Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Minecraftでプログラミングを学べるって本当?

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 32 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Similar to Minecraftでプログラミングを学べるって本当? (20)

Advertisement

More from Makoto Nishimura (20)

Recently uploaded (20)

Advertisement

Minecraftでプログラミングを学べるって本当?

  1. 1. Minecraftで学ぶプログラミング
  2. 2. 自己紹介 • 名前:西村誠 • 職業: ライター / プログラマー / プログラミング講師 / 動画配信者
  3. 3. 自己紹介 • Twitter:@coelacanth • ブログ: 眠るシーラカンスと水底のプログラマー http://coelacanth.jp.net/ • 動画配信:LinkedInラーニング
  4. 4. 自己紹介 Microsoft MVP Windows Platform Development EC-CUBE公式エバンジェリスト
  5. 5. 自己紹介 • プログラマー • Power Automate Desktopを触ってローコーディングに 興味が出てきた • 上の果てが今回のセッション
  6. 6. Minecraftの概要
  7. 7. Minecraft •マインクラフト(以下「マイクラ」) •公式:ブロックを設置して、冒険に行くゲーム •子供から大人まで年齢問わず人気なゲーム •Microsoftの製品
  8. 8. Minecraft • イマジネーションを刺激する建築 •中毒性のある穴掘り • サバイバルゲームだけどサバイバル要素は薄い
  9. 9. Minecraft • なんかプログラミング学習に使えるらしい!!
  10. 10. 各エディション • BE版(Bedrock Edition) • Java Edition • 教育版(教育機関向け)
  11. 11. BE版 • 統合版とも呼ばれる • Win10・スマフォ・コンシューマー対応 • 上記でクロスプレイ可能 • ライトに始めるならこちら
  12. 12. Java版 • Javaが動けば動く • Windows・Mac・Linux • 上記でクロスプレイ可能 • Modが使える • 統合版より玄人向け?
  13. 13. プログラミング編
  14. 14. 大きく2つの方法 • レッドストーン回路 • Modでプログラミング
  15. 15. レッドストーン回路 • レッドストーン • チート不要 •プログラミングというより回路
  16. 16. レッドストーン • 電気のような動作 • 明かりを付ける •仕掛けを起動する • トロッコを加速する • 自動化に必須アイテム
  17. 17. トリガー(動力を供給) •スイッチ •日照具合 •感圧 •センサー
  18. 18. 伝達 •コンバーター •リピーター •論理回路 など
  19. 19. アクション •点灯 •矢を発射 •ピストン など
  20. 20. 遊びながら使える • 作物を自動刈り取り(時間があればDEMO) • 敵を撃退 •明かりを点灯 • チートを使わないのでゲーム性を損なわない
  21. 21. Make Codeでプログラミング • Code Connection for Minecraft • ローコーディング •要チート
  22. 22. 起動から使用の流れ • DEMO
  23. 23. 起動から使用の流れ
  24. 24. Make Code • ローコーディングでプログラミングを学習 • JavaScriptに変換 •チートが必要なのでゲーム性喪失に注意
  25. 25. 時間があれば
  26. 26. サトウキビの自動刈り取り • Step1:レッドストーン装置のオン • Step2:ピストンで刈り取れる •Step3:トリガーの選定 • Step4:パルサー回路 • Step5:自動回収・ホッパー • Step6:自動回収・永久トロッコ
  27. 27. おまけ
  28. 28. おまけ
  29. 29. ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング • Nintendo Switch • 2021年6月21日発売 • 丁寧な解説 • タッチ操作
  30. 30. イベント • Unityなどのツールをさらに簡単にした印象
  31. 31. ベタ褒め
  32. 32. ご静聴ありがとうございました

×