More Related Content Similar to 2014年 最も習慣化したい5つのITトレンド - What's Hot in 2014 NPO x IT Similar to 2014年 最も習慣化したい5つのITトレンド - What's Hot in 2014 NPO x IT(20) 2014年 最も習慣化したい5つのITトレンド - What's Hot in 2014 NPO x IT2. meganehara
笠 原 孝 弘
特定非営利活動法人 NPOサポートセンター
プロフィール : http://about.me/meganehara
Twitter : https://twitter.com/meganehara
講演資料 : http://www.slideshare.net/meganehara/
4. 2 0 1 3 年 印 象 に 残 っ た I T ニ ュ ー ス
1. 市民がコードで公共サービスを改善する「Code for Japan」の設立 2. ソーシャル
グッド・サミット2013東京ミートアップ (2年連続東京イベントの開催) 3. モバイル決済システム
「Square」日本上陸 4. Yコンビネータが非営利組織「Watsi」を支援&窓口を設置
5. Google for NPO日本チームの本格始動
5. 1. 市民がコードで公共サービスを改善する「Code for Japan」の設立
ともに考え、ともにつくる
地域の課題をテクノロジーで解決する
市民参加型のコミュニティ運営を通じて、地
域の課題を解決するためのアイディアを考え、
テクノロジーを活用して公共サービスの開発
や運営を支援していく非営利団体。
団体サイト : http://code4japan.org/
Facebookグループ :
https://www.facebook.com/groups/codeforjapan/
※参考動画 :ジェニファー・パルカ「コーディングでより
良い政府を作る」 http://on.ted.com/dvGH
7. 3. モバイル決済システム「Square」日本上陸
超簡単にカード決済
カードリーダー無料 / 翌日振込み /
手数料3.25% / 審査が速い
スマートフォンを活用した決済システム「Square」が
日本上陸。物販やチャリティイベントの場面で、
NPOのインフラ大きな変化を起こすかもしれません。
「Square」製品サイト :
https://squareup.com/jp
※参考記事 :ファンドレイジングツールとしてモバイル
決済システム「Square」活用のメリット・デメリット
http://blog.canpan.info/nposc/archive/545
9. 5. Google for NPO日本チームの本格始動
GoogleのNPO支援サービス
米国/英国で実施されるNPO 対象の
Google サービスの日本展開に注目
「 Google プロダクトを活用して非営利団体の活動
を活性化!」を目的に Google 社員有志の皆さん
が、毎月第一月曜日にオンライン講座を開催。こ
れまでの放送も Youtube 動画でチェックできます。
Google+ for Nonprofits コミュニティ: http://goo.gl/WHmR1
これまでのオンライン講座
http://www.youtube.com/channel/UCWUjI0IjbLyqzJxx7cZDnq
g?feature=watch
23. 超簡単にカード決済
カードリーダー無料 / 翌日振込み /
手数料3.25% / 審査が速い
スマートフォンを活用した決済システム「Square」が
日本上陸。物販やチャリティイベントの場面で、
NPOのインフラ大きな変化を起こすかもしれません。
「Square」製品サイト :
https://squareup.com/jp
※参考記事 :ファンドレイジングツールとしてモバイル
決済システム「Square」活用のメリット・デメリット
http://blog.canpan.info/nposc/archive/545
モバイル戦略
本日のご来場のみなさま / NPOサポートセンターに
お越しいただいた方にリーダープレゼントします
31. 社会課題解決を目指したハッカソンの開催
NPOは社会課題ホルダーとして参加が期待される
『International Space Apps
Challenge Tokyo 2014』
NASAやJAXAの宇宙データを活用し、社会課題を
解決するウェブサービス・アプリ開発を目指す
http://tokyo.spaceappschallenge.org/
『HackaLawson (ハッカローソン) 2013』
「ローソンとできるソーシャルチェンジ」をテーマにローソンが
提供する位置情報、ソーシャルメディアAPI、ローソンキャラ
クター等を活用したアプリを開発したコンテスト。
http://www.lawson.co.jp/campaign/static/hackalawson/
ハッカソン
課題の提供、プレゼンテーション資料の作成サポートなど、コードを書けなくても
沢山貢献できることはある。そしてエンジニア、デザイナーとの出会いがある。
32. NPOxITもまとめソンを開催
第4回「NPOxIT EXPO」【秋のまとめ祭り みんなで作る『NPOxIT虎の巻』】
『NPOxIT JAPANまとめサイト』
https://sites.google.com/site/wearethenptechjp/
ハッカソン
「NPO動画40選」や、「偉大なNPOのロゴ」、「ソーシャルビジネス事例」、
「社会貢献アプリ開発実績のある注目企業」など、8個の事例が完成。
参考記事
・イベントレポート http://blog.canpan.info/cpforum/archive/135
・テントセンMagazineでも紹介 http://www.tentosen.org/2013/09/24/npo-it-japan-matome/
33. 2014年の注目ハッカソン
世界防災・減災ハッカソン
『 Race for Resilience 』
世界銀行 東京防災ハブの立ち上げを記念し、ICTを防災・
減災に活用し、イノベーションを推進することを目的とし、
グローバル防災・減災アイデアソン・ハッカソンを開催。
http://raceforresilience.org/
ハッカソン
アイディアソン:1月10日(金)
ハッカソン(2日間):2月8日(土)~2月9日(日) 10:00-17:00
34. 画像・アイコン使用元
designed by Simon Child
http://thenounproject.com/Simon%20Child/
designed by Azis
http://thenounproject.com/azisher/
designed by Hadi Davodpour
http://thenounproject.com/hadivoice/uploads/
image by @charitywater
https://twitter.com/charitywater/statuses/373895792970309632
image by Anthony Quintano
http://www.flickr.com/photos/quintanomedia/10779805153/
image by Bruce Clay, Inc
http://www.flickr.com/photos/90085116@N00/7184849809/