Advertisement
Advertisement

More Related Content

Advertisement

Recently uploaded(20)

情報収集について

  1. 津田麻美子 情報収集について
  2. 2 情報収集の方法と その変遷編
  3. ITのことを知らなかった時代 3 新入社員として人材会社のIT業界担当に配属された頃… ・メールマガジンをひたすら読む ・雑誌を定期講読する ・ひたすらはてぶをチェック ・Twitterで業界有名人をフォロー ・RSSで有名人のブログをフォロー ・お客様のサービスを使いまくる  →結果、半年で部署一番のオタクになるw
  4. 4 だんだん業界を知り始めた時代 文字情報だけでは満足できなくなった… ・「コンピューターって何で動くんだろう」って思い始めた ・クラサバとwebの違いとは…? ・エンジニアって本当に話すのが苦手なのか ・勉強会に行ってみたり ・「とりあえずやってみれば」精神でPyCon運営スタッフに  →今の様々なご縁に至る足掛かり
  5. 5 最近の情報収集 最近はズボラ…w ・よさげな情報はだいたい人が教えてくれる ・Twitter眺めれいれば情報が入ってくる ・何か困ったことがあれば相談とか依頼がくる ・いろいろやってるので縁がある ・飲み会駆動  →前よりも積極的に情報を「収集」しなくなった
  6. ポエム編 6
  7. 7 仕事はズボラしたい主義 ・自動化できるところは自動化したい ・勝手にいい感じになるのが理想 ・頑張らないために頑張りたい ・他の人がいい感じにしてくれるなら任せたい ・手戻りはしたくない ・人間はミスをするからコンピューターに任せたい ・めんどくさいのは嫌い ・同じことしてると一瞬で飽きる ・楽しいことだけしていたい(願望)  →情報収集も同じ
  8. 8 割と信じていること ①情報は発信する人のところに集まる ②できる人は「価値のある人」しか相手にしてくれない ③場や役割を生かすかどうかは自分次第 ④縁は長く繋ぐ
  9. 9 情報は発信する人のところに集まる ・勉強会やカンファレンスは発表するといいことある ・マサカリとんでくるのも、これまた情報 (とはいえ、発信は足りないのでもっとやらなければ…) 【やってること】 ・自分で勝手に名前付けた(jinjineer) ・勉強会ではLTする ・発表したらスライドシェアにあげる 【もうちょっとやりたいこと】 ・ブログのエントリー数少ないので、モウチョイ書く ・ドメイン(jinjineer.com)とったので、サイト作りたい
  10. 10 できる人は「価値のある人」しか相手にしてくれない 「やる気がある、若くて可愛い子」は通用しなくなりました(30歳女性) ■興味深い人であること ・普通レベルの人で「仕事『しか』できない」ほどつまらない人はいない (と思う) ※プロとして突き抜けている人は別 ・一般教養大事 ・好きなことを持つ ・(精神衛生上の意味合いで) 食べるものがあなたを作る(You are what you eat.) ・本の世界 ・抽象的なことを考えること ■仕事をたのしむこと ・愚痴ほどウザいものはない(時に息抜きは大事だけど) ・四の五の言わずにとっととやる(時に回り道も大事だけど) ・結果は出して当たり前(という基準でいる) ・忙しく見せないように心がける(忙しい人に声をかけようとは思わないものだから) ・パツっているころをできるだけ見せない(キャパのない人に話は来ない)
  11. 11 場や役割を生かすかどうかは自分次第 ・「採用」の集まりで採用以外のことを見つけられるか ・個人的なつながりを仕事に結びつけることができるか ・オイシイ仕事は人に知られる前に手をつけないとダメ
  12. 12 縁は長く繋ぐ ■一回出会ったくらいで何か起きることは少ない ・イベントやコミュニティにはこまめに顔を出す ・誘われたら、基本は断らない ・飲み会(懇親会)行く ・理由をつけて連絡する  →これらができなくなる時がいつ来るか分からない。だから今やる。 ■「好きでないこと」はすぐにばれる ・自分自身が面白いと思う場所、人のところに行く ・参加したからには自分が一番楽しむ ・お礼は心から、思ったことだけを、自分の言葉で ■縁を逃さないために ・レスや一次対応を早くする ・頂いた恩は何かしらの形で必ずお返しする(という気持ちを持つ)
Advertisement