SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
Report
Share
Keiichi Kimura
救急部長 at 大隅鹿屋病院
Follow
•
11 likes
•
20,522 views
1
of
29
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
•
11 likes
•
20,522 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Health & Medicine
救急隊だけでなく救急外来でも乳酸リンゲル液で良いです。
Read more
Keiichi Kimura
救急部長 at 大隅鹿屋病院
Follow
Recommended
私の考える輸液療法 by
私の考える輸液療法
guest6c0cc90
40.8K views
•
54 slides
輸液、基礎の基礎 by
輸液、基礎の基礎
daichi019
76K views
•
63 slides
臨床研修最初の一歩:輸液の話 by
臨床研修最初の一歩:輸液の話
Norifumi Matsuda
11.7K views
•
22 slides
私の考える輸液療法 Ver.2(症例で学ぶ輸液療法) by
私の考える輸液療法 Ver.2(症例で学ぶ輸液療法)
Shun Yagi
18.5K views
•
66 slides
お茶の水女子大学における情報系科目のオンライン授業 by
お茶の水女子大学における情報系科目のオンライン授業
Takayuki Itoh
918 views
•
21 slides
落合流先生流の論文要旨フォーマット by
落合流先生流の論文要旨フォーマット
森 哲也
35.1K views
•
6 slides
More Related Content
What's hot
カテコラミン類 基本の『き』 by
カテコラミン類 基本の『き』
Kuniaki Sano
119.8K views
•
25 slides
今すぐ使える輸液の基礎2020 by
今すぐ使える輸液の基礎2020
Tsuneyasu Yoshida
2.6K views
•
78 slides
看護過程とSOAPの基本 by
看護過程とSOAPの基本
harurst
122.7K views
•
44 slides
初期研修医のための学会スライドのキホン by
初期研修医のための学会スライドのキホン
k-kajiwara
372.9K views
•
41 slides
第1回 「めまい」 by
第1回 「めまい」
清水 真人
183.8K views
•
34 slides
「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料 by
「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料
Takayuki Itoh
3.1K views
•
24 slides
What's hot
(20)
カテコラミン類 基本の『き』 by Kuniaki Sano
カテコラミン類 基本の『き』
Kuniaki Sano
•
119.8K views
今すぐ使える輸液の基礎2020 by Tsuneyasu Yoshida
今すぐ使える輸液の基礎2020
Tsuneyasu Yoshida
•
2.6K views
看護過程とSOAPの基本 by harurst
看護過程とSOAPの基本
harurst
•
122.7K views
初期研修医のための学会スライドのキホン by k-kajiwara
初期研修医のための学会スライドのキホン
k-kajiwara
•
372.9K views
第1回 「めまい」 by 清水 真人
第1回 「めまい」
清水 真人
•
183.8K views
「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料 by Takayuki Itoh
「インターンシップについて本音を語る:大学教員×企業×学生」講演資料
Takayuki Itoh
•
3.1K views
論文に関する基礎知識2015 by Mai Otsuki
論文に関する基礎知識2015
Mai Otsuki
•
27.8K views
Power BIで使ってみよう!Power Query by 陽子 小室
Power BIで使ってみよう!Power Query
陽子 小室
•
2.8K views
ショックについて by hiroo shiojiri
ショックについて
hiroo shiojiri
•
8.5K views
Severe ARDSの初期治療 by 清水 真人
Severe ARDSの初期治療
清水 真人
•
21.2K views
VBAにおける配列の データ構造と行列 by Katsuhiro Morishita
VBAにおける配列の データ構造と行列
Katsuhiro Morishita
•
3.2K views
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する by 森 哲也
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
森 哲也
•
3.1K views
ER/ICUの薬剤師 by Kuniaki Sano
ER/ICUの薬剤師
Kuniaki Sano
•
19.2K views
今すぐ使える血ガスの読み方2020 by Tsuneyasu Yoshida
今すぐ使える血ガスの読み方2020
Tsuneyasu Yoshida
•
25K views
マハラノビス距離を用いた異常値検知 by Yuto Mori
マハラノビス距離を用いた異常値検知
Yuto Mori
•
3.6K views
文献調査をどのように行うべきか? by Yuichi Goto
文献調査をどのように行うべきか?
Yuichi Goto
•
43.2K views
カテコラミン by Hiroyuki Ote
カテコラミン
Hiroyuki Ote
•
74K views
Anova君を使った分散分析 by Takashi Yamane
Anova君を使った分散分析
Takashi Yamane
•
15.7K views
強化学習の基礎的な考え方と問題の分類 by 佑 甲野
強化学習の基礎的な考え方と問題の分類
佑 甲野
•
71.4K views
計量経済学と 機械学習の交差点入り口 (公開用) by Shota Yasui
計量経済学と 機械学習の交差点入り口 (公開用)
Shota Yasui
•
19K views
More from Keiichi Kimura
Gastroesophageal reflux disese by
Gastroesophageal reflux disese
Keiichi Kimura
531 views
•
30 slides
酸素投与についてのあれこれ。 by
酸素投与についてのあれこれ。
Keiichi Kimura
4.5K views
•
34 slides
Shock(ppt) by
Shock(ppt)
Keiichi Kimura
1.6K views
•
43 slides
意識障害の対応(研修医レクチャー) by
意識障害の対応(研修医レクチャー)
Keiichi Kimura
2.5K views
•
46 slides
浸透圧について by
浸透圧について
Keiichi Kimura
973 views
•
25 slides
心臓病医療講演 by
心臓病医療講演
Keiichi Kimura
2.7K views
•
32 slides
More from Keiichi Kimura
(20)
Gastroesophageal reflux disese by Keiichi Kimura
Gastroesophageal reflux disese
Keiichi Kimura
•
531 views
酸素投与についてのあれこれ。 by Keiichi Kimura
酸素投与についてのあれこれ。
Keiichi Kimura
•
4.5K views
Shock(ppt) by Keiichi Kimura
Shock(ppt)
Keiichi Kimura
•
1.6K views
意識障害の対応(研修医レクチャー) by Keiichi Kimura
意識障害の対応(研修医レクチャー)
Keiichi Kimura
•
2.5K views
浸透圧について by Keiichi Kimura
浸透圧について
Keiichi Kimura
•
973 views
心臓病医療講演 by Keiichi Kimura
心臓病医療講演
Keiichi Kimura
•
2.7K views
パルスオキシメーター by Keiichi Kimura
パルスオキシメーター
Keiichi Kimura
•
4.2K views
応急処置について by Keiichi Kimura
応急処置について
Keiichi Kimura
•
1.9K views
災害講演会高崎 by Keiichi Kimura
災害講演会高崎
Keiichi Kimura
•
580 views
意識障害とTIA by Keiichi Kimura
意識障害とTIA
Keiichi Kimura
•
7.5K views
低体温 by Keiichi Kimura
低体温
Keiichi Kimura
•
4.7K views
出血性ショック by Keiichi Kimura
出血性ショック
Keiichi Kimura
•
14.7K views
救急診断について by Keiichi Kimura
救急診断について
Keiichi Kimura
•
2.5K views
高崎救急医療研究会 by Keiichi Kimura
高崎救急医療研究会
Keiichi Kimura
•
5.9K views
破傷風勉強会短いヤツ by Keiichi Kimura
破傷風勉強会短いヤツ
Keiichi Kimura
•
2.5K views
造影剤 by Keiichi Kimura
造影剤
Keiichi Kimura
•
8.8K views
破傷風勉強会 by Keiichi Kimura
破傷風勉強会
Keiichi Kimura
•
3.1K views
発熱と解熱剤 by Keiichi Kimura
発熱と解熱剤
Keiichi Kimura
•
1.7K views
過換気症候群 by Keiichi Kimura
過換気症候群
Keiichi Kimura
•
6K views
救急部の紹介 by Keiichi Kimura
救急部の紹介
Keiichi Kimura
•
2.6K views
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
1.
救急と乳酸リンゲル救急と乳酸リンゲル 救急部 木村 圭一救急部 木村 圭一
2.
救急隊の点滴救急隊の点滴 何で乳酸リンゲルなんか?何で乳酸リンゲルなんか? 心不全やったやないか!心不全やったやないか! 何でこんなとこに刺してきとんや!!何でこんなとこに刺してきとんや!! →点滴なんかせんとはよ連れて来い!→点滴なんかせんとはよ連れて来い!
3.
救急救命士について○は?救急救命士について○は? (a)(a) 心停止前の心不全に対して輸液が行える。心停止前の心不全に対して輸液が行える。 (b)(b) 心肺停止例に対し、生理食塩水を使える。心肺停止例に対し、生理食塩水を使える。 (c)(c)
クラッシュ症候群のみでは輸液は出来ない。クラッシュ症候群のみでは輸液は出来ない。 (d)(d) 点滴の速度は医師の指示を受けなくて良い。点滴の速度は医師の指示を受けなくて良い。 (e )(e ) 救急救命士はモテる。救急救命士はモテる。
4.
救急隊は乳酸リンゲルの救急隊は乳酸リンゲルの みみ 平成平成 2626 年年
44 月から心肺停止でないショック月から心肺停止でないショック 状態の傷病者(心不全は除く)に輸液が 状態の傷病者(心不全は除く)に輸液が 出来るようになった 出来るようになった 使える輸液製剤は乳酸リンゲル液のみ使える輸液製剤は乳酸リンゲル液のみ 投与法は原則全開投与投与法は原則全開投与
5.
救急救命士について○は?救急救命士について○は? (a)(a) 心停止前の心不全に対して輸液が行える。 心停止前の心不全に対して輸液が行える。 ×× (b)(b)
心肺停止例に対し、生理食塩水を使える。 心肺停止例に対し、生理食塩水を使える。 ×× (c)(c) クラッシュ症候群のみでは輸液は出来ない。 クラッシュ症候群のみでは輸液は出来ない。 ×× (d)(d) 点滴の速度は医師の指示を受けなくて良い。 点滴の速度は医師の指示を受けなくて良い。 ×× (e )(e ) 救急救命士はモテる。 ○救急救命士はモテる。 ○
6.
救急外来でも使ってま救急外来でも使ってま すす ナトリウム入れすぎちゃうの?ナトリウム入れすぎちゃうの? カリウム入っとるやん!カリウム入っとるやん! 水分多すぎやねん!水分多すぎやねん! 乳酸入れたらあかんやん!乳酸入れたらあかんやん!
7.
救急外来でも使ってま救急外来でも使ってま すす ナトリウム入れすぎちゃうの?ナトリウム入れすぎちゃうの? カリウム入っとるやん!カリウム入っとるやん! 水分多すぎやねん!水分多すぎやねん! 乳酸入れたらあかんやん!乳酸入れたらあかんやん!
8.
NaNa の量の量 乳酸リンゲル液 乳酸リンゲル液 130mEq/L130mEq/L
65mEq65mEq 生理食塩水 生理食塩水 154mEq/L154mEq/L 77mEq77mEq メイロン メイロン 1000mEq/L1000mEq/L 250mEq250mEq NaCL 1g=17mEqNaCL 1g=17mEq
9.
ナトリウムの量ナトリウムの量 22 ユナシン ユナシン 188mEq/L188mEq/L
18.8mEq18.8mEq 新鮮凍結血漿 新鮮凍結血漿 170mEq/L170mEq/L 20.4mEq20.4mEq ベニロン ベニロン 170mEq/L170mEq/L 8.5mEq8.5mEq
10.
““NaNa 入れ過ぎちゃいま入れ過ぎちゃいま す”す” そもそも心不全(疑いもそもそも心不全(疑いも 含む)には輸液しませ含む)には輸液しませ ん。ん。
11.
疑問点疑問点 ナトリウム入れすぎちゃうの?ナトリウム入れすぎちゃうの? カリウム入っとるやん!カリウム入っとるやん! 水分多すぎやねん!水分多すぎやねん! 乳酸入れたらあかんやん!乳酸入れたらあかんやん!
12.
カリウム含有されているカリウム含有されている 乳酸リンゲル液のカリウム濃度は乳酸リンゲル液のカリウム濃度は 4mEq/L4mEq/L 少なくとも高くすることはない少なくとも高くすることはない 腎臓悪そうだから生食とかと言う判断は腎臓悪そうだから生食とかと言う判断は 救急救命士には無理救急救命士には無理
13.
生食の方が悪い?生食の方が悪い? 生理食塩水は希釈性、あるいは高生理食塩水は希釈性、あるいは高 CLCL 性アシド性アシド ーシスを起こすため、カリウムが細胞内から出ーシスを起こすため、カリウムが細胞内から出 てきて高くなると言うデータもあります。てきて高くなると言うデータもあります。 乳酸リンゲル液に含まれる乳酸が代謝されアル乳酸リンゲル液に含まれる乳酸が代謝されアル カローシスとなるためカリウムが細胞に入る可カローシスとなるためカリウムが細胞に入る可 能性もあります。能性もあります。
14.
どのぐらい上昇するどのぐらい上昇する か?か? 乳酸リンゲル液乳酸リンゲル液 500mL500mL でカリウムは約でカリウムは約
2mEq2mEq 投与されます。投与されます。 人間の細胞外液は人間の細胞外液は 10L10L ぐらいあります。上ぐらいあります。上 昇するとしても昇するとしても 0.2mEq/L0.2mEq/L です。です。 細胞内に取り込まれる可能性も高いです。細胞内に取り込まれる可能性も高いです。
15.
““KK 含有は許容してください”含有は許容してください”
16.
疑問点疑問点 ナトリウム入れすぎちゃうの?ナトリウム入れすぎちゃうの? カリウム入っとるやん!カリウム入っとるやん! 水分多すぎやねん!水分多すぎやねん! 乳酸入れたらあかんやん!乳酸入れたらあかんやん!
17.
循環血液量の増え具合循環血液量の増え具合 人間の体の水分量は人間の体の水分量は 6060 %%
4040 % 細胞内 % 細胞内 2020 % 細胞外 % 細胞外 血管外 血管外 3838 %% 血管内 血管内 22 %% 血管外 血管外 1515 %% 血管内 血管内 55 %%
18.
乳酸リンゲルの場合乳酸リンゲルの場合 晶質液は浸透圧が体液と同じ晶質液は浸透圧が体液と同じ 細胞外液に均等に分布細胞外液に均等に分布 体液の体液の 2020 %に均等に分布し、血管内%に均等に分布し、血管内 にに
5÷205÷20 == 2525 %しか残らない%しか残らない
19.
40%40% 40%40%15%15%15%15% 5%5%5%5%
20.
ブドウ糖の場合ブドウ糖の場合 ブドウ糖は代謝されてしまい、ただの水をブドウ糖は代謝されてしまい、ただの水を 入れているだけ入れているだけ 細胞外液の浸透圧が低下し、細胞内にも 細胞外液の浸透圧が低下し、細胞内にも 水が入る(浸透圧が高い方へ水が移動)水が入る(浸透圧が高い方へ水が移動) 7÷607÷60 == 11.711.7
%しか血管内に残らない%しか血管内に残らない 代謝水が約代謝水が約 30ml/L30ml/L 作られる作られる
21.
血管内容量増加血管内容量増加 乳酸リンゲル液を乳酸リンゲル液を 500mL500mL 投与する投与する と血管内容量はと血管内容量は
125mL125mL 増加します。増加します。 55 %ブドウ糖液を%ブドウ糖液を 500mL500mL 投与すると投与すると 血管内容量は血管内容量は 60mL60mL 増加します。増加します。
22.
どの輸液を入れてどの輸液を入れて も、そんな変わりまも、そんな変わりま せん。せん。
23.
疑問疑問 ナトリウム入れすぎちゃうの?ナトリウム入れすぎちゃうの? カリウム入っとるやん!カリウム入っとるやん! 水分多すぎやねん!水分多すぎやねん! 乳酸入れたらあかんやん!乳酸入れたらあかんやん!
24.
乳酸についての疑問乳酸についての疑問 乳酸は乳酸は 20mmol/kg/day20mmol/kg/day (約(約
1000mmol/day1000mmol/day )産生)産生 乳酸リンゲル液は乳酸リンゲル液は 28mmol/L28mmol/L しか乳酸を含まなしか乳酸を含まな いい 人間は人間は 3400mmol/day3400mmol/day の乳酸処理能力があるの乳酸処理能力がある そもそも乳酸は悪さをするの?そもそも乳酸は悪さをするの?
25.
乳酸についての疑問乳酸についての疑問 22 肝切除ラットの実験で、酢酸と乳酸の代謝に肝切除ラットの実験で、酢酸と乳酸の代謝に 非切除後群とも有意な差を認めなかった。非切除後群とも有意な差を認めなかった。 肝障害患者で常に乳酸が高い訳ではない。肝障害患者で常に乳酸が高い訳ではない。 ソリタソリタ T3T3 号にも乳酸号にも乳酸
20mmol/L20mmol/L 含まれている。含まれている。
26.
乳酸だっていいじゃないか乳酸だっていいじゃないか 緊急だもの緊急だもの
27.
疑問解決?疑問解決? NaNa 入れすぎになりませ入れすぎになりませ ん。ん。 KK は許容してください。は許容してください。 水分多くなりません。水分多くなりません。 乳酸は問題になりません。乳酸は問題になりません。
28.
質問質問
29.
まとめまとめ 乳酸リンゲル液は、心不全、乳酸アシ乳酸リンゲル液は、心不全、乳酸アシ ドーシス、高カリウム血症患者にも投ドーシス、高カリウム血症患者にも投 与できる。与できる。 病院内では、生理食塩水やソリタ病院内では、生理食塩水やソリタ T4T4 、ブドウ糖なども考慮しても良、ブドウ糖なども考慮しても良 い。い。