアを実行。 • Unityはいっぱいいろんなとこでうごく -> ローカルLAN のAndroidで動いてるマンモンを別のAndroidから振り回 すことも可能!? デモの構成
  21. 21. • 1User 162000円 • 起動時のUnityロゴが外せる • C++,Obj-C,Javaのネイティブライブラリサポート • ビデオ再生とかストリーミング対応 • オーディオフィルタ対応 • HDR対応などなど • http://japan.unity3d.com/unity/licenses • 昨年度の売上が10万ドル以上の企業はProの購入が必要 • Unity ProとUnityを混ぜて使ってはいけない(えない?) ライセンスとUnity Pro
  22. 22. 売上10万ドル以下の個人が、 売上10万ドル以上の企業に 納品するときは?
  23. 23. 納品先の企業側で Unity を使用した 実作業が発生しない場合は、 Pro ライセンスをお求めいただく必要はございません。 上記の場合、無料版のまま開発・納品していただいて 特に問題はございません。 ! 納品先で Unity を使用される場合は、 無料版と Pro 版の併用が不可となりますので、 どちらも Pro 版をご利用いただきますよう お願い致します。
  24. 24. まとめ • 今日はUsing C#で有名な謎社の
 キャラクター「マンモン」を、
 あえてJavaで振り回してみました!
  25. 25. • ちょっと3DとかだとUnity凄まじく楽 • 基本プレイ無料!(xamarinよりただで遊べる) • ゲーム以外にも全然使えそう • C#なので、ライブラリいっぱいサンプルいっぱい • OSC便利でよい、Socketとかだるい • よくできてるので、触ってみればいいんじゃない? • WP,W8Storeはネットワークの制限強すぎてUnity-OSC は辛いかもね(/ω・\)チラッ まとめ

×