Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

「納品のない受託開発」の先にある「エンジニアの働きかたの未来」

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 34 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Viewers also liked (20)

Advertisement

Similar to 「納品のない受託開発」の先にある「エンジニアの働きかたの未来」 (20)

More from Yoshihito Kuranuki (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

「納品のない受託開発」の先にある「エンジニアの働きかたの未来」

  1. 1. 「納品のない受託開発」の先にある 「エンジニアの働きかたの未来」 倉貫義⼈人 #jawsdays
  2. 2. http://www.sonicgarden.jp/ 倉貫義⼈人 「⼼心はプログラマ、仕事は経営者」 Amazon2部⾨門で1位!発売3週間で重版!
  3. 3. http://www.sonicgarden.jp/ 株式会社ソニックガーデン 2009年年社内ベンチャー創業    2011年年MBOで独⽴立立 社員11名  全員プログラマ  職⼈人集団
  4. 4. http://www.sonicgarden.jp/ AWSとソニックガーデン •  社内ベンチャー創業からのMBO •  Rubyによる富豪的プログラミング •  持たざる経営でリモートワーク •  納品のない受託開発のインフラ  AWSのおかげで会社やれてます
  5. 5. http://www.sonicgarden.jp/ 納品のない受託開発
  6. 6. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」とは •  ⽉月額定額で、開発と運⽤用を続ける •  顧問として全ての⼯工程を担当する •  働く時間でなく、成果を提供する •  ビジネスの成⻑⾧長をITで⽀支えていく 「納品」をなくせばうまくいく
  7. 7. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」で得られる顧客の価値 •  要件定義をしなくてもよい •  仕様変更更はいつでも出来る •  直接エンジニアに相談できる •  作らない提案をしてもらえる プロフェッショナルの仕事
  8. 8. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」でやっていないこと •  ドキュメントは⼀一切切、作りません •  お客様のところには訪問しません •  なんでもする営業担当はいません •  納期を死守する約束はできません 圧倒的な費⽤用対効果を実現
  9. 9. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」に求められること •  要件の予測は困難で⽇日々変化する •  ユーザが使い始めてからスタート •  システムの完成は⽬目指していない •  ⻑⾧長期的視野と経営視点を持つこと 事業の成⻑⾧長を⽀支えるパートナー
  10. 10. http://www.sonicgarden.jp/ 本当にうまくいくのか?
  11. 11. http://www.sonicgarden.jp/ インターネット以降降に変わった顧客のニーズ •  ⼩小さく始めてから⼤大きく育てたい •  事業の成⻑⾧長にあわせて改修したい •  内製はエンジニアの⾒見見極めが困難 •  SIerは要件定義が必要で⾦金金額⾼高い 「所有」から「利利⽤用」へ
  12. 12. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」の事例例
  13. 13. http://www.sonicgarden.jp/ ⼦子育てシェアサービス
  14. 14. http://www.sonicgarden.jp/ お客さまの声 世の中の多くのシステム会社は、受注したシステム を作ることが⽬目的だけど、「納品のない受託開発」 の場合は⽂文字通り「納品がない」ので、システムを 作ることが⽬目的ではなくて、AsMamaが実現した い世界を成り⽴立立つようにする、そのための仕組みを 作ることが⽬目的だ、ということです。ソフトウェア を作って終わりではない。 「納品のない受託開発」のいいところは、こちらの ビジョンを⼤大切切にしてくれること。普通の開発会社 は、そんなことはどうでもよいとまでは⾔言いません が、軽視しているんじゃないでしょうか。ソニック ガーデンは、そういうことこそが本当に⼤大事だと ⾔言ってくれます。別の表現をすれば、経営⽬目線があ るんです。いわば社外取締役みたいな存在です。 本当にわが社にもCTOができた、と思っています。 古臭い⾔言葉葉で⾔言えば、同志のような存在です。 書籍”「納品」をなくせばうまくいく”より抜粋
  15. 15. http://www.sonicgarden.jp/ 納品をなくした理理由
  16. 16. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」をなぜするのか? •  発注者と受注者でのゴールの違い •  後で直せないから、詰め込む要求 •  ⽣生産性が低いほど、⾼高くなる⾒見見積 •  使う価値よりも、要件定義に従う ビジネスモデルの構造的⽋欠陥
  17. 17. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」をなぜ始めたのか? •  同じバスに乗る⼈人たちのビジョン •  私達はソフトウェア開発が好きだ •  経営を安定させるポートフォリオ •  下請けも⼈人⽉月⾒見見積も派遣もしない ゲームのルールを変えよう!
  18. 18. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」に取り組む「私の理理由」 •  学⽣生ベンチャーから⼤大規模SIerへ •  社内システムとオープンソース化 •  クラウドでの新規事業の⽴立立ち上げ •  社内ベンチャーの経営から独⽴立立へ ⼈人⽣生を賭けるに値する使命
  19. 19. http://www.sonicgarden.jp/ ソニックガーデンのビジョン、私のミッション 顧客企業の真のパートナーとして   価値を提供し続ける プログラマを⼀一⽣生の仕事にする、   ⾼高みを⽬目指し続ける いつまでも、いつからでも   夢に挑戦できる社会にする プログラマを誇れる仕事にする
  20. 20. http://www.sonicgarden.jp/ プログラマの本当の仕事とは
  21. 21. http://www.sonicgarden.jp/ ソフトウェア開発とは何ではないか? •  同⼀一品種の「⼤大量量⽣生産」ではない •  「ルーチンワーク」ではない •  そもそも⽣生産でも⼯工業でもない •  よって「製造業」ではない モノづくりではなかった
  22. 22. http://www.sonicgarden.jp/ ソフトウェア開発とは何か? •  再現性のない「問題解決」の仕事 •  それすなわち「ナレッジワーク」 •  「コンサルティング」こそ本質 •  「プロフェッショナルサービス」 「顧問プログラマ」という職業
  23. 23. http://www.sonicgarden.jp/ 「顧問プログラマ」とは何か •  プログラミングのスキルを使って、 顧客の問題解決をする職業のこと •  ビジネスの理理解と提案、ソフト ウェアの設計、プログラミング、 運⽤用までの全てに責任をもつ仕事 難しいからこそ価値がある
  24. 24. http://www.sonicgarden.jp/ エンジニアの働きかたの未来 ⼀一⽣生の仕事としてのプログラマ 新規創造 問題解決 ハイリスク ローリスク 起業家 CTO 顧問OSS
  25. 25. http://www.sonicgarden.jp/ 顧問プログラマ
  26. 26. http://www.sonicgarden.jp/ 技術から事業の成⻑⾧長を⽀支える 顧問プログラマの果たす役割と責任 •  問題を把握して解決案を提案する •  ソフトウェアの設計と実装をする •  安定して動くように運⽤用し続ける •  プロジェクトをマネジメントする
  27. 27. http://www.sonicgarden.jp/ 顧問プログラマに求められる能⼒力力 •  テクニック(T)プログラミング •  インテリジェンス(I)問題解決 •  パーソナリテイ(P)チームワーク •  スピード(S)ホスピタリティー どれも⾼高いレベルが求められる
  28. 28. http://www.sonicgarden.jp/ 顧問プログラマの⽣生き⽅方:職⼈人の世界 •  弟⼦子・⼀一⼈人前・師匠・巨匠・親⽅方 •  のれん分け・ギルドで独⽴立立を⽀支援 •  定年年はなく、⼀一⽣生の仕事にできる •  技術を極め、⾃自分の⼒力力で⽣生きる! ⽣生涯をかけるに値する仕事
  29. 29. http://www.sonicgarden.jp/ 顧問プログラマを増やしていくために •  問題解決できるプログラマの育成 •  新しい職種の認知度度の向上・広報 •  働きやすくなる環境と道具の整備 •  働ける場としてマーケットの拡⼤大 オープンな活動で広げていく
  30. 30. http://www.sonicgarden.jp/ 皆さんの選ぶ未来は?
  31. 31. http://www.sonicgarden.jp/ 多くのエンジニアたちが抱えている課題 •  受託案件だけに忙殺されてしまう •  キャッシュフローが不不安定である •  請負案件では時間のゆとりがない •  派遣等は客先で拘束されてしまう 新しいことへの挑戦が出来ない
  32. 32. http://www.sonicgarden.jp/ 幸せなエンジニアとお客さまを増やしていくために •  「納品のない受託開発」を広げる •  志のあるエンジニアを応援したい •  働きかたにバリエーションを作る •  専業/兼業・予定重視/成果重視 働きかたはひとつじゃない
  33. 33. http://www.sonicgarden.jp/ ソニックガーデンと共に働く意味 •  年年俸制による安定した報酬の確保 •  リモートワークでどこでも働ける •  ⾃自分の為に使える時間が得られる •  共に切切磋琢磨しあえる仲間の存在 エンジニアとして⾼高みを⽬目指す
  34. 34. http://www.sonicgarden.jp/ ありがとうございました http://kuranuki.sonicgarden.jp

×