SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
救急診断について
Report
Share
Keiichi Kimura
救急部長 at 大隅鹿屋病院
Follow
•
13 likes
•
2,475 views
1
of
26
救急診断について
•
13 likes
•
2,475 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Health & Medicine
3月7日に漢方の勉強会があるのですが、その前座です。漢方とほとんど関係ない、、、、、、、たぶん。
Read more
Keiichi Kimura
救急部長 at 大隅鹿屋病院
Follow
Recommended
臨床推論入門 by
臨床推論入門
AYAKO SHIBATA
11K views
•
18 slides
Shindangaku abc by
Shindangaku abc
anglophile 81
1.5K views
•
33 slides
身体診察 by
身体診察
東京大学医学系研究科医学教育国際研究センター
2.9K views
•
12 slides
臨床推論 by
臨床推論
和彦 児玉
4K views
•
5 slides
Clinical Thinking by
Clinical Thinking
AYAKO SHIBATA
674 views
•
12 slides
診断の思考法 by
診断の思考法
Izumi Mihashi
2K views
•
18 slides
More Related Content
What's hot
誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用 by
誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用
林整形外科クリニック
35.6K views
•
88 slides
症候別レクチャー:腹痛 by
症候別レクチャー:腹痛
小滝 和也
29K views
•
40 slides
インフルエンザの診断2018 by
インフルエンザの診断2018
Naoki Nago
14.1K views
•
45 slides
NANDA看護診断 入門編 by
NANDA看護診断 入門編
harurst
136.5K views
•
37 slides
20121120 検査と臨床判断 by
20121120 検査と臨床判断
Med_KU
1.1K views
•
41 slides
看護過程とSOAPの基本 by
看護過程とSOAPの基本
harurst
122.7K views
•
44 slides
What's hot
(20)
誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用 by 林整形外科クリニック
誰も教えてくれなかったカルテの書き方 講義用
林整形外科クリニック
•
35.6K views
症候別レクチャー:腹痛 by 小滝 和也
症候別レクチャー:腹痛
小滝 和也
•
29K views
インフルエンザの診断2018 by Naoki Nago
インフルエンザの診断2018
Naoki Nago
•
14.1K views
NANDA看護診断 入門編 by harurst
NANDA看護診断 入門編
harurst
•
136.5K views
20121120 検査と臨床判断 by Med_KU
20121120 検査と臨床判断
Med_KU
•
1.1K views
看護過程とSOAPの基本 by harurst
看護過程とSOAPの基本
harurst
•
122.7K views
不妊学級漢方スライド by kobanawaiin
不妊学級漢方スライド
kobanawaiin
•
4.8K views
公立昭和病院25年度講演会 第1回:あなたは何が分からなくて何を知りたいのか?:公開版 by Akinari Moriya
公立昭和病院25年度講演会 第1回:あなたは何が分からなくて何を知りたいのか?:公開版
Akinari Moriya
•
2.4K views
Relax conference by Takayoshi Shimohata
Relax conference
Takayoshi Shimohata
•
539 views
頭痛 パート2 問診・診断 by NEURALGPNETWORK
頭痛 パート2 問診・診断
NEURALGPNETWORK
•
389 views
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group by Kiyoshi Shikino
不明熱〜身体診察〜_General Medicine Interest Group
Kiyoshi Shikino
•
40.5K views
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用 by Ryosuke Miyamichi
2013.02.19 スライド「患者医師関係」公開用
Ryosuke Miyamichi
•
2K views
3.5直腸診の意義 by Kenji Kawanai
3.5直腸診の意義
Kenji Kawanai
•
4.3K views
190731 鍼灸治療を初めて受ける方へgenkidoスタイル by ssuserbe1cb4
190731 鍼灸治療を初めて受ける方へgenkidoスタイル
ssuserbe1cb4
•
72 views
あなたにお出ししている薬は血圧を下げる薬ではありません by Akinari Moriya
あなたにお出ししている薬は血圧を下げる薬ではありません
Akinari Moriya
•
2K views
医学統計のはじめの一歩 by Kawasaki University of Medical Welfare
医学統計のはじめの一歩
Kawasaki University of Medical Welfare
•
1.1K views
30代前半で精巣がんになった話 by luwert
30代前半で精巣がんになった話
luwert
•
2.7K views
2012.10.30 中京病院講演 by Ryosuke Miyamichi
2012.10.30 中京病院講演
Ryosuke Miyamichi
•
963 views
日本医学ジャーナリスト協会賞授賞式 記念シンポジウムで使用したもの by Naomi Higuchi 樋口直美
日本医学ジャーナリスト協会賞授賞式 記念シンポジウムで使用したもの
Naomi Higuchi 樋口直美
•
655 views
患者との対話と診断 by Izumi Mihashi
患者との対話と診断
Izumi Mihashi
•
2.1K views
Viewers also liked
パルスオキシメーター by
パルスオキシメーター
Keiichi Kimura
4.2K views
•
27 slides
輸液、基礎の基礎 by
輸液、基礎の基礎
daichi019
76K views
•
63 slides
心臓病医療講演 by
心臓病医療講演
Keiichi Kimura
2.7K views
•
32 slides
心停止下腎臓提供シミュレーション by
心停止下腎臓提供シミュレーション
Yuichi Kuroki
1.4K views
•
16 slides
カテコラミンの勉強会 by
カテコラミンの勉強会
小滝 和也
216.2K views
•
27 slides
抗菌薬と細菌について改訂版 by
抗菌薬と細菌について改訂版
Kuniaki Sano
289.6K views
•
250 slides
Viewers also liked
(20)
パルスオキシメーター by Keiichi Kimura
パルスオキシメーター
Keiichi Kimura
•
4.2K views
輸液、基礎の基礎 by daichi019
輸液、基礎の基礎
daichi019
•
76K views
心臓病医療講演 by Keiichi Kimura
心臓病医療講演
Keiichi Kimura
•
2.7K views
心停止下腎臓提供シミュレーション by Yuichi Kuroki
心停止下腎臓提供シミュレーション
Yuichi Kuroki
•
1.4K views
カテコラミンの勉強会 by 小滝 和也
カテコラミンの勉強会
小滝 和也
•
216.2K views
抗菌薬と細菌について改訂版 by Kuniaki Sano
抗菌薬と細菌について改訂版
Kuniaki Sano
•
289.6K views
救急外来医学プレゼン by Hirohisa Shimizu
救急外来医学プレゼン
Hirohisa Shimizu
•
3.5K views
高崎救急医療研究会 by Keiichi Kimura
高崎救急医療研究会
Keiichi Kimura
•
5.9K views
熱傷早わかり by Yuichi Kuroki
熱傷早わかり
Yuichi Kuroki
•
22.8K views
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて by Keiichi Kimura
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
Keiichi Kimura
•
20.5K views
研修医講義 「腎臓」 ~腎疾患へのアプローチ~ by KaitoNakamura
研修医講義 「腎臓」 ~腎疾患へのアプローチ~
KaitoNakamura
•
15.3K views
第1回 「めまい」 by 清水 真人
第1回 「めまい」
清水 真人
•
183.6K views
初期研修医の皆さんへ by AYAKO SHIBATA
初期研修医の皆さんへ
AYAKO SHIBATA
•
13.3K views
応急処置について by Keiichi Kimura
応急処置について
Keiichi Kimura
•
1.9K views
救急部の紹介 by Keiichi Kimura
救急部の紹介
Keiichi Kimura
•
2.6K views
当直時災害対応マニュアル by Yuichi Kuroki
当直時災害対応マニュアル
Yuichi Kuroki
•
3K views
病院の上手なかかり方 by Hiroyuki Kihira
病院の上手なかかり方
Hiroyuki Kihira
•
692 views
Acs by kensyuicom
Acs
kensyuicom
•
4.9K views
英語論文はつまらない by honoasa
英語論文はつまらない
honoasa
•
1.2K views
2015医療コンフリクトマネジメント学会 by Hirohisa Shimizu
2015医療コンフリクトマネジメント学会
Hirohisa Shimizu
•
1.4K views
Similar to 救急診断について
不明熱 by
不明熱
帝京大学ちば総合医療センター
18.1K views
•
174 slides
下血 パート1 鑑別診断 by
下血 パート1 鑑別診断
NEURALGPNETWORK
677 views
•
11 slides
尿路感染症 送信用 by
尿路感染症 送信用
Satoshi Takahashi
13.9K views
•
60 slides
入院患者の下痢へアプローチ by
入院患者の下痢へアプローチ
Sentaro Iwabuchi
18.9K views
•
47 slides
胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ by
胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
NEURALGPNETWORK
1K views
•
9 slides
Minimal requirements for generalist about cancer topics by
Minimal requirements for generalist about cancer topics
Noriyuki Katsumata
689 views
•
59 slides
Similar to 救急診断について
(8)
不明熱 by 帝京大学ちば総合医療センター
不明熱
帝京大学ちば総合医療センター
•
18.1K views
下血 パート1 鑑別診断 by NEURALGPNETWORK
下血 パート1 鑑別診断
NEURALGPNETWORK
•
677 views
尿路感染症 送信用 by Satoshi Takahashi
尿路感染症 送信用
Satoshi Takahashi
•
13.9K views
入院患者の下痢へアプローチ by Sentaro Iwabuchi
入院患者の下痢へアプローチ
Sentaro Iwabuchi
•
18.9K views
胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ by NEURALGPNETWORK
胸痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
NEURALGPNETWORK
•
1K views
Minimal requirements for generalist about cancer topics by Noriyuki Katsumata
Minimal requirements for generalist about cancer topics
Noriyuki Katsumata
•
689 views
腹痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ by NEURALGPNETWORK
腹痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
NEURALGPNETWORK
•
1.7K views
頭痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ by NEURALGPNETWORK
頭痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
NEURALGPNETWORK
•
541 views
More from Keiichi Kimura
Gastroesophageal reflux disese by
Gastroesophageal reflux disese
Keiichi Kimura
531 views
•
30 slides
酸素投与についてのあれこれ。 by
酸素投与についてのあれこれ。
Keiichi Kimura
4.5K views
•
34 slides
Shock(ppt) by
Shock(ppt)
Keiichi Kimura
1.6K views
•
43 slides
意識障害の対応(研修医レクチャー) by
意識障害の対応(研修医レクチャー)
Keiichi Kimura
2.5K views
•
46 slides
浸透圧について by
浸透圧について
Keiichi Kimura
971 views
•
25 slides
災害講演会高崎 by
災害講演会高崎
Keiichi Kimura
580 views
•
40 slides
More from Keiichi Kimura
(14)
Gastroesophageal reflux disese by Keiichi Kimura
Gastroesophageal reflux disese
Keiichi Kimura
•
531 views
酸素投与についてのあれこれ。 by Keiichi Kimura
酸素投与についてのあれこれ。
Keiichi Kimura
•
4.5K views
Shock(ppt) by Keiichi Kimura
Shock(ppt)
Keiichi Kimura
•
1.6K views
意識障害の対応(研修医レクチャー) by Keiichi Kimura
意識障害の対応(研修医レクチャー)
Keiichi Kimura
•
2.5K views
浸透圧について by Keiichi Kimura
浸透圧について
Keiichi Kimura
•
971 views
災害講演会高崎 by Keiichi Kimura
災害講演会高崎
Keiichi Kimura
•
580 views
意識障害とTIA by Keiichi Kimura
意識障害とTIA
Keiichi Kimura
•
7.5K views
低体温 by Keiichi Kimura
低体温
Keiichi Kimura
•
4.7K views
出血性ショック by Keiichi Kimura
出血性ショック
Keiichi Kimura
•
14.7K views
破傷風勉強会短いヤツ by Keiichi Kimura
破傷風勉強会短いヤツ
Keiichi Kimura
•
2.5K views
造影剤 by Keiichi Kimura
造影剤
Keiichi Kimura
•
8.8K views
破傷風勉強会 by Keiichi Kimura
破傷風勉強会
Keiichi Kimura
•
3.1K views
発熱と解熱剤 by Keiichi Kimura
発熱と解熱剤
Keiichi Kimura
•
1.7K views
過換気症候群 by Keiichi Kimura
過換気症候群
Keiichi Kimura
•
6K views
救急診断について
1.
救急部 木村 圭一
2.
• 救急診断の特徴について理解する • 救急診断は時間との勝負である •
確定診断は必ずしも必要ない
3.
普通の診療の流れ • 診察 • 検査 •
診断 • 治療 一つ一つ時間をかけて行えるし、 そうでなければならない 確実な診断と治療!
4.
救急診療の流れ • 診察 • 検査 •
診断 • 治療 全部いっぺんに必要なことも 診断は暫定的
5.
診断は適当でいい? • 糖尿病ケトアシドーシスを「過換気」 • 心筋炎を「風邪」 •
食道破裂を「気のせい」 • くも膜下出血を「風邪」
6.
より診断が大切
7.
診察や検査の精度 • 感度 病気の人を病気だと診断する割合 • 特異度 病気でない人を病気でないとする割合
8.
女性であれば妊娠である 妊娠している 妊娠していない 合計 女性
2 98 100 男性 0 100 100 合計 2 198 200
9.
女性であれば妊娠である ・感度は100% 女性でない(つまり男性)のであれば、妊娠は否定で きる。 ・特異度は約50% 女性だとしても妊娠とは言いにくい。 ただし、検査が陽性であれば、1%の頻度が2%には高 まる。
10.
• 高い検査は否定に使えます。 • D-dimerは、肺塞栓の否定に使えます。 •
胃洗浄は消化管出血の否定に使えません 。
11.
胃洗浄と消化管出血 上部消化管出血 なし 合計 陽性
41 18 59 陰性 59 180 239 合計 100 198 298
12.
胃洗浄と消化管出血 ・感度は41% チューブから血が引けなくても、消化管出血の可能性 は残っている(24.6%)。 ・特異度は91% チューブから血が引ければ、消化管出血の可能性は高 いが、100%ではない(69.4%)。
13.
• 高い検査は診断に使えます。 • トロポニンは特異度が高いです。 •
D-dimerやCRPは特異度が低いです 。
14.
AKB48ならフリーである フリー 彼氏がいる 合計 メンバー 294
0 294 一般人 90 210 300 合計 384 210 594
15.
AKB48ならフリーである ・特異度は100% AKB48のメンバーであれば、フリーである可能性は100% ・感度は76.5% 一般人だったとしても、フリーである可能性は結構高い。 64.6%の割合が、30%に低下する。
16.
検査の結果は事前確率による • 「女性ならば妊娠である」を産婦人科の 前でやるのと、4南病棟でやるのとでは 結果が異なるはず。 • 事前確率をしっかり考える。
17.
インフルエンザ • インフルエンザと診断された家族がいる • 高熱を出して受診 •
インフルエンザの検査の感度は高くない • どうしたらいいですか?
18.
検査せず治療を • インフルエンザである可能性は非常に高い。 • 感度が高くない検査は否定に使えない。 •
検査が陰性でも可能性は低くならない。
19.
日本はいい国です • 世界中のタミフルの8割を使えます。 • 不利益はそれほど大きくありません。 •
インフルエンザを疑ったら、 インフルエンザ薬を出して良いです。
20.
胃がんの手術をします • 胃カメラで胃がんに見える腫瘤がある。 • 病理検査は癌ではないと言う結果。 •
これだけで手術をしますか?
21.
再検査します • 胃がんの手術はそれによる利益も大きいです が、不利益も大きいです。 • よって診断は確実でなければなりません。 •
時間的余裕もあります。
22.
胸痛でアスピリン • 胸痛の患者さんに早期にアスピリンを飲ませ ると予後が良いことが証明されている。 • 解離だったらどないすんねん! •
解離の頻度はそれほど高くないので、胸痛の 患者さんにはアスピリンを。
23.
造影CT • 単純CTだけでは見逃す可能性が高い。 • 腎機能が悪化する可能性がある。 •
クレアチニンもあてにならない。 • 前者の方が明らかに頻度が高く重要。
24.
救急で大切なこと • 時間との闘いなので、ちゃんとしたデータが とれない。 • 侵襲的検査や治療を必要とする場合がある。 •
危険と利益を天秤にかけるしかない。
25.
救急で大切なこと • この行動をすることがどのぐらいの 利益があり、どのぐらいの不利益が あるのかを認識していることが大切 • あとでごちゃごちゃ言うのは簡単。
26.
漢方薬による副作用 • 証があわないため? • 漢方を使う時にもきちんと診断すべき •
診断的治療という物もあります。