More Related Content
Similar to Make @ Osaka(20)
More from Shigeru Kobayashi
More from Shigeru Kobayashi(20)
Make @ Osaka
- 1. Make @ Osaka
Making Things Talk発売記念レクチャー
はじめてのArduino
小林茂(kotobuki [at] yapan.org)
2008 年 11 月 22 日:共立電子産業株式会社・セミナールーム
- 5. 関連:ITP Spring Show 2008
概要:
• ITPで学ぶ学生の展覧会で毎年2回開催
• 5月12日から13日まで開催
• http://itp.nyu.edu/shows/spring2008/
- 28. 関連:Sketching in Hardware 3
概要:
• フィジカルコンピューティングに関する会議
• 2008.7.25∼27の3日間開催
• 参加者は約40名
• 全員が発表
• 濃密な情報交換とコミュニティ作り
• 最後に「Sketching in Hardware」を実践
- 45. 比較:Gainer vs Arduino
Gainer Arduino Duemilanove
入出力ピン 16 20(RX/TXを含む)
A/D 8(8bit) 6(10bit)
PWM 8(8bit) 6(8bit)
ユーザLED 1 0
ユーザLED 1 1(D13兼用)
オープンソース Yes Yes
スタンドアロン No Yes
重点 シンプルさ 拡張性
- 49. 比較:通常のC言語でのLED点滅
コード例 2 通常のC言語でのLED点滅の例
#include <avr/io.h>
#include <avr/pgmspace.h>
#include <avr/delay.h>
#define CLK_CALIB_DATA (FLASHEND - 3)
void init() {
uint8_t osccal_data = pgm_read_byte(CLK_CALIB_DATA);
if (osccal_data != 0xff) OSCCAL = osccal_data;
DDRB = 0xff;
DDRD = 0xff;
return;
}
- 67. FIO: Funnel I/O Module v1.3
• LilyPad v1.6がベース
• 3.3V動作
• Arduino互換機(動作速度は8MHz)
• XBee無線モデム(802.15.4またはZigBee)
• 充電器内蔵
• シールドでさまざまな機能を拡張
- 72. さまざまな無線通信の方式とその特徴
Wi-Fi Bluetooth 802.15.4 / ZigBee
IEEE規格 802.11b 802.15.1 802.15.4
通信距離 約100m 約10m 約30m
最大通信速度 11Mbps 1Mbps 250kbps
接続ノード数 32 7 65535
電池寿命 数時間 数日 数年
ネットワーク構成 スター型 スター型 スター型・メッシュ型など
主な用途 無線LAN 携帯電話 セキュリティ機器
表1 代表的な2.4GHz帯無線通信方式の比較
- 82. Make @ Osaka
Making Things Talk発売記念レクチャー
はじめてのArduino
小林茂(kotobuki [at] yapan.org)
2008 年 11 月 22 日:共立電子産業株式会社・セミナールーム