SlideShare a Scribd company logo
1 of 37
as-6. スーパーバイザモード,
特権命令,割り込み
1
金子邦彦
(68000 アセンブラ)
URL: https://www.kkaneko.jp/cc/as/index.html
到達目標
• CPUの割り込みメカニズム
– 割り込みの種類ごとに,所定の例外処理が呼
び出される
– スーパーバイザモードに,自動的に切り替わ
る
– 割り込み終了後に「元のモード」に戻る
• ハードウエア割り込みについて
– 割り込み禁止
割り込み発生時のCPUの挙動
• 現在の処理を中断
• 例外処理用のプログラム(ハンドラともい
う)が起動される
プログラム実行の流れ
割り込みが発生すると,
処理を中断
処理を再開
rte rte は例外処理
からの復帰命令
例外処理用のプログラム
割り込みの発生
• プログラム実行を中断せねばならないような,
何かの要因が起きたことを「割り込みの発生」
という
例)
– プロセッサ外部からのハードウエアからの要求
– 現在実行中のプログラム内の何らかのトラブル
など
割り込みの種類
• 外部割り込み (外部要因)
– ハードウエアリセット
– 入出力: 入出力装置の処理終了や何かの要求
– タイマ: ある一定時間が経過したことの通知
– マシンチェック: ハードウエアの何らかの異常通知
など
• 内部割り込み (内部要因)
– 演算例外: オーバーフロー,0による除算
– 特権命令違反: システム管理命令をユーザモードで実行
してしまった場合
– トラップ命令: オペレーティングシステムの機能呼び出し
– アドレスエラー: ワードデータが奇数アドレスからあった
など
外部割り込みの例
• 入出力
– 入出力用のサブプロセッサ(DMAコントローラなど)か
らの信号
– 入力処理や,出力処理の終了などを信号としてCPU
に伝える
• マシンチェック
– メモリのエラーチェック回路(ECC)からの信号
– メモリに何らかの異常があることを伝える
• タイマ
– タイマから一定時間ごとに信号が来て,時計機能を実
現
内部割り込みの例
• 浮動小数点演算のオーバーフロー
• 除算命令で,0による除算
• システムのデバッグのために,一命令の実行ご
とに強制的に掛かる割り込み
• 特権命令を,ユーザモードで実行した場合
→ プログラム内に何らかの特別な条件が成立す
ることによる割り込み (外部とは関係ない)
割り込みメカニズムの必要性
• 実時間処理
– 入力があったら,現在の処理を中断して,特別な処理を
直ちに行いたい.
• システムの利用効率の向上
– 「入力が来たか」などを常に見張っているのはCPUの無
駄.割り込み機能を利用すれば,見張る必要なし.
• オペレーティングシステムの実現
– プログラムは普通のモード(ユーザモード)で動くが,オペ
レーティングシステムの機能を呼び出すときは,自動的に
スーパバイザモード(特権命令が実行可能になるような
特別なモードのこと)に切り替える
例外ベクタ方式
• 例外ベクタ番号
– 割り込みの種類ごとに番号(例外ベクタ番号)が
決まっている
• 例外処理プログラムの開始アドレスの決定法
– CPUは,例外ベクタ番号を使って,メモリ内の所
定のアドレスを読み,例外処理プログラムの開始
アドレスを得る
– あらかじめ,メモリの所定のアドレスに「例外処理
の開始アドレス」を書き込んでおく
例外ベクタ方式
メモリ
アドレス
0000 0000
0000 0004
0000 0008
0000 000C
0000 0010
区画ごとにメモリアドレス
が入っている(32ビット)
例外ベクタ番号 0番用
例外ベクタ番号 1番用
例外ベクタ番号 2番用
例外ベクタ番号 3番用
例外ベクタ番号 4番用
例外ベクタ方式
プログラム
例外処理
(例外ベクタ番号10(16)番用)
割り込みの発生
(例外ベクタ番号10(16)とする)
メモリ
例外ベクタ番号
10(16)番用
0000 0040
例外処理
を呼び出す
例外処理
の開始アドレスを得る
ハードウエアリセットの場合
プログラム
例外処理
(ハードウエアリセット用)
ハードウエアリセットの発生
(例外ベクタ番号は「1」と決
まっている)
メモリ
例外ベクタ番号
1番用
0000 0004
ハードウエア
リセット用例外処理
を呼び出す
例外処理
サブルーチン
の開始アドレスを得る
ここまでのまとめ
• 割り込みの種類ごとに,所定の例外処理
が呼び出される仕組み
– 種類に応じて「ベクタ」が割り当てられている
→ 割り込みの識別番号のこと
– ベクタ番号と,例外処理プログラムの開始アド
レスの対応表がメモリ上にある
例外ベクタ番号: 0からFF(16)
使うべきメモリ領域: 0から3FF(16)
例外処理と
とスーパバイザモード
プログラム
例外処理「X」
例外処理「Y」
ふつうユーザモードで動く
スーパバイザモードで動く
処理を中断し,
例外処理「X」
を呼び出す
処理を中断し,
例外処理「Y」
を呼び出す
割り込み「X]の発生
割り込み「Y]の発生
スーパバイザモードとは
• 特権命令を実行可能なモード
• ステータスレジスタ(68000CPU内のレジ
スタ)のSビットの値が1
特権命令
• システムの信頼性を高めるために,いくつかの
命令は特権化されている
68000では,
RESET リセット
move ・・・, %sr ステータスレジスタの書き換え
など
ユーザモードと
スーパバイザモードの違い
• ユーザモード
– ステータスレジスタのSビットが0
– 特権命令を実行できない
– スタックポインタとして,ユーザスタックポインタが使わ
れる
• スーパバイザモード
– ステータスレジスタのSビットが1
– 特権命令を実行できる
– スタックポインタとして,スーパバイザスタックポインタ
が使われる
割り込み時の「モード」の変化
• 「割り込み」が発生すると:
– スーパバイザモード(特権命令が実行可能になるよう
な特別なモードのこと)に遷移
– 所定の例外処理プログラムが呼び出される
プログラム実行の流れ
割り込みが発生すると,処理を中断し,
スーパバイザモードに遷移
元のモードに
戻り,処理を再開
例外処理
rte rte は例外処理
からの復帰命令
割り込みの発生によって
何が行われるのか
① 通常のプログラム実行を中断
– プログラムカウンタの値をシステムスタックに保存
– ステータスレジスタの値もシステムスタックに保存
② スーパバイザモードに遷移
– ステータスレジスタ内の「S(スーパバイザ)」ビットを1
に書き換え
③ 所定の例外処理を呼び出す
– 例外処理の開始アドレスの取得
– プログラムカウンタ値の書き換え
例外処理からの復帰で何が
行われるのか
④ 元のモードに遷移
– システムスタックに保存されていた値を使って,
ステータスレジスタを元に戻す
⑤ 通常のプログラム実行を再開
– システムスタックに保存されていた値を使って,
プログラムカウンタを元に戻す
例外処理からの復帰命令: rte
① 通常のプログラム実行を中断
メモリ
CPU
システム
スタック
領域
スタックポインタ
プログラムカウンタ
プログラムカウンタと
ステータスレジスタの
値がプッシュされる
値は6減る
ステータスレジスタ
32ビット長
16ビット長
② スーパバイザモードに遷移
CPU
スタックポインタ
プログラムカウンタ
ステータスレジスタ
1
Sビット部
ステータスレジスタのSビット部
0 なら「ユーザモード」
1 なら「スーパバイザモード」
Sビット部が自動的に「1」に変わる
③ 所定の例外処理を呼び出す
CPU
スタックポインタ
プログラムカウンタ
ステータスレジスタ
別の値に変わる
(何の値に変わるかは,割り込みの
種類によって違う)
④ 元のモードに遷移
メモリ
CPU
システム
スタック
領域
スタックポインタ
プログラムカウンタ
ステータスレジスタの
値がポップされる
値は2増える
ステータスレジスタ
⑤ 通常のプログラム実行を再開
メモリ
CPU
システム
スタック
領域
スタックポインタ
プログラムカウンタ
プログラムカウンタ
の値がポップされる
値は4増える
ステータスレジスタ
ステータスレジスタ
• 16ビットの長さ
• 下半分にコンディションコードレジスタを含
む
コンディションコード
レジスタ部分
1ならば
スーパバイザモード
0ならば
ユーザモード
現在の
走行レベル
S I0
I1
I2 C
V
Z
X N
13 10 9 8 4 3 2 1 0
ユーザスタックポインタと
スーパバイザスタックポインタ
• 68000 には,2個のスタックポインタがあり,モー
ドに応じて,使われるスタックポインタが決まる
• プログラムでは,ふつう,単に %sp と書くだけ
ユーザスタックポインタ
スーパバイザスタックポインタ
ユーザモードで使用
スーパバイザモードで使用
トラップ命令
• ユーザモード,スーパバイザモードという2つの
モードがあることが,オペレーティングシステムの
実現に必須
• トラップ命令の使用法
– 「番号」を付ける
例) trap #0, trap #1
• トラップ命令の機能
– ユーザモードから,スーパバイザモードへの切り替え
(遷移)
– 「番号」に応じて,定められたプログラム(サブルーチ
ン)が自動的に呼び出される
トラップ命令
プログラム
trap #0
trap #1
trap #0 用
例外処理プログラム
trap #1 用
例外処理プログラム
ユーザモードで動く
rte
rte
トラップ命令
でも,復帰
に rte を使用
スーパバイザモードで動く
トラップ命令
でも,復帰
に rte を使用
トラップ命令の用途
• オペレーティングシステムの機能を呼び出すとき
トラップ命令を使う
• 通常,プログラムはユーザモードで動く
– ユーザモードでは,「特権命令」が実行できないなどの
「保護」が働く
• システムの資源のアクセスなどは,オペレーティ
ングシステムに依頼するという形を取る
– オペレーティングシステムの機能は,トラップ命令で呼
び出され,スーパバイザモードで実行される
– スーパバイザモードなので,ステータスレジスタの操
作など特権命令が実行可能
トラップ命令の使い方
• 「番号」は0から15まで
trap #0, trap #1 ..., trap #15
• それぞれ,例外ベクタ番号は,20(16)か
ら2F(16)まで
20, 21, ..., 2F(16)
ハードウエア割り込み
• 外部要因の割り込み
• CPUの端子(IPL0,IPL1,IPL2)に信号が来ることで
発生
普通: 000 (3つとも0)
割り込み: 001, 010, 011, 100, 101, 110, 111
3ビットのビットパターン
• 「例外ベクタ番号」(例外の種類を表す番号)も,外部か
らの信号で受け取る
割り込みレベル
• 割り込みの優先度のこと
• ハードウエア割り込み時の,CPUの端子(IPL0,
IPL1,IPL2)の信号ビットパターンで,1から7に
決まる
IPL0,IPL1,IPL2 割り込みレベル
0 0 1 1
0 1 0 2
0 1 1 3
1 0 0 4
1 0 1 5
1 1 0 6
1 1 1 7
割り込みマスク
• ステータスレジスタの3つのビット(I2,I1,I0)に,
現在の例外処理のレベルが入っている
• より高レベルの割り込みのみを受け付ける
例) いま,ステータスレジスタの I2, I1, I0 に
「5」が入っているとしよう
ハードウエア割り込みが来ると
優先度が5以下: 無視される
優先度が6以上: 受け付ける
• 例外として,優先度7のものだけは,無視される
ことはない
→ I2, I1, I0 に「7」が入っていても,「6」が入っているの
と同じ
割り込み禁止
例) move #0x2700, %sr
• ステータスレジスタの I2, I1, I0 を強制的に「7」
に設定
• すると,優先度6以下のハードウエア割り込みは
無視されることになる
• move #0x2400, %sr など,他の走行レベルに設
定することももちろん可能
• 意図的に I2, I1, I0 を書き換えることを「割り込み
禁止」という
S I0
I1
I2 C
V
Z
X N
13 10 9 8 4 3 2 1 0
1 1 1 1 0 0 0 0 0
割り込み禁止の手順
• ステータスレジスタを,システムスタックに保存
move.w %sr, -(%sp)
• 割り込み禁止
move.w #0x2700, %sr
割り込み禁止をやめてもよくなったら,
・ ステータスレジスタの復帰
move.w (%sp)+, %sr
割り込みを禁止しておきたい」ときは
割り込み禁止の手順
プログラム
何かの例外処理プログラム
rte
割り込みの発生
例外処理
を呼び出す
move.w %sr, -(%sp)
move.w #0x2700, %sr
/* 割り込み禁止部分 */
move.w (%sp)+, %sr
例外処理プログラム中では,しばしば,
割り込み禁止が必要になる

More Related Content

What's hot

Ylug 110th kpatch code reading
Ylug 110th kpatch code readingYlug 110th kpatch code reading
Ylug 110th kpatch code readingMasami Hiramatsu
 
Linux女子会 - お仕事メリハリ術♪(プロセススケジューラ編)
Linux女子会 - お仕事メリハリ術♪(プロセススケジューラ編)Linux女子会 - お仕事メリハリ術♪(プロセススケジューラ編)
Linux女子会 - お仕事メリハリ術♪(プロセススケジューラ編)Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-main20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-mainShotaro Uchida
 
Intel TSX について x86opti
Intel TSX について x86optiIntel TSX について x86opti
Intel TSX について x86optiTakashi Hoshino
 
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミングRTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミングNoriaki Ando
 
RTOS入門 割り込み制御
RTOS入門 割り込み制御RTOS入門 割り込み制御
RTOS入門 割り込み制御miwarin
 
Completely Fair Scheduler (CFS)
Completely Fair Scheduler (CFS)Completely Fair Scheduler (CFS)
Completely Fair Scheduler (CFS)gokzy
 
Intel TSX HLE を触ってみた x86opti
Intel TSX HLE を触ってみた x86optiIntel TSX HLE を触ってみた x86opti
Intel TSX HLE を触ってみた x86optiTakashi Hoshino
 
あなたの知らないnopたち@ラボユース合宿
あなたの知らないnopたち@ラボユース合宿あなたの知らないnopたち@ラボユース合宿
あなたの知らないnopたち@ラボユース合宿MITSUNARI Shigeo
 
プロセスとコンテキストスイッチ
プロセスとコンテキストスイッチプロセスとコンテキストスイッチ
プロセスとコンテキストスイッチKazuki Onishi
 
20200709 fjt7tdmi-blog-appendix
20200709 fjt7tdmi-blog-appendix20200709 fjt7tdmi-blog-appendix
20200709 fjt7tdmi-blog-appendixAkifumi Fujita
 
OpenCM IDE、OpenCM 485 EXPを用いてのDynamixel Xシリーズの制御
OpenCM IDE、OpenCM 485 EXPを用いてのDynamixel Xシリーズの制御OpenCM IDE、OpenCM 485 EXPを用いてのDynamixel Xシリーズの制御
OpenCM IDE、OpenCM 485 EXPを用いてのDynamixel Xシリーズの制御ROBOTIS Japan
 
いいかげんな人のためのTransactional Memory Primer
いいかげんな人のためのTransactional Memory Primerいいかげんな人のためのTransactional Memory Primer
いいかげんな人のためのTransactional Memory PrimerYuto Hayamizu
 
x86-64/Linuxに独自メモリ空間を勝手増設
x86-64/Linuxに独自メモリ空間を勝手増設x86-64/Linuxに独自メモリ空間を勝手増設
x86-64/Linuxに独自メモリ空間を勝手増設Minoru Nakamura
 
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部openrtm
 
デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!Masami Ichikawa
 
本当にわかる Spectre と Meltdown
本当にわかる Spectre と Meltdown本当にわかる Spectre と Meltdown
本当にわかる Spectre と MeltdownHirotaka Kawata
 
DTrace for biginners part(1)
DTrace for biginners part(1)DTrace for biginners part(1)
DTrace for biginners part(1)Shoji Haraguchi
 
Gr001制御システム検討 no1
Gr001制御システム検討 no1Gr001制御システム検討 no1
Gr001制御システム検討 no1takara kasai
 

What's hot (20)

Ylug 110th kpatch code reading
Ylug 110th kpatch code readingYlug 110th kpatch code reading
Ylug 110th kpatch code reading
 
Linux女子会 - お仕事メリハリ術♪(プロセススケジューラ編)
Linux女子会 - お仕事メリハリ術♪(プロセススケジューラ編)Linux女子会 - お仕事メリハリ術♪(プロセススケジューラ編)
Linux女子会 - お仕事メリハリ術♪(プロセススケジューラ編)
 
20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-main20apr2012 kernelvm7-main
20apr2012 kernelvm7-main
 
Intel TSX について x86opti
Intel TSX について x86optiIntel TSX について x86opti
Intel TSX について x86opti
 
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミングRTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
RTミドルウェアによるロボットプログラミング技術 3. RTMによるプログラミング
 
RTOS入門 割り込み制御
RTOS入門 割り込み制御RTOS入門 割り込み制御
RTOS入門 割り込み制御
 
Completely Fair Scheduler (CFS)
Completely Fair Scheduler (CFS)Completely Fair Scheduler (CFS)
Completely Fair Scheduler (CFS)
 
Intel TSX HLE を触ってみた x86opti
Intel TSX HLE を触ってみた x86optiIntel TSX HLE を触ってみた x86opti
Intel TSX HLE を触ってみた x86opti
 
あなたの知らないnopたち@ラボユース合宿
あなたの知らないnopたち@ラボユース合宿あなたの知らないnopたち@ラボユース合宿
あなたの知らないnopたち@ラボユース合宿
 
プロセスとコンテキストスイッチ
プロセスとコンテキストスイッチプロセスとコンテキストスイッチ
プロセスとコンテキストスイッチ
 
20200709 fjt7tdmi-blog-appendix
20200709 fjt7tdmi-blog-appendix20200709 fjt7tdmi-blog-appendix
20200709 fjt7tdmi-blog-appendix
 
Effective Java 輪読会 項目69-70
Effective Java 輪読会 項目69-70Effective Java 輪読会 項目69-70
Effective Java 輪読会 項目69-70
 
OpenCM IDE、OpenCM 485 EXPを用いてのDynamixel Xシリーズの制御
OpenCM IDE、OpenCM 485 EXPを用いてのDynamixel Xシリーズの制御OpenCM IDE、OpenCM 485 EXPを用いてのDynamixel Xシリーズの制御
OpenCM IDE、OpenCM 485 EXPを用いてのDynamixel Xシリーズの制御
 
いいかげんな人のためのTransactional Memory Primer
いいかげんな人のためのTransactional Memory Primerいいかげんな人のためのTransactional Memory Primer
いいかげんな人のためのTransactional Memory Primer
 
x86-64/Linuxに独自メモリ空間を勝手増設
x86-64/Linuxに独自メモリ空間を勝手増設x86-64/Linuxに独自メモリ空間を勝手増設
x86-64/Linuxに独自メモリ空間を勝手増設
 
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部
Japan Robot Week 2016 RTM講習会 第2部
 
デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!デバドラを書いてみよう!
デバドラを書いてみよう!
 
本当にわかる Spectre と Meltdown
本当にわかる Spectre と Meltdown本当にわかる Spectre と Meltdown
本当にわかる Spectre と Meltdown
 
DTrace for biginners part(1)
DTrace for biginners part(1)DTrace for biginners part(1)
DTrace for biginners part(1)
 
Gr001制御システム検討 no1
Gr001制御システム検討 no1Gr001制御システム検討 no1
Gr001制御システム検討 no1
 

Similar to as-6. スーパーバイザモード,特権命令,割り込み

Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作るPacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作るTsubasa Nomura
 
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案Keisuke Umeno
 
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門 sandai
 
signal の話 或いは Zend Signals とは何か
signal の話 或いは Zend Signals とは何かsignal の話 或いは Zend Signals とは何か
signal の話 或いは Zend Signals とは何かdo_aki
 
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門 sandai
 
20分でわかった事にするパワーマネジメント
20分でわかった事にするパワーマネジメント20分でわかった事にするパワーマネジメント
20分でわかった事にするパワーマネジメントmagoroku Yamamoto
 
PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側do_aki
 
initとプロセス再起動
initとプロセス再起動initとプロセス再起動
initとプロセス再起動Takashi Takizawa
 
HM-2 (Health Manager v2, Cloud Foundry)
HM-2 (Health Manager v2, Cloud Foundry)HM-2 (Health Manager v2, Cloud Foundry)
HM-2 (Health Manager v2, Cloud Foundry)Shunsuke Kurumatani
 
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理junichi anno
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMasami Hiramatsu
 
Redis & Redis HA design with Keepalived
Redis & Redis HA design with KeepalivedRedis & Redis HA design with Keepalived
Redis & Redis HA design with KeepalivedToshiki Inami
 
リアルタイム処理エンジン Gearpumpの紹介
リアルタイム処理エンジンGearpumpの紹介リアルタイム処理エンジンGearpumpの紹介
リアルタイム処理エンジン Gearpumpの紹介Sotaro Kimura
 
(初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1
(初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1(初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1
(初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1cohama
 
Kink: invokedynamic on a prototype-based language
Kink: invokedynamic on a prototype-based languageKink: invokedynamic on a prototype-based language
Kink: invokedynamic on a prototype-based languageTaku Miyakawa
 
仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点
仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点
仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点Kuniyasu Suzaki
 
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定についてCloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定についてSatoshi Shimazaki
 
システムパフォーマンス勉強会#5
システムパフォーマンス勉強会#5システムパフォーマンス勉強会#5
システムパフォーマンス勉強会#5shingo suzuki
 
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)Kazuko Itoda
 

Similar to as-6. スーパーバイザモード,特権命令,割り込み (20)

Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作るPacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
Pacemaker+DRBDでHAクラスタを作る
 
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案
分散メモリ環境におけるシェルスクリプトの高速化手法の提案
 
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
 
signal の話 或いは Zend Signals とは何か
signal の話 或いは Zend Signals とは何かsignal の話 或いは Zend Signals とは何か
signal の話 或いは Zend Signals とは何か
 
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
 
20分でわかった事にするパワーマネジメント
20分でわかった事にするパワーマネジメント20分でわかった事にするパワーマネジメント
20分でわかった事にするパワーマネジメント
 
PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側PHPとシグナル、その裏側
PHPとシグナル、その裏側
 
initとプロセス再起動
initとプロセス再起動initとプロセス再起動
initとプロセス再起動
 
HM-2 (Health Manager v2, Cloud Foundry)
HM-2 (Health Manager v2, Cloud Foundry)HM-2 (Health Manager v2, Cloud Foundry)
HM-2 (Health Manager v2, Cloud Foundry)
 
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell script
 
Redis & Redis HA design with Keepalived
Redis & Redis HA design with KeepalivedRedis & Redis HA design with Keepalived
Redis & Redis HA design with Keepalived
 
リアルタイム処理エンジン Gearpumpの紹介
リアルタイム処理エンジンGearpumpの紹介リアルタイム処理エンジンGearpumpの紹介
リアルタイム処理エンジン Gearpumpの紹介
 
Flume
FlumeFlume
Flume
 
(初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1
(初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1(初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1
(初心者向け) Vim の機能紹介@nagoya.vim #1
 
Kink: invokedynamic on a prototype-based language
Kink: invokedynamic on a prototype-based languageKink: invokedynamic on a prototype-based language
Kink: invokedynamic on a prototype-based language
 
仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点
仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点
仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点
 
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定についてCloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
 
システムパフォーマンス勉強会#5
システムパフォーマンス勉強会#5システムパフォーマンス勉強会#5
システムパフォーマンス勉強会#5
 
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
 

More from kunihikokaneko1

cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い
cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い
cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い kunihikokaneko1
 
cs-7. 乱数,シミュレーション
cs-7. 乱数,シミュレーション  cs-7. 乱数,シミュレーション
cs-7. 乱数,シミュレーション kunihikokaneko1
 
cs-6. データベースとデータサイエンス
cs-6. データベースとデータサイエンスcs-6. データベースとデータサイエンス
cs-6. データベースとデータサイエンスkunihikokaneko1
 
cs-5. 人工知能の概要
cs-5. 人工知能の概要 cs-5. 人工知能の概要
cs-5. 人工知能の概要 kunihikokaneko1
 
cs-4. プログラミング入門
cs-4. プログラミング入門cs-4. プログラミング入門
cs-4. プログラミング入門kunihikokaneko1
 
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックス
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックスcs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックス
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックスkunihikokaneko1
 
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素 cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素 kunihikokaneko1
 
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタ
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタcs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタ
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタkunihikokaneko1
 
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョン
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョンmi-8. 人工知能とコンピュータビジョン
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョンkunihikokaneko1
 
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線kunihikokaneko1
 
mi-6. 画像分類システム
mi-6. 画像分類システムmi-6. 画像分類システム
mi-6. 画像分類システムkunihikokaneko1
 
mi-5. ディープラーニング
mi-5. ディープラーニングmi-5. ディープラーニング
mi-5. ディープラーニングkunihikokaneko1
 
mi-3. データサイエンス・AIの演習
mi-3. データサイエンス・AIの演習mi-3. データサイエンス・AIの演習
mi-3. データサイエンス・AIの演習kunihikokaneko1
 
mi-2. データサイエンス・AIの事例
mi-2. データサイエンス・AIの事例mi-2. データサイエンス・AIの事例
mi-2. データサイエンス・AIの事例kunihikokaneko1
 
mi-1. 人工知能の概要
mi-1. 人工知能の概要mi-1. 人工知能の概要
mi-1. 人工知能の概要kunihikokaneko1
 
Coding Standards of C++ について
 Coding Standards of C++ について  Coding Standards of C++ について
Coding Standards of C++ について kunihikokaneko1
 
co-3. サブクラス、継承
co-3. サブクラス、継承co-3. サブクラス、継承
co-3. サブクラス、継承kunihikokaneko1
 
co-2. メソッド定義と呼び出し
co-2. メソッド定義と呼び出しco-2. メソッド定義と呼び出し
co-2. メソッド定義と呼び出しkunihikokaneko1
 

More from kunihikokaneko1 (20)

cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い
cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い
cs-8. 表計算ソフトウエアを用いたデータの扱い
 
cs-7. 乱数,シミュレーション
cs-7. 乱数,シミュレーション  cs-7. 乱数,シミュレーション
cs-7. 乱数,シミュレーション
 
cs-6. データベースとデータサイエンス
cs-6. データベースとデータサイエンスcs-6. データベースとデータサイエンス
cs-6. データベースとデータサイエンス
 
cs-5. 人工知能の概要
cs-5. 人工知能の概要 cs-5. 人工知能の概要
cs-5. 人工知能の概要
 
cs-4. プログラミング入門
cs-4. プログラミング入門cs-4. プログラミング入門
cs-4. プログラミング入門
 
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックス
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックスcs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックス
cs-3. パノラマ画像,ストリートビュー,3次元コンピュータグラフィックス
 
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素 cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素
cs-2. コンピュータによる画像制作,人工知能でできること,情報のコード化,デジタル画像,画素
 
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタ
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタcs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタ
cs-1. 無料ソフトウエア,無料データ,エコシステム,Scratch プログラミング,Scratch のキャラクタ
 
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョン
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョンmi-8. 人工知能とコンピュータビジョン
mi-8. 人工知能とコンピュータビジョン
 
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線
mi-7. 学習と検証, 学習不足, 過学習, 学習曲線
 
mi-6. 画像分類システム
mi-6. 画像分類システムmi-6. 画像分類システム
mi-6. 画像分類システム
 
mi-5. ディープラーニング
mi-5. ディープラーニングmi-5. ディープラーニング
mi-5. ディープラーニング
 
mi-4. 機械学習
mi-4. 機械学習mi-4. 機械学習
mi-4. 機械学習
 
mi-3. データサイエンス・AIの演習
mi-3. データサイエンス・AIの演習mi-3. データサイエンス・AIの演習
mi-3. データサイエンス・AIの演習
 
mi-2. データサイエンス・AIの事例
mi-2. データサイエンス・AIの事例mi-2. データサイエンス・AIの事例
mi-2. データサイエンス・AIの事例
 
mi-1. 人工知能の概要
mi-1. 人工知能の概要mi-1. 人工知能の概要
mi-1. 人工知能の概要
 
kaneko202304.pptx
kaneko202304.pptxkaneko202304.pptx
kaneko202304.pptx
 
Coding Standards of C++ について
 Coding Standards of C++ について  Coding Standards of C++ について
Coding Standards of C++ について
 
co-3. サブクラス、継承
co-3. サブクラス、継承co-3. サブクラス、継承
co-3. サブクラス、継承
 
co-2. メソッド定義と呼び出し
co-2. メソッド定義と呼び出しco-2. メソッド定義と呼び出し
co-2. メソッド定義と呼び出し
 

as-6. スーパーバイザモード,特権命令,割り込み