d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン

D3.jsハンズオン
@E2D3 ハッカソン
!
!
E2D3 大曽根 圭輔
about:me
•大曽根圭輔

博士(工学) 茨城県出身
•現在の仕事

ゲームのデータ分析
•趣味 たくさん

- やる: バンド、スポーツ (フットサル、ランニング)

- 観る: スポーツ、ライブ

ハンズオンの想定する対象
•JavaScriptを触ったことがある
•D3.jsは触ったことがない
目次
•D3.jsとは
•触ってみよう
•グラフを書いてみる
- データをDOMに追加
- SVGを用いての描画
- スケール
- アニメーション
- イベント
- 軸
•おまけ
D3.jsとは
•Data Driven Documentの略
•D3.js はデータに基づいてドキュメン
トを操作するための JavaScript ライ
ブラリ
•Mike Bostock作
http://d3js.org/
http://d3js.org/
D3.jsとは
•D3はグラフを書くライブラリでない

- HighChartsなどとは異なる
•データをビジュアルをつないでくれる
参考URL
•サンプルコードはこちらから

https://github.com/keisuke-
osone/d3js_hands_on/
目次
•D3.jsとは
•触ってみよう
•グラフを書いてみる
- データをDOMに追加
- SVGを用いての描画
- スケール
- アニメーション
- イベント
- 軸
•おまけ
触ってみよう!
<script src="http://d3js.org/d3.v3.min.js">
</script>
index.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>D3.js ハンズオン¦E2D3 Hackathon</title>
<script src="http://d3js.org/d3.v3.min.js"></script>
</head>
<body>
<script src="d3_sample.js" charset="utf-8"></script>
</body>
</html>
触ってみよう!
今回使うのは、茨城県笠間市(私の出身地)の気象データ

(sample_data.csv)

元データ: http://www.jma.go.jp/
触ってみよう!
d3.csv('./sample_data.csv', function(data) {
console.log(data);
});
※サーバを立てるなりして対応して下さい
python -m SimpleHTTPServer 8888
とかXAMPとかMAMPとか

目次
•D3.jsとは
•触ってみよう
•グラフを書いてみる
- データをDOMに追加
- SVGを用いての描画
- スケール
- アニメーション
- イベント
- 軸
•おまけ
データをDOMに追加
セレクタなどはjQueryと似ている
メソッドチェーンが特徴
データをDOMに追加
d3.select('body')
body要素を追加
データをDOMに追加
d3.select('body')
.selectAll('p')
div要素を追加	

(まだない)
データをDOMに追加
d3.select('body')
.selectAll('p')
.data(data)
.enter()
dataを追加※
データをDOMに追加
d3.select('body')
.selectAll('p')
.data(data)
.enter()
.append('p')
dataの数だけ	

p要素を追加
データをDOMに追加
d3.select('body')
.selectAll('p')
.data(data)
.enter()
.append('p')
.text(function (d) {return d.date})
p要素のテキストを	

データのdateに
目次
•D3.jsとは
•触ってみよう
•グラフを書いてみる
- データをDOMに追加
- SVGを用いての描画
- スケール
- アニメーション
- イベント
- 軸
•おまけ
グラフを書いてみる
必要なもの
<svg>、<g>など
SVGとは
ベクターグラフィック
要素の作成
//表示するデータ
var metrics = sunshine_duration';
// サイズの定義
var width = 600;
var height = 400;
// svgを追加
drawArea = d3.select('body').append('svg')
.attr('width', width)
.attr('height', height)
.append('g')
描画
// 描画
drawArea
.selectAll( rect')
.data(data)
.enter()
.append('rect')
.attr('fill', '#f00')
.attr("x", function (d, i) {
return i * 10;
})
.attr("width", 10)
.attr("height", function (d) {
return d[metrics];
});
rect要素を選択	

※まだない
描画
// 描画
drawArea
.selectAll('rect')
.data(data)
.enter()
.append('rect')
.attr('fill', '#f00')
.attr("x", function (d, i) {
return i * 10;
})
.attr("width", 10)
.attr("height", function (d) {
return d[metrics];
});
dataをセット
描画
// 描画
drawArea
.selectAll('rect')
.data(data)
.enter()
.append('rect')
.attr('fill', '#f00')
.attr("x", function (d, i) {
return i * 10;
})
.attr("width", 10)
.attr("height", function (d) {
return d[metrics];
});
rect(四角形)を挿入
描画
// 描画
drawArea
.selectAll('rect')
.data(data)
.enter()
.append('rect')
.attr('fill', '#f00')
.attr("x", function (d, i) {
return i * 10;
})
.attr("width", 10)
.attr("height", function (d) {
return d[metrics];
});
赤く染める
描画
// 描画
drawArea
.selectAll('rect')
.data(data)
.enter()
.append('rect')
.attr('fill', '#f00')
.attr("x", function (d, i) {
return i * 10;
})
.attr("width", 10)
.attr("height", function (d) {
return d[metrics];
});
要素の数に応じて間隔を空ける	

※無名関数	

(二個目の引数は要素の番号)
描画
// 描画
drawArea
.selectAll('rect')
.data(data)
.enter()
.append('rect')
.attr('fill', '#f00')
.attr("x", function (d, i) {
return i * 10;
})
.attr("width", 10)
.attr("height", function (d) {
return d[metrics];
});
高さを指標の値に設定
あれれーおかしいぞ
目次
•D3.jsとは
•触ってみよう
•グラフを書いてみる
- データをDOMに追加
- SVGを用いての描画
- スケール
- アニメーション
- イベント
- 軸
•おまけ
スケールが必要
温度の値[-0.3度, 12.7度]を
svgの[0px, 300px]の範囲に描画したい
// 最大値の取得
var yMax = d3.max(data, function (d) {
return parseInt(d[metrics], 10) + 1;
})
// 最小値の取得
var yMin = d3.min(data, function (d) {
return parseInt(d[metrics], 10);
})
!
var yScale = d3.scale.linear()
.domain([yMin, yMax]) // 温度の値[最小, 最大]を
.range([300, 0]); // svgの[0px, 300px]の範囲に描画したい
高さを指標の値に設定
スケール
var yScale = d3.scale.linear()
.domain([-0.3, 12.7]) // 温度の値[-0.3度, 12.7度]を
.range([300, 0]); // svgの[0px, 300px]の範囲に描画したい
!
   省略
.attr("height", function (d) {
return yScale(d[metrics]);
});
高さを指標の値に設定
あれれーおかしいぞ
SVGの座標系
y座標は上から下(上が0)、
x座標は左から右(左が0)
修正
// 描画
.attr("width", 10)
.attr('y', function (d) {
return yScale(d[metrics])
})
.attr('height', function (d) {
return height - yScale(d[metrics]);
});
目次
•D3.jsとは
•触ってみよう
•グラフを書いてみる
- データをDOMに追加
- SVGを用いての描画
- スケール
- アニメーション
- イベント
- 軸
•おまけ
アニメーション
D3.jsの醍醐味のひとつ
Transition
// 描画
.attr('y', height)
.attr('x', function (d, i) {
return i * 15;
})
.transition()
.duration(1000)
.attr('y', function (d) {
return yScale(d[metrics])
})
.attr('height', function (d) {
return height - yScale(d[metrics]);
});
Delay
// 描画
.attr('y', height)
.attr('x', function (d, i) {
return i * 15;
})
.transition()
.duration(1000)
.delay(function(d, i) {
return i * 20;
})
.attr('y', function (d) {
return yScale(d[metrics])
})
.attr('height', function (d) {
Ease
// 描画
.attr('y', height)
.attr('x', function (d, i) {
return i * 15;
})
.transition()
.duration(1000)
.delay(function(d, i) {
return i * 20;
})
.ease('bounce')
.attr('y', function (d) {
return yScale(d[metrics])
})
Ease
• linear
• quad
• cubic
• sin
• exp
!
などなど
ここらへんを参考に
http://bl.ocks.org/hunzy/9929724
目次
•D3.jsとは
•触ってみよう
•グラフを書いてみる
- データをDOMに追加
- SVGを用いての描画
- スケール
- アニメーション
- イベント
- 軸
•おまけ
イベントを追加する
// バーの描画
drawArea
.selectAll('rect')
.data(data)
.enter()
.append('rect')
.on('click', function (d) {
alert(metrics + d[metrics])
})
イベントを追加する
// バーの描画
drawArea
.selectAll('rect')
.data(data)
.enter()
.append('rect')
.on('mouseover', function (d) {
d3.select(this)
.attr('fill', 'orange')
})
目次
•D3.jsとは
•触ってみよう
•グラフを書いてみる
- データをDOMに追加
- SVGを用いての描画
- スケール
- アニメーション
- イベント
- 軸
•おまけ
軸
グラフでは軸が大事
軸を描画する領域を確保
// サイズの定義
var maxHeight = 400;
var maxWidth = 600;
var leftMargin = 50;
var topMargin = 50;
var bottomMargin = 50;
// 描画領域のサイズを設定
var height = maxHeight - topMargin - bottomMargin
var width = maxWidth - leftMargin
軸を描画する領域を確保
// svgを追加
drawArea = d3.select('body').append('svg')
.attr('width', maxWidth)
.attr('height', maxHeight)
.attr('transform',
'translate(' + leftMargin + ',' + topMargin + ')')
yのスケールの設定
// yのスケールの設定
var yScale = d3.scale.linear()
.domain([yMin, yMax])
.range([height, 0]);
軸の設定
// yの軸の設定
var yAxis = d3.svg.axis()
.scale(yScale)
.orient('left');
軸の設定
// y軸をsvgに表示
drawArea
.append('g')
.attr('class', 'y axis')
.call(yAxis)
d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン
要素の作成
//表示するデータ
var metrics = wind_speed';
// サイズの定義
var width = 600;
var height = 400;
// svgを追加
drawArea = d3.select('body').append('svg')
.attr('width', width)
.attr('height', height)
.append('g')
d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン
いろいろやってみましょう
目次
•D3.jsとは
•触ってみよう
•グラフを書いてみる
- データをDOMに追加
- SVGを用いての描画
- スケール
- アニメーション
- イベント
- 軸
•おまけ
おまけ: 散布図の作成
var xMetrics = 'sunshine_duration';
var yMetrics = 'wind_speed';
おまけ: 散布図の作成
// 最大値の取得
var xMax = d3.max(data, function (d) {
return parseInt(d[xMetrics], 10) + 1});
// 最小値の取得
var xMin = d3.min(data, function (d) { return d[xMetrics]});
おまけ: 散布図の作成
// 散布図の描画
drawArea
.selectAll('circle')
.data(data)
.enter()
.append('circle')
おまけ: 散布図の作成
.attr('r', 0)
.attr('cx', function (d) {
return xScale(d[xMetrics]);
})
.attr('cy', function (d) {
return yScale(d[yMetrics])
})
.transition()
.duration(1000)
.delay(function(d, i) {
return i * 20;
})
.ease('bounce')
.attr('r', 10);
d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン
おまけ: バブルチャートの作成
var xMetrics = 'sunshine_duration';
var yMetrics = wind_speed';
var zMetrics = temperature';
// 最大値の取得
var zMax = d3.max(data, function (d) {
return parseInt(d[zMetrics], 10) + 1});
// 最小値の取得
var zMin = d3.min(data, function (d) { return d[zMetrics]});
!
// yのスケールの設定
var zScale = d3.scale.linear()
.domain([zMin, zMax])
.range([0, r]);
おまけ: バブルチャートの作成
// 散布図の描画
drawArea
.selectAll('circle')
.data(data)
.enter()
.append('circle')
おまけ: バブルチャートの作成
.attr('cy', function (d) {
return yScale(d[yMetrics])
})
.transition()
.duration(1000)
.delay(function(d, i) {
return i * 20;
})
.ease('bounce')
.attr('r', function(d, i) {
return zScale(d[zMetrics])
});
おまけ: バブルチャートの作成
d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン
いろいろやってみましょう
1 of 70

Recommended

AngularJSでデータビジュアライゼーションがしたい by
AngularJSでデータビジュアライゼーションがしたいAngularJSでデータビジュアライゼーションがしたい
AngularJSでデータビジュアライゼーションがしたいYosuke Onoue
1.6K views22 slides
AngularJSとD3.jsによるインタラクティブデータビジュアライゼーション by
AngularJSとD3.jsによるインタラクティブデータビジュアライゼーションAngularJSとD3.jsによるインタラクティブデータビジュアライゼーション
AngularJSとD3.jsによるインタラクティブデータビジュアライゼーションYosuke Onoue
9.4K views30 slides
D3.js と SVG によるデータビジュアライゼーション by
D3.js と SVG によるデータビジュアライゼーションD3.js と SVG によるデータビジュアライゼーション
D3.js と SVG によるデータビジュアライゼーションKohei Kadowaki
13.8K views81 slides
D3によるデータビジュアライゼーション 2013.09.13 by
D3によるデータビジュアライゼーション 2013.09.13D3によるデータビジュアライゼーション 2013.09.13
D3によるデータビジュアライゼーション 2013.09.13Minoru Chikamune
2.4K views26 slides
物理エンジンを使って 3Dに息を吹き込む by
物理エンジンを使って 3Dに息を吹き込む物理エンジンを使って 3Dに息を吹き込む
物理エンジンを使って 3Dに息を吹き込むKazuya Hiruma
2.7K views33 slides
シェーダープログラムを無限に生成するガチャつくってみた PCD2019 by
シェーダープログラムを無限に生成するガチャつくってみた PCD2019シェーダープログラムを無限に生成するガチャつくってみた PCD2019
シェーダープログラムを無限に生成するガチャつくってみた PCD2019Masaru Mizuochi
1.3K views26 slides

More Related Content

Viewers also liked

[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] R言語によるクラスター分析 - 活用編 by
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] R言語によるクラスター分析 - 活用編[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] R言語によるクラスター分析 - 活用編
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] R言語によるクラスター分析 - 活用編Koichi Hamada
18.5K views98 slides
第2回関西ゼロから始めるR言語勉強会 by
第2回関西ゼロから始めるR言語勉強会第2回関西ゼロから始めるR言語勉強会
第2回関西ゼロから始めるR言語勉強会Iida Keisuke
2.5K views21 slides
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう by
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しようRとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しようYasuyuki Sugai
10.7K views16 slides
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜 by
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜Yasuyuki Sugai
21.1K views97 slides
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] はじめてでもわかる R言語によるクラスター分析 - 似ているものをグループ化する- by
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] はじめてでもわかる R言語によるクラスター分析 - 似ているものをグループ化する-[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] はじめてでもわかる R言語によるクラスター分析 - 似ているものをグループ化する-
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] はじめてでもわかる R言語によるクラスター分析 - 似ているものをグループ化する-Koichi Hamada
20.4K views74 slides
10分で分かるr言語入門ver2.5 by
10分で分かるr言語入門ver2.510分で分かるr言語入門ver2.5
10分で分かるr言語入門ver2.5Nobuaki Oshiro
36.6K views105 slides

Viewers also liked(14)

[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] R言語によるクラスター分析 - 活用編 by Koichi Hamada
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] R言語によるクラスター分析 - 活用編[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] R言語によるクラスター分析 - 活用編
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] R言語によるクラスター分析 - 活用編
Koichi Hamada18.5K views
第2回関西ゼロから始めるR言語勉強会 by Iida Keisuke
第2回関西ゼロから始めるR言語勉強会第2回関西ゼロから始めるR言語勉強会
第2回関西ゼロから始めるR言語勉強会
Iida Keisuke2.5K views
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう by Yasuyuki Sugai
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しようRとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
Yasuyuki Sugai10.7K views
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜 by Yasuyuki Sugai
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
R言語で始めよう、データサイエンス(ハンズオン勉強会) 〜機会学習・データビジュアライゼーション事始め〜
Yasuyuki Sugai21.1K views
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] はじめてでもわかる R言語によるクラスター分析 - 似ているものをグループ化する- by Koichi Hamada
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] はじめてでもわかる R言語によるクラスター分析 - 似ているものをグループ化する-[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] はじめてでもわかる R言語によるクラスター分析 - 似ているものをグループ化する-
[データマイニング+WEB勉強会][R勉強会] はじめてでもわかる R言語によるクラスター分析 - 似ているものをグループ化する-
Koichi Hamada20.4K views
10分で分かるr言語入門ver2.5 by Nobuaki Oshiro
10分で分かるr言語入門ver2.510分で分かるr言語入門ver2.5
10分で分かるr言語入門ver2.5
Nobuaki Oshiro36.6K views
K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介 by Takeshi Mikami
K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介
K meansによるクラスタリングの解説と具体的なクラスタリングの活用方法の紹介
Takeshi Mikami72.5K views
Tokyor42_r_datamining_18 by Yohei Sato
Tokyor42_r_datamining_18Tokyor42_r_datamining_18
Tokyor42_r_datamining_18
Yohei Sato13.2K views
Tokyor42 ggplot2 by Yohei Sato
Tokyor42 ggplot2Tokyor42 ggplot2
Tokyor42 ggplot2
Yohei Sato20.6K views
東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法 by Nagi Teramo
東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法
東京R非公式おじさんが教える本当に気持ちいいパッケージ作成法
Nagi Teramo35K views

Similar to d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン

Gtug girls-20140828 by
Gtug girls-20140828Gtug girls-20140828
Gtug girls-20140828Daichi Morifuji
2.5K views90 slides
D3.js で LOD を Visualization by
D3.js で LOD を VisualizationD3.js で LOD を Visualization
D3.js で LOD を Visualizationdsuke Takaoka
3.6K views52 slides
2015年7月期AITC女子会「D3.js/Highchartsによるデータの可視化」 by
2015年7月期AITC女子会「D3.js/Highchartsによるデータの可視化」2015年7月期AITC女子会「D3.js/Highchartsによるデータの可視化」
2015年7月期AITC女子会「D3.js/Highchartsによるデータの可視化」aitc_jp
1.6K views19 slides
D3jsを使ってみた@wcan lt大会 by
D3jsを使ってみた@wcan lt大会D3jsを使ってみた@wcan lt大会
D3jsを使ってみた@wcan lt大会Takuya Ueda
1.6K views25 slides
R入門とgoogle map +α by
R入門とgoogle map +αR入門とgoogle map +α
R入門とgoogle map +αkobexr
4.3K views26 slides
Play2 scalaを2年やって学んだこと by
Play2 scalaを2年やって学んだことPlay2 scalaを2年やって学んだこと
Play2 scalaを2年やって学んだことdcubeio
3.7K views61 slides

Similar to d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン(20)

D3.js で LOD を Visualization by dsuke Takaoka
D3.js で LOD を VisualizationD3.js で LOD を Visualization
D3.js で LOD を Visualization
dsuke Takaoka3.6K views
2015年7月期AITC女子会「D3.js/Highchartsによるデータの可視化」 by aitc_jp
2015年7月期AITC女子会「D3.js/Highchartsによるデータの可視化」2015年7月期AITC女子会「D3.js/Highchartsによるデータの可視化」
2015年7月期AITC女子会「D3.js/Highchartsによるデータの可視化」
aitc_jp1.6K views
D3jsを使ってみた@wcan lt大会 by Takuya Ueda
D3jsを使ってみた@wcan lt大会D3jsを使ってみた@wcan lt大会
D3jsを使ってみた@wcan lt大会
Takuya Ueda1.6K views
R入門とgoogle map +α by kobexr
R入門とgoogle map +αR入門とgoogle map +α
R入門とgoogle map +α
kobexr4.3K views
Play2 scalaを2年やって学んだこと by dcubeio
Play2 scalaを2年やって学んだことPlay2 scalaを2年やって学んだこと
Play2 scalaを2年やって学んだこと
dcubeio3.7K views
Data Visualization meetup 2017 by 清水 正行
Data Visualization meetup 2017Data Visualization meetup 2017
Data Visualization meetup 2017
清水 正行2K views
データ可視化勉強会 by Daichi Morifuji
データ可視化勉強会データ可視化勉強会
データ可視化勉強会
Daichi Morifuji13.7K views
バッテリー監視のためにバックグラウンドタスクについて調べたらなくなってたから泣く泣くタイマーApiを使ってみた話 by Masami Yabushita
バッテリー監視のためにバックグラウンドタスクについて調べたらなくなってたから泣く泣くタイマーApiを使ってみた話バッテリー監視のためにバックグラウンドタスクについて調べたらなくなってたから泣く泣くタイマーApiを使ってみた話
バッテリー監視のためにバックグラウンドタスクについて調べたらなくなってたから泣く泣くタイマーApiを使ってみた話
Masami Yabushita5.8K views
HTML5 と SVG で考える、これからの画像アクセシビリティ by Naoki Matsuda
HTML5 と SVG で考える、これからの画像アクセシビリティHTML5 と SVG で考える、これからの画像アクセシビリティ
HTML5 と SVG で考える、これからの画像アクセシビリティ
Naoki Matsuda33.6K views
SVG MANIAX - CSS Nite After dark7 by Naoki Matsuda
SVG MANIAX - CSS Nite After dark7SVG MANIAX - CSS Nite After dark7
SVG MANIAX - CSS Nite After dark7
Naoki Matsuda25.8K views
データビジュアライゼーションの作り方 by 清水 正行
データビジュアライゼーションの作り方データビジュアライゼーションの作り方
データビジュアライゼーションの作り方
清水 正行3.1K views
Ember.js Tokyo event 2014/09/22 (Japanese) by Yuki Shimada
Ember.js Tokyo event  2014/09/22 (Japanese)Ember.js Tokyo event  2014/09/22 (Japanese)
Ember.js Tokyo event 2014/09/22 (Japanese)
Yuki Shimada565 views
Rで触れる日本経済~RでVAR編~ by Kazuya Wada
Rで触れる日本経済~RでVAR編~Rで触れる日本経済~RでVAR編~
Rで触れる日本経済~RでVAR編~
Kazuya Wada5.4K views
⑯jQueryをおぼえよう!その2 by Nishida Kansuke
⑯jQueryをおぼえよう!その2⑯jQueryをおぼえよう!その2
⑯jQueryをおぼえよう!その2
Nishida Kansuke21.5K views
動的計画法の並列化 by Proktmr
動的計画法の並列化動的計画法の並列化
動的計画法の並列化
Proktmr694 views
㉘HTML5+CSS3でアニメーション! by Nishida Kansuke
㉘HTML5+CSS3でアニメーション!㉘HTML5+CSS3でアニメーション!
㉘HTML5+CSS3でアニメーション!
Nishida Kansuke3.4K views

More from 圭輔 大曽根

累計DL数3,600万のアプリを成長させ続けるためのピボット by
累計DL数3,600万のアプリを成長させ続けるためのピボット累計DL数3,600万のアプリを成長させ続けるためのピボット
累計DL数3,600万のアプリを成長させ続けるためのピボット圭輔 大曽根
984 views27 slides
マイクロサービスとABテスト by
マイクロサービスとABテストマイクロサービスとABテスト
マイクロサービスとABテスト圭輔 大曽根
9.1K views38 slides
Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例 by
Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例
Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例圭輔 大曽根
10.7K views62 slides
Gunosyデータマイニング研究会 #118 これからの強化学習 by
Gunosyデータマイニング研究会 #118 これからの強化学習Gunosyデータマイニング研究会 #118 これからの強化学習
Gunosyデータマイニング研究会 #118 これからの強化学習圭輔 大曽根
5.8K views39 slides
いまさら聞けない機械学習の評価指標 by
いまさら聞けない機械学習の評価指標いまさら聞けない機械学習の評価指標
いまさら聞けない機械学習の評価指標圭輔 大曽根
105.6K views33 slides
記事分類における教師データおよびモデルの管理 by
記事分類における教師データおよびモデルの管理記事分類における教師データおよびモデルの管理
記事分類における教師データおよびモデルの管理圭輔 大曽根
10.1K views15 slides

More from 圭輔 大曽根(12)

累計DL数3,600万のアプリを成長させ続けるためのピボット by 圭輔 大曽根
累計DL数3,600万のアプリを成長させ続けるためのピボット累計DL数3,600万のアプリを成長させ続けるためのピボット
累計DL数3,600万のアプリを成長させ続けるためのピボット
圭輔 大曽根984 views
マイクロサービスとABテスト by 圭輔 大曽根
マイクロサービスとABテストマイクロサービスとABテスト
マイクロサービスとABテスト
圭輔 大曽根9.1K views
Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例 by 圭輔 大曽根
Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例
Gunosy における AWS 上での自然言語処理・機械学習の活用事例
圭輔 大曽根10.7K views
Gunosyデータマイニング研究会 #118 これからの強化学習 by 圭輔 大曽根
Gunosyデータマイニング研究会 #118 これからの強化学習Gunosyデータマイニング研究会 #118 これからの強化学習
Gunosyデータマイニング研究会 #118 これからの強化学習
圭輔 大曽根5.8K views
いまさら聞けない機械学習の評価指標 by 圭輔 大曽根
いまさら聞けない機械学習の評価指標いまさら聞けない機械学習の評価指標
いまさら聞けない機械学習の評価指標
圭輔 大曽根105.6K views
記事分類における教師データおよびモデルの管理 by 圭輔 大曽根
記事分類における教師データおよびモデルの管理記事分類における教師データおよびモデルの管理
記事分類における教師データおよびモデルの管理
圭輔 大曽根10.1K views
論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97 by 圭輔 大曽根
論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97
論文紹介@ Gunosyデータマイニング研究会 #97
圭輔 大曽根9.8K views
2015/08/24 第15回 HTML5+JS 勉強会【TechBuzz】資料「HTML5とデータ可視化とExcel」 by 圭輔 大曽根
2015/08/24 第15回 HTML5+JS 勉強会【TechBuzz】資料「HTML5とデータ可視化とExcel」 2015/08/24 第15回 HTML5+JS 勉強会【TechBuzz】資料「HTML5とデータ可視化とExcel」
2015/08/24 第15回 HTML5+JS 勉強会【TechBuzz】資料「HTML5とデータ可視化とExcel」
圭輔 大曽根1.7K views
2014/06/13 若手Webエンジニア交流会発表資料「博士課程の新卒エンジニアがデータ分析環境を作った話」 by 圭輔 大曽根
2014/06/13 若手Webエンジニア交流会発表資料「博士課程の新卒エンジニアがデータ分析環境を作った話」2014/06/13 若手Webエンジニア交流会発表資料「博士課程の新卒エンジニアがデータ分析環境を作った話」
2014/06/13 若手Webエンジニア交流会発表資料「博士課程の新卒エンジニアがデータ分析環境を作った話」
圭輔 大曽根1.6K views
第一回チキチキ秋のデータサイエンスアイデアソン&ハッカソン』開催報告会 アプリ名: 守備視え〜る by 圭輔 大曽根
第一回チキチキ秋のデータサイエンスアイデアソン&ハッカソン』開催報告会 アプリ名: 守備視え〜る第一回チキチキ秋のデータサイエンスアイデアソン&ハッカソン』開催報告会 アプリ名: 守備視え〜る
第一回チキチキ秋のデータサイエンスアイデアソン&ハッカソン』開催報告会 アプリ名: 守備視え〜る
圭輔 大曽根1.6K views
5分で分かった気になるリーンスタートアップ(用語編) by 圭輔 大曽根
5分で分かった気になるリーンスタートアップ(用語編)5分で分かった気になるリーンスタートアップ(用語編)
5分で分かった気になるリーンスタートアップ(用語編)
圭輔 大曽根1.8K views
HTML5を用いたセマンティックな文書作成【TechBuzz】第8回HTML5開発技術勉強会 〜先行事例紹介/交流会〜 by 圭輔 大曽根
HTML5を用いたセマンティックな文書作成【TechBuzz】第8回HTML5開発技術勉強会 〜先行事例紹介/交流会〜HTML5を用いたセマンティックな文書作成【TechBuzz】第8回HTML5開発技術勉強会 〜先行事例紹介/交流会〜
HTML5を用いたセマンティックな文書作成【TechBuzz】第8回HTML5開発技術勉強会 〜先行事例紹介/交流会〜
圭輔 大曽根1.9K views

Recently uploaded

AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub by
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHubAIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHubK Kinzal
20 views25 slides
robotics42.pptx by
robotics42.pptxrobotics42.pptx
robotics42.pptxNatsutani Minoru
166 views18 slides
lt.pptx by
lt.pptxlt.pptx
lt.pptxtomochamarika
50 views13 slides
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編 by
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編Yoshihiro Shibata
19 views7 slides
図解で理解するvetKD by
図解で理解するvetKD図解で理解するvetKD
図解で理解するvetKDryoo toku
84 views22 slides
how query cost affects search behavior translated in JP by
how query cost affects search behavior translated in JPhow query cost affects search behavior translated in JP
how query cost affects search behavior translated in JPTobioka Ken
9 views16 slides

Recently uploaded(7)

AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub by K Kinzal
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHubAIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
AIで始めるRustプログラミング #SolDevHub
K Kinzal20 views
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編 by Yoshihiro Shibata
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
3Dプリンタでロボット作るよ#1_黎明編
図解で理解するvetKD by ryoo toku
図解で理解するvetKD図解で理解するvetKD
図解で理解するvetKD
ryoo toku84 views
how query cost affects search behavior translated in JP by Tobioka Ken
how query cost affects search behavior translated in JPhow query cost affects search behavior translated in JP
how query cost affects search behavior translated in JP
Tobioka Ken9 views

d3jsハンズオン @E2D3ハッカソン