Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
遠隔会議システム市場の動向 5月28日
Report
Keisuke Hashimoto
Follow
遠隔会議システムアナリスト at CNAレポート・ジャパン
Jun. 29, 2012
•
0 likes
0 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
585 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Check these out next
2013年11月_CNAレポート・ジャパン講演資料
Keisuke Hashimoto
日本発世界へ!モバイルベンチャーの成功の秘訣
Shinichi Takamiya
大津山Abc10月20日資料
沖縄ロングステイ協議会代表(超小型モビリティ実証)
Twilioビジネスセミナー Vol.5 - コールセンター
twilioforkwc
The Role of Internal Audit in Resilience and DX in Japanese Universities
NPO CCC-TIES
2010年Q1 携帯電話事業者 大手三社の決算サマリー
Takashi Ohmoto
InternetBusiness in 2020 ( Japanese Edition )
拓弥 宮田
スマートフォンITSがもたらす世界〜コンシューマの視点から
Masayuki Akamatsu
1
of
20
Top clipped slide
遠隔会議システム市場の動向 5月28日
Jun. 29, 2012
•
0 likes
0 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
585 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Keisuke Hashimoto
Follow
遠隔会議システムアナリスト at CNAレポート・ジャパン
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
serversman
guest5999aa
438 views
•
103 slides
사업계획서完成
HoYong Lee
767 views
•
32 slides
BridgeTV Business Plan [1] 1-1
HoYong Lee
470 views
•
32 slides
Presentation 2014 11
Keisuke Hashimoto
321 views
•
39 slides
Presentation 2014 11
Keisuke Hashimoto
456 views
•
39 slides
Nt tdocomo hirojyu-takahashi-distribution
Tsuguo Nobe
730 views
•
36 slides
More Related Content
Similar to 遠隔会議システム市場の動向 5月28日
(13)
2013年11月_CNAレポート・ジャパン講演資料
Keisuke Hashimoto
•
731 views
日本発世界へ!モバイルベンチャーの成功の秘訣
Shinichi Takamiya
•
7.3K views
大津山Abc10月20日資料
沖縄ロングステイ協議会代表(超小型モビリティ実証)
•
435 views
Twilioビジネスセミナー Vol.5 - コールセンター
twilioforkwc
•
1.7K views
The Role of Internal Audit in Resilience and DX in Japanese Universities
NPO CCC-TIES
•
545 views
2010年Q1 携帯電話事業者 大手三社の決算サマリー
Takashi Ohmoto
•
906 views
InternetBusiness in 2020 ( Japanese Edition )
拓弥 宮田
•
11.9K views
スマートフォンITSがもたらす世界〜コンシューマの視点から
Masayuki Akamatsu
•
1.7K views
DX と社会問題解決
Osaka University
•
603 views
デブサミ2013 【15-B-3】 ICTでクルマと社会をつなぎ、安全・快適で低炭素なモビリティー社会の実現に向けたHondaの挑戦
Developers Summit
•
2.8K views
2013 ホンダ今井
Akiko Iwakiri
•
1.3K views
大津山11月27日資料
沖縄ロングステイ協議会代表(超小型モビリティ実証)
•
496 views
20190915 hayashi nw_jaws
Hayashi Masayuki
•
710 views
Advertisement
遠隔会議システム市場の動向 5月28日
遠隔会議システム市場 ~動向と今後~
201 2 年 5 月 28 日 CNAレポート・ジャパン 橋本啓介
今日のアジェンダ
1 . 遠隔会議業界の動向 2. 遠隔会議の利用傾向 3. 遠隔会議の今後 4. 本日のまとめ © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
1. 遠隔会議業界の動向 © CNA
Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
1-1. 遠隔会議業界の動向
ユニファイドコミュニケーション 仮想化 ソーシャルネットワーク A to A ny ny ブロードバンド エンドツーエンド 端末の多様化 / 低コスト化 モバイル システム統合 / 連携 Stand alone app から フリーミアム ホスティング Component 化していく 相互接続性 クラウド 遠隔会議システム SIP H.323 オンプレミス TIP マネージドサービス H.264/SVC ワンストップ 720p/1080p プロフェッショナルサービス ワイドバンド © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
1-2. 遠隔会議業界の動向
■ 業界全体の動き -活発な、新規参入、提携、 M&A、ベンチャー設立。 2001 年以降、 40 件ほどの M&A。 -中国やインドからの新規参入。 -クラウド、マネージドサービスビジネスの傾向増。 -エンドツーエンドソリューションのワンストップ提供。 -ビジネスエコシステムの形成。 -フリーミアムの広がり。 -日本企業の再参入。 © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
Rad vi s
i on By 1-3. 遠隔会議業界の動向 A vaya Tand berg By ( $230 mi l . ) Ci s co M ri al By i ( $3. 3 bi l . ) Li gi tech VCON By ■ 主要M&Aこの 10 年 WebEx Li f eSi ze By Cl earOne By Ci s co Logi tech Di md i m By ( $3. 2 bi l . ) ( $ 450 mi l . ) Sal es f orce. com ( $31 mi l . ) Meet24 W reOne i FreeConf . By ACS By Premi ere By BT 2012 ( $264 mi l . ) I nterwi s e 2011 DST M i a ed Rai nd ance By A T&T Conf tel By Pol ycom Latti tud e Com. By Ci s co By W t Corp. es ( $1 1 0 mi l . ) 2010 By A vaya ( $80mi l . ) Centra Sof tware By Saba 2009 Netvi ewer By Ci tri x Pl aceware By M cros of t i VCON 2008 FVC. By Embl aze ( $200mi l . ) By RA SI ON DVI 2007 Sonexi s By Compuneti x Remote A . vi ( $7. 1 5mi l . ) Fi rs tVi ewer By WebDi al ogs Si emens NetMount By VCON Conf . Cal l 2006 By I BM S. Genes ys Conf . By Premi ere Des ti ny Conf . By W t Corp. es Accord ent By Pi ctureTel By Pol ycom ( $ 1 4 mi l . ) 2005 Macromed i a By Pol ycom ( $1 83 mi l . ) Pol ycom ( $ 50 mi l . ) ( $362mi l . ) 2004 Vi s i onNex By Rad vi s i on By A obe d Cod i an HP Hal o By 2003 Spri nt Conf . Rai nd ance By Tand berg 2001 I ntercal l By W t Corp. es By W t Corp. es Pol ycom ( $ 89 mi l . ) By W t Corp. es © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
1-4. 遠隔会議業界の動向
製品の種類また導入コスト や規模においても、ローエ ■ 製品・サービスの動き ンドからハイエンドまで、 選択肢が広がった。 ▼ システムの連携と統合 Professional Services ユニファイドコミュニケーション 企業システムとの統合、ソーシャル、モバイル、仮想化 など。 ▼ 端末の高性能化と多様化 音声、ビデオ、データの高品質化(例 . HD 化など)、価格の低下 専用機、 PC 、スマートフォン、タブレット など。 ▼ サービス提供モデルへ クラウド、マネージドサービス、ホスティング オールインワン、エンドツーエンド、アプライアンス など。 © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
1-5. 遠隔会議業界の動向
■ 価格のトレンド(参考) (テレビ会議専用端末: 200 万円以下(ミッド~ロー) 200 ● ● ● ● ● 150 ● ● セットトップミッドレンジ ● ● セットトップエントリー ● デスクトップ ● PC ● ● ● ● 100 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 50 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ‘95 ‘97 ‘98 ‘00 ‘01 ‘02 ‘03 ‘04 ‘05 ‘06 ‘08 ‘10 ‘12 © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
1-6. 遠隔会議業界の動向
■ 遠隔会議システムで使用されているネットワーク(参考) 専用回線 ISDN IP 独自方式 H.320 H.323 SIP 独自方式 64kbps 数百 kbps から数 Mbps 専用装置 専用端末 パソコン端末 スマートフォン / タブレット 80年 90年 00年 現在 © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
1-7. 遠隔会議業界の動向
■ 要件が揃ってきた 業界内外における 技術開発・提携・合併・ベンチャー 活発化 ネットワークの進化 端末技術の進化 市場の進化 1 990 年代までのイメージの払拭 利用用途が広がる技術的下地が揃った © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
2. 遠隔会議の利用用途 © CNA
Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
2-1. 遠隔会議の利用用途
■ 利用用途広がりのポイント -会議室固定利用から会議室の外へ。 -効率化や生産性のツールに加えビジネスツールとしても。 -テレワーク、医療、教育、通訳、窓口 / 受付、刑務所、受付など へ多様な応用。 -放送的な使い方:国際会議や株主総会などの中継利用。 -今後の可能性:3 D テレプレゼンス、ホログラフィーなど。 © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
2-2. 遠隔会議の利用用途
■ 導入・活用のポイント(1) ▼ 社内ミーティングを見直す。 -遠隔会議とリアルミーティングの使い分けを考える。 -出張規程など社内規則で定める。 -連絡や報告の会議からまずは置き換えてみる。 「(技術の進化にもかかわらず)ほんとうに大事なことについて話しあうときには、 なま身の人間同士ひざつきあわせてでなければ、どうにもならぬ。 (p173) 」 出典:人間関係 理解と誤解 Ⅵ人間関係と人間開発 ( p1 64- p1 81 ) 加藤秀俊著 中公新書 1 06 © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
2-3. 遠隔会議の利用用途
■ 導入・活用のポイント(2) 経 営 層 直属プロジェクト 導入トレーニング 利用状況確認 勉強会・ユーザサポート 中心的リーダ 社内規定見直 マニュアル提供 評価制度 販社等との パイプ 導入と利用促進を部門横断的プロジェクトで実施 サブリーダ サブリーダ サブリーダ ・・ ・・ 部署A 部署B 部署C © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
2-4. 遠隔会議の利用用途
■ 導入・活用のポイント(3) ▼ 費用対効果 ( ROI ) の方法を検討する。 -効果測定 現状は、出張費とそれに伴う人件費、もしくは、 CO2などの指標で数値化、効果測定を行っている。 -それ以外の数値換算できない効果 企業毎に独自の指標を設け、それにより効果測定 を行っているところもある。 © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
3. 遠隔会議の今後 © CNA
Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
3-1. 遠隔会議の今後
■ 業界で話題になっていること - UC の業界統一的な定義。 -相互接続性( interoperability) 。 -ソフトウェア vs ハードウェアの今後。 -フリーミアムの影響。 -ソーシャルとの連携。 -モバイル、仮想化など最近の動き。 -オンプレミスかクラウドか。 - ROI 確立への取り組み。 etc… © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
4. 本日のまとめ © CNA
Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
4-1. 本日のまとめ
▼ 新規参入、提携、 M&A、ベンチャーと活発。 ▼ ネットワークと端末は技術的に成熟してきた。 ▼ オンプレミスからクラウドまで選択肢が広がったとともに、コスト についても幅広いレンジがある。 ▼ 会議室から外へと、利用用途が広がっている。 ▼ ワークライフバランス、ワークスタイルの変革といった目的で取り 組む企業も増えてきた。 ▼ 課題はあるが、業界におけるビジネスのダイナミズムは衰えていな いため今後も進化していくと期待できる。 © CNA Report Japan- Conferencing News & Analysis 201 2/5/28 講演
ご清聴ありがとうございました。 遠隔会議システム専門マーケットリサーチ&コンサルティング
Conf erenci ng News & A ys i s nal CNAレポート・ジャパン 代表 橋本啓介 メールアドレス: k@cnar.jp ホームページ http://cnar.jp
Advertisement