Advertisement
Advertisement

More Related Content

Similar to 高校中退塾東京 高校中退公務員塾東京都 高卒認定塾高校中退塾東京 高校中退塾東京都新宿区(20)

More from 不登校引きこもり解決判定無料AI 杉浦 孝宣 不登校引きこもり中高生解決率90%以上(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

高校中退塾東京 高校中退公務員塾東京都 高卒認定塾高校中退塾東京 高校中退塾東京都新宿区

  1. 高校中退は何故減らない 中退のどこが悪い NPO法人高卒支援会 理事長 杉浦 孝宣
  2. 竹岡養護学校
  3. 3つの条件が揃うと立ち直ります • 規則正しい生活 • 自信を持つ(勉強、得意なこと、好きなこと、 仕事など) • 環境(学校等)
  4. 31年前より中卒浪人を支援
  5. NPO法人高卒支援会沿革 • 1985年4月 中卒浪人生(高校進学,競争が激しい時代でした)進路未定者の為の学習塾 学力会 (高卒支援会塾部門) 創設 • 1991年4月 単位制都立新宿山吹高校受験予備校&定時制、通信制のサポート校営業開始 • 2008年8月 NPO教育支援協会連合会東京支部理事として無料教育相談を開始 • 2010年4月 NPO高卒支援会を創立 • 2010年9月 学力会 板橋経営品質賞 特別賞受賞 • 2013年12月 北区 児童養護施設 星美ホーム様要請により高校進学指導 • 2014年1月 「高校中退 不登校でも引きこもりでもやり直せる!」宝島出版 杉浦孝宣著 刊行 • 2014年11月 特定非営利活動法人 高卒支援会 認証 • 2015年6月 養老乃瀧より室無償提供を受け、授業開始 • 2016年4月 LEC東京リーガルマインドより教室無償提供を受け、授業開始 • 2016年6月 NHKおはよう日本 出演 • 2016年7月 新宿区子ども未来基金 採択
  6. 2014〜16年 362件 年間150 学校が合わない 19% 入学前に考えていたも のと違う 14% 停学、退学 21% スポーツ推薦 12% 不登校 5% 病気(入院等) 5% 進路相談 5% その他 19%
  7. Youtube kousotsu15 http://www.youtube.com/user/kousotsu15
  8. 転学の相談場所を探しました
  9. 何となく高校を辞める • 勉強する意味がわからない、小学校からの キャリア教育の欠如 • 受験狂 • 受験が目的になって、卒業後は働くという意 識が無い
  10. 公立高校転校制度=学び直し • 全国的に見て、公立高校の転校制度=学び 直しがあるのは東京都と大阪府だけ 東京都も制度はあっても充実していない • 他の自治体は一家転住=家族全員の引っ越 しが条件となる • 高校中退問題は引きこもりとなる主原因の一 つだが、抜本的な対策が取られていない
  11. 当会の教室は職業に直結 • 資格のLEC東京リーガルマインドさま@新宿エ ルタワー18F • 養老乃瀧さま@池袋本社ビル • 空き時間を無償教室提供して頂いております
  12. ご清聴、ありがとうございました。 NPO法人高卒支援会 杉浦孝宣 http://www.kousotsu.jp 不登校、高校中退の無料教育相談は ℡03-5967-0513

Editor's Notes

  1. 皆さん、こんにちは NPO法人高卒支援会 理事長の杉浦孝宣です。 今日は 田村さん、比嘉さんはじめ、関係者の皆さん、このような場を設けていただきありがとうございます。 高校中退は何故、減らない、どこが悪いをお話しする前に 簡単な私の簡単なプロフィールをお伝えします。 今年で56歳、1960年生まれです。 31年前より、不登校、高校中退、引きこもりの支援をしております。
  2. そこでの生活は半年あまりでした。 布団の上げ下ろしもした事が無い私が全寮制の学校というのは 生活自体が厳しいものでした。しかも午前中は体を動かせ的な授業が多く、疲れ、 午後から、復習中心の授業でした。 出来ないとわかって教えてもらいましたから、丁寧に算数や国語を勉強させてもらい、 2週間あまりで、僕だけでなく、クラス15人のほとんどが、 グングンと勉強が出来るようになりました。 そして、気付くとあれ程嫌だった  午前中の体育の授業や養護学校の生活全体が楽しいものへと変化しました。  後で考えるとこれが僕の人生のターニングポイントでした。 その竹岡で学んだ事が二つあり、この二つが今の仕事に活かされております。  1つ、それは環境を変える事により、気持ちが変わるという事。 2つめは出来なくなった原点から勉強すると, 出来るようになり、生活全体が楽しくなるという事です。 竹岡卒園後は人並みに出来る子どもに成長し、後にアメリカの大学を卒業しました。 それは今から 26年前の事です。 そのとき、英会話講師、家庭教師をしておりました。 初めて、すぐに、中学浪人をしている子のめんどうをみてくれと頼まれました。  そして、かれは一年遅れて 北園高校に合格しました。 クリック
  3. 放映後。 まじめな向かって右側の彼女は大東文化に入学した早々、 授業が騒がしく、嫌気をさしてしまいます。 左側のは千早高校 ビジネスかです。お聞き下さい。 クリック
  4. 終了後。   3不登校からの高校進学 まず、ほとんどのお子さんやご父兄は 今まで、不登校校だったのにもかかわらず、普通の高校に行かせたい。と希望しております。 が物理的に不可能な場合が多いと思います。何故なら、一般の中3が7-8月の夏期講習から受験勉強を始めるのに対して、その子たちは12月くらいからです。つまり、半年位遅れてのスタートです。 ここにO君の話を紹介します。 クリック
Advertisement