Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
11月22日完成版IT利活用
Shuhei Nishikawa
第28回プロネットジャパンセミナー
igucci
デジタル時代の企業変革 - 2022
Ikuo Misao
テレワークとは【図解】~移動のムダ排除~
博行 門眞
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Daiyu Hatakeyama
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
Takashi Uemura
ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606
NTTCom CHEO
タイのインターネットビジネス環境 各種市場規模や普及率など
ユニモン株式会社
1
of
12
Top clipped slide
Redmine tokyo 2020/05/23
May. 23, 2020
•
0 likes
0 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,141 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Engineering
redmine tokyo LT の資料
Makoto Saito
Follow
NECソフトウェア中部
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
これであなたもRedmine活動家
Hirofumi Kadoya
2.1K views
•
12 slides
銭湯で銭湯の傷を回復する
Hirofumi Kadoya
1.1K views
•
17 slides
Redmine警察とRedmineマイスター
Hirofumi Kadoya
6.1K views
•
8 slides
Redmine利用判断チャートと 家庭内Redmineのススメ
Hirofumi Kadoya
8.4K views
•
8 slides
Redmineで徒労を減らす ~ トヘロスを唱えさせる ~
Hirofumi Kadoya
365 views
•
13 slides
Redmineと出会ってからの7年そしてこれから
Hirofumi Kadoya
3K views
•
35 slides
More Related Content
Similar to Redmine tokyo 2020/05/23
(20)
11月22日完成版IT利活用
Shuhei Nishikawa
•
741 views
第28回プロネットジャパンセミナー
igucci
•
168 views
デジタル時代の企業変革 - 2022
Ikuo Misao
•
14 views
テレワークとは【図解】~移動のムダ排除~
博行 門眞
•
587 views
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Daiyu Hatakeyama
•
248 views
20121124 学生セミナー「基礎からわかる! IT業界とプログラミング」
Takashi Uemura
•
9.3K views
ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606
NTTCom CHEO
•
651 views
タイのインターネットビジネス環境 各種市場規模や普及率など
ユニモン株式会社
•
7.9K views
20120711タイのネットビジネス環境
01Booster
•
4K views
ものつくりでのAI活用 2019
Ikuo Misao
•
71 views
高田工業所はcybozuになれるのか?
Cybozucommunity
•
744 views
PM Meetup 20180125
uhe_uhe_uhe
•
1.1K views
環境ビジネス ~アジア連携とイノベション人材~ 2020
Ikuo Misao
•
56 views
これからの司法書士に求められるIT力強化セミナー
Yukidama
•
5.2K views
Pre processing and feature engineering
Hamage9
•
156 views
座談会資料(趣旨説明資料) 20161022
知礼 八子
•
1K views
SORACOM Technology Camp 2018 ベーシックトラック1 | 事例で整理!IoTソリューションの開発/導入検討の進め方
SORACOM,INC
•
1.3K views
こどもプログラミング教育 - IchigoJamを使った模擬授業@仁愛大学
Taisuke Fukuno
•
875 views
ビジネスIT活用事始め ~間違いだらけの企業IT~ @2020/1Q ver
hapicom Inc.
•
19 views
Ict委員会の開発力について
Yuta Hinokuma
•
539 views
Recently uploaded
(20)
AI予約サービスのMLOps事例紹介
Takashi Suzuki
•
4 views
★可查可存档〖制作布克大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
12莫纳什.pdf
dsadasd17
•
3 views
12曼尼托巴大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
AI時代の要件定義
Zenji Kanzaki
•
286 views
法国:蒙彼利埃大学毕业证办理流程
cyvyvgk
•
3 views
ChatGPTをもっと使いたい.pptx
TokioMiyaoka
•
338 views
★可查可存档〖制作乌尔姆大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
18 views
★可查可存档〖制作思克莱德大学文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
3 views
★可查可存档〖制作波恩大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
9 views
☀️《Curtin毕业证仿真》
hjhgg1
•
2 views
☀️《UMCP毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 views
☀️《UMB毕业证仿真》
hjhgg
•
2 views
Data-Centric AI開発における データ生成の取り組み
Takeshi Suzuki
•
223 views
68范莎学院.pdf
fdhrtf
•
2 views
SPECIALIZED heavy racks.pdf
FernandoRivasCortes1
•
2 views
#国外留学文凭购买Trent假毕业证书
fc2c0f2b1mymailol
•
2 views
★可查可存档〖制作卡尔顿大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
#买美国学历毕业证书代办普林斯顿大学文凭证书
JhhhfGffh
•
2 views
英国:肯特大学毕业证办理流程
syceq
•
2 views
Advertisement
Redmine tokyo 2020/05/23
2020/05/23 redmine.tokyo Twitter の
#redmine に saito0119 で出没。 計算機屋になって 35年 齋藤 誠 Redmine + Teams = Telework
医療従事者+行政の方、 ご苦労様です。 齋藤と申します。名古屋からです。 今日は「自分ができる事=テレワークで 本業完遂!」の話をします。 #ご質問/ご意見あれば是非、twitter で #redmine
で お願いします。結構マメにお返事書きます。講演中?も 見てます... 2 名古屋城?じゃなくて、愛知県庁
1.世の中は? 90%の会社が、テレワーク推奨 45%の人が、「テレワーク初めて」 出来ない理由は、 80%が自宅ネットワークやPC環境 60%がセキュリティ/制度上の問題 テレワークで生産性が 上がった26%、下がった27%、変化なし40% 課題は 1. Wi-FiやPC環境 2.コミュニケーション負担 3.職場の一体感がなくなる 4.仕事のメリハリが効かない 5.柔軟な業務のアサイン難しい →
? 引用: https://www.businessinsider.jp/post-212327 3
“ コロ助のおかげで、いきなり来てしまった テレワーク時代。 HW環境は VPC(DaaS) +
RDP で準備完了 していたし、多拠点での業務を実現する ために Redmine や Teams を用意し、 利用を進めていた(自由なチーム編成)。 元々東京オリパラ向けだったが、珍しく 当社の「偶然やっといて正解」のラッキー パンチが出た。 4 2.当社は?
3. 使い分けは? Redmine と
Teams は、利用を1つに絞るべきなのか? 共存可能なのか? 5
Teams 色々仕組みはあるが、ナレッジにはなり得ない。 あくまでも、チャットツール。 しかし、MS御謹製であるが故か、妙に非エンジニア系 の人に人気がある。あちこちいじっていれば、何とか 使える感じ? Planner という小チームでのタスク管理機能もあり、 使いこなせば、Redmine 要らないチームもあるかも? テレワークでの連絡の取りにくさを、うまく埋めて いる。メールの量が、激減した。なかなかできる奴。 テレワークでのチャット 6 特に見せ方がスマートで、 古い情報(ノイズ)を上手に隠 す(長いメッセージを頭だ けにしたり)。redmine
に も欲しい!
Redmine もテレワークで大活躍 7 Redmine 堂々の、タスク管理/課題管理/BTS/ナレッジDB。 しかし、すこーし UI
がレトロな所もあり、 非エンジニア系の人には敷居が高いツール。 チャット用チケットを作れば、何となくそういう 用途もこなせるけど、何だか違う。 自分は、元々多拠点にいるメンバを、Redmine で 束ねていたので、テレワークに違和感ゼロ。 その存在感は鉄壁のバックヤードだが、 残念ながらスピード感は Teams が上か。 メンションやいいねボタン がないのが残念。
初動とチケット化 8 Teams 第一報はここ。例えば上司が「あれやっといて」。 チームに「いつまでにどんな風に?」「誰がやる の?」等々、チャットが飛び交う。 「この資料を基に」とファイルを張ったり、 「こんな依頼だった」と議事メモを投げたり。 一通り嵐がすぎると、大体の作戦は立つ。 もし、収拾がつかない場合は、すぐにTeams 会議へGO。web会議に随時人を呼んで対応。 議事メモは、とりあえずチャットに添付か、 チームの wiki や
one note へ。 Redmine キーマンが「はい、じゃあ今までの話をまとめて チケット切って」と宣言し、以降はチケットでのタスク 管理へ。週1回の進捗会議でフォローし、予実が管理される。 web会議、現在誰が入っているか 、通知を出したけど来てない人は だれか、この人も呼んだら?のお 勧めが出る!
① 電話/Web会議 テレワークでの最終兵器。即時に対応を求められ、応答 も必要。時間泥棒だが、上司の特権。完全な同期型で、 双方の時間を拘束。 ② Teams リアルタイムの通知だが、応答は即時でなくても よい。非同期型。しかし、メールほどのんびりで 良い訳もなく、放置すると「既読スルー」と言われる。 ③
Redmine 通知/応答ともに非同期。定期的にちゃんと見て、 必要なアクションを起こす。 ④ メール 名前の通り郵便。外からの連絡を受けるための道具。 #redmine の通知を Teams(slack) に送るのは、皆さん どうですかね?自分はメールだけで良いような... 9 連絡種類 同期と非同期
早い話、結論は共存です! 間違いない →双方 中途半端に強化せず、専門を極めて プロの道具になって欲しい。 10
4. 使い分け例 11 ① 一時的/永続的(バランス型) 一時的な情報で、後で読み直さない/再利用しないものを Teams
で。今後永続的に利用し、ナレッジDBになるのが、 Redmine。→ 現在の自PJ ② Redmine の利用範囲を狭く(Teams 集中) 計画を持つもの=タスク管理と、バグ管理のみを Redmineに集中。課題管理や雑多な情報管理を、あえて Redmine に持ち込まない。ガントチャートに出すタスク のみ、チケット化する。→ Teams 先行事例? ③ Teams はリアルタイムのみ(Redmine 集中) チャットは電話の代わり。資料を渡す、議事メモを置くなど、 Redmine でできる事は、すべてそちらに寄せる。一元管理。 → Redmine 先行事例
5. 終わりに ① ピンチはチャンス
上司編 今までなかなか普及しなかった、redmine を定着させる チャンス到来!経営/管理層もアタフタしているので、成果の 数量化が出来る、ナレッジとして対面で話さなくても情報 共有が出来る、工数管理も、と言う餌で釣る。 決め手は「すぐ使える SaaS 、お試し頼みましょう!」 ② ピンチはチャンス 同僚編 「仕事の記録を残そう」と言っても電話で連絡してくる人に、 「チャットなら即時対応するよ」と対応。そして、チャットを redmine にコピペして、永続化。言った言わない議論に終止符。 この動乱に乗じて、Redmine を仕事に持ち込んでしまおう。 職場の New Normal は、今 我々が作る。 12
Advertisement