Slides AXIS WS1

Shigeru Kobayashi
Shigeru KobayashiProfessor at Institute of Advanced Media Arts and Sciences [IAMAS]
IAMAS Gangu Project - Work in Progress
“Sketching in Hardware”ワークショップ
小林茂(IAMAS:岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)
2008 年 12 月 26 日:AXIS Gallery
自己紹介
• 1970年名古屋市生まれ
• 電子楽器メーカー(1993∼2004)
– サウンドデザイナー
– 技術研究所
– ソフトウェアエンジニア
• IAMAS(2004∼)
– フィジカルコンピューティング
– インタラクションデザイン
自己紹介:ツールキット開発の動機
• ハードは気軽にスケッチできない
→ソフトが動いた段階で気がついても遅い
• 実際に動くまでは想像で進めるしかない
→建設的なディスカッションが行われにくい
• デザイナーとエンジニアの共通言語がない
→コミュニケーション上の齟齬が多発する
→インタラクションデザインのプロセスで使える
 ツールキットが必要なのでは?
自己紹介:書籍(執筆)
Make日本語版Volume 04
特集「Sketchーハードウェアでスケッチする」
オライリー・ジャパン編(オライリー・ジャパン・2008年)
自己紹介:書籍(執筆)
Make日本語版Volume 05
「Sketch / Prototype―素材として使える電子回路」
オライリー・ジャパン編(オライリー・ジャパン・2008年)
自己紹介:書籍(共著)
+GAINER
GainerBook Labo+くるくる研究室(九天社・2007 年/オーム社・2008 年)
自己紹介:書籍(監修)
Making Things Talk
Arduinoで作る「会話」するモノたち
Tom Igoe 著・小林 茂 監訳・水原 文 翻訳(オライリー・2008年)
本日の予定
• ツールキットFunnelの紹介
• Sketching in Hardware
Funnelとは?:背景
Gainerはいわばシンプルなドライバ
• 通常のGUIプログラミングとセンサなどを
扱うプログラミングでは作法が異なる
• 複雑な現実世界を扱うにはもう少し高次の
レベルが必要なのでは?
Funnelとは?:背景
全用途をカバーできるツールキットはない
• 段階や目的に応じて使い分けた方が効率的
• 多くのライブラリは特定のハードウェアに特化
• ツールキットの使い分けは容易ではない
Funnelとは?:背景
有線接続だと体験に制限がでてしまう
• 有線と比較して無線は敷居が高い
– バッテリ駆動が面倒
– トラブルシューティングが大変
– コストがかかる
– メッセージが届かないかもしれない
• 簡単に利用できる無線接続が必要
Funnelとは?:コンセプト
• 単純で透明
• スケッチ∼プロトタイプまで使える
• デザイナーとエンジニアの「共通言語」
Funnelとは?:関連
Sketching User Experiences
Getting the Design Right and the Right Design
Bill Buxton(Morgan Kaufmann Pub・2007年)
Funnelとは?:関連
出典:Bill Buxton, Sketching User Experiences (2008)
Funnelの特徴
• 疑似コード風のコーディング
• 入出力をより簡単に扱うためのフィルタ
– ローパス、ハイパス(Convolution)
– 入力を設定した閾値で分割(SetPoint)
– スケーリング(Scaler)
– オシレータ(Osc)
• 複数のI/Oモジュールに対応
Funnelの構成
USB XBee
Dongle
Gainer
I/O Module
Arduino
(with Firmata)
USB XBee
Dongle
Funnel Server
ActionScript 3 Processing
Max/MSP
etc.
Ruby
AS3 Library
Processing
Library
OSC LibrariesRuby Library
Funnel I/O
Digi International
XBee
Funnel I/O
Digi International
XBee
Arduino Duemilanove
写真:SparkFun Electronics
LilyPad Arduino
写真:SparkFun Electronics
Arduino Pro Mini
写真:SparkFun Electronics
Arduino ProtoShield
写真:SparkFun Electronics
Arduino XBee Shield
写真:SparkFun Electronics
FIO: Funnel I/O Module v1.3
FIO: Funnel I/O Module v1.3
FIO: Funnel I/O Module v1.3
+-
XIO: XBee I/O Board v1.0
XIO: XBee I/O Board v1.0
Funnel:今後の開発予定
ビルド009のリリースを近日中に予定
• I2Cデバイスのサポートを追加
• XBeeおよびFIOのサンプルとツールを追加
• バグ修正や細かな改良など
さまざまな無線通信の方式とその特徴
Wi-Fi Bluetooth 802.15.4 / ZigBee
IEEE規格 802.11b 802.15.1 802.15.4
通信距離 約100m 約10m 約30m
最大通信速度 11Mbps 1Mbps 250kbps
接続ノード数 32 7 65535
電池寿命 数時間 数日 数年
ネットワーク構成 スター型 スター型 スター型・メッシュ型など
主な用途 無線LAN 携帯電話 セキュリティ機器
表1 代表的な2.4GHz帯無線通信方式の比較
Point to Point
Point to Multi
Star
802.15.4 Coordinator
802.15.4 End Device
IEEE 802.15.4で可能な構成
IEEE 802.15.4デバイスの種類
• コーディネータ(1個)
• エンド・デバイス(複数)
Mesh
Coordinator
End Device
Router
ZigBeeで可能となるクラスタツリー/メッシュ構成
ZigBeeデバイスの種類
• コーディネータ(1個)
• ルータ(複数)
• エンド・デバイス(複数)
XBeeの特長
• IEEE 802.15.4とZigBeeの2つのモデル*1
– XBee 802.15.4
– XBee ZB ZigBee PRO
• 比較的低価格(国内モデルで約3500円)
• 日本国内でも利用できるよう認証取得済み
• 利用方法を解説した書籍がある
*1 モデル間での相互接続性はない
FIO:動作確認
• FIOの電源をオンにする
• XBee Explorer USBをPCに接続
• Funnel Serverを起動
• Flash CS3でFioFirstTest.flaを開いて実行
• マウスボタンを押す/離すとFIOのLEDが
点灯/消灯することを確認する*2
*2 UDPと同様に届かない場合があることに注意
Sketching in Hardware
• ギター型の電子ガングを作ってみる
• 入力は光センサ1個+ボタン2個
• Flashでギターのサンプルを再生
• ダーティーで良いから素早く「スケッチ」する
guitar samples: hiroshi yamato / dropcontrol
SimpleToyGuitarサンプルの調整
• 光センサの値が最大限変化するように
LEDとの位置関係を調整する
• 外乱光ができるだけ入らないように黒い紙
などで対策する
• 閾値を適切に選択してSetPointフィルタを
セットする
• サンプリング間隔を適切にセットする
IAMAS Gangu Project - Work in Progress
“Sketching in Hardware”ワークショップ
小林茂(IAMAS:岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)
2008 年 12 月 26 日:AXIS Gallery
1 of 37

Recommended

UX白書サマリー資料20111015 by
UX白書サマリー資料20111015UX白書サマリー資料20111015
UX白書サマリー資料20111015hcdvalue
59.1K views16 slides
BMGWorks主催 Value Proposition Canvas ワークショップ(2015/01/28) by
BMGWorks主催 Value Proposition Canvas ワークショップ(2015/01/28)BMGWorks主催 Value Proposition Canvas ワークショップ(2015/01/28)
BMGWorks主催 Value Proposition Canvas ワークショップ(2015/01/28)Hidehiko Akasaka
10.1K views48 slides
顧客ニーズと提供する価値のフィットを確認する Value Proposition Canvas(VPC) by
顧客ニーズと提供する価値のフィットを確認する Value Proposition Canvas(VPC)顧客ニーズと提供する価値のフィットを確認する Value Proposition Canvas(VPC)
顧客ニーズと提供する価値のフィットを確認する Value Proposition Canvas(VPC)Hidehiko Akasaka
32.8K views21 slides
IAD Kyoto by
IAD KyotoIAD Kyoto
IAD KyotoShigeru Kobayashi
488 views83 slides
プリント基板をレイアウトして発注してみようの会 Vol0 by
プリント基板をレイアウトして発注してみようの会 Vol0プリント基板をレイアウトして発注してみようの会 Vol0
プリント基板をレイアウトして発注してみようの会 Vol0Dan Imagineer
817 views35 slides
Addressables で大量のリソース管理・困りどころと解消法 by
Addressables で大量のリソース管理・困りどころと解消法Addressables で大量のリソース管理・困りどころと解消法
Addressables で大量のリソース管理・困りどころと解消法Kenta Nagai
1.3K views21 slides

More Related Content

Similar to Slides AXIS WS1

プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言 by
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言Shigeru Kobayashi
2.2K views233 slides
Bslash ET2017 by
Bslash ET2017Bslash ET2017
Bslash ET2017b-slash
19.7K views22 slides
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション by
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッションfumoto kazuhiro
801 views11 slides
【アジャイル開発】アジャイル開発の真髄 by
【アジャイル開発】アジャイル開発の真髄【アジャイル開発】アジャイル開発の真髄
【アジャイル開発】アジャイル開発の真髄Members_corp
2.6K views36 slides
開発者のためのUIデザイン入門 by
開発者のためのUIデザイン入門開発者のためのUIデザイン入門
開発者のためのUIデザイン入門Hiroyuki Mori
337 views32 slides
Slides AXIS WS2 by
Slides AXIS WS2Slides AXIS WS2
Slides AXIS WS2Shigeru Kobayashi
708 views124 slides

Similar to Slides AXIS WS1(20)

プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言 by Shigeru Kobayashi
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
Shigeru Kobayashi2.2K views
Bslash ET2017 by b-slash
Bslash ET2017Bslash ET2017
Bslash ET2017
b-slash19.7K views
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション by fumoto kazuhiro
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
第一回テクニカルアーティストラウンドテーブル・セッション
fumoto kazuhiro801 views
【アジャイル開発】アジャイル開発の真髄 by Members_corp
【アジャイル開発】アジャイル開発の真髄【アジャイル開発】アジャイル開発の真髄
【アジャイル開発】アジャイル開発の真髄
Members_corp2.6K views
開発者のためのUIデザイン入門 by Hiroyuki Mori
開発者のためのUIデザイン入門開発者のためのUIデザイン入門
開発者のためのUIデザイン入門
Hiroyuki Mori337 views
古市研究室配属説明会2023年版 by Masa Furuichi
古市研究室配属説明会2023年版古市研究室配属説明会2023年版
古市研究室配属説明会2023年版
Masa Furuichi1.1K views
20150522 ssmjp 誰もが見たことのある仕様書の話 by Hiyou Shinnonome
20150522 ssmjp 誰もが見たことのある仕様書の話20150522 ssmjp 誰もが見たことのある仕様書の話
20150522 ssmjp 誰もが見たことのある仕様書の話
Hiyou Shinnonome2K views
Study Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltd by Takamitsu Oomasa
Study Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltdStudy Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltd
Study Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltd
Takamitsu Oomasa659 views
音楽・エンターテインメント x AI (29 Aug 2017) by Yuki Abe
音楽・エンターテインメント x AI (29 Aug 2017)音楽・エンターテインメント x AI (29 Aug 2017)
音楽・エンターテインメント x AI (29 Aug 2017)
Yuki Abe1.1K views
Attempt of implementation of neural network model on FPGA by Imaoka Micihihiro
Attempt of implementation of neural network model on FPGAAttempt of implementation of neural network model on FPGA
Attempt of implementation of neural network model on FPGA
Imaoka Micihihiro638 views
Firefox OS を使って HTML5 でハードウェアを動かしてみよう by Honma Masashi
Firefox OS を使って HTML5 でハードウェアを動かしてみようFirefox OS を使って HTML5 でハードウェアを動かしてみよう
Firefox OS を使って HTML5 でハードウェアを動かしてみよう
Honma Masashi2.3K views
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン by Kodai Yano
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザインゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
Kodai Yano11.3K views
第1回 プログラマのための計算機科学 by Shinya Hayakawa
第1回 プログラマのための計算機科学第1回 プログラマのための計算機科学
第1回 プログラマのための計算機科学
Shinya Hayakawa2.1K views
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1 by MinGeun Park
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
MinGeun Park1.8K views
ゲームジャム対策集中講座 ~よくある問題と対策~ by Yasuyuki Kamata
ゲームジャム対策集中講座 ~よくある問題と対策~ゲームジャム対策集中講座 ~よくある問題と対策~
ゲームジャム対策集中講座 ~よくある問題と対策~
Yasuyuki Kamata2.8K views
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための- by たけおか しょうぞう
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
フラグ色々&その遅延評価-仮想機械インタープリタ書きのための-
Atomic Design デザインと実装の狭間 by takanori sugawara
Atomic Design デザインと実装の狭間Atomic Design デザインと実装の狭間
Atomic Design デザインと実装の狭間
takanori sugawara2.1K views

More from Shigeru Kobayashi

Maker Faireを持続可能にするには? by
Maker Faireを持続可能にするには?Maker Faireを持続可能にするには?
Maker Faireを持続可能にするには?Shigeru Kobayashi
427 views23 slides
Maker Faire Tokyo 2018 by
Maker Faire Tokyo 2018Maker Faire Tokyo 2018
Maker Faire Tokyo 2018Shigeru Kobayashi
1.2K views89 slides
IoT Workshop in Macao by
IoT Workshop in MacaoIoT Workshop in Macao
IoT Workshop in MacaoShigeru Kobayashi
1.6K views32 slides
au未来研究所ハッカソン by
au未来研究所ハッカソンau未来研究所ハッカソン
au未来研究所ハッカソンShigeru Kobayashi
1.7K views22 slides
Maker Faire Tokyo 2015 by
Maker Faire Tokyo 2015Maker Faire Tokyo 2015
Maker Faire Tokyo 2015Shigeru Kobayashi
9.4K views17 slides
Gesture Workshop by
Gesture WorkshopGesture Workshop
Gesture WorkshopShigeru Kobayashi
1.4K views9 slides

More from Shigeru Kobayashi(20)

Maker Faireを持続可能にするには? by Shigeru Kobayashi
Maker Faireを持続可能にするには?Maker Faireを持続可能にするには?
Maker Faireを持続可能にするには?
Shigeru Kobayashi427 views
テレマティクスハッカソン参加同意書 by Shigeru Kobayashi
テレマティクスハッカソン参加同意書テレマティクスハッカソン参加同意書
テレマティクスハッカソン参加同意書
Shigeru Kobayashi2.4K views
monoFabアイデアソンミーティング参加同意書 by Shigeru Kobayashi
monoFabアイデアソンミーティング参加同意書monoFabアイデアソンミーティング参加同意書
monoFabアイデアソンミーティング参加同意書
Shigeru Kobayashi2.8K views
情報学基礎:エレクトロニクス by Shigeru Kobayashi
情報学基礎:エレクトロニクス情報学基礎:エレクトロニクス
情報学基礎:エレクトロニクス
Shigeru Kobayashi2.4K views
Engadget電子工作部:インテルGalileoでガジェットを作ろう! by Shigeru Kobayashi
Engadget電子工作部:インテルGalileoでガジェットを作ろう!Engadget電子工作部:インテルGalileoでガジェットを作ろう!
Engadget電子工作部:インテルGalileoでガジェットを作ろう!
Shigeru Kobayashi1.4K views
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房 by Shigeru Kobayashi
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房
Shigeru Kobayashi2.7K views

Slides AXIS WS1