Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

改善のためのちょっとしたコツ

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 14 Ad

More Related Content

Viewers also liked (20)

More from Kiro Harada (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

改善のためのちょっとしたコツ

  1. 1. 改善 のためのちょっとしたコツ Kiro HARADA @haradakiro
  2. 2. 改善してますか? -  コードレビュー? -  ペアプログラミング? -  ふりかえり? -  チェックリスト? -  バグトラッキングシステム? -  標準化?
  3. 3. その改善は継続可能? •  「もちろん」、みんなそう答えます では、質問を変えましょう。
  4. 4. ではその改善を •  10回実施できますか? •  100回ならどうですか? •  100,000回なら?
  5. 5. もし、答えが「いいえ」なら あなたは KAIZEN / 改善 できていません
  6. 6. 継続的改善 Kaizen = Continuous Improvement あなたの改善は、 継続的 でなければなりません。
  7. 7. 改善が継続的であるためには、 •  なにが必要でしょうか?
  8. 8. 改善とは、やることを減らすこと •  やることを減らしつつ • アウトプットの量はそのまま • 品質は同一か向上 やることを減らし 使うリソースを減らしつつ 同じ結果を届ける!
  9. 9. ムダはどこからくるの? •  ムリ 無理 過負荷 / 過重労働 ↓ •  ムラ 斑 ふらつき / ゆらぎ ↓ •  ムダ 無駄 ごみ / 浪費 ムダをなくしたければ、ムラをなくす改善を
  10. 10. 製造業における改善の分類 - ECRS • E 排除(価値を生まない作業をやめる) • C 統合(他の作業と一緒にやる) • R 置換(別の作業と置き換える) • S 単純化(作業をシンプルにする)
  11. 11. アジャイルマニフェストの 原則のひとつを覚えていますか?
  12. 12. Simplicity is Essential The art of maximizing the amount of work not done
  13. 13. シンプルさは必須です やる必要のない仕事を 最大にする技
  14. 14. 常に継続的改善を •  ムリをなくし •  ムラをなくし •  ムダをなくす それによって -  チーム -  プロセス -  製品 -  会社 の継続的に改善を ご清聴感謝

×