SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
Report
Masanori Kado
Follow
Oct. 13, 2016
•
0 likes
•
7,533 views
1
of
27
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
Oct. 13, 2016
•
0 likes
•
7,533 views
Download Now
Download to read offline
Report
Education
2016-10-15(午後) エンジニアリングデザインプロジェクトB
Masanori Kado
Follow
Recommended
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)
Masanori Kado
3.6K views
•
26 slides
UX白書には本当は何が書かれているか
Masaya Ando
41.3K views
•
33 slides
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
Yoshiki Hayama
7.9K views
•
138 slides
[#pmconf2020] 自己流から一流プロダクトマネージャーになるために学ぶべきこと
kumiko koshiro
6.1K views
•
20 slides
マッチングサービスにおけるKPIの話
cyberagent
70.2K views
•
28 slides
UXデザインの理論・プロセス・手法の体系とポイント
Masaya Ando
13.6K views
•
41 slides
More Related Content
What's hot
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
Yoshiki Hayama
5.2K views
•
67 slides
プロトタイピングとユーザーテスト
Masanori Kado
10.4K views
•
13 slides
マーケティングを捨てよ、サポートへ出よう 事例から見るスタートアップ初期におけるユーザー獲得
Takaaki Umada
315.8K views
•
133 slides
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
Masaya Ando
4.5K views
•
37 slides
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
7.5K views
•
140 slides
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
Yoshiki Hayama
4.8K views
•
132 slides
What's hot
(20)
UXデザインに学ぶ、ターゲット心理の分析テクニック:2014年6月21日 リンクシェア フェア 2014
Yoshiki Hayama
•
5.2K views
プロトタイピングとユーザーテスト
Masanori Kado
•
10.4K views
マーケティングを捨てよ、サポートへ出よう 事例から見るスタートアップ初期におけるユーザー獲得
Takaaki Umada
•
315.8K views
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
Masaya Ando
•
4.5K views
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
Yoshiki Hayama
•
7.5K views
あなたの手元の本よりいい方法がある! UXデザインのプロはこうやってユーザーのインサイトを確実に見つける
Yoshiki Hayama
•
4.8K views
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
Takaaki Umada
•
164.9K views
”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
Masaya Ando
•
19.3K views
UXデザイン・UXリサーチってだいぶ広まったよね?
Yoshiki Hayama
•
2K views
研究法(Claimとは)
Jun Rekimoto
•
69.8K views
UXデザイン概論
Masaya Ando
•
10.9K views
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
Yoshiki Hayama
•
3.7K views
UXとユーザビリティ計測
Leonardo Ken Orihara
•
4.8K views
9コマシナリオの使い方
Mayumi Okusa
•
9.6K views
【東京大学 i.school 人間中心イノベーション概論】1限目:イノベーション創出における基礎と方法論
schoowebcampus
•
10.6K views
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
Yoshiki Hayama
•
134.4K views
人間中心とは何なのか? 〜利他的UXから考える
Masaya Ando
•
6.3K views
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
Masaya Ando
•
24.4K views
LEANSTARTUPアンチパターン #devlove #leanstartup
Itsuki Kuroda
•
68K views
逆説のスタートアップ思考
Takaaki Umada
•
481.1K views
Viewers also liked
【A-3】次世代ジオロケーション サービスの開発手法 河合太郎 氏
Developers Summit
3.7K views
•
43 slides
リーンとかいろいろあるけどどう違うの
Taro Kawai
2.2K views
•
14 slides
Tokyo-Tech 2017 EDP-A #3 Prototype and Test
Masanori Kado
2.2K views
•
20 slides
スタートアップの戦略&ビジネスモデルの考え方
Takaaki Umada
38.3K views
•
74 slides
逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書
Takaaki Umada
20.5K views
•
133 slides
10分でわかったつもりになるlean start up ~リーンスタートアップって何ですか?~
圭 進藤
92.9K views
•
50 slides
Viewers also liked
(9)
【A-3】次世代ジオロケーション サービスの開発手法 河合太郎 氏
Developers Summit
•
3.7K views
リーンとかいろいろあるけどどう違うの
Taro Kawai
•
2.2K views
Tokyo-Tech 2017 EDP-A #3 Prototype and Test
Masanori Kado
•
2.2K views
スタートアップの戦略&ビジネスモデルの考え方
Takaaki Umada
•
38.3K views
逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書
Takaaki Umada
•
20.5K views
10分でわかったつもりになるlean start up ~リーンスタートアップって何ですか?~
圭 進藤
•
92.9K views
リーンスタートアップにおける良い仮説、悪い仮説
Takaaki Umada
•
89.8K views
Design Sprint Process / デザインスプリントの実際のプロセスについて
Takaaki Umada
•
149.2K views
シリコンバレーの「何が」凄いのか
Atsushi Nakada
•
183.4K views
Similar to データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
イノベーションマネジメント2
株式会社 解ける問題
106 views
•
22 slides
デザイン思考のニンゲン論:Humane Design
Nayuta Oyamada
667 views
•
34 slides
「デザイン、マーケティングと社会イノベーション」(九州大学講義)
Ko Fujii
4.9K views
•
33 slides
20151120 design
晴生(作成中) 山崎
644 views
•
41 slides
「アーキビスト」とCMSの未来 (Mtddc2014)
Masaki Yamabe
2K views
•
33 slides
Design for civictech 160722
Naoka MISAWA
928 views
•
60 slides
Similar to データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
(20)
イノベーションマネジメント2
株式会社 解ける問題
•
106 views
デザイン思考のニンゲン論:Humane Design
Nayuta Oyamada
•
667 views
「デザイン、マーケティングと社会イノベーション」(九州大学講義)
Ko Fujii
•
4.9K views
20151120 design
晴生(作成中) 山崎
•
644 views
「アーキビスト」とCMSの未来 (Mtddc2014)
Masaki Yamabe
•
2K views
Design for civictech 160722
Naoka MISAWA
•
928 views
ソーシャルメディアによる情報拡散モデル
Daisuke Sashida
•
5.5K views
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
Yoshiki Hayama
•
3.2K views
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
Yoshiki Hayama
•
19.1K views
Thank you communication network in organization 感謝ネットワークからみる組織のコミュニケーションの形
Hiroko Onari
•
3.2K views
ユーザ・エクスペリエンスからソーシャル・エクスペリエンスへ:現代ネットビジネスから読み解く「人間」「コンピュータ」「サービス」とは何か (in Japan...
Toshihiko Yamakami
•
1.4K views
WWWにおける社会科学
Masanori Takano
•
2.1K views
身の丈にあった社会問題解決
Osaka University
•
471 views
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
Tsukasa Makino
•
763 views
HCDの教育をHCDで考えた話
Jun Iio
•
300 views
調査におけるインタビュー技法のまとめ
hcdvalue
•
7K views
「マーケティングにおけるクチコミ力:その理論と実態」
soichi kiyama
•
264 views
デザイン思考マスタークラス 2015年1月24日・25日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
•
1.4K views
WCK Meeting Vol.27「Webデザイナーの役目」
玄 中野
•
1.1K views
コデザインの紹介20210308 ゲーミファイ・ネットワーク勉強会
chachaki chachaki
•
217 views
More from Masanori Kado
優れた研究提案書の書き方
Masanori Kado
4.8K views
•
32 slides
優れた研究論文の書き方
Masanori Kado
7.1K views
•
52 slides
2017-07-19 エンタープライズアジャイル勉強会「リーンエンタープライズ」
Masanori Kado
5.3K views
•
142 slides
Tokyo-Tech 2017 EDP-A #2 Ideate & Prototype
Masanori Kado
1.3K views
•
53 slides
Tokyo-Tech 2017 EDP-A #1 Team Building
Masanori Kado
1.3K views
•
30 slides
実践リーンエンタープライズ(20161027)
Masanori Kado
5.2K views
•
65 slides
More from Masanori Kado
(20)
優れた研究提案書の書き方
Masanori Kado
•
4.8K views
優れた研究論文の書き方
Masanori Kado
•
7.1K views
2017-07-19 エンタープライズアジャイル勉強会「リーンエンタープライズ」
Masanori Kado
•
5.3K views
Tokyo-Tech 2017 EDP-A #2 Ideate & Prototype
Masanori Kado
•
1.3K views
Tokyo-Tech 2017 EDP-A #1 Team Building
Masanori Kado
•
1.3K views
実践リーンエンタープライズ(20161027)
Masanori Kado
•
5.2K views
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(タスク管理)
Masanori Kado
•
1.9K views
20160924 edp-b teambuilding
Masanori Kado
•
1.2K views
中高生のための夏休みプログラミング教室
Masanori Kado
•
1.3K views
hacku-titech-2016-briefing
Masanori Kado
•
2.5K views
ideathon 20160325
Masanori Kado
•
1.1K views
The Lego Scrum Awakens
Masanori Kado
•
5K views
デザイン思考のためのアイスブレイク
Masanori Kado
•
3.5K views
アジャイル開発のススメ@香川大学
Masanori Kado
•
6.3K views
優れた研究論文の書き方―7つの提案
Masanori Kado
•
198.8K views
改善の型 コーチングの型
Masanori Kado
•
23.7K views
slackを(大学の授業で)使おう
Masanori Kado
•
5.3K views
XP lives, XP dies, XP lives again !!
Masanori Kado
•
26.8K views
XPは何を伝えたかったんだと思う?
Masanori Kado
•
15.4K views
Design Thinking 2015
Masanori Kado
•
4.3K views
Recently uploaded
haru.pdf
murakami9
9 views
•
16 slides
2023年度 入学時学生意識調査 - 上智大学
IROfficeSophiaUniver
190 views
•
24 slides
DAD Guide.pptx
Panashe Basil Ngorima
5 views
•
16 slides
こどものインターンシップ体験記
ssuser65e384
55 views
•
17 slides
実親との面会交流.pptx
人斬り 抜刀斎
48 views
•
13 slides
2022年度卒業後動向実態調査 - 上智大学
IROfficeSophiaUniver
14 views
•
26 slides
Recently uploaded
(6)
haru.pdf
murakami9
•
9 views
2023年度 入学時学生意識調査 - 上智大学
IROfficeSophiaUniver
•
190 views
DAD Guide.pptx
Panashe Basil Ngorima
•
5 views
こどものインターンシップ体験記
ssuser65e384
•
55 views
実親との面会交流.pptx
人斬り 抜刀斎
•
48 views
2022年度卒業後動向実態調査 - 上智大学
IROfficeSophiaUniver
•
14 views
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(CJM/POV/HMW)
1.
データからインサイト そして、アイデアの発想へ 2016-10-15(午後) エンジニアリングデザインプロジェクトB 東京工業大学環境・社会理工学院特任講師 角征典<kado.m.aa@m.titech.ac.jp> 1
2.
カスタマージャーニーマップ 2
3.
カスタマージャーニーマップ 出典:『Service Design』 Rosenfeld
Media, 2013 左から右に時間が流れます ユーザーや顧客の行動(動詞)を分析します 3
4.
で、誰の行動を分析する? まずは登場人物(役割)の関係性を把握しよう 「ステークホルダー分析」と呼んだりする 人以外も含めた「コンテキスト図」もある いろいろ流派はあるけど、とにかく図を描こう 結局、「誰の課題」を解決したいと思ってるの? 「ユーザー」vs「顧客」 「クライアント」vs「クライアントの客」 「重要ではない声の大きな人」をどうするか? 4
5.
登場人物の関係図(10分) 結局、「誰の課題」を解決したい? 出典:「Requirements: The Masterclass」Robertson
5
6.
カスタマージャーニーマップ 誰の行動を分析するのか決まった? そしたら、タイムスパンを考えましょう 過去→ 現在→ 未来(n年間) 朝起きて→
何かやって→ 夜寝る(1日) 使用前→ 使用中→ 使用後(数分~数時間) 特に定義はないので、自由に作ろう! とはいえ、個人的なオススメはある 6
7.
CJMのオススメ(5分✕3) 1. まずは「行動(動詞)」を時系列に列挙 2. そこで使う「モノ」や関係する「人間」は? 3.
共感して、「感情」や「気持ち」を考えましょう 7
8.
CJMの改善ポイント(5分) 課題を解決できそうなところは?(pain, bug) さらによくなりそうなところは?(gain, effect) 他のアイデアを適用できそうなところは? 複数の案を挙げて、◯で印をつけましょう
8
9.
POVとHMW 9
10.
POV(視点) 出典:東京工業大学EDP-Bスライド(2016-10-01), 竹田陽子 10
11.
POV(事実+ インサイト) POV抽出のための「タテマエメソッド」 ▶建前:「機能的」「感情的」「社会的」など ex. 便利/
楽しい/ 仲良くなりたい← 全部あたりまえ! 1. (状況)にある(ユーザー)は、 2. (行動)をしているor する必要がある。 3. なぜなら(建前)だからだ。 4. とはいえ、本当は(インサイト)である。 東京工業大学EDPフォーマット(角・八木澤) “ “ 11
12.
POV(事実+ インサイト) POV抽出のための「タテマエメソッド」 ▶状況:ユーザーの背景を考慮して限定する ▶インサイト:TCS(葛藤、矛盾、驚き)を参考に 1. (状況)にある(ユーザー)は、 2.
(行動)をしているor する必要がある。 3. なぜなら(建前)だからだ。 4. とはいえ、本当は(インサイト)である。 東京工業大学EDPフォーマット(角・八木澤) “ “ 12
13.
POV(事実+ インサイト) CJMからPOVをいくつか抽出してください(20分) 1. (状況)にある(ユーザー)は、 2.
(行動)をしているor する必要がある。 3. なぜなら(建前)だからだ。 4. とはいえ、本当は(インサイト)である。 東京工業大学EDPフォーマット(角・八木澤) “ “ 13
14.
13:30 HMWを考える 14
15.
アイデアは複数のPOVを解決 https://www.nintendo.co.jp/n10/interview/mario25th/vol1/ 15
16.
HMWの作り方 「どうすれば我々は◯◯できるだろうか?」 POVから複数のHMWを作成(次頁にヒント) CJMの該当箇所に貼っておくと便利 ← 左上に「HMW」 出典:『SPRINT: How
to Solve Big Problems and Test New Ideas in Just Five Days 』Simon & Schuster 16
17.
HMWの作り方のヒント ・良い部分を伸ばす ・悪い部分を排除する ・反対でやってみる(逆張りする) ・そもそもの前提を疑う ・形容詞を使う ・思いがけないリソースの活用を考える ・ニーズや文脈のアナロジーを見出す ・POVで遊んでみる ・現状の認識/行動を変える ・POVを複数の課題に分割する 出典:d.school - "How
Might We" Questions 17
18.
でも、これじゃあ うまくできる気がしない!! という場合 18
19.
パターンを破壊する d.schoolの資料にあるダメなPOVの例: 出典:d.school - POINT-OF-VIEW
MADLIB (いや、まあ、そりゃそうだろうね。。。 ) 10代の女の子は、 栄養のある食事をとる必要がある。 なぜならビタミンは健康に不可欠だからだ。 “ “ 19
20.
パターンを破壊する d.schoolの資料にあるダメなPOVの例: 出典:d.school - POINT-OF-VIEW
MADLIB ▶EDPフォーマット化!!(内容は適当です) 10代の女の子は、 栄養のある食事をとる必要がある。 なぜならビタミンは健康に不可欠だからだ。 とはいえ、毎日は食べられない。 “ “ 20
21.
パターンを破壊する d.schoolの資料にあるダメなPOVの例: 出典:d.school - POINT-OF-VIEW
MADLIB ▶「建前」と「インサイト」を抜き出す 「健康に不可欠」← 建前 「毎日は食べられない」 ← インサイト 21
22.
建前とインサイトの2x2 「表現を工夫」して、マトリクスにしてみると…… 不健康 健康 毎日食べられる 違和感!!
普通の解決策 毎日食べられない 現状の課題 違和感!! 違和感を見るとざわざわする(だがそれがいい) 違和感をそのままHMWにしてみてはどうか? ref. 「前提を疑う」「逆張り」「POVで遊ぶ」 22
23.
HMWの作成(~13:55) 「どうすれば我々は◯◯できるだろうか?」 POVから複数のHMWを作成してください CJMの該当箇所に貼っておくと便利です ← 左上に「HMW」 出典:『SPRINT: How
to Solve Big Problems and Test New Ideas in Just Five Days 』Simon & Schuster 23
24.
~13:55 24
25.
アイデアの発想 25
26.
その前にリラックス 26
27.
14:00 八木澤先生へ 27