SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
WACATE2018冬 45分で講師になれそうな気になるASTERセミナー標準テキスト #wacate
Report
Kinji Akemine
Follow
Software Test Engineer, Software Test Architect and Software Test Automater.
Dec. 16, 2018
•
0 likes
•
3,422 views
1
of
48
WACATE2018冬 45分で講師になれそうな気になるASTERセミナー標準テキスト #wacate
Dec. 16, 2018
•
0 likes
•
3,422 views
Download Now
Download to read offline
Report
Software
WACATE2018冬で話した「45分で講師になれそうな気にASTERセミナー標準テキスト」の公開資料です。
Kinji Akemine
Follow
Software Test Engineer, Software Test Architect and Software Test Automater.
Recommended
Global scrum QA team
Egawa Saori
218 views
•
47 slides
信頼されるエンジニアへの貴重な一歩! テストのお勉強はどうやるの?
Egawa Saori
221 views
•
8 slides
Osashimi
Egawa Saori
879 views
•
35 slides
あじゃいる時代の品質保証 ~DevSQAの提案~
Hiroaki Matsunaga
10.5K views
•
56 slides
CTOの考えるエンジニアマネジメント2
LIFULL Co., Ltd.
4K views
•
27 slides
[enPiT筑波大ワークショップ(成果発表会)情報交換会]全部スクラム!~SIerで大切だったこと、サービサーで大切だったこと~
Shigeki Morizane
1K views
•
52 slides
More Related Content
What's hot
LIFULLでは新卒エンジニアに 丸一日のテスト研修を行なっている
LIFULL Co., Ltd.
1.9K views
•
40 slides
Conference Summary Report: STARWEST 2017, Agile Testing Days 2017 ( #JaSST )
teyamagu
1.9K views
•
24 slides
【Ltech#6 】LIFULLでのQAのあり方
LIFULL Co., Ltd.
8.4K views
•
23 slides
第3回enPiTシンポジウムBizApp分野代表発表
Takeba Misa
686 views
•
73 slides
Agile japan2017panasonicsatellite
Bob Kobayashi
224 views
•
28 slides
medibaにおけるアジャイル実践記 - Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 2
Yasufumi Moritake
1.2K views
•
48 slides
What's hot
(20)
LIFULLでは新卒エンジニアに 丸一日のテスト研修を行なっている
LIFULL Co., Ltd.
•
1.9K views
Conference Summary Report: STARWEST 2017, Agile Testing Days 2017 ( #JaSST )
teyamagu
•
1.9K views
【Ltech#6 】LIFULLでのQAのあり方
LIFULL Co., Ltd.
•
8.4K views
第3回enPiTシンポジウムBizApp分野代表発表
Takeba Misa
•
686 views
Agile japan2017panasonicsatellite
Bob Kobayashi
•
224 views
medibaにおけるアジャイル実践記 - Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 2
Yasufumi Moritake
•
1.2K views
system testing in Scrum
Noriyuki Nemoto
•
359 views
文章生成の高速化とチーム開発でのTensor board活用事例
Atsushi Hara
•
741 views
要求開発 with You
Haruo Sato
•
2.8K views
エウレカBIチームの時間の使い方
Shinnosuke Ohkubo
•
917 views
俺の事業部
Fumihiko Kinoshita
•
5K views
品質保証を体験しよう
Cy1DayCy1Day
•
288 views
ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント
Yasui Tsutomu
•
2.6K views
【講演資料】テスト自動化から始める、Io t時代の組込アジャイル開発
Hiroaki Matsunaga
•
1.4K views
サイボウズQAの働き方
Cy1DayCy1Day
•
864 views
製品品質向上のための開発本部の取り組み
Cybozucommunity
•
17.7K views
kintoneチームのKAIZEN文化
Ryo Mitoma
•
10.6K views
RSGT2019 スクラムならできる プロダクトバックログの戦略
Yuichiro Yamamoto
•
2.6K views
sukiyaki project 〜高可用な自宅サーバを目指して〜
sukiyaki project
•
2K views
大企業でアジャイル開発を推進できる条件とその心構え
LIFULL Co., Ltd.
•
885 views
Similar to WACATE2018冬 45分で講師になれそうな気になるASTERセミナー標準テキスト #wacate
#wacate 2017 冬 ISONO:REBOOT -評価することにこだわろう-
Kinji Akemine
1.6K views
•
36 slides
Osc tokyo20141019
Kiyoshi Ogawa
1.3K views
•
46 slides
20191104 na te_samplequestion_r03
tomohiro odan
377 views
•
22 slides
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
Kotaro Ogino
6.6K views
•
169 slides
組込みだからこそアジャイルやろうよ! (JASA中部セミナー20131004)
Naoya Maekawa
6K views
•
78 slides
Issueの書き方と伝え方
Rina Fukuda
6.7K views
•
31 slides
Similar to WACATE2018冬 45分で講師になれそうな気になるASTERセミナー標準テキスト #wacate
(20)
#wacate 2017 冬 ISONO:REBOOT -評価することにこだわろう-
Kinji Akemine
•
1.6K views
Osc tokyo20141019
Kiyoshi Ogawa
•
1.3K views
20191104 na te_samplequestion_r03
tomohiro odan
•
377 views
【JaSST'18 Tokai】アジャイルとテスト自動化導入の勘所
Kotaro Ogino
•
6.6K views
組込みだからこそアジャイルやろうよ! (JASA中部セミナー20131004)
Naoya Maekawa
•
6K views
Issueの書き方と伝え方
Rina Fukuda
•
6.7K views
業務システム開発モダナイゼーションガイド
You&I
•
116 views
リーン原則とソフトウェア開発
You&I
•
2.3K views
学会講演要旨検索システムにおけるタグクラウドによる重要キーワードの可視化
Katsutoshi Seki
•
899 views
Et west テスト自動化_公開版
Noriyuki Mizuno
•
1.6K views
XP祭り2019 A-3-1 突然アジャイル人材の育成を任されたエンジニアの奮闘記
Akira Otsuka
•
431 views
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
Hironori Washizaki
•
2.5K views
DeNA QA night #2 presentation
Yasuharu Nishi
•
17.9K views
社会人のためのシンポジウム発表入門 リーン論文作法
Makoto SAKAI
•
10.9K views
ソフトウェアテスト入門
Preferred Networks
•
15.4K views
ふつうの受託開発チームのつくりかた
Yoshitaka Kawashima
•
16.5K views
株式会社エーピーコミュニケーションズ 海外戦略室のご紹介&募集要項
APCommunications-recruit
•
977 views
"マナビト"広告主向け 実践リスティング広告講座
TATEITO株式会社
•
1.8K views
アジャイルの今とこれから-Agile conference2012参加報告-技術動向編
Hiroyuki Ito
•
1.1K views
エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要
Takao Kimura
•
2.7K views
More from Kinji Akemine
WACATE2019冬 ソフトウェアテスト業界でのステップアップを考えよう #wacate
Kinji Akemine
3.9K views
•
66 slides
テストの視点からのモデリング(公開用) #wacate
Kinji Akemine
4.5K views
•
52 slides
60分でわかった気になるISO29119 #wacate
Kinji Akemine
19.4K views
•
124 slides
ICST 2015 まるわかりDay! -Model
Kinji Akemine
1.8K views
•
28 slides
モデル検査入門 #wacate
Kinji Akemine
15.6K views
•
56 slides
テスト分析入門 -「ゆもつよメソッド」を例に- #wacate
Kinji Akemine
20.2K views
•
53 slides
More from Kinji Akemine
(11)
WACATE2019冬 ソフトウェアテスト業界でのステップアップを考えよう #wacate
Kinji Akemine
•
3.9K views
テストの視点からのモデリング(公開用) #wacate
Kinji Akemine
•
4.5K views
60分でわかった気になるISO29119 #wacate
Kinji Akemine
•
19.4K views
ICST 2015 まるわかりDay! -Model
Kinji Akemine
•
1.8K views
モデル検査入門 #wacate
Kinji Akemine
•
15.6K views
テスト分析入門 -「ゆもつよメソッド」を例に- #wacate
Kinji Akemine
•
20.2K views
モデルベースドテスト入門 -テスト詳細設計を自動化しよう- #stac2013
Kinji Akemine
•
41.7K views
第1回キーワード駆動テスト勉強会
Kinji Akemine
•
6.5K views
Astahプラグイン開発勉強会
Kinji Akemine
•
8.3K views
TABOK Skill Category2解説
Kinji Akemine
•
1.2K views
Beginning Java EE 6 勉強会(2) #bje_study
Kinji Akemine
•
8K views
WACATE2018冬 45分で講師になれそうな気になるASTERセミナー標準テキスト #wacate
1.
45分で講師になれそうな気になる ASTERセミナー標準テキスト WACATE実行委員 朱峰 錦司@kjstylepp
2.
Who are you? ■
朱峰 錦司(あけみねきんじ)@kjstylepp ■ 株式会社みかかデータ – 2009.4〜2013.3 ■ ソフトウェアテストに関するR&D – 2013.4〜 ■ 新規ビジネス創出、アジャイル開発に関する R&D ■ 社外活動 – WACATE実行委員 – テスト自動化研究会 – ICST2017 Organization Committee – SeleniumConf Tokyo 2019 Committee
3.
スキルアップのステップ 内容を理解できる サポートをうけながら実践できる ひとりでできるもん めっちゃできる 人に教えられる
4.
本日のゴール ■ ASTERセミナー標準テキストのコンテンツ概要を理解 する ■ 自身が講師として活用する際の活用のポイントを理解 する
5.
お品書き 1. ASTERセミナー標準テキスト 2. 活用のポイント
6.
1. ASTER セミナー標準テキスト
7.
1.1 発行目的 ■ ソフトウェアテスト技術教育での活用 ■
日本のソフトウェアテスト技術の底上げ・スケールアウ ト
8.
1.2 特徴 ■ 無償 –
有償セミナーで活用する場合は、事後フィードバックを提 供すること ■ パワーポイント形式 – なんならそのまますぐ使える ■ 演習問題・模範解答もあり
9.
1.3 概要 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋
10.
1.4 JSTQB FLシラバスとの差異 シラバス
テキスト 詳細な説明 読み物としての構成 補足説明 ビジュアルな図解 演習問題
11.
1.4.1 補足説明の例 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋
12.
1.4.2 ビジュアルな図解の例 出典:テスト技術者資格制度 Foundation
Level シ ラバス、ASTERセミナー標準テキストより抜粋
13.
1.4.2 ビジュアルな図解の例 出典:テスト技術者資格制度 Foundation
Level シ ラバス、ASTERセミナー標準テキストより抜粋
14.
1.4.2 ビジュアルな図解の例 出典:テスト技術者資格制度 Foundation
Level シ ラバス、ASTERセミナー標準テキストより抜粋
15.
1.4.2 ビジュアルな図解の例 出典:テスト技術者資格制度 Foundation
Level シ ラバス、ASTERセミナー標準テキストより抜粋
16.
1.4.3 演習問題 ■ (一部の)テスト設計技法パートについては演習問題、 および、模範解答が用意されている ■
演習題材名が「湯本の問題」とかになってたりするので、 適宜修正する必要あり – ウケ狙い、ゆもつよさんの話にふくらますための伏線として の残す価値もおおいにあり
17.
1.4.3 演習問題 1. マイヤーズの三角形 2.
境界値分析 – 必然的に同値分割も込み 3. デシジョンテーブル – 2問あり 4. 状態遷移テスト 5. 直交表 6. 制御フローテスト – 2問あり
18.
1.4.3.1 マイヤーズの三角形 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋 5分
19.
1.4.3.2 境界値分析 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋 5分
20.
1.4.3.3 デシジョンテーブル 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋 10分
21.
1.4.3.3 デシジョンテーブル 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋 10分
22.
1.4.3.4 状態遷移テスト 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋 10分
23.
1.4.3.5 直交表 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋 10分
24.
1.4.3.6 制御フローテスト 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋 5分
25.
1.4.3.6 制御フローテスト 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋 10分 テストケース列挙もすべし
26.
1.5 活用時の注意点 ■ 免責 –
完全自己責任 ■ セミナー以外の用途での利用禁止 – ブログ – 書籍化
27.
2. 活用のポイント
28.
2.1 目的の明確化 ■ 誰向けの研修か? ■
何を学んでもらうのか? – テストの意義 – テストのプロセス – テストの技法 – テストの管理 ■ それはなぜか?何を目指すのか? – 研修を新規導入する場合は研修効果に対するKPIを要求され ることも
29.
2.1 目的の明確化 ■ WACATEのセッション検討の仕方 –
主な対象者 – セッションゴール – Web掲載概要 – アジェンダ – セッションコンテンツ
30.
2.1 目的の明確化 ■ WACATEのセッション検討の具体例(2017冬) –
主な対象者 ■ 論文を書いたことがない人 ■ 仕事の成果を外部発表してみたいと検討している人 ■ 仕事で改善系の取り組みをしたものの、成果の示し方がわからなくて もやっとしている人 – セッションゴール ■ 1年後にJaSSTに投稿してみようかな、という気持ちになる – 学会や論文に関する仕組みを理解する – 論文の書き方を理解する – 自身の取り組みの成果を定量的・定性的に示すアプローチを理解する
31.
2.2 JSTQB FLは頭に叩き込む シラバス
テキスト 詳細な説明 読み物としての構成 補足説明 ビジュアルな図解 演習問題
32.
2.3 コンテンツのピックアップ・追加 1. テキストの全体・部分活用 2.
演習問題の追加 3. 自動化についての拡充 4. 自社文脈の追加
33.
2.3.1 テキストの全体・部分活用出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋
34.
2.3.1 テキストの全体・部分活用 1. 1日コースで全部やる 2.
半日コースで技法以外をやる 3. 半日コースで技法だけやる 4. 演習問題を追加して1日コースで技法だけやる
35.
2.3.2 演習問題の追加 ■ 演習問題のない技法 –
ユースケーステスト – データフローテスト – 直交表以外の組み合わせテスト技法 ■ 参考文献 – JSTQB FL公式問題集 – テスト技法ドリル – 過去のWACATE資料
36.
2.3.3 自動化についての拡充 ■ 「6.テスト支援ツール」は実質3スライドしかない –
ツールの種類と対象 – ツールの利点とリスク – 基本原則とパイロットプロジェクト ■ 参考文献 – 今日の藤原さんのセッション資料 – テストツールまるわかりガイド
37.
2.3.4 自社文脈の追加 ■ ASTERの成果物は汎用的な解説をする ■
自社内・自プロジェクト向けにやる場合は、適切な対応 を示すことで、より受講者の理解が深まる 1. 自社用語とのマッピング 2. スコープの限定 3. 扱うドメインに近しい例題
38.
2.3.4.1 スコープの限定 ■ 自社ではやって「いない」こと、「決め打ち」をしているこ との明確化 ■
実は気付かずに漏れているだけかも?!
39.
2.3.4.2 扱うドメインに近しい例題 ■ プロジェクト向けだったら、実際に自分たちのシステム を対象に ■
プロジェクト横断でも、ある程度ドメインを絞って実施 – 状態遷移テストを扱う場合 ■ 組み込み系:機器の状態遷移 ■ Web系:データモデルの状態遷移、画面状態遷移
40.
2.4 ASTERにフィードバック ■ 規約には、有償セミナー利用時のことしか言及してい ないが、資料に対するフィードバックは積極的にしま しょう –
場合によっては修正版を送りつけるのもよし ■ 発行目的再掲 – 日本のソフトウェアテスト技術の底上げ・スケールアウト
41.
2.5 スライドテーマ変更はお早めに 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋
42.
まとめ
43.
概要(再掲) 出典:ASTERセミナー標準テキストより抜粋
44.
JSTQB FLシラバスとの差異(再掲) シラバス テキスト 詳細な説明 読み物としての構成 補足説明 ビジュアルな図解 演習問題
45.
活用時のポイント 1. 目的の明確化 2. JSTQB
FLは頭に叩き込む 3. コンテンツのピックアップ・追加 4. ASTERにフィードバック 5. スライドテーマ変更はお早めに
46.
本日のゴール(再掲) ■ ASTERセミナー標準テキストのコンテンツ概要を理解 する ■ 自身が講師として活用する際の活用のポイントを理解 する
47.
参考文献 ■ ASTERセミナー標準テキスト – http://aster.or.jp/business/seminar_text/doc/ASTER_Seminar_Text_V2.1_20180901.zip ■
テスト技術者資格制度 FoundationLevel シラバス – http://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_Version2011.J02.pdf
48.
Be WACATE