Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

「管理」をなくせばうまくいく

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 53 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Similar to 「管理」をなくせばうまくいく (20)

Advertisement

More from Yoshihito Kuranuki (20)

Recently uploaded (20)

Advertisement

「管理」をなくせばうまくいく

  1. 1. 「管理理」をなくせばうまくいく ⾃自律律型組織をつくる新しいマネジメントのスタイル 倉貫義⼈人
  2. 2. http://www.sonicgarden.jp/ 倉貫義⼈人 「⼼心はプログラマ、仕事は経営者」 Amazon2部⾨門で1位!発売3週間で重版!
  3. 3. http://www.sonicgarden.jp/ 株式会社ソニックガーデン セルフマネジメントな⼈人材とフラットな組織 2009年年社内ベンチャー創業    2011年年MBOで独⽴立立
  4. 4. http://www.sonicgarden.jp/ 業界に訪れる変化 •  クラウド:所有しないで利利⽤用する •  モバイル:産消逆転の現象が拡⼤大 •  ウェブ:全ての企業がIT企業に! •  アプリ開発:⼈人数よりも個の能⼒力力 受託開発の未来はどうなる?
  5. 5. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品」をなくすべき理理由
  6. 6. http://www.sonicgarden.jp/ 受託開発に潜む問題 •  発注者と受注者でのゴールの違い •  後で直せないからと詰め込む要求 •  使う価値よりも、要件定義に従う •  ⽣生産性が低いほど、⾼高くなる⾒見見積 ビジネスモデルの構造的⽋欠陥
  7. 7. http://www.sonicgarden.jp/ インターネット以降降に変わった顧客のニーズ •  ⼩小さく始めてから⼤大きく育てたい •  事業の成⻑⾧長にあわせて改修したい •  外注は柔軟性が低くて⾦金金額が⾼高い •  内製は開発者の採⽤用と育成が困難 事業開発に適した開発がない
  8. 8. http://www.sonicgarden.jp/ これからの受託開発に求められること •  要件の予測は困難で⽇日々変化する •  ユーザが使い始めてからスタート •  システムの完成は⽬目指していない •  ⻑⾧長期的視野と経営視点を持つこと 事業の成⻑⾧長を⽀支えるパートナー
  9. 9. http://www.sonicgarden.jp/ 納品のない受託開発
  10. 10. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」とは •  ⽉月額定額で、開発と運⽤用を続ける •  顧問として全ての⼯工程を担当する •  働く時間でなく、成果を提供する •  ビジネスの成⻑⾧長をITで⽀支えていく 「納品」をなくせばうまくいく
  11. 11. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」で得られる顧客のメリット •  「要件定義」をしなくてもよい •  「仕様変更更」はいつでも出来る •  直接エンジニアに相談しても良良い •  「作らない提案」をしてもらえる プロフェッショナルの仕事
  12. 12. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」でやっていないこと •  ドキュメントは⼀一切切、作りません •  お客様のところには訪問しません •  なんでもする営業担当はいません •  納期を死守する約束はできません 圧倒的な費⽤用対効果を実現
  13. 13. http://www.sonicgarden.jp/ 本当にうまくいくのか?
  14. 14. http://www.sonicgarden.jp/ 「納品のない受託開発」の事例例
  15. 15. http://www.sonicgarden.jp/ ⼦子育てシェアサービス
  16. 16. http://www.sonicgarden.jp/ お客さまの声:株式会社AsMama  甲⽥田社⻑⾧長 世の中の多くのシステム会社は、受注したシステム を作ることが⽬目的だけど、「納品のない受託開発」 の場合は⽂文字通り「納品がない」ので、システムを 作ることが⽬目的ではなくて、AsMamaが実現した い世界を成り⽴立立つようにする、そのための仕組みを 作ることが⽬目的だ、ということです。ソフトウェア を作って終わりではない。 「納品のない受託開発」のいいところは、こちらの ビジョンを⼤大切切にしてくれること。普通の開発会社 は、そんなことはどうでもよいとまでは⾔言いません が、軽視しているんじゃないでしょうか。ソニック ガーデンは、そういうことこそが本当に⼤大事だと ⾔言ってくれます。別の表現をすれば、経営⽬目線があ るんです。いわば社外取締役みたいな存在です。 本当にわが社にもCTOができた、と思っています。 古臭い⾔言葉葉で⾔言えば、同志のような存在です。 書籍”「納品」をなくせばうまくいく”より抜粋
  17. 17. http://www.sonicgarden.jp/ 「顧問プログラマ」の働きかた
  18. 18. http://www.sonicgarden.jp/ 「顧問プログラマ」という新しい職業 •  プログラミングで問題解決をする •  コンサルティングができる開発者 •  分業の効率率率化よりも属⼈人性を重視 •  個⼈人の集まりでなくチームを重視 ナレッジワーカーとして働く
  19. 19. http://www.sonicgarden.jp/ 「顧問プログラマ」とリモートワーク •  いつでも、どこでも働いてもいい •  仲間と⼀一緒に働くリモートワーク •  リモートワークでもチームワーク •  チーム=いつでも相談できること オフィスで働くように働く
  20. 20. http://www.sonicgarden.jp/ 「顧問プログラマ」とROWE •  Results-‐‑‒Only  Work  Environment •  個⼈人の結果ではなくチームの結果 •  地域による給与格差は存在しない •  年年俸のため勤務時間の規定はない ライフスタイルにあわせて働く
  21. 21. http://www.sonicgarden.jp/ 管理理のない会社経営
  22. 22. http://www.sonicgarden.jp/ 管理理しない⽅方が⽣生産性が⾼高い ソニックガーデン流流の⾃自律律型組織マネジメント •  勤怠も進捗も業務も管理理をしない •  役割分担はあるが指⽰示命令令はない •  セルフマネジメントで全員管理理職 •  ビジョンはあるが売上⽬目標はない
  23. 23. http://www.sonicgarden.jp/ ソニックガーデンの経営哲学 •  楽しく好きな仕事を⻑⾧長く続けたい •  急成⻑⾧長も上場も売却も⽬目指さない •  稼ぎすぎるより⼈人⽣生の時間が⼤大事 •  社員とお客様を幸せにする仕組み 年年輪輪経営,⼈人間性経営,全員経営
  24. 24. http://www.sonicgarden.jp/ ソニックガーデンを⽀支える経営モデル •  ストックビジネスだけに集中する •  太い客より細い客をたくさん持つ •  B/SとP/Lよりもキャッシュフロー •  イノベーションのための「部活」 売上⾼高も利利益率率率も重視しない
  25. 25. http://www.sonicgarden.jp/ 「管理理」のない経営戦略略
  26. 26. http://www.sonicgarden.jp/ 「業務分掌」のない組織戦略略 •  部署はなく中間管理理職を置かない •  業務分掌を持たず兼務を推奨する •  会社の所有と経営と労働の⼀一体化 •  職種を増やさない:総務を別会社 ヒエラルキーで⽀支配しない
  27. 27. http://www.sonicgarden.jp/ 「社員全員」でするマーケティング戦略略 •  営業マンゼロ・広告宣伝費ゼロ円 •  インバウンドマーケティングのみ •  営業資料料を作るよりプロトタイプ •  新規顧客よりも既存顧客を⼤大切切に お客さまの満⾜足が⼀一番の営業
  28. 28. http://www.sonicgarden.jp/ 「ピープルファースト」の⼈人事戦略略 •  案件ありきで採⽤用せずに⼈人ありき •  ⼈人材の採⽤用まで⻑⾧長い時間をかける •  コア・コンピタンスは採⽤用と育成 •  仕事の評価と報酬は連動させない 良良い社員と良良いお客さまを繋ぐ
  29. 29. http://www.sonicgarden.jp/ 「管理理」をなくす取り組み
  30. 30. http://www.sonicgarden.jp/ 企業理理念念・ビジョンの共有 •  毎朝5分の朝礼代わり社⻑⾧長ラジオ •  経営者との⾯面談は全員がリモート •  給与以外の全ての情報がオープン •  経営戦略略の検討もオープンな場で 情報格差による⽀支配をなくす
  31. 31. http://www.sonicgarden.jp/ 社内コミュニケーション・情報共有 •  雑談を推奨する:報連相より雑相 •  会議への⾃自由参加:内職と天の声 •  半期に1度度は全員でビジョン合宿 •  社員の家族まで招待する家族旅⾏行行 管理理するのではなく関⼼心をもつ
  32. 32. http://www.sonicgarden.jp/ 社内オペレーション・決裁の考え •  経費は無制限!事前の承認は不不要 •  PCは個⼈人で減価償却する仕組み •  迷惑かけなければ休暇に制限なし •  ⼈人の判断でなくロジックで決まる 経営者を⾒見見ずにお客さまを⾒見見る
  33. 33. http://www.sonicgarden.jp/ 「管理理」しなくても⼈人は働く
  34. 34. http://www.sonicgarden.jp/ 私たちの求める⼈人物像 •  セルフマネジメントで仕事する⼈人 •  チームで助け合って協働できる⼈人 •  ⾃自分の仕事が好きでやっている⼈人 •  会社にオーナーシップを持てる⼈人 仲間と仕事と会社が好きな⼈人
  35. 35. http://www.sonicgarden.jp/ 会社の成⻑⾧長は社員の成⻑⾧長である •  新卒採⽤用は弟⼦子になって修⾏行行する •  徒弟制度度で師匠から暗黙知を継承 •  ⼀一⼈人でも⽣生きていけるよう育てる •  成⻑⾧長と変化を望む⼈人材と企業⽂文化 ⻑⾧長期的な関係だから成⻑⾧長を願う
  36. 36. http://www.sonicgarden.jp/ 会社の未来は社員の未来である ⻑⾧長期的な関係をつくるキャリアパス 1.役員になって経営の仕事もする 2.⽀支援のもと新規事業で起業する 3.プログラマを⼀一⽣生の仕事にする ⽣生涯つきあう関係を築いていく
  37. 37. http://www.sonicgarden.jp/ 「管理理」のない組織をつくる
  38. 38. http://www.sonicgarden.jp/ 「管理理」のいらない良良い⼈人材を集める •  TIPS:技術・知性・⼈人間性・速さ •  トライアウト⽅方式のオープン採⽤用 •  不不採⽤用とするよりも脱落落していく •  転職の前に体験できる機会を⽤用意 試験でなく学びと⼰己を知る場
  39. 39. http://www.sonicgarden.jp/ ⾃自ら育つ⼈人材に育てて「管理理」をなくす •  修⾏行行をする場としてのアカデミー •  研修の知識識ではなく現場での経験 •  ⾒見見習い採⽤用:修⾏行行中でも雇⽤用契約 •  ワークレビュー:ふりかえり指導 ⾃自分でふりかえり出来て⼀一⼈人前
  40. 40. http://www.sonicgarden.jp/ 会社そのものを変化し成⻑⾧長させていく •  全員に会社を良良くする権利利がある •  上意下達でなくムーブメントから •  仕組み化=”Company  as  Code” •  会社も完成することを⽬目指さない ⾃自分たちの会社をハックする
  41. 41. http://www.sonicgarden.jp/ 「管理理」しない経営者の仕事
  42. 42. http://www.sonicgarden.jp/ 「管理理」はなくても「経営」はある •  ビジョンを考えて伝えていくこと •  率率率先して変化を起こしていくこと •  現場での実態から制度度にすること •  ⼈人に依存しない仕組みを作ること 仕組みで勝って⼈人で圧勝する
  43. 43. http://www.sonicgarden.jp/ 「直感」ではなく「価値観」に従って経営する •  論論理理的  :  理理にかなっていること •  堅実さ  :  ⼀一か⼋八かをしないこと •  迅速さ  :  ⼩小さく試してみること •  本質的  :  形にこだわらないこと 公平さ:全員が幸せになること
  44. 44. http://www.sonicgarden.jp/ 私たちの考える「良良い会社」とは •  お客様と社員の双⽅方が幸せである •  物⼼心両⾯面の欲求が満たされている •  社員のやりたいことができている •  社会を良良くするため貢献している 売り⼿手良良し,買い⼿手良良し,世間良良し
  45. 45. http://www.sonicgarden.jp/ 本当にうまくいくのか?
  46. 46. http://www.sonicgarden.jp/ 良良かったこと •  内発的動機によって⼈人が成⻑⾧長する •  社内よりお客様を⾒見見て仕事をする •  ⼀一⼈人前になってから離離職者は無し •  着実な実績と成⻑⾧長と多くの引合い なにより楽しく仕事できている
  47. 47. http://www.sonicgarden.jp/ デメリット •  採⽤用・育成に⾮非常に時間がかかる •  優秀でも簡単に⼈人を採⽤用できない •  短期的な急成⻑⾧長や拡⼤大はできない •  社⻑⾧長だからって偉そうにできない 権⼒力力の放棄と継続的な努⼒力力
  48. 48. http://www.sonicgarden.jp/ 起きた出来事(失敗や実態) •  逃げ出した  →  弟⼦子制度度の導⼊入 •  スキル不不⾜足  →  アカデミー制度度 •  作り過ぎる  →  会社公認の部活 •  孤⽴立立リスク  →  チーム制とナビ 焦ったり形から⼊入ると失敗する
  49. 49. http://www.sonicgarden.jp/ まとめ  と  これから
  50. 50. http://www.sonicgarden.jp/ 来るべき社会の変化 •  少⼦子⾼高齢化による⼈人⼝口構造の変化 •  量量に頼らず価値を出せる仕事とは •  世界に新しい価値を⽣生み出す仕事 •  誰かの難しい問題を解決する仕事 企業と個⼈人のあり⽅方が変わる
  51. 51. http://www.sonicgarden.jp/ ⾃自律律型組織マネジメントの考察 •  これまでにない新しい仕事の存在 •  指⽰示・命令令のマネジメントは不不適 •  新しい仕事のためのマネジメント •  ⾃自律律型組織のためのホラクラシー マネジメントに変⾰革が起きる
  52. 52. http://www.sonicgarden.jp/ ソニックガーデンのこれから •  少⼈人数で⾃自律律型チームは実現した •  社員の⼈人数の壁を超えて実現する •  ⼈人数が増えてもフラットなままに •  ⾃自律律型チームのままスケールする 新しいマネジメントを⾃自ら実験
  53. 53. http://www.sonicgarden.jp/ ありがとうございました http://kuranuki.sonicgarden.jp

×