Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

202301LONGRANGERFID紹介伊勢IT交流会.pdf

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 7 Ad

More Related Content

Recently uploaded (20)

Advertisement

202301LONGRANGERFID紹介伊勢IT交流会.pdf

  1. 1. LONG RANGE RFID TAG 伊勢IT交流会 1/2023 kkioshita
  2. 2. Long Range RFID Tag を紹介します RFID:Radio Frequency ID です • UHF RFID Tag • 電磁誘導を利用したカード型のHF RFIDではなく、UHF帯を使ったRFID Tagです。 • 双方向通信で受信した電波のエネルギーでデータを送信するので電池は不要です。 • ⾧期にわたるメンテナンスコストがかからない。 • 一般的には1mから10mの距離で読み出します。ここでは30mまでの距離で使えるLong Range Tagを紹介します。 • 種類 • HF 13.56Mhz 電磁誘導 近接 1対1(新幹線改札などで2枚重ねも有) • UHF 920Mhz帯(日米) 電波 50cm以上 1対複数tag • UHFタグの種類 • 薄いFPC状、糸状 :衣類など値段タグ、マラソンゼッケンにも使われる(安価) • 産業用高信頼、対候性Enclosure :屋外などで⾧期使用に耐える • リーダー • 同時に多数のタグを読み取ることが一般的。 • ハンディー :アンテナと一体。データはBluetoothなどで、PCに送信。倉庫などで在庫の管理向き。 • 固定 :アンテナは本体とは別にゲートや天井に設置。トラック出入りなどやドローン搭載。 • リーダー出力:250mWから5W 電波法による規制あり。
  3. 3. Long Range RFID Tagの特徴 • 大きさ • Long Range型は、10-20cm、厚みは10mm以内。 • 金属筐体などに貼り付けることで距離を伸ばせる。 • 読み取り可能距離 • 一般用は、数10cmから6m程度 • Long Rangeとして、12から30mに対応 • 距離を伸ばす方法 • 高感度を実現するアンテナ設計 • 反射や電波の陰にならない配置 • 指向性を持たせる設計 • 薄型平面でアンテナを形成 • 背面金属による片側への指向性形成 • 金属面での動作 • 周辺インピーダンスを下げた電位分布設計で可能(一般用では動作不可) • データ • 96から512bitの固有データが書き込み可能(標準)、8バイト単位での通信、8バイトのUID • 干渉防止策やリーダにて読取り精度を上げるタイミングや方法を実施
  4. 4. 参照 • 読取り(国際規格96または128バイト) • UID: 8byte • 8または16byte単位で読取り • Ch占有:4秒以内で他リーダー干渉防止 • リーダでの書込み • 指向性:背面金属での反射も利用 • 発展形としてセンサ搭載Tagも
  5. 5. 応用事例 • 資材管理 • ドローンで上空数mからの読取り • ビーム回転アンテナでの位置検出 • 鉄道 • 車両認識 線路にタグ • 荷物管理 旅客荷物配送 • 穀物倉庫 • 水分を含む米袋、液体など
  6. 6. フィールド事例:金属資材ストックヤード
  7. 7. おわり • 資料提供 • (株)スマート • フィールド事例 copyright • 千代田化工建設、三菱商事、Skymatix • https://youtu.be/V2j0Dbkg86U • 参照 • SMART Co.,Ltd. • www.smart-idx.com • RFID JOURNAL • https://www.rfidjournal.com/

×