Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
第8回スキル養成講座講義資料.pdf
keiodig
第7回スキル養成講座講義スライド
keiodig
07_こもり唄.pdf
keiodig
03_エピックス.pdf
keiodig
02_In the pink.pdf
keiodig
05_キタダケソウ.pdf
keiodig
06_gnash.pdf
keiodig
11_Pork Stars.pdf
keiodig
1
of
62
Top clipped slide
優秀賞_JR志村
Mar. 13, 2023
•
0 likes
0 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,305 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Report
Data & Analytics
第16回データビジネス創造コンテスト優秀賞 創価大学JR志村の本選資料
keiodig
Follow
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
第11回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
16 views
•
37 slides
第10回スキル養成講座資料
keiodig
55 views
•
70 slides
高校生部門賞_勝ちまくり同盟
keiodig
1.3K views
•
40 slides
審査員特別賞_藤代ファンクラブ
keiodig
1.3K views
•
67 slides
未来創造賞_こしガーヤ
keiodig
1.3K views
•
66 slides
一休賞_#ひとやすみ。
keiodig
1.3K views
•
92 slides
More Related Content
More from keiodig
(20)
第8回スキル養成講座講義資料.pdf
keiodig
•
98 views
第7回スキル養成講座講義スライド
keiodig
•
108 views
07_こもり唄.pdf
keiodig
•
3.8K views
03_エピックス.pdf
keiodig
•
3.7K views
02_In the pink.pdf
keiodig
•
3.7K views
05_キタダケソウ.pdf
keiodig
•
3.8K views
06_gnash.pdf
keiodig
•
3.8K views
11_Pork Stars.pdf
keiodig
•
3.8K views
第6回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
•
167 views
第31回勉強会講義スライド
keiodig
•
303 views
第5回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
•
111 views
第4回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
•
131 views
第3回スキル養成講座 講義スライド
keiodig
•
132 views
第14回データビジネス創造コンテスト 高校生部門賞 あやみん
keiodig
•
4.4K views
第14回データビジネス創造コンテスト 審査員特別賞 チームつきの
keiodig
•
4.5K views
第14回データビジネス創造コンテスト 未来創造賞 志村ゼミ
keiodig
•
4.5K views
第14回データビジネス創造コンテスト NTTぷらら賞 Miccle
keiodig
•
4.5K views
第14回データビジネス創造コンテスト 優秀賞 しーりこ
keiodig
•
4.5K views
第14回データビジネス創造コンテスト 最優秀賞 チーム阪大
keiodig
•
4.5K views
20211217-データビジネス創造コンソーシアム第2回スキル養成講座 資料
keiodig
•
732 views
Recently uploaded
(20)
#学位证靠谱办泰普迪尼理工学院文凭证书全套
qghfsvkwiqiubridge
•
2 views
32华盛顿大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
2022年度エネルギー白書資料集
ssuser1323ea1
•
3 views
#国外文凭办理Duquesne学位证成绩单
losapab511ockdiaom
•
2 views
1悉尼大学.pdf
dsadasd17
•
11 views
47卡毕兰诺大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
177-雪城大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
19劳伦森大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
Santa2022振り返り 〜初めてのチームマージ〜
Tomoki Yoshida
•
9 views
61.密德萨斯大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
★可查可存档〖制作曼尼托巴大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 views
#专业办证《梅西大学毕业证学位证原版精仿》
ee61223771acdrman
•
2 views
39.思克莱德大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
交通ゲーム理論入門
Takuma Oda
•
4 views
#专业办证《Dal毕业证学位证原版精仿》
mibiri4418mevor
•
2 views
51西雅图大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
#国外文凭办理U of U学位证成绩单
losapab511ockdiaom
•
2 views
#国外文凭办理Edgewood学位证成绩单
ronime8068zatcom
•
2 views
22.诺丁汉大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
173-天普大学.pdf
dsadasd17
•
2 views
Advertisement
優秀賞_JR志村
JR志村(Japan Reinvigorate) 小坂 悠太朗、北澤
由香、道下 由香、田中 麻那土、須藤 いずみ、篠崎 沙彩、飯沼 弥耶、 後藤 優奈、佐藤 心美、澤田 正栄、川東 真維、行田 恵美、上栗 弘明 1 創価大学 消滅可能性都市で 若者のデジタル疲れを減らす 一休のサブブランド「ちゅらか」による メタバースを通した日本の魅力の再発見
仮説 • 仮説1 • デジタルデバイスによるストレスを抱えている人が 多いのではないか •
仮説2 • デジタルデバイスの疲労を和らげる手段として、 国内旅行を選択するのだろうか • 仮説3 • 消滅可能性都市に対してどの程度関心があるのか 2
アンケート分析 3
アンケート調査の概要 目的:デジタルデバイスによるストレスと国内旅行への関心調査 回答期間:2023/01/10~2023/01/13 回答数:482件 性別:男性37.3% 女性61.2% 未回答1.5% 年代:10代21.4%
20代55.8% 30代1.9% 40代7.5% 50代9.8% 60代2.7% 70代以上1% 統計手法: アンケート調査の結果を因子分析、χ2乗検定及びピアソン残差 分析、 Mann-Whitney検定、Kruskal Wallace検定、モザイクプロットなどを 用いて、統計的な有意差を求めた。 付属情報を参考資料に添付 4
アンケートから分かった現状 5 デジタルデバイスによる ストレスを軽減したい 人とのつながりを 大切にしたい
30代以下がデジタルデバイスを使用する 頻度が多いと最も感じている 統計手法:Mann-Whitney検定, p値:1.012e-11, 有意差:あり
6
デジタルデバイスを使うことでの疲労感など ストレスを最も感じているのは30代以下 統計手法:Mann-Whitney 検定, p値:0.04974,
有意差:あり 7
対面での人間関係を最も大切にしたい 年代は30代 統計手法:Kruskal Wallace検定, p値:0.005283,
有意差:あり 8
消滅可能性都市で若者の課題を解決! 9 広く知られていない魅力的な場所やモノが多い。 体験型の観光を通して、日々の疲れを癒すことができる。 デジタルデバイスによる ストレスを軽減したい 人とのつながりを 大切にしたい
消滅可能性都市について 10
消滅可能性都市の現状と課題 11 先入観:消滅可能性都市を魅力 的な場所だと思う人は少ない 現状:イメージとは異なり、 消滅可能性都市は魅力的な モノで溢れている
12 Q5.あなたは、消滅可能性都市に対してどのような印象を持ちますか? 消滅可能性都市は「廃れている」 「観光地がない」と思われている
• 消滅可能性都市の例(宮城県石巻市) 3.石ノ森萬画館 1.石巻焼きそば 2.金華寿司と金華丼 13 消滅可能性都市は魅力的なモノが多い 引用:1.画像:「シン・仮面ライダーHP」より:https://www.shin-kamen-rider.jp/ 2.画像:「GOGO
MIYAGI HP」より:https://gogo-miyagi.com/60/2 3.画像:「石ノ森萬画館HP」より https://www.mangattan.jp/manga/ 4.画像:「食べログより」:https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/4002088/ 5.画像:「一般社団法人 石巻観光協会より:https://ikanko.com/local_info/%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E7%99%BA%E7%A5%A5%E3%80%80%E8%8C%B6%E8%89%B2%E3%81%84%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0/
ビジネスパートナーによる魅力を 活かした施策例 14 引用:6.画像:星野リゾート「リゾナーレ那須」:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarenasu/ 7.画像:FASHIONSNAP:https://www.fashionsnap.com/article/2019-11-02/risonare-nasu/ 8.画像:星野リゾート「奥入瀬渓流ホテルHP」https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/oirasekeiryu/ 星野リゾート:リゾナーレ那須 栃木県那須町 星野リゾート:奥入瀬渓流ホテル 青森県十和田市
消滅可能性都市の現状と課題 15 先入観:消滅可能性都市を魅力的な場所だと思 う人は少ない 現状:イメージとは異なり、消滅可能性都市 は魅力的なモノで溢れている 課題:消滅可能性都市の魅力が多くの人に伝 えられていない
一休だからこそ、 このビジネスチャンスを 活かすことが出来る! 16
提供データ分析 17
ユーザーの年齢層のシフトにより、 主要顧客層が40代以上になった 18 この上にグラフを貼ってください 7.07% 14.40% 16.03% 42.80% 26.46% 26.40% 29.76% 12.10% 15.79% 3.20% 0.00% 10.00% 20.00%
30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 90.00% 100.00% 2022年 2006年 利用者の年齢層の変化について 20歳未満 20代 30代 40代 50代 60代 70代以上 引用:9.2006年の会員年齢分布は「第8期 有価証券報告書」から参照した(http://www.kabupro.jp/mark/20060627/0060DHF5.htm) 10.2022年の会員年齢分布は提供データ「booking.txt」から作成
引用:11.一休提供データ「booking.txt」 ※1 「シティホテル」は一休の提供データにおける「ホテル」ジャンルに該当すると推測される。 ※2 日本全国のデータは、観光庁の宿泊旅行統計調査(令和3年1月~12月分)を基に作成した。本調査では、宿泊施設タイプとして、上記の4項目に加え、「簡易宿所」と「会社・団体の宿泊所」の計6項目に分けられていたが、 一休の提供データにこの2項目に該当する宿泊施設は無いと判断したため、削除し、4項目の中で比率を算出した。 13.804% 43.514% 66.742% 27.631% 10.702% 16.775% 8.753% 12.080% 日本全国 一休 一休と日本全国の宿泊施設タイプ別利用客室の割合 シティホテル(ホテル)
ビジネスホテル 旅館 リゾートホテル ※1 ※2 19 宿泊施設タイプの利用傾向の違い
このビジネスチャンスを活かすには 20~30代のユーザーに向けた施策が必要 ⇒ 新規顧客層の開拓につながる 一休の既存ユーザーは、ビジネスユースではなく、 旅行をメインに宿泊している ⇒ 既存ユーザーにも、旅行の選択肢を広げる 20 一休の新たなサブブランドを展開していく
消滅可能性都市で 若者のデジタル疲れを減らす 一休のサブブランド「ちゅらか」による メタバースを通した日本の魅力の再発見 21
メタバースで消滅可能性都市の魅力発見 メタバースを活用して、観光地やアクティビティの体験 を通して、消滅可能性都市への観光のハードルを下げる 消滅可能性都市って 廃れてて、観光地が ないんでしょ? いきなり消滅可能性都市 で旅行するのは ハードルが高いよね
ちゅらかのイメージ 23 引用:12.cluster「バーチャル渋谷」より 13.Meta「Meta Quest2について」https://www.meta.com/jp/quest/products/quest-2/ • PCやスマホ、VRゴーグルから展開していく
24 ①メタバース空間上で現地の人々(農家や伝統工芸職人など)や 他の参加者と交流をすることが出来る メタバースの具体的なイメージ ②メタバース上での取引が可能 ふるさと納税や消滅可能性都市の 特産品が取り扱われる ③メタバース上で 現地のアクティビティの体験や見学を行うこと ができ、現地の雰囲気を知ることが出来る 引用:14.Web活用経営「META田植えで地方創生」https://www.web-keiei.com/staff-blog/spatial/taue/ 15.CREATORSSTATION: https://iotnews.jp/metaverse/219500/ 16.IoT: https://iotnews.jp/metaverse/219500/
ビジネスモデル 25
ビジネスモデルの概要 26 自治体 観光地 ちゅらか (一休) ユーザー さとふる 観光地の売り込み 掲載手数料 掲載料 Zホールディングス (他社) 観光地をデザイン メタバース空間の制作を委託 メタバース空間を提供 WHO だれに サービス WHAT なにを WHO だれが HOW どのように 売上 宿泊料金など 宿泊料金など ¥ ¥ ¥
売上や費用について 27 ステークホルダー 売上 費用 ちゅらか(一休) ・自治体からの掲載手数料 ・宿泊施設などの予約手数料 ・観光施設からの広告掲載料 ・メタバースの空間製作費 ・メンテナンス費用 自治体
・国からの助成金 ・ちゅらかの掲載手数料 さとふる ・さとふるの利用料金 ・ちゅらかの掲載手数料 観光施設 ・特産品やお土産の売上 ・施設利用料金 ・広告の掲載手数料
アンケート調査から見えたターゲット層 28 ➀現実逃避型 ➁デジタルストレス型 ➂のんびり型 ➃アウトドア型 デジタルデバイスから離れたい 田舎に憧れがある 消滅可能性都市に興味がある デジタルデバイスの使用頻度が高い デジタルデバイスによるストレスがある SNSに投稿することが好き 国内旅行が好き
アウトドア型は30代女性が多い 29 -0.8 -0.4 0 0.4 0.8 1.2 1.6 2 10代 20代 30代
40代 50代 60代 70代以上 アウトドア型(年齢・性別) 女性 男性
30 自然と体を動かす ことが大好き フォロワー2546人 フォロー112人 アウトドア型 MEIさん 東京都内在住 30代女性 国内旅行が好き 消滅可能性都市 に興味がある 人と繋がりたい アウトドア型のペルソナ
ペルソナが施策で体験すること 31 ③ちゅらかで現地の魅力を 知ったMEIさんは、実際に現 地に行ってみたいと考え、 ちゅらかで宿泊施設やアク ティビテの予約を行う ②ちゅらかに入り、消滅可能 性都市におけるアクティビ ティの疑似体験や地元の特産 品の購入を行う ④実際に現地に行き、 アクティビティや観光施設を 訪れて、現地の人々との交流 をする。 ①TikTokやインスタグラムの 宣伝を通して ちゅらかの存在を知り、アプ リをダウンロードする ⑤旅行を終え、ちゅらかの存 在や消滅可能性都市で体験し たこと、その魅力をMEIさん の友人に共有する。 ⑥体験を共有したMEIさんの 友人は、MEIさんが訪れた 場所について知りたいと考え る
①ポスターなどの広告でちゅらかを知る。 →アンテナショップで商品を購入した際にもらった広告で 興味を持ち、ちゅらかをスマートフォンにダウンロードする。 32 ポスターの例 アイコンイメージ
33 ②ちゅらかで群馬県の消滅可能性都市に 訪れる(四万湖)→現地の特産品の購入や アクティビティを疑似体験 引用:17.イラストAC https://www.ac-illust.com 18.ソコスト https://soco-st.com/12528
34 カヌー体験と ホテルの予約 がしたい! メタバース内 で予約・支払 いができる よ! メタバースでのMEIさん ちゅらか ③ちゅらかを通して疑似体験した アクティビティや宿泊施設を予約 引用:19.イラストAC https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2651648 20.ググッとぐんま公式サイト 群馬観光案内
https://gunma-dc.net/feature/kawa/ 21.中之条町観光協会 https://nakanojo-kanko.jp/shima/experience/feelgod-canoe-tours/ 現地のアクティビティを予約
35 ④カヌー体験や観光を通して現地の人と交流 して群馬の実際の魅力を知る。 (=1年のうち1泊(1/365)の住民になる) いいところ だったな~
⑤帰宅後、現地で撮影した写真や思い出、 口コミを友人やフォロワーなどに 拡散する。(拡散すると特典がつく) 36 ❤10K メタバース内での経験 旅行に行こうかな 引用:22.イラストAC https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2651648 23.画像:LOGO DOWNLOAD
: https://en.logodownload.org/tiktok-logo/ 24.画像:LOGO DOWNLOAD : https://en.logodownload.org/instagram-logo/
#3 施策提案 ⑥友人やSNSに拡散されたものを 見て、メタバースに訪れる。 何気なくアンテナ ショップで中之条町に ついて知り、QRコード からちゅらかで現地の 人と交流する 中之条町の地域活性化 ●●●● MEIさんが友人に旅行 の体験を共有し、MEI さんの友人はちゅらか を通して、一休サイト で新幹線やホテルの予 約を行う MEIさんの友人が現地の人と 交流し、中之条町の魅力を再 発見!365分の1の住人にな り、さらに親戚にも体験を共 有し、中之条町に訪れる 37 引用:25.画像:ググッとぐんま公式サイト 群馬観光案内
https://gunma-dc.net/feature/kawa/ 26.画像:中之条町観光協会「中之条ガーデンズ」 https://nakanojo-kanko.jp/spots/中之条ガーデンズ/ 27.画像:中之条町観光協会「沢渡温泉と花の見どころ」 https://nakanojo-kanko.jp/sawatari/spots/沢渡温https://www.mapple.net/region/a0301110800_g03050000/spot/泉と花の見どころ/ 28.画像:まっぷる「四万温泉・中之条×和食」https://www.mapple.net/region/a0301110800_g03050000/spot/ 29.画像:BUDInternational:https://tori-dori.com/kanto/2020/03/17/27853/ 30.【四万温泉 積善館の夜景の写真素材[62667515]- PIXTAiew-g1123095-d7485958-Reviews-Tonkatsu_Asunaro-Nakanojo_machi_Agatsuma_gun_Gunma_Prefecture_Kanto.html 31.PIXTAkazukiatuko https://pixta.jp/photo/62667515
Win-Win-Winの関係 38 ユーザー 消滅可能性都市 ・認知度 ・都市の活性化 ・観光客増加 ・経済効果 ・人口増加 ・インバウンド顧客増加 ・ストレス軽減 ・対面での人との繋がり ・消滅可能性都市の魅力を知る ・非日常を体験できる ・CSVによる競合他社との 差別化 ・新規顧客の獲得 ・ビジネスチャンス 引用:32.一休HPより:https://www.ikyu.com
今後の展望 39
一休に関する効果 40 社会的価値 経済的価値 ・消滅可能性都市を活性化 ・消滅可能性都市の存続、 発展への貢献 ・潜在顧客の獲得 ・獲得利益の増加
インバウンド(展望)ー海外の人が日本へ観光に訪れる旅行 ●インバウンド需要が増えてきているため、多くの経済効果が見込める ⇒海外の人が日本にお金をおとすことで日本経済の助けにもなる ●一休の強みを ⇒現状の一休は、海外の宿泊施設への予約を行っているが、 逆に外国人観光客に対して宿泊予約を可能にすることで、 インバウンド需要を取り囲み 一休の新たな強みにすることが可能 41 引用:内閣府HP https://www.esri.cao.go.jp/jp/esri/seisaku_interview/interview2020_28.html
私たちが「ちゅらか」で叶えたいこと 42 旅行を通した デジタル疲れの軽減 消滅可能性都市の魅力を 多くの人に伝える 若者が抱える課題を解決し、消滅可能性都市の 魅力を多くの人に伝えたい! アクティビティや特産品を 通した人とのつながり 引用:33.イラストAC https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22367587&word=カヤック
参考文献1 43 6.画像:星野リゾート「リゾナーレ那須」:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarenasu/ 7.画像:FASHIONSNAP:https://www.fashionsnap.com/article/2019-11-02/risonare-nasu/ 8.画像:星野リゾート「奥入瀬渓流ホテルHP」https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/oirasekeiryu/ 9.2006年の会員年齢分布は「第8期 有価証券報告書」から参照した(http://www.kabupro.jp/mark/20060627/0060DHF5.htm) 10.2022年の会員年齢分布は提供データ「booking.txt」から作成 11.一休提供データ「booking.txt」 1.画像:「シン・仮面ライダーHP」より:https://www.shin-kamen-rider.jp/ 2.画像:「GOGO MIYAGI
HP」より:https://gogo-miyagi.com/60/2 3.画像:「石ノ森萬画館HP」より https://www.mangattan.jp/manga/ 4.画像:「食べログより」:https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/4002088/ 5.画像:「一般社団法人 石巻観光協会より: https://ikanko.com/local_info/%E7%9F%B3%E5%B7%BB%E7%99%BA%E7%A5%A5%E3%80%80%E8%8C%B6%E8%89%B2%E3%81%84%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0/ 12.cluster「バーチャル渋谷」より 13.Meta「Meta Quest2について」https://www.meta.com/jp/quest/products/quest-2/ 14.Web活用経営「META田植えで地方創生」https://www.web-keiei.com/staff-blog/spatial/taue/ 15.CREATORS STATION : https://iotnews.jp/metaverse/219500/ 16.IoT : https://iotnews.jp/metaverse/219500/ 17.イラストAC https://www.ac-illust.com 18.ソコスト https://soco-st.com/12528 19.22.イラストAC https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2651648 20.25.ググッとぐんま公式サイト 群馬観光案内 https://gunma-dc.net/feature/kawa/ 21.中之条町観光協会 https://nakanojo-kanko.jp/shima/experience/feelgod-canoe-tours/ 23.画像:LOGO DOWNLOAD : https://en.logodownload.org/tiktok-logo/ 24.画像:LOGO DOWNLOAD : https://en.logodownload.org/instagram-logo/
参考文献2 44 26.画像:中之条町観光協会「中之条ガーデンズ」 https://nakanojo-kanko.jp/spots/中之条ガーデンズ/ 27.画像:中之条町観光協会「沢渡温泉と花の見どころ」 https://nakanojo-kanko.jp/sawatari/spots/沢渡温https://www.mapple.net/region/a0301110800_g03050000/spot/泉と花の見どころ/ 28.画像:まっぷる「四万温泉・中之条×和食」https://www.mapple.net/region/a0301110800_g03050000/spot/ 29.画像:BUD International:https://tori-dori.com/kanto/2020/03/17/27853/ 30.【四万温泉
積善館の夜景の写真素材 [62667515] - PIXTAiew-g1123095-d7485958-Reviews-Tonkatsu_Asunaro-Nakanojo_machi_Agatsuma_gun_Gunma_Prefecture_Kanto.html 31.PIXTA kazukiatuko https://pixta.jp/photo/62667515 32.一休HPより:https://www.ikyu.com 33.イラストAC https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22367587&word=カヤック 34.いらすとや 「おみやげのイラスト」 https://www.irasutoya.com/2015/05/blog-post_527.html
ご清聴ありがとうございました 45
Appendix 46
アンケート分析 47
アンケート調査から見えたターゲット層 • 因子1(現実逃避型) 田舎に憧れがつよく、デジタルデバイスから距離を 置きたい人 •
因子2(デジタルストレス型)何かに追われており、デジタルデバイスの使 用頻度を多く感じており、ストレスも多い。 • 因子3(のんびり型)田舎に魅力を感じ、消滅可能性都市への興味や自然に 囲まれた場所が好き • 因子4(アウトドア型)国内旅行が好きで、消滅可能性都市への興味や自然 に囲まれた場所が好き。ついでにSNS投稿も好き 48
因子負荷量 因子1 因子2 因子3
因子4 使用頻度印象 -0.149 0.380 -0.109 ストレス 0.295 0.580 追われている 0.841 距離を置く 0.410 -0.186 0.132 -0.107 憧れ 0.548 0.163 デジタルデトックスをしたい 0.828 国内旅行 0.591 SNSで投稿 0.128 0.323 自然に囲まれた場所 0.233 0.421 田舎に魅力 0.997 消滅可能性都市への興味 0.108 0.245 0.307 因子の絶対値が0.1以下は省略 値がプラスで、値が大きいほど影響が大きい。 49
年代で見た因子分析 10代は、現実逃避型とデジタルストレス型が多い。 30代と70代以上は、アウトドア型が多い。 年齢 現実逃避型 デジタルストレ ス型 のんびり型
アウトドア 型 10代 0.2796110 0.3570661 0.1436771 0.1772002 20代 0.0163456 0.0327702 -0.1066576 -0.0178625 30代 -0.0911402 -1.3406493 -0.3853988 0.4803825 40代 -0.5355788 -0.2566838 0.1325244 -0.2849750 50代 -0.0138835 -0.1153011 0.3759441 -0.0847278 60代 -0.4601373 -0.7757791 -0.2264122 -0.4394226 70代〜 -1.3938001 -2.1655914 -0.0812185 0.9100811 50
年齢 性別 現実逃避型
デジタルストレス型 のんびり型 アウトドア型 10代 女性 0.7116397 0.7278236 0.3296510 0.1837639 10代 男性 -0.3581457 -0.1902427 -0.1308557 0.1675109 20代 女性 0.0228648 0.1201696 -0.1283543 0.0046160 20代 男性 0.0056891 -0.1100943 -0.0711917 -0.0546062 30代 女性 -0.1243966 -0.2784919 1.1546076 1.8375003 30代 男性 -0.0800548 -1.6947017 -0.8987343 0.0280098 40代 女性 -0.3053892 -0.0957501 0.1748178 -0.3778346 40代 男性 -1.6865268 -1.0613523 -0.0789428 0.1793231 50代 女性 0.2121871 -0.1444591 0.3391914 0.0368156 50代 男性 -0.2851682 -0.0803116 0.4200472 -0.2305799 60代 女性 -0.0674178 -0.8643054 -0.4815487 -0.6879940 60代 男性 -1.6382960 -0.5102002 0.5389970 0.3062915 70代~ 女性 -1.3332544 -2.2726304 -1.3110778 0.6160299 70代〜 男性 -1.4543457 -2.0585524 1.1486408 1.2041322 51 性別と年齢層の掛け合わせによる因子分析
52
53
54
55
施策 56
DECAXモデル 239 DISCOVERY(1) (発見) CHECK (確認) ACTION (行動) ENGAGEMENT (関係構築) EXPERIENCE (体験と共有) 消滅可能性都市を知る、メタバースに入る まちへ行った経験などを共有する 実際にまちへ足を運ぶ メタバース上でまちの様子を確認する メタバース上での関係構築
58 比較項目 メタバース ビデオ通話
ウェブサイト スタイル 双方向 リアルタイム・録画放送可 双方向 リアルタイムのみ 一方向 コミュニケーション アバター活用で気軽 ビデオONがハードル高 電話、メール、口コミ 情報の充実性 口コミはもちろん 店主の声も聴くことが可能 会話や 画面上で共有された資料 サイトの文章 動画・口コミ 経済活動 仮想空間内で取引可能 基本的に不可能 可能 利用のハードル 他と比較すると高いが スマホがあれば利用可 低い コロナ禍で普及した 低い 媒体の比較
PR方法 59 ①さとふるのウェブサイトと一休のメタ バースにお互いのリンクをはる ②さとふるを行っている地方自治体の商品 と一緒に消滅可能性都市のメタバース空間 のURLを入れる ③さとふるの提供者(農家)とメタバース 上で繋がることで旅行に行く ④メタバースで現地製品の取り寄せの際に PayPayを使うことで大幅還元 ①アンテナショップのポスター 広告 ②購入商品と一緒にメタバース 空間のURLを添付 ①友達の紹介→県人会 でアピール ②割引特典 ③クーポンや現地で使 える商品券(メタバー ス上での予約) 関係会社によるアプローチ 物理的アプローチ 特典関連のアプローチ ⇒メタバースの運用について、さとふるとPayPay(LINEpayも)、地 方自治体の助成金から運用
メタバースに入るためのPR方法 60 SNS広告(LINE) さとふるのサイト 友だちの紹介 アンテナショップの商品 ふるさと納税の特産品 アンテナショップのポスター
今後の展望 61
楽天経済圏へ対抗できる ①メタバース上でホテルを予約できる(一休) ②現地の食べ物が取り寄せられる(PayPayによって) ③ふるさと納税ができる(zホールディングスよりさとふる) 62 関連会社のシナジー効果によって ・キャッシュレスで使いやすい ・さとふるやPayPay は利用者が多く利便性が高い ・ポイントがたまりやすい 一休の関連会社だけですべて賄えるような社会になる 34.いらすとや「おみやげのイラスト」 https://www.irasutoya.com/2015/05/blog-post_527.html
Advertisement